みなさん、大学芋は好きですか?大学芋といえば、カリカリの歯ごたえとホクホクした芋の甘〜い風味が口の中に広がって、最高に美味しいですよね!でも、実際に作るのは意外に大変。油で揚げたり、水飴も必要だったり…。 しかし朗報が!大学芋を簡単に作れる、魔法のレシピを発見しました!用意するものは芋と少量の油、砂糖だけなんですよ☆とっても不思議ですが、実際に作ってみたら、驚くほど簡単で、驚くほど美味しかったのです♪
みなさん、大学芋は好きですか?大学芋といえば、カリカリの歯ごたえとホクホクした芋の甘〜い風味が口の中に広がって、最高に美味しいですよね!でも、実際に作るのは意外に大変。油で揚げたり、水飴も必要だったり…。 しかし朗報が!大学芋を簡単に作れる、魔法のレシピを発見しました!用意するものは芋と少量の油、砂糖だけなんですよ☆とっても不思議ですが、実際に作ってみたら、驚くほど簡単で、驚くほど美味しかったのです♪
ローズマリーとチーズのパンケーキ もう少しで連休ですね、3連休の人も多いのではないですか? そんな休日の朝にピッタリのローズマリーとピザ用チーズが入ったパンケーキのレシピを紹介します。ホットケーキミックスを使うので簡単に美味しくできます。 ローズマリーは小枝を使うので鉢植えの小さいので充分ですよ。今流行りのフワフワ厚いパンケーキではありませんが、ローズマリーの香りがほんのり、チーズがコクを出してくれます。 実はホマレ姉さんの苦手料理はパンケーキ、今までは超ヘタだったので(家族にバカにされるほど)今回は本気で取り組みました。苦手だったからこそコツを紹介できると思い、恥を忍んでUPします。 スポンサーリンク 材料(直径11cm、5〜6枚分) ホットケーキミックス 200g 卵 1個 牛乳 150cc ローズマリー小枝 2、3本 ピザ用チーズ 5
何だか誰も彼もがレリゴーレリゴーなくらいに「アナと雪の女王」が大流行。 そこから、ものすっごい遅れて先輩からDVDをお借りし 先日、今更ながらアナ雪を観ました。 自身が長女なせいか「エルサが不憫すぎる…」 「アナ雪って要するに、こういうことだね?」と思い 落描きをし、妹に見せようとTwitterに上げました。 そのまま放置の予定だったのですが、妹から 「おねいちゃん、このままだとログ流れて見れなくなるから いつでも見れるようにちゃんとどっかに保存して~」と 言われたので(*) 猫でも本でもないネタなどを カテゴリ「toy box」に収納しようかと思います… (*)もうこの辺で、いかに姉が「妹のお願い」に弱いか という事がわかる気がする ↓ というわけで「アナと雪の女王」のネタばれが大丈夫な方は スクロールしてご覧ください (画像大きいで
IKEAのミートボール食べたい。 思いきり食べたい。 家で。 IKEAで冷凍のミートボールを売っているんですが、冷凍のをちんまり買ってくるよりは、家で大量に作ってみてはどうよ? たかがミートボール。されどミートボール。 でもミートボールでしょ? 作れるでしょー? ということで作ってみました。 こんな感じに大量に挽肉を用意。 今回は700gくらいかな。 あとは何を入れるかなー? と、聞いてみたら、たまねぎとジャガイモだというので、そんな感じで作ってみました。 材料 挽肉 700gくらい じゃがいも 3個 タマネギ 2個 パン粉 卵 1個 塩、胡椒 オールスパイス ナツメグ(家にあったから) 乾燥バジル(家にあったから) タマネギとジャガイモをみじん切りにして、塩胡椒。 それから電子レンジピー。 「電子レンジチン」は死語なのか?今は「電子レンジピー」なのか?メーカーさんに聞いてみたよ。 ジャガ
思い切りロマンチックな旅行を計画するなら、優雅な宮殿に泊まるなんていかがでしょう。とはいえ、古くて大きなパレスならどれでもいいわけではありません。失敗すれば、マハラジャもびっくりするほどの値段で防寒設備もない部屋に泊まることになってしまうかも!? ということで、今回は、間違いなく贅沢気分にしてくれるとっておきのパレス(宮殿)ホテル10選をご紹介しましょう。 インドに数あるパレスホテルの中で、今もジョドプールを歴代支配してきたマハラジャ一家が住む「ウメイド・バワン」は、まだ築70年程度と、比較的新しい建物です。中に入れば、その年代を物語る本格派アールデコのディテールがパレス全体にちょっと風変わりな魅力を与えています。気取った雰囲気になりがちなこの国のパレスホテルの中で、個性が光るユニークな一軒です。
獣医師の山本先生が「猫に長生きしてもらうには?」という記事で、「猫にとって豊かな家を作ることが大切」とおっしゃっていました。そちらの記事を読み、早速我が家でも実践してみることに。その様子をレポートします。 おおざっぱに言うと、猫にとっての豊かな家とは、次の5つのポイントを満たしているものでした。 (1)上下運動ができるようにする (2)隠れ家を作る (3)外の空気を吸わせる (4)清潔なトイレを用意する (5)猫について知る その1 上下運動ができるようにする 「猫は高いところが好きです。ジャングルに住むネコ科動物は木に登り待ち伏せして狩りをしますし、木の上の方が安全なので落ち着くようです。高いところにもリラックスできるスペースを作ってあげましょう」(山本先生) ということで、我が家ではキャットタワーを使用しています。こちらの画像は、猫用の爪とぎタワー。 猫が上に乗って上下運動を
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く