タグ

同棲に関するfuxufuxuのブックマーク (6)

  • この条件だと仮定してお前ら結婚する??

    ・大学1年生(お互い19歳)のときに交際スタート ・今年で付き合い始めて丸6年 ・親友並みに仲いい関係性 ・2人ともバリバリ仕事してて現状お金に困ってない ・お互い1人でいる時間が超好き ・同棲にはお互い積極的じゃない(してもいいし、しなくてもいい) ・2人とも子供嫌い ・セックスは普通にする 上記条件のカップルの彼氏側なんだけど、もし自分が同じ条件だったとして結婚踏み切る? 別に彼女から結婚を急かされたりしてるわけじゃないんだけど、世間一般的な結婚に関する価値観調査の一環としても気になった次第。 「知らねぇよ」「勝手にしろ」「自分で決めろバカ」みたいなしょうもない反応はいらないんで、「もし自分だったら」「もし彼女側だったら」で考えてくれた人の意見がほしい。 「俺なら即結婚踏み切るわ」とか「結婚=子供つくる、だから私がお前の彼女なら即別れるわ」的な意見は大歓迎。 「もっと条件追加しろ」みた

    この条件だと仮定してお前ら結婚する??
  • 交際止まりの女ってこういうことなんだろうね。

    29歳女。半年前に彼氏に振られました。 もう結婚ダメかもしれない。 いや、元々結婚相手として選ばれる人間じゃないのかもしれない。 1年前のGW、2年交際してた彼と相談して同棲を始めた。 結婚を視野に入れての同棲だった。 いざ同棲を始めてみると、あまりの生活能力の差に愕然とした。 料理、洗濯、掃除、生活の知恵などが、私の想像していた男性像とはかけ離れていて、専業主夫と言っても差し支えないモノだった。 一方、私の一人暮らし時代はというと、コンビニ弁当やお菓子ばっかり。 家事が下手というより、面倒臭がりで何もやる気が起きなかった。 彼はそんな私に「一緒に頑張ろう」と言ってくれた。 心の底から嬉しかった。私、頑張ってみようかな。 半年ほど経ったある日、彼に別れを切り出された。 結局、私は頑張れなかったのだ。 彼が仕事から帰ってきた後、2人分の事をつくるさなか、数時間も前に帰宅していた私は寝転がっ

    交際止まりの女ってこういうことなんだろうね。
  • 男性のマリッジブルーってやつ

    彼氏が私の婚約者になろうとしている 特にプロポーズをされたとかではないがもうすぐ一緒に暮らす 同棲をする条件は「婚約」だと伝え、彼はそれを了承している エンゲージリングもふたりで購入しに行き、来月には私の左手薬指に光る予定だ だが、具体的な入籍については「待った」がかかっている 別に急いでも焦ってもいないが理由が引っ掛かる ここまでくれば紙の提出という形式的な問題と 親類縁者の色々その他心の準備があるのだろうが、それはいい ヨーロッパでは事実婚が多いとか言い出し 挙句入籍に対し「敷かれたレールに乗ってる感がある」とのたまった 35にもなって子供のような言い分に正直がっかりし 何か言う気力も削がれてしまった これが男のマリッジブルーというやつなのか この中二じみた発言 勉強に意味なんてあるのか、学校なんて行きたくない、と駄々こねる子供みたいだ 事実婚については制度がきちんとしている国々にして

    男性のマリッジブルーってやつ
  • 食う寝る2人の同棲→夫婦ブログ

    こんばんは、ユウコです。 ブログの更新は1月ぶり。だいぶ間が空いてしまいました……! というのも、ステイホームの毎日、ブログに書きたくなるようなことが全然ないんですよね 私たちはコロナウイルスがかなり蔓延している地域に住んでるので、結構しっかり目に自粛生活を継続していて、そろそろ飽きてきました。 毎日在宅でデスクワーク、買い物はできるだけネットスーパーに。朝余裕があれば15分くらいお散歩するという生活を続けています。 ……案の定、2人ともめっちゃ太ってきました(涙)2人とも過去最高記録を更新し続けています ... ドイツで100年以上前に生まれた保存用ガラス瓶ブランド『WECK』。 イチゴのマークもかわいいし、リサイクルガラスならではの緑がかった色味もオシャレですよね。 私の母が去年頃から愛用していて「便利だよー!」と勧めてもらってたんですが、なんとなく手が出ず。 今年の2月頃に100円均

    食う寝る2人の同棲→夫婦ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大切な人と同居生活を始める前に読んでおいてほしいこと | ライフハッカー・ジャパン

    もうすぐ彼氏が私のアパートに引っ越してきます。私はずっと一人暮らしで、誰かと一緒に住んだり、銀行口座を共有した経験はありません。同居生活を始めるにあたって、どんなことに気をつけけたらいいでしょうか? まずは、おめでとうございます! 同居に踏み切れたのは、ふたりに信頼関係があるからでしょう。しかし、どれほど親しい相手でも、毎日一緒にいると、知らない面が見えてくるもの。心の準備をしてください。 関係性も今まで通りにはいきません。お金や時間、空間、エネルギーを共有することになるからです。 お金のことを決める お金は重要なポイントです。ある統計によると、パートナーと揉める一番の原因はお金だそうです。生活費の分担方法をしっかり話し合っておきましょう。 お互いの全財産を大きな容器に入れておき、そこからすべての支払いをするカップルもいます。このやり方の利点は、家計全体がクリアになり、予算を一元化できるこ

  • 1