タグ

g08m11のブックマーク (31,198)

  • 「Google スプレッドシート」からデータ可視化ツール「Looker Studio」を利用可能に/4月21日週のアップデート情報まとめを発表

    「Google スプレッドシート」からデータ可視化ツール「Looker Studio」を利用可能に/4月21日週のアップデート情報まとめを発表
    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • 退職届・退職願・辞表の書き方|すぐ使えるテンプレートや手書き例あり【社労士監修】|マイナビ転職

    応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の 秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介! 退職届・退職願の書き方|すぐ使えるテンプレートや手書き例文・辞表との違い【社労士監修】 更新日:2024/06/10 「退職願」「退職届」「辞表」の違いや正しい書き方、会社・上司への渡し方・伝え方、届出後から退職・入社までに必要な手続きや注意点など、退職にまつわる情報を網羅! この記事で分かること(目次) 1退職願・退職届・辞表の違いと役割 2書き方・例文(見) 3テンプレートのダウンロード 4折り方・封筒の書き方・入れ方 5退職までのスケジュール・流れ 6渡し方・伝え方 7よくある疑問・悩み 8引き継ぎ・退職事務手続き 9退職・入社で損をしないために 1退職願・退職届・辞表の違いと役割 仕事を辞める時に提出する書類は、「退職願」「退職届」「辞表」が挙げられ、提出す

    退職届・退職願・辞表の書き方|すぐ使えるテンプレートや手書き例あり【社労士監修】|マイナビ転職
    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • メンタルヘルス・マネジメント検定のススメ - Ⅱ種ラインケアコース 受験記|Takahiro Ikeuchi

    メンタルヘルス・マネジメント検定という検定試験をご存じだろうか。 メンタルヘルス・マネジメント検定とは、大阪商工会議所主催の、「職場のメンタルヘルス」に関する知識を問う検定試験なのであーる。 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験とは 仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。 働く人たちがその持てる能力を発揮し、仕事や職場で活躍するためには、 心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)への取り組みが一層重要になってきました。 心の健康管理には、一人ひとりが自らの役割を理解し、ストレスやその原因となる問題に対処していくことが大切です。 また、雇用する企業としても、社会的責任の履行、人的資源の活性化、 労働生産性の維持・向上を図るうえで、社員のメンタルヘルスケアについて組織的かつ計画的に取り組む必要があります。 メンタ

    メンタルヘルス・マネジメント検定のススメ - Ⅱ種ラインケアコース 受験記|Takahiro Ikeuchi
    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン

    ソシオメディアがまとめている、ヒューマンインターフェースをデザインする際の指針です。これらは、インターフェースデザインに関する様々な文献と、実際のデザインコンサルティングで得た知見をもとに、ソシオメディアが独自に編纂したものです。継続的に追加・更新していきます。 すべてモデルインタラクションプレゼンテーション

    ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン
    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • SEO×CROでCVを1.6倍に伸ばしたABCマートの成功事例! 人手不足だからこそPDCAを回す | 【レポート】デジタルマーケターズサミット 2024 Winter

    デジタル施策の競争が激化し、社会の不確実性が高まるなか、マーケティングを担う人材が不足すると、Web施策の「PDCA(Plan-Do-Check-Action)」を回すはずが、施策を振り返る(Check)ことができず、「PDPD(Plan-Do-Plan-Do)」になってしまいます。 施策を振り返る体制が作れず、どの指標を見ればいいかもわからない。結果として施策が属人的になり、キーマンの退職で施策が止まる……という事態に陥る企業は珍しくありません。 しかし、PDCAをしっかり回せるようになれば、ひとつひとつの施策を振り返って、成果のあった施策は横展開して回数を増やすなど、施策の精度や再現性を高められます。また、社内に知見を溜めて集合知化し、高度化できます。知見が溜まれば、属人化リスクを抑制することにつながり、マーケティングのROI(投資対効果)を高めることにもつながります(東氏) コンバー

    SEO×CROでCVを1.6倍に伸ばしたABCマートの成功事例! 人手不足だからこそPDCAを回す | 【レポート】デジタルマーケターズサミット 2024 Winter
    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • https://www.buffett-code.com/company/c9fzqztlfc/

    g08m11
    g08m11 2024/05/01
  • CPO月報 2024-04|adachi

    毎月なにか書くの大変すぎない…? 今月もがんばって報じていきたいと思います。 谷を埋めるな、山を作れ最近、自分に無力感を覚えることが多かったんですが、そんな折に『その仕事、全部やめてみよう』というに書いてあった「谷を埋めるな、山を作れ」という言葉に励まされました。 谷を埋めるというのは、他に比べて劣っていること、できていないことを改善することである。一方で、山を作るというのは、他よりも優れているところや、差別化になるものを伸ばしていく動きである。谷を埋めても、マイナスがゼロに近づいただけであり、平凡なものにしかならない。だから、山を作ることに注力せよ。うろ覚えですが、そのようなことが書かれていました。 これはプロダクトやサービス作りの文脈で書かれたものでしたが、個人にも同じことが言えると思います。特に管理職になると、様々な方面から「あれができてない、これもできてない」と指摘を受ける機会が

    CPO月報 2024-04|adachi
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • プロトタイピングを始める前に!押さえておきたい仮説検証とコラボレーションのコツ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この記事は、Goodpatchのクライアントワークにおいて、プロトタイピングによる仮説検証をする際に留意しているポイントを簡単にまとめたものです。 特にプロトタイピングによる仮説検証の精度とスピードを上げるために、PMやデザイナー、クライアントなどがどのようにコラボレーションできるかに焦点を当てていきます。 なぜプロトタイピングの話か Goodpatchのクライアントワークでは、「要件が固まった後」からデザインに関わるのではなく、「要件が決まる前」から短期間でのプロトタイピングを実施します。 特にコアのユーザー体験部分については繰り返しプロトタイピングを通じた仮説検証を重ねることが多いです。 筆者自身もこれまで様々なプロジェクトでこのようなプロダクト開発に携わってきましたが、中でも「プロトタイピングにおける仮説の立て方と検証優先度の付け方」については特に個人ごと技量のブレが大きいのではない

    プロトタイピングを始める前に!押さえておきたい仮説検証とコラボレーションのコツ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • AI | ACES Meet

    Skip to content AI Claude 3.5 Sonnet(クロード 3.5 ソネット)とは? 2024年6月21日にAnthropicAIが「Claude3.5Sonnet」を発表しました。Claude3.5Sonn… 【2024年6月版】世界の人気GPTsランキングTOP10 OpenAIchatGPTの有料版ユーザーに提供するサービス「GPTs」。画像やコードなど目的のものを簡単に作成できるサービスであ… 【2024年5月版】世界の人気GPTsランキングTOP10 OpenAIchatGPTの有料版ユーザーに提供するサービス「GPTs」。画像やコードなど目的のものを簡単に作成できるサービスであ… AI人工知能、Artificial Intelligence)とは?仕組みや問題・課題、展望を解説 AI人工知能、ArtificialIntelligence)は、コン

    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • 目標を数字で追わない「体験向上チーム」で目に見えない満足度を改善。会員120万人の「Qiita」が語る、プロダクトの成長サイクルを回した施策。|アプリマーケティング研究所

    目標を数字で追わない「体験向上チーム」で目に見えない満足度を改善。会員120万人の「Qiita」が語る、プロダクトの成長サイクルを回した施策。 会員数が120万人を突破した「Qiita」さんを取材しました。 Qiita株式会社 代表取締役社長 柴田 健介さん──「Qiita」について教えてください。柴田: 「Qiita」は、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスで、日最大級のエンジニアコミュニティにもなっています。 会員数としては120万人を超えていて、月間のPV数は4,500万、月間のUU数は650万人。アクセス数の70〜80%は「検索流入」です。 収益モデルとしては広告がメインで、詳しい業績は非公開ですが、売上や会員数は順調に伸びています。 サイトのアクセス数は「平日の朝8時〜19時」がピークで、逆に夜間や休日はめっちゃ落ち着きますね。年末年始やお盆も同様です。 これは

    目標を数字で追わない「体験向上チーム」で目に見えない満足度を改善。会員120万人の「Qiita」が語る、プロダクトの成長サイクルを回した施策。|アプリマーケティング研究所
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • 「タスクを切る能力」の本質について。

    もうかなり前の話だ。 ある会社で、「会社案内・パンフレットのリニューアルをする」と言うプロジェクトが持ち上がった。 社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、 「後はよろしく」 と、仕事をまかせた。 ところが半年後、ようやく社長は気づいた。 全くプロジェクトが進んでいないことに。 「どうなっているのか」とプロジェクトマネジャーを問い詰めたところ、彼は外注に丸投げしたまま、何もしていなかった。 外注側も、仕様が固まらず、プロジェクトは完全にスタックしていた。 社長は彼に話を聞いたが、彼は「外注から返事が無くて」の一点張り。そこで、社長は彼に要求した。「資料を出せ」と。 ところが彼は「出せない」という。 何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは当に何もしていない」こと

    「タスクを切る能力」の本質について。
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • 3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。|アプリマーケティング研究所

    3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。 共有カレンダーアプリ「TimeTree」を取材しました。 ※ 株式会社TimeTree CEO 深川泰斗さん最近の「TimeTree」のユーザーデータを教えてください。深川: TimeTreeは登録ユーザー数としては、世界3,200万人を突破しています。一番は、家族で使われているケースが多いです。 90%くらいの方は、カレンダーを共有して使っていると思います。新規登録後の7日間のユーザー定着率は、75%前後をうろうろしていますね。 国別でみると、日のユーザーが半数強、続いてアメリカドイツ台湾、イギリス、韓国といった順番で、利用者が多くなっています。 ※ 会社のメンバー数は「60名ほど」になっているそう。Time

    3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。|アプリマーケティング研究所
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • スクラムレトロスペクティブで使えるWin/Learn/Tryの紹介 | メルカリエンジニアリング

    そのスプリントでの学びをチームにシェアして、以降のスプリントに活かします。後述しますが、Fun/Done/LearnのLearnのアイディアをお借りしてきました。KPTでいうとProblemに近い項目ですが、問題ではなく学びにフォーカスすることで、前向きな気持ちで課題に向き合える点がいいなと感じています。 WinやLearnから抽出された課題やチャンスに対してチームとしてどういったアクションを取るかのアイディアを出します。KPTのTryと同じ項目ですが、KPTより深堀りしたり抽象化をしたりしないと(特にWinからは)Tryにしづらいので少し難易度は高いです。 例1) Win: 大変だったxxxの実装が無事完了した! → お疲れさまでした! 何か工夫をしたんですか? → ドメイン知識のある人にペアプロに付き合ってもらいました → Try: 今難航している別の実装でも詳しい人にペアプロをお願い

    スクラムレトロスペクティブで使えるWin/Learn/Tryの紹介 | メルカリエンジニアリング
    g08m11
    g08m11 2024/04/30
  • 事業開発とプロダクトマネージャーの分担〜バクラクのプロダクト開発を例に〜|numashi/LayerX バクラクVPoP

    このnoteは「BtoB事業開発アドカレ」の2日目の投稿です。 面白かったらぜひハッシュタグ「#BtoB事業開発アドカレ」をつけてシェアをお願いします! vol1はこちら vol2はこちら 要約BtoB事業開発アドカレの2日目のnoteでは、事業開発(BizDev)とプロダクトマネージャー(PdM)の役割分担に焦点を当て、具体的なプロダクト立ち上げの経験を通じて説明されています。プロダクトのアイディアから市場への導入までの7つの要素の重要性が指摘され、その中での分担の実例が具体的に述べられています。 このnoteでお伝えすること事業開発(Business Development、通称BizDev)は定義が曖昧であることが多く、各社役割は様々です。 ちなみに、私がLayerXで主な役割をしているプロダクトマネージャー(通称PdM)も各社役割が様々だったりします。BizDevとPdMはしばしば

    事業開発とプロダクトマネージャーの分担〜バクラクのプロダクト開発を例に〜|numashi/LayerX バクラクVPoP
    g08m11
    g08m11 2024/04/28
  • 「未来にとっての過去」を今から作り始める - 🐴 (馬)

    起業に興味がある若手の方と話していると、「自分には原体験がない」「文系(理系)だから」「スキルがない」といって、行動を始めることを躊躇してしまう人がそれなりの数いることに気づきます。 実際、起業を始める前に「あなたの原体験は何か」といったことを問うようなワークショップなどもあると聞くため、「過去に特別な何かがないと、何かを始める資格がない」という認識を強めてしまうのかもしれません。 私たちは過去に理由を求めてしまいがちです。確かに過去に培ってきたものは大事ですし、過去を振り返れば気づけるものもあるでしょう。 だからといって、過剰に過去を気にしすぎたり、自分に特別な理由がなければやってはいけないと思うのなら、それは呪いでしかありません。そうした「原体験がない」や「資格がない」といった呪いのせいで、自らの将来の可能性を狭めてしまうのは、当にもったいないことだと思います。 「行動する資格」が必

    「未来にとっての過去」を今から作り始める - 🐴 (馬)
    g08m11
    g08m11 2024/04/27
  • マイシグナル® - 「一生」と「今」。2つの軸で、がんリスク検査

    遺伝的にどこにがんが⽣じやすいか? まず、自分の体質を知り、一生のがん対策の指針を立てる。さらに、生活などの環境要因によって対処すべきがんができていないか?今の体の状態を定期的にチェックする。「一生」と「今」。2つの軸でアプローチするのが、マイシグナル®のがん対策です。

    マイシグナル® - 「一生」と「今」。2つの軸で、がんリスク検査
    g08m11
    g08m11 2024/04/27
  • なぜ、コスパ・タイパ主義はダメなのか|櫻本 真理

    こんな文言が目に入った。 「愛やロマンスに侵入する「コスパ」思考」 「社会的地位や金銭、ジェンダーにとらわれず、純粋に相手に向き合おうとするがゆえに、ふたりの気持ちを査定し、評価し、ときには損得勘定にまで及んでしまう」 「感情資主義」から読み解くウェルビーイング経営と未婚化の時代コスパ主義は、近年の若者に強いとしてとかく批判されがちな思想であるが、結論から行くと、私はコスパ的思考に反対ではない。 得るものが多いと思えば面倒でも行動する。意味がないと思えば行動できない。お得なセールが好きだったり、どうせ買うなら質の高い方が良かったりする。まぁ、老若男女そんなもんではないだろうか。 逆に、得るものが少ないかもしれないのに行動せよとか、どうやっていいかわからないことにチャレンジせよと言われても、酷なことである。 ただし、ここで三つの問題がある。 1. 正しくコストとパフォーマンスを見立てること

    なぜ、コスパ・タイパ主義はダメなのか|櫻本 真理
    g08m11
    g08m11 2024/04/27
  • 「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname

    こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。そういうことだと思っています。… — 宮脇 啓輔 / 積極採用中 / unname (@keisuke_unname) March 21, 2024 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量

    「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname
    g08m11
    g08m11 2024/04/27
  • インタビューだけじゃない!ユーザーに共感しユーザーの目👀を手に入れるためのインプット

    g08m11
    g08m11 2024/04/26
  • 最強の思考整理術!頭の中にの地図!?【ロジックツリー】

    さまざまな場面で役に立つロジックツリーを紹介! 原因の分析や問題解決はもちろん、物事をわかりやすく分解し理解できるようになります。 今回は次の方に読んでいただきたいです。

    最強の思考整理術!頭の中にの地図!?【ロジックツリー】
    g08m11
    g08m11 2024/04/26