タグ

2018年10月26日のブックマーク (20件)

  • 片山さつき地方創生相が有権者に「公選法違反」の寄付か 証拠写真を独占入手 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    第4次安倍改造内閣で初入閣した片山さつき地方創生相が、2014年に東京都府中市で開かれた祭りで、物品の寄付をしていた疑惑が持ち上がっている。AERA dot.の取材によると、物品… 続きを読む

    片山さつき地方創生相が有権者に「公選法違反」の寄付か 証拠写真を独占入手 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    gabill
    gabill 2018/10/26
    4月30日に5万円のお土産代計上してるね http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/151127/1172800035.pdf /後援会が片山さつきの会社から300万円本を買ってるの既出? http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20171130/1020400040.pdf
  • “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 僕は昔のことを調べるのが好きで、よく「今日で〇〇が10周年」とツイートしています。 今日、12月7日は『初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」』がニコ動に投稿されて10周年。1170万再生はミクオリジナル曲としては3位。それまではボーカロイドの設定に基づいた曲が多かった中、一人の女の子としての気持ちを歌ったことが画期的だった https://t.co/jFN1ZSMIp2 pic.twitter.com/c5NyfpPVyz — すずき@はてな株主総会 (@michsuzu) 2017年12月6日 単純にお祝いする気持ちで投稿しているのですが、10年前の出来事を調べる中、昔は異端扱いだったけど、今は認められている、スタンダードになった、といったギャップを共有することも目的。賛否両論の議論も、時間を置けば誰が正しいことを言っているか見極めやすくなるもの。地

    “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン
    gabill
    gabill 2018/10/26
    もしかして主婦と生活社はやらかした本人か近い人が返信してるんじゃ...
  • クレオパトラの最後の吐息の一部を今あなたが吸い込む確率に驚くべき

    人間の感覚は思う以上に正確で優秀だが、苦手分野ももちろんある。 そのひとつが頻度や確率を取り扱うことである。 したがって確率計算は、常識や日常感覚から外れることが多い。だからこそ確率は有益である。 以下では、問題自体に実用の含みはないが、常識や日常感覚との齟齬の大きさが啓発的だ(=びっくりすると忘れにくい)と思われるものを紹介する。 考えるのは、この記事のタイトルに掲げた「クレオパトラの最後の吐息の一部を今あなたが吸い込む確率」である。 我々は、ラプラスの魔ほども全知ではないから、推測するにはいくつかの仮定をおかなくてはならない。 クレオパトラと我々を隔てる2千年余りの月日は、彼女の吐息に含まれる分子が大気全体に拡散するには十分な長さであり、しかしまたそれら分子が消えたり地球外に出て行くほどには長くない、と考えよう。 こうしておくと、問題は、たくさんの(たとえば100個)玉の中に数個(たと

    クレオパトラの最後の吐息の一部を今あなたが吸い込む確率に驚くべき
    gabill
    gabill 2018/10/26
  • さっきパスタ食べてて思い付いたんだ

    増田書いてる人もブクマしてくれる人もみんな同じ地球に住んでて、同じ空気を吸って、同じ空を見てるんだろうな。

    さっきパスタ食べてて思い付いたんだ
    gabill
    gabill 2018/10/26
    実は全体の2割くらいが違う世界線からの書き込みだよ。「Windows95って、1995年に発売間に合わなくて1996年に発売されたんだよね」みたいなコメントが時々あるのはそのせい。
  • EPARK歯科、契約歯科医院に課金させる巧妙さが凄い! - (続)とある最底辺歯科医の戯れ言集

    目次 実は・・・・ 実際どういうことか? とある歯科医院の1例 Localplaceにいってみた EPARK歯科の提携メディア 終わりに 追記 追記(2018/10/24) 2018/12/04追記 今までのEPARKシリーズ EPARK歯科、これステマですよね? EPARK歯科の制作会社からDMCA攻撃きたよ。 EPARK関連がはじめた「歯の教科書」が既視感満載 医科歯科.com~増殖する光通信系歯科医院紹介ビジネス~ EPARK歯科が全国1割の歯科医院制覇だってよ。 ESTDOC(エストドック)って初めて聞いた! 歯科のネット上口コミを再度考える エンパワーヘルスケアの患者情報紛失 侵するEPARK歯科 EPARK歯科契約状況を全国調査 EPARK歯科のいいね!はおかしい EPARK歯科 twitterでもステマ用意? 深まる疑惑・・・・EPARKからだリフレのトラブル EPARK歯

    EPARK歯科、契約歯科医院に課金させる巧妙さが凄い! - (続)とある最底辺歯科医の戯れ言集
    gabill
    gabill 2018/10/26
    顧客の信頼を損ねてまでこれやるのか...
  • アイヌがアイヌとして生きていける社会へ | 東京都人権啓発センター

    トップページ > 人権情報誌「TOKYO人権」 > アイヌがアイヌとして生きていける社会へ TOKYO人権 第63号(平成26年8月29日発行) 特集 ここから文です アイヌがアイヌとして生きていける社会へ 独自の言語や文化をもつ日の先住民族アイヌ。首都圏に北海道に次ぐ数のアイヌの人々が暮らしていることはほとんど知られていません。また、“アイヌは過去の民族” “アイヌ=北海道”と思っている人も少なくないでしょう。そこで、現在、内閣府に設置された「アイヌ政策推進会議」において議論が進む新たなアイヌ政策について紹介します。 アイヌ民族のたどった歴史 アイヌ民族は北海道及び樺太・千島・州北端に先住し、固有の文化を発展させてきました。しかし明治時代になると、蝦夷地と呼ばれていた島は「北海道」と改称され、開拓が格化し、大勢の和人(注)が州から移り住みました。政府はアイヌ語や生活習慣を禁止し

    gabill
    gabill 2018/10/26
  • 国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞

    【米州総局】国連人権理事会で有害物質の管理・処理などを担当するトゥンジャク特別報告者は25日、国連部で会見し、東京電力福島第1原子力発電所の事故で避難した子どもや出産年齢の女性の帰還について「問題視している」と述べた。被曝(ひばく)線量が年間1ミリシーベルト以下という基準が適

    国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
    gabill
    gabill 2018/10/26
    チェルノブイリの例→ 現在は強制避難区域が年間40 mSv超え、強制移住区域が年間40~15 mSv、移住可能区域が年間15~5 mSv、管理必要区域が年間5~1 mSv https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2013091700016/
  • Webパフォーマンス虎の巻

    Webパフォーマンス向上施策のために、今更ながら超速1を読んだので、今までの自分の知見と合わせてまとめてみます。 なるべく柔らかく、改善施策ってまず何をどうすればいいの?という疑問を持った人に向けて書いています。 ▪️格言 そもそもWebは速い。遅くしているのは我々です。大抵は技術の問題ではなくて、人の問題。 引用元: テクニックではなく、今、気で取り組むべきWebパフォーマンス (html5jパフォーマンス部 部長 竹洞さん) 心得 パフォーマンス向上に対する施策は大別すると以下の2通り 軽量化 (単純にやりとりするデータ容量を小さくすること) 圧縮 削除 最適化 (その時に最も適している実装・実行をとること) 経路・順番の変更 非同期 もっとも遅くしている原因を探して、それを対策するのが原則。「対効果」が絶対的正義である。手段から入るのは愚策。まず先に原因を知ることが重要。 ▪️1

    Webパフォーマンス虎の巻
    gabill
    gabill 2018/10/26
  • セブン、いれたてコーヒーに新型機 ホット・アイスの選択不要、待ち時間は1割減: 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンは25日、いれたてコーヒー「セブンカフェ」に新型機を導入すると発表した。ホットとアイスや容器の大きさを自動で検知するセンサーを備える。利用客がコーヒーの種類を選ぶ必要をなくし、押し間違いを防ぐ。コーヒーを抽出する時間は従来よりも1割強短くし、利用客の待ち時間も減らす。25日に東京都内で開いた記者発表会で、新型機の導入の狙いについて商品部の高橋広隆総括マネジャーは「使

    セブン、いれたてコーヒーに新型機 ホット・アイスの選択不要、待ち時間は1割減: 日本経済新聞
    gabill
    gabill 2018/10/26
    これこそ『デザイン』だと思う。
  • 「洗脳され、ウイグル語も禁止に」 在日ウイグル人が語る中国の弾圧 - 産経ニュース

    首都圏に在住する30代男性のウイグル人が産経新聞の取材に応じ、新疆ウイグル自治区で強まる人権弾圧の実態を語った。(原川貴郎) ◇ 在日ウイグル人は、子供たちにウイグル語を教えたり、日人との交流イベントを開いたりしていて、大半の人は政治的な運動に関わってきませんでした。 しかし、今年に入ってウイグルでの悲惨な状況が次々に伝わってきたため、「われわれの民族のために何かできることはないか」と、中国政府への抗議デモに参加する人が増えています。私も参加しました。ただし、顔が知れると家族や親類に危険が及ぶと思い、マスクで顔を隠しました。家族らとは、SNSなどを通じたやりとりも控えています。外国と通信したという理由で強制収容所送りにされかねないからです。 100万~300万人が各地で強制収容されたといいます。 「再教育施設」という名の強制収容所に入った人の話が伝わってきたのは去年の春ごろでした。今年に

    「洗脳され、ウイグル語も禁止に」 在日ウイグル人が語る中国の弾圧 - 産経ニュース
    gabill
    gabill 2018/10/26
    アイヌがアイヌとして生きていける社会へ https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_63_feature.html
  • グーグル、元幹部ルービン氏はセクハラで辞職も巨額の退職金を入手か

    Googleは、「Android」の生みの親とされるAndy Rubin氏がセクハラを指摘されたことを受けて、共同創設者のLarry Page氏がRubin氏に辞任を求めた後、Rubin氏に9000万ドル(約101億円)の退職金を支払ったという。The New York Times(NYT)が米国時間10月25日に報じた。 匿名の情報筋がNYTに語った話では、Googleのある従業員が2013年にホテルの一室でRubin氏にオーラルセックスを強要されたと訴え、Googleがこの訴えを調査したところ、信じるに足るものであることが分かったという。 Rubin氏は2014年にGoogleを退社した。それ以降、同社は支払い義務がなかったにもかかわらず、4年間にわたりRubin氏に月額200万ドル(約2億2500万円)を支払ってきたとNYTは報じている。 Rubin氏の広報担当者はNYTに対し、同氏

    グーグル、元幹部ルービン氏はセクハラで辞職も巨額の退職金を入手か
    gabill
    gabill 2018/10/26
    金貰う代わりに競合他社に転職しないみたいな密約があったのかな。アンディルービンがAmazonに移ってKindle Fire向けOSに携わったら、AmazonがAndroidプラットフォームを乗っ取れたかも知れない。
  • AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?

    by rawpixel.com 多くの人は会議の場において沈黙が流れることをよしとせず、実際に対面した場で活発に話し合う会議を理想と考えています。ところが、Amazonのような有名企業の中には「静かな会議」を採用し、現実世界で集まろうとバーチャルの場で会議を開こうと、言葉を発さずに会議を進行しているところもあるそうです。 Why silent meetings at work are effective and inclusive — Quartz at Work https://qz.com/work/1422191/why-silent-meetings-at-work-are-effective-and-inclusive/ AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏は、無言の会議を採用し始めた人物の一人です。ベゾス氏がAmazonの上級役員を集めて開いた会議では、話し始める前に誰も

    AmazonのCEOジェフ・ベゾスも愛する「静かな会議」はなぜ効率的なのか?
    gabill
    gabill 2018/10/26
    よさげ。
  • グーグルでセクハラ疑惑、過去2年で48人解雇 アンドロイド開発幹部も 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    グーグルのスンダル・ピチャイ最高経営責任者(CEO)。米サンフランシスコで(2017年10月4日撮影、資料写真)。(c)Elijah Nouvelage / AFP 【10月26日 AFP】米IT大手グーグルGoogle)は25日、性的嫌がらせ(セクシュアルハラスメント)の訴えを受けて過去2年間に経営幹部13人を含む従業員48人を解雇したと発表した。同社は、不適切な行為に対する「基準をますます厳格化」しているとした。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、携帯端末用基ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」の開発を手掛けたグーグル幹部、アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏に不品行疑惑が持ち上がる中、同氏に退職金など9000万ドル(約100億円)相当の「退職パッケージ」が与えられたと報道。さらに、グーグルは他にもセクハラの訴えがあることを隠蔽(いん

    グーグルでセクハラ疑惑、過去2年で48人解雇 アンドロイド開発幹部も 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    gabill
    gabill 2018/10/26
    Androidを立ち上げたアンディルービンの功績からすれば100億貰ってもいいような気がするけど、とはいえ不祥事で退職だし、うーん。
  • アップル、隊列走行中の自動運転EV間でバッテリの電力を融通し合う技術--特許取得

    高速道路など一定速度で走行し続けられる状況の場合、複数の自動車が隊列走行(プラトーニング)すると全体としてのエネルギー効率が改善する。先頭車両が風よけになって後続車両の空気抵抗が軽減されるためだ。 これに対しAppleは、自動運転対応の自動車を隊列走行させ、同時にEV間でバッテリの電力を融通させる技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間10月23日に「PELOTON」(特許番号「US 10,108,202 B1」)として登録された。出願日は2016年9月23日。 この特許のPELOTONという名称は、自転車レースやマラソンなどにおいて、固まりになって走る集団を意味する単語。軍隊におけける「小隊」という意味もある。特許の説明では、2台以上の自動運転車が道路を走行中に近づき、お互いの距離を保って隊列走行するのに必要な技術が記述されている。 クレーム(請求項)

    アップル、隊列走行中の自動運転EV間でバッテリの電力を融通し合う技術--特許取得
    gabill
    gabill 2018/10/26
    かわいい
  • ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない” (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    孫正義氏と「握手」をし、前途洋々のはずだったペッパー君 (c)朝日新聞社 ソフトバンク社の人型ロボット・Pepper(ペッパー)の契約更改が佳境を迎えている。 ソフトバンクグループ子会社のソフトバンクロボティクスは、2015年10月から契約期間が3年の法人向けモデル「Pepper for Biz」を開始。つまりPepperを契約した法人は今年10月から契約更改となる。 ところが、「日経xTECH」の調査で、レンタル契約の更改を予定する企業が15%にとどまることが明らかになった。Pepperの導入を表明している44社を対象にアンケートを実施し、27社から回答を得たが、「更新予定」と答えた企業は27社中4社(15%)のみ。 Pepperを導入した企業の担当者は、 「3年前は目新しさがあったのですが、今となってはブームは過ぎ去り、Pepperを見かけても、多くの人がスルーしていきます。結局、ロビ

    ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない” (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    gabill
    gabill 2018/10/26
    ペッパー君にも「人間は必要?」って聞いてみようよ。
  • 女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー!|Web河出

    解説 単行 - 外国文学 女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー! 渡辺由佳里(エッセイスト、翻訳家) 2018.10.25 『パワー』 ナオミ・オルダーマン 安原和見訳 【解説】渡辺由佳里 アメリカでは2016年の大統領選挙で、初めての女性大統領になることが期待されたヒラリー・クリントンが、ドナルド・トランプに敗れた。得票数ではクリントンのほうがトランプよりも280万以上多かったのだが、アメリカ独自の「選挙人制度」というシステムのために、選挙ではトランプが勝利したのだ。 自分に対して厳しい質問をする女性ジャーナリストたちにセクハラ的な嫌がらせをし、「スターなら、プッシー(女性器)をつかむとか、(女は)なんでもやらせてくれる」と自慢し、妊娠中にプレイボーイ誌のモデルと不倫をし、別のポルノ女優に不倫の口止め料を払い、ツイッターでも露骨な女性蔑視の発言をするトラ

    女が男を支配する社会のリアルな恐怖! 男女逆転の復讐ファンタジー!|Web河出
    gabill
    gabill 2018/10/26
    老人ホームや障害者支援施設って、男女の力の差より個人の力の差が大きく現れる環境だと思うけど、そういう所ではどんな社会になってるんだろう。オウムの麻原は目が見えるのに盲学校に入れられ王様になったらしい。
  • 「この世界の片隅に」こうの史代が、核分裂研究者リーゼ・マイトナーの物語執筆(試し読みあり) - コミックナタリー

    「この世界の片隅に」こうの史代が、核分裂研究者リーゼ・マイトナーの物語執筆 2018年10月25日 12:49 2760 103 コミックナタリー編集部 × 2760 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 915 1461 384 シェア

    「この世界の片隅に」こうの史代が、核分裂研究者リーゼ・マイトナーの物語執筆(試し読みあり) - コミックナタリー
    gabill
    gabill 2018/10/26
    「化学を愛し」という表現が気になった。でもよくよく調べてみたら、昔は放射性物質の研究は物理ではなく化学の分野として見られていたらしい。
  • DMCA申請に関するお詫びとお知らせ | 株式会社侍

    この度、弊社が実施した※DMCA申請に関して、多くのご意見を頂戴しております。 件の経緯と今後の対応についてお知らせいたします。 弊社サービス「侍エンジニア塾」を日頃よりご利用いただいておりますお客様、ならびに関係者の皆様にも多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 ■ 事実・原因 10月20日、DMCA申請を行いました。 目的としては、弊社サイトのソースコードを当該記事の著者個人のGithub上に許可なくアップロードし、当該記事にて掲載されていることが発覚したことから、弊社に対する著作権侵害にあたると判断し、申請をいたしました。 今回のDMCA申請を行うことにより、当該記事が検索結果として表示されなくなりかねないことにつき多くの方からご批判を頂戴しており、DMCA来の目的から逸脱した利用を行ってしまった事について不適切であったと真摯に受け止めております。

    gabill
    gabill 2018/10/26
    消せば増える。
  • Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania

    シリコンバレーで働く人々に人気の匿名SNSアプリ「Blind」が実施した調査で、Appleの従業員の83.45%が「自分たちの企業は世界をより良くしていると思う」と回答しています。全体の平均は66.84%でした。 シリコンバレーで働く10,589人が回答 Blindが実施した調査には、シリコンバレーで働く10,589人が回答しており、そのうち278名がAppleの従業員です。 なお、Appleの83.45%は、50名以上の従業員が回答した企業の中では最も高い割合でした。 Blindはテクノロジー業界で働く人々に人気があり、Apple従業員の約7,000人、Microsoftの44,000人、Amazonの約30,000人が登録しています。 社会貢献に熱心なApple Appleは、ユーザーのプライバシーを尊重する姿勢を明確にしているほか、大規模災害などの発生時には、寄付に加えて製品の無償修

    Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania
    gabill
    gabill 2018/10/26
    良くも悪くも社会を変えてる企業が高い感じかな。
  • Amazonプライムデーのサーバ障害、AmazonがOracleからAurora DBに乗り換えたのが原因ではない。Amazon CTOがCNBCの報道を否定

    Amazonプライムデーのサーバ障害、AmazonOracleからAurora DBに乗り換えたのが原因ではない。Amazon CTOがCNBCの報道を否定 Amazon.comが毎年開催するバーゲンセール「Amazonプライムデー」では、大量のトラフィックがAmazonのWebサイトに押し寄せます。今年7月に開催されたAmazonプライムデーではそのために一部のWebサイトで障害が発生し、アクセスが遅くなったことが報告されました。 この障害の原因は、Amazonが内部データベースをOracleからAWSのデータベースサービスであるAmazon Aurora PostgreSQLに移行したことが原因だと、米CNBCが10月24日付けで報道しています。 Amazon move off Oracle caused Prime Day outage in warehouse -CNBC CNB

    Amazonプライムデーのサーバ障害、AmazonがOracleからAurora DBに乗り換えたのが原因ではない。Amazon CTOがCNBCの報道を否定
    gabill
    gabill 2018/10/26
    結局AmazonのCTOも「大量のセーブポイントを作成して障害が起きた」という結論で、それを『Auroraの特性に合わせないアプリが悪い』と見るか『弱点があるAuroraが悪い』と見るかの違いがあるだけな気がする。