タグ

ブックマーク / hatenanews.com (13)

  • 2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2020年版を発表します。上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2019年12月11日~2020年12月10日)。 2020年 はてなブックマーク年間ランキング(2019年12月11日~2020年12月10日) 順位 タイトル 1位 普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato 2位 NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020 - diary.sorah 3位 資産運用 - shao's Scrapbox 4位 良い歯医者を見つける唯一の方法|おてう|note 5位 ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|patonote 6位 この英単語を覚えるだけで、英文

    2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    gabill
    gabill 2021/01/08
    後で読むを溜め過ぎると、後で読むオバケが出るよ。
  • 2019年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2019年版を発表します。例年通り、上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2018年12月11日~2019年12月10日)。 2019年 はてなブックマーク年間ランキング(2018年12月11日~2019年12月10日) 順位 タイトル 1位 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE 2位 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ 3位 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長) 4位 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3

    2019年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    gabill
    gabill 2019/12/27
    favicon見るとはてなブログよりnoteの存在感が際立つ。はてなブログは、はてなブックマークと文化的な断絶が広がり、はてブのユーザー層が求めるコンテンツでは無くなってしまったと思う。(一部は残ってはいるけど)
  • ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース

    意外なはてなブックマークの楽しみ方を紹介する「ここにもはてなブックマーク」を、全4回にわたってお届けします。「こういうページにもはてなブックマークが集まっているのか!」といった新しい発見があるかもしれません。第2回は、国立国会図書館が全国の図書館などと協同で構築している検索サービス「レファレンス協同データベース」。利用者によるユニークな質問と、それに対する図書館員の秀逸な回答に注目です。 ▽ 全体のブックマークから検索する - はてなブックマークヘルプ はてなブックマークの検索機能を使うと、ブックマークが集まっているさまざまなページを多方面から見つけることができます。気になったキーワードはもちろんのこと、ページそれぞれに付けられた「タグ」だけでなく、URLを指定して検索することも可能です。今回の企画では、検索フォームに「特定のURL」を入力し、はてなブックマークで話題になっているサイト内の

    ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース
    gabill
    gabill 2017/08/02
  • 秒間100万リクエストを支えるオープンソースのコードを書くヤフーのインフラチームに、はてなエンジニアが迫る - はてなニュース

    国内有数のWebサービスを手がけるYahoo! JAPANは、その毎秒100万リクエストという膨大なトラフィックを支える大規模なインフラチームを抱えています。そのうち画像などを配信するプライベートCDNでは、オープンソースのATS(Apache Traffic Server)をキャッシュサーバーに採用し、家OSSプロジェクトでの開発にも積極的に参加しています。OSSのコミッタを業務とするYahoo! JAPANのプラットフォーム開発エンジニアのお二人と、はてなからインフラチームとMackerelエンジニアが参加し、インフラエンジニアの働き方について座談会形式でお聞きしました。 座談会出席者は、(上写真、左より)ヤフー株式会社の小柴薫居さんと北條正和さん、はてなの坪内佑樹(id:y_uuki)と松木雅幸(id:Songmu)。構成はITジャーナリストの星暁雄。記事の最後にプレゼントのお知

    秒間100万リクエストを支えるオープンソースのコードを書くヤフーのインフラチームに、はてなエンジニアが迫る - はてなニュース
    gabill
    gabill 2016/04/05
    いいなぁ。
  • はてな東京オフィスで「まかないランチ」を食べながら「エンジニアのスキルと給与の相関性」を考えませんか? 9/20ランチ会を開催(はてなTシャツのプレゼント付き!) - はてなニュース

    はてな東京オフィスで、ランチべながら「エンジニアのスキルと給与」について考えてみませんか? はてなニュースは9月20日(土)、フリーランスでの働き方に興味のあるプログラマを対象としたランチイベントを開催します。「はてなまかないランチ」と、CodeIQをプロデュースされたサカタカツミさんによるトークをお楽しみください。はてなTシャツ全員プレゼントも! (※この記事は株式会社リクルートスタッフィングによるPR記事です) ※イベント参加の応募受付は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなニュース主催で、フリーランスでの働き方に興味のあるプログラマを対象としたランチイベントを開催します! 実際にフリーランスとして働かれている方や、フリーや派遣での働き方に興味のある方のご参加をお待ちしています。 開催は2014年9月20日(土)、会場は「はてな東京オフィス」です(下の写

    はてな東京オフィスで「まかないランチ」を食べながら「エンジニアのスキルと給与の相関性」を考えませんか? 9/20ランチ会を開催(はてなTシャツのプレゼント付き!) - はてなニュース
    gabill
    gabill 2014/09/21
    この騒動、構図がエウリアンに似てる。
  • Python - Perl + Java = ? はてなブログのデータとパソコン工房のPCを使って「word2vec」で遊んでみた - はてなニュース

    統計処理用のマシンを使って、自然言語処理で遊ぼう! BTOパソコンで有名な「パソコン工房」から「統計処理用のPCを企画しているので、何かできないか」と相談された編集部は、はてなエンジニア相談して「word2vec」を使って遊んでみることに。はてなブログのデータとかっこいいパソコンを使って、最新の自然言語処理で楽しむ様子をお楽しみください! 記事の終わりには2TBの外付けHDDが当たるプレゼントのお知らせも。 (※この記事は株式会社ユニットコムによるPR記事です) ―― BTOパソコンのショップ/サイトで有名な「パソコン工房」さんから、以下のような依頼が来ました。 データサイエンティスト向けに、統計処理用に使えるパソコンをいろいろと考えています。なので、何か面白い処理に使って、PR記事にしてほしいんです! ▽ 【パソコン工房公式サイト】BTOパソコン(PC)の通販 ―― ということで、はて

    Python - Perl + Java = ? はてなブログのデータとパソコン工房のPCを使って「word2vec」で遊んでみた - はてなニュース
    gabill
    gabill 2014/05/04
    これちょっと面白そう。
  • パタパタと時を刻む「パタパタ電波時計」が『大人の科学マガジン』付録に - はてなニュース

    学研が発行するムック『大人の科学マガジン』の次号付録「パタパタ電波時計」が、はてなブックマークで話題を集めています。2013年春に発売予定で、価格などは未定です。 ▽ パタパタ電波時計 | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net 「電波時計」は、原子時計を元にして送信されている標準電波を受信し、自動的に時刻を合わせる時計です。大人の科学マガジンに付属する「パタパタ電波時計」はその名の通り、電波を受信すると時計の文字盤が1枚ずつ“パタパタ”と送られる構造となっています。“パタパタ”の特性を活かした特殊モードも構想中とのことです。 どこかレトロで愛らしい「パタパタ電波時計」に、はてなブックマークのコメント欄には、「欲しい(*´▽`)」「これは欲しい」「レトロとハイテクの融合~どんだけおっさんホイホイ」など、早くも発売を期待する声が寄せられています。 ムックの仕様はA4変型判で、全84ページ

    パタパタと時を刻む「パタパタ電波時計」が『大人の科学マガジン』付録に - はてなニュース
    gabill
    gabill 2012/12/15
    文字板を張り替えて自分だけの美人時計が作れる!
  • 図書館蔵書検索サイト「カーリル」にWindows 8アプリ版が登場 中の人に聞く「開発の裏側」と「カーリルのこれから」 - はてなニュース

    株式会社カーリルは11月27日(火)、図書館蔵書検索サイト「カーリル」のWindows ストア アプリ版をリリースしました。タッチインターフェースに最適化されたWindows 8向けアプリの開発から申請までの話と、「カーリル」というWebサービス全体について、開発者の吉龍司さんと出口賢さんにうかがいました。記事の終わりには「カーリル」グッズ詰め合わせやWindows 8搭載レッツノートのプレゼントのお知らせもあります。 (※この記事は日マイクロソフト株式会社によるPR記事です) ▽ カーリル | 日最大の図書館蔵書検索サイト | カーリル ▽ Microsoft Apps ―― 日は、Windows ストア アプリ版「カーリル」をリリースされた、株式会社カーリルのおふたりにお越しいただきました。よろしくお願いします! 株式会社カーリルの吉さん(左)と出口さん(右) 吉 株式会社

    図書館蔵書検索サイト「カーリル」にWindows 8アプリ版が登場 中の人に聞く「開発の裏側」と「カーリルのこれから」 - はてなニュース
    gabill
    gabill 2012/12/10
    何ができるかフェイズからいかにできるかフェイズへ。
  • 会社の仕事でマクロを組むのはズル? 事務作業の効率化に意見さまざま - はてなニュース

    「マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?」――Q&Aサイト・OKWaveに投稿された、マクロを組んで事務処理作業をしたところ、職場の同僚にズルをしていると怒られたという書き込みが話題になっています。 マクロとは、表計算ソフトなどの操作手順を自動化したプログラムのこと。Excelなどを使う際にこれを組んでおくと、単純な繰り返し作業をすぐに終わらせられたりします。質問したユーザーも、このマクロを用いて手早く事務処理作業を終えていたようですが、そこで職場の先輩から言われたのは、「仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるか」や「マクロを組むのはズルをしているのと同じ」などの言葉だったとのこと。 「業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが、私の考えは間違ってますか?」というこのユーザーの言葉に対して、OKWaveでは、それに

    会社の仕事でマクロを組むのはズル? 事務作業の効率化に意見さまざま - はてなニュース
    gabill
    gabill 2009/11/08
    実力に含めるかは微妙だけど、ズルではないよなぁ。
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • 「初詣」に「年賀状」……いつからあるか知ってますか? - はてなニュース

    お正月には神社に初詣に行って、友だちに年賀状を送って……。とても伝統的な日文化のように思えますが、実はいつごろから始まった文化かご存じですか? 日古来の伝統だと思われているけれども、実は明治以後の「新しい概念」「新しい事物」であるというものを教えてください。.. - 人力検索はてな 人力検索はてなのこの質問では、「いかにも「日の伝統」のような雰囲気があるにもかかわらず、おおむね幕末以降に生まれて定着した事物を教えてください。」と、私たち現代人が「日の伝統」と思いこんでいるけれど、実は200年程度の歴史しかない文化・風習についての回答を募集しています。 この質問への回答によると、「初詣もそうらしいです」「(年賀はがきが)一般化したのは、明治の郵便制度の整備によるもの」「(桜のソメイヨシノは)明治33年に命名された」などなど、目からウロコが落ちる情報ばかり。ともすれば「伝統」「文化」を

    「初詣」に「年賀状」……いつからあるか知ってますか? - はてなニュース
  • 現在1346世代目 50年以上続く「暗黒バエ」の研究 - はてなニュース

    先日、オーストラリアの大学で82年間も継続して研究されている「ピッチドロップ」についてのエントリーが話題を集めましたが、国内でも同様の長期研究が行われていることがわかりました。それが京都大学理学研究科の「暗黒バエ」です。 「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号) 長期に渡る暗黒が動物に与える影響を調査するための研究で、1954年から50年以上に渡ってショウジョウバエを継代飼育しているそうです。現在研究を担当されている今福道夫名誉教授によると、「人間の1世代を25年とするなら、数万年前に洞窟に入り込んだまま一度も外を見ずに過ごしてきたクロマニョン人に相当する」とのこと。正に想像を絶する世界ですね。 この研究内容に対して、「すごい実験だ」「なんてカッコいい研究」「こういうことこそ、「大学の研究」なんだなぁ。私も負けないようにせねば!」といったブックマークコメント

    現在1346世代目 50年以上続く「暗黒バエ」の研究 - はてなニュース
  • はてなニュース

    リクルートのデータ推進室は「データの鮮度」を向上させるべく、ニアリアルタイムなデータ転送を実現する技術、CDC(Change Data Capture)を導入しました。その背景と実現までの道のりをさまざまなエピソードとと…

    はてなニュース
  • 1