
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現在1346世代目 50年以上続く「暗黒バエ」の研究 - はてなニュース
先日、オーストラリアの大学で82年間も継続して研究されている「ピッチドロップ」についてのエントリー... 先日、オーストラリアの大学で82年間も継続して研究されている「ピッチドロップ」についてのエントリーが話題を集めましたが、国内でも同様の長期研究が行われていることがわかりました。それが京都大学理学研究科の「暗黒バエ」です。 「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号) 長期に渡る暗黒が動物に与える影響を調査するための研究で、1954年から50年以上に渡ってショウジョウバエを継代飼育しているそうです。現在研究を担当されている今福道夫名誉教授によると、「人間の1世代を25年とするなら、数万年前に洞窟に入り込んだまま一度も外を見ずに過ごしてきたクロマニョン人に相当する」とのこと。正に想像を絶する世界ですね。 この研究内容に対して、「すごい実験だ」「なんてカッコいい研究」「こういうことこそ、「大学の研究」なんだなぁ。私も負けないようにせねば!」といったブックマークコメント
2009/03/18 リンク