タグ

ブックマーク / hrnabi.com (27)

  • VR普及の鍵は「モテ」と「JK」、GOROmanさんに聞く(前編) | HRナビ by リクルート

    IT芸人の異名を持つ、トレタの増井雄一郎さんが「今、気になる人」に直撃する連載。今回は、日におけるVRエヴァンジェリストとして知られる、GOROmanこと近藤義仁さんの登場です。 GOROmanさんは2013年3月にOculus Riftの開発キットを入手し、「VRは次のインフラになる」と確信。「早く日に定着させないとヤバい」との使命感から米国社に直談判し、2014年7月にOculus Japanチームを立ち上げさせるに至りました。 2016年12月にはOculus(Facebook Japan)を退社し、現在はVRアプリケーションの開発に専念するGOROmanさん。VRが日で普及する可能性や、Oculusの「中の人」になるまでの経緯、自身のキャリア論について、3回にわたって伺います。 テクノロジー、“モテ”になったら普及する 増井:今日は、近藤さんと「これからのVR」の話がしたく

    VR普及の鍵は「モテ」と「JK」、GOROmanさんに聞く(前編) | HRナビ by リクルート
  • 地方農家が「AI活用」をする時代に、知っておきたい人工知能のこと | HRナビ by リクルート

    AI人工知能)」という言葉はすっかり一般化した。しかし、「AIとは何か」と聞かれたとき、あなたは自信を持って説明できるだろうか。 2016年8月には、IBMのAIである『ワトソン』が、導入先の東京医科学研究所において、特殊な白血病患者の病名を10分で見抜き、その命を救ったことが話題になった。この『ワトソン』は、がんについての2000万件以上の論文を学習していたという。 このニュースからも「AIがすごい」ことはよくわかる。しかし、実際のところ、医療分野以外にも、AIはわれわれの生活に影響を及ぼすのだろうか。 AIが社会に果たす役割について、国内有数のAI研究者であり、リクルート人工知能研究所推進室室長の石山洸さんにお話を伺った。 「これはAIか否か」は議論として時代遅れに ――石山さん、早速ですが。 はい。 ――AIがよくわからないので、わかるように説明してもらえますか? ストレートです

    地方農家が「AI活用」をする時代に、知っておきたい人工知能のこと | HRナビ by リクルート
  • 無印良品を“良品”たらしめる5つのデザインプロセス、目指すのは「これがいい」ではなく「これでいい」 | HRナビ by リクルート

    優れた道具は、見た目が優美であるとともに優れたユーザー体験を生み出す。このことはUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインのプロセスと概念が近い。 UXの現場を知るイベントコミュニティ「UX Sketch」は12月1日、「グッドデザイン賞受賞プロダクトのUX開発手法 UX & Service Sketch」と題するイベントを開催。「グッドデザイン=良いUX」という観点から、受賞したプロダクトの体験設計やデザインプロセス、思想などについてスピーチとパネルディスカッションが行われた。 「エンジニア全員がUXデザイナー」AbemaTVのシンプルなUIはこうして生まれた ひとりめのスピーカーは、AbemaTVのクリエイティブ・ディレクター/デザイナー鬼石広海氏。AbemaTVは、PC、スマホ、タブレットで視聴できる無料のインターネットテレビ局で、オリジナル番組を24時間放送している。 アプリダウンロ

    無印良品を“良品”たらしめる5つのデザインプロセス、目指すのは「これがいい」ではなく「これでいい」 | HRナビ by リクルート
  • 2017年にエンジニアが求められるスキルは? 求人データから市場動向を読み解く | HRナビ by リクルート

    エンジニアのキャリアを考える際、企業が求めるスキルを兼ね備えているかどうかが、ひとつのポイントとなります。では、企業はどんなスキルを持ったエンジニア仕事がしたいと思っているのでしょうか。 そこで今回は、エンジニア・クリエイターに特化した求人案件を提供するレバレジーズの「レバテック」の協力を得て、2016年の求人データを収集。今年の結果をもとに、レバテック事業部長の林英司さんに、2017年のエンジニア市場を予測してもらいました。(HRナビ編集部) 幅広い業種・サービスの開発に対応できるJavaPHPが今年も圧倒的シェアを占める エンジニア向けの業務委託案件や求人のうち、今年最も多くの割合を占めたのはJavaでした。Javaは全体の約3割を占めており、次いでPHPが17.9%という結果でした。年ごとに見てもJavaPHPのシェア率はほぼ変わっていません。 Javaは金融系や物流系といった

    2017年にエンジニアが求められるスキルは? 求人データから市場動向を読み解く | HRナビ by リクルート
  • 理系男子が東京郊外に集結、わずか1年で“魔法のカーテン”を開発できた理由 | HRナビ by リクルート

    安価な3Dプリンタやオープンソースハードウェアの登場、高価な工作機械を利用できるコワーキングスペースのオープンなど、日でもハードウェア・スタートアップの活動を後押しする環境が整い始めている。しかし試作と量産の間に「高い壁」があるのは今も昔も変わらない。求められる設計や製造の精度が格段に高くなり、資金も必要になるからだ。 めざましカーテン『mornin’』(モーニン)を開発したロビットはこの課題を見事克服し、わずか1年で製品を世に送り出すことに成功した。その秘密はどこにあるのか。CEOの高橋勇貴氏とCTOの新井雅海氏に聞いた。 モノ作りを愛する理系学生が集い創業 ロビットが開発と販売を行う『mornin’』は、カーテンを自動で開閉させる装置だ。既存のカーテンレールに簡単に取り付けられ、起床時間の設定などはすべて、手持ちのスマートフォンを通して簡単に行うことができる。めざまし時計では得がたい

    理系男子が東京郊外に集結、わずか1年で“魔法のカーテン”を開発できた理由 | HRナビ by リクルート
  • 「マンガ家は起業家」――ネットマンガで食べていくには? カメントツさんに聞く | HRナビ by リクルート

    –えー!? もっと長く作品をお見かけしていると思ってました。 カメントツ:僕はトキワ荘プロジェクトが開催している「MANZEMI」という有料講座で、ではじめてマンガの描き方の方法論を学びましたから。たぶん、数をたくさん描いているので、その分長く感じているのかもです(笑)。 僕は名古屋にいたときはデザイン会社に勤めていたんですが、いわゆるクライアントワークに疲れ、それを辞めて自動車のライン工をやっていたんです。そこでの仕事もクリエイティブで面白かったんですが、全く別のことがやりたくなり、東京にも一度住んでみたいと思ったんです。でも東京で何をする?と考えてた時に、たまたま西村ツチカ先生の「なかよし団の冒険」を読んだんです。 この作品は西村先生がデビューしてから、いろんな編集さんと相談しつつ、いろんな実験をしながら描かれた作品がいっぱい載っている短編集なんです。例えばpixivで載せた作品を再

    「マンガ家は起業家」――ネットマンガで食べていくには? カメントツさんに聞く | HRナビ by リクルート
  • 埼玉県・越谷レイクタウン周辺の女のコにスマホ事情を聞いてみた(後編) | HRナビ by リクルート

    前編に引き続き、郊外の埼玉県・越谷レイクタウンの周辺でスマホ事情を調査。職業や年齢を問わず、多種多様な女のコに声をかけまくってみた。 彼女たちがいかにスマホを使いこなし、なんのアプリをダウンロードしているのか。ユーザーのリアルな姿を追う。 4-5人目:なっちょんさん(左、17歳・フリーター)&らなたんさん(右、16歳・高校生) 越谷レイクタウンに入ろうとしていた2人組の若い女のコ。黒髪で純情そうな雰囲気。インタビュー取材を申し込むと、快く応じてくれた。 なっちょん らなたん スマホのこだわり 「アプリの種類ごとにフォルダを作って、シンプルに使えるようにまとめています」(なっちょん) 「私は手が小さいので、カメラや写真加工、動画、暇つぶしのゲームなど、よく使うアプリは押しやすい画面下のほうに置くよう心がけています。特に動画や写真の加工が好きなのですが、ミクチャ(MixChannel)で他の人

    埼玉県・越谷レイクタウン周辺の女のコにスマホ事情を聞いてみた(後編) | HRナビ by リクルート
  • PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート

    当にScala化できるんですか? 増井:今日は、チャットワークをPHPからScalaに切り替えるお話を伺うためにやって来ました。 山:はい。 増井:僕がこの話を知ったのは、ちょうど2年ぐらい前に読んだブログのエントリだったんです。いきなり失礼なんですが、僕はこの話を知って、ぶっちゃけアホじゃないかと思ったんですよ。 山:あはは(笑) 増井:基的に開発言語やフレームワーク、方法論を同時に変えるって結構大きな変更ですよね? 山:そう思います。 増井:それなのに、この決断を発表された当時、御社にはScalaエンジニアがいなかったそうじゃないですか。「当に大丈夫なのかな?」と思って、気になってたんです。昨年春には「Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感」というエントリをポストされていましたが、さらに1年経った今はどんな状況なんですか? 山:ひと言で申し上げると「絶賛移行中」と

    PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート
  • 有給取得で皆勤手当ナシは違法!? 給与明細の正しい読み方 | HRナビ by リクルート

    毎月もらう給与明細書、中にはPDFファイルで電子交付する会社も登場して、ますます多様化してきています。中にはじっくり読んで自分の手取り額を確認する人もいれば、そのままゴミ箱に直行という方もいらっしゃるのではないでしょうか。給与計算担当をしていると、ゴミ箱直行は非常に悲しいことなのですが、聞くと「読み方がわからない」「どうせ毎月同じ(金額)だから」という声もあがります。違うんです。給与額は毎月とは言いませんが、変化しているものなのです。そこで今回は給与明細書の正しい読み方について解説します。 給与明細書は大きく分けて、上の「支給欄」と下の「控除欄」に分かれています。支給欄は会社から支給される金額の明細。控除欄は会社あるいは国や自治体、健康保険組合など公的機関へ支払う金額の明細です。つまり実際には難しいことですが、支給を増やして控除を減らすのが、手取りアップの一番の近道なのです。 さて、まず支

    有給取得で皆勤手当ナシは違法!? 給与明細の正しい読み方 | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2016/07/22
  • なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート

    おいしそう料理を目の前にしたとき、現代の日には「べる」以前に「撮る」か否かの選択肢がある。すっかり普及しきったスマホを使い、人々は日常生活のログとして、あるいはささやかな自慢のストックとして、料理を写真に収めてアップロードする。 しかし、そんな写真が他人の目に、まったくおいしそうに映らなかったとしたらどうだろう。実際、SNSでは率直に言って「まずそう」な、いわゆる“メシマズ”写真を見かけることがある。ひょっとしたら自分の写真も、「まずそう」と思われているかもしれない。 一体どうすれば、スマホで「おいしそう」な写真が撮影できるのか。フリー写真素材サイト『PAKUTASO』を運営するカメラマンのすしぱくさんに、“メシマズ”写真の実例を用いながら、スマホの料理写真撮影のコツを解説してもらった。 そもそも「料理の写真」は一番難しい ――スマホで料理の写真をおいしそうに撮るには、どうすればいい

    なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート
  • プログラマーがコーディング能力より重視すべき4つの「ソフトスキル」 | HRナビ by リクルート

    プログラマーが「より良い人生」を送るためにはどうすればいいかーーそのためのノウハウやスキルを紹介する「SOFT SKILLS」というがあります。 このの内容を一言でいえば、プログラマーのための人生マニュアル。コードの書き方や最新テクノロジーの話はほとんど出てきません。 書かれているのはキャリアの築き方、自分の売り込み方、生産性の高め方といった仕事で成功する方法から、恋人の作り方、財産の築き方、心身の鍛え方など、プログラマー人生全般をより良く生きる方法まで。では以下の全7章に沿って説明しています。 ・キャリアを築こう ・自分を売り込め! ・学ぶことを学ぼう ・生産性を高めよう ・お金に強くなろう ・やっぱり、体が大事 ・負けない心を鍛えよう 2014年12月に英語版が発売。米Amazonには200件以上のコメントが寄せられ、そのうちの90%が5つ星と高い評価を得ています。Twitte

    プログラマーがコーディング能力より重視すべき4つの「ソフトスキル」 | HRナビ by リクルート
  • 「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが解説します。今回のテーマは「エンジニアと非エンジニアのコミュニケーション」です。 エンジニアはクセのある人間ばかりで、会話が噛み合わない……。そう感じている非エンジニアの読者は少なくないかもしれません。しかし、そのクセには一定の傾向があり、「どんな価値観を重視しているか」は共通している部分があると、増井さんは言います。 そこで今回は、非エンジニアエンジニアの距離を縮めることを目的に、エンジニア目線で「エンジニアが困る仕事の頼み方」や「エンジニア独特のコミュニケーション文化」について語ってもらいました。 「エンジニアの特徴を把握して『彼らにはそういう文化があるんだ』と認識してもらえると、普段からのコミュニケーションが取りやすくなるかと思います」と増井さ

    「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート
  • 東大卒・ゲームで生計を立てる男が語る、プロゲーマーの実態 | HRナビ by リクルート

    ゲームをプレイして飯をう」と聞いても、ピンと来る読者は多くないかもしれない。“プロゲーマー”という職業は一体どのようにして成立しているのか、そもそもゲームだけでどのくらい稼げるのかーー。 プロの対戦格闘ゲーマーとして活動する「ときど」こと、谷口一氏が2月4日、埼玉・川口市立映像・情報メディアセンター「メディアセブン」でトークイベントを開催。プロゲーマーの実態について語った。 そもそも、プロゲーマーって何? 「ときど」こと谷口一氏は、1985年生まれの30歳。「遊びといえばテレビゲームかミニ四駆」という幼少期を過ごした。 中学・高校時代は部活動に替わってゲームセンターに出入りするようになる。「部活動で身につけるような上下関係は、ゲームで関わった人たちのコミュニティの中で学びました」と話すほど、格闘ゲーム漬けの日々を送った。東大卒業後はプロゲーマーの道を選び、現在に至る。 そもそも、プロゲ

    東大卒・ゲームで生計を立てる男が語る、プロゲーマーの実態 | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2016/03/04
  • ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート

    2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい

    ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2015/11/11
    ”IE6以下まで表示対応しており、社内のITオンチのおじさんでも感覚的に操作が分かる。” まだ生きてたの・・・
  • テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート

    mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・ITランキングで1位を獲得した。 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常」 作品自体ももちろん面白いのだが、作者である山田胡瓜(やまだきゅうり)さんの経歴も興味深い。連載先のITmediaで長くテクノロジー分野の記者をやっていた。主にコンシューマー向けの記事を担当し、携帯電話の新機種をレビューしたり、通信業界の動向を追いかけたりといった具合である。 そんな経験から生まれたITマンガは新しいようで、どこか懐かしい。ネットの利便性の影に隠れた人間の優しさが見えてくるこの感覚は、言ってみれば“IT版の星新一”? テクノロジーの裏にある“

    テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート
  • “握力の強さ”で日本一に 「ウェブ魚拓」創業者はいかにして肉体派プログラマーになったか | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを保存しておくために欠かせない「ウェブ魚拓」は2005年にリリースされた老舗サービスだ。ユーザーからの切実なニーズに応え、有料課金で長いあいだ継続的に収益をあげている稀有な事例である。 そんなウェブ魚拓を運営する会社の創業者である新沼大樹さんはどんな人物なのか。前回は開発秘話やネット炎上について聞いたが、今回は新沼さん人の知られざる一面に迫った。 スタートアップ経営者として成功していながら、なぜかネット業界よりも、“筋トレ業界”で有名のようだ。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) トランプを素手でやぶるのはトレーニングだった –すごい…。このトランプはどういうことなんでしょうか? トランプを破るのは“握力”における有名な技で、一時期流行ったんです。流行ったといっても、できるは人あまりいないかもしれませんが。 –新沼さんの場合はもう簡単に破けちゃうものなんですか。

    “握力の強さ”で日本一に 「ウェブ魚拓」創業者はいかにして肉体派プログラマーになったか | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2015/09/28
    ”記録を狙っていくと、たとえばどうしても風邪とかの“ダウンタイム”を避けていかなくちゃいけなかったりします。だから総合力です。人間のほとんどの能力を要求されるんですよね。記録を伸ばすためには。”深い
  • 「創業から2年半、ずっと月給10万円だった」ミドリムシを売る社長が諦めなかった理由

    植物であると同時に動物でもあるという変わった生き物がいる。誰もが子どもの頃に学校で習ったはずの単細胞生物「ミドリムシ」のことだ。ミドリムシは光合成を行う藻類だが、鞭毛で泳ぐ動物のような性質も持つ。植物由来と動物由来の両方の栄養素を作り出すことができるため、ミドリムシの大量培養さえできれば、途上国の栄養問題を解決できる可能性がある。 ミドリムシの学名は「ユーグレナ」。この学名をそのまま会社名にしたバイオベンチャーのユーグレナは、このミドリムシの大量培養に世界で初めて成功したことで知られている。ユーグレナを創業した出雲充氏は若いころにバングラディシュで見た栄養不足問題に心を痛め、人類の糧・栄養問題を解決したいと2005年にユーグレナを創業した。 59種の必須アミノ酸を生成する究極の生物と注目され、長年研究されてきたものの誰も大量培養に成功してこなかったミドリムシ。大量培養が可能かどうか分から

    「創業から2年半、ずっと月給10万円だった」ミドリムシを売る社長が諦めなかった理由
  • 「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート

    Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないだろうか。もちろん「秀丸」である。いまも多くの人がPCをセットアップするときにまずインストールするソフトウェアの1つだ。 1990年代半ばに生まれ、20年以上にわたって使われてきている。開発者の斉藤秀夫さんは秀丸があまりに売れたため、当時勤めていた大企業を退職して独立した。元祖ソフトウェアスタートアップともいうべき存在である。 そんな斉藤さんにいろいろ聞いてみた。Mac版は出ないのか? 秀丸御殿がたったのは当? いまはスタートアップが成功しやすい? 自然体で答えてくれた斉藤さんのお話をどうぞ。 秀丸が好調で、「フェラーリに乗ってる」という噂も –「秀丸」シリーズの売上はピーク時で1億円を超え、「秀丸御殿」が建ったとか。 斉藤:Windows 95が出てきて世の中みんながWindowsを使うようになった

    「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2015/07/10
    ”なぜ作ったのかと聞かれたら、それはつまり、当時自分自身が一番必要とするソフトだったから、ということになります。”
  • この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは

    小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のようだ。 「皆さんがイメージしている普通の授業が国会答弁みたいな感じだとすると、僕の授業はそういう決まった形がありません」 沼田先生が問いかけると、子どもたちはどんどん話す。そこにツッコミを入れつつ、話を広げたり、ほかの子に振ったり、最後に先生がオチを持っていこうとすると、また子どもたちが取り返す。 なぜそんなアクティブな授業が可能なのか。子どもってもっと気難しい存在じゃないの? なんて、ついつい不思議に思ってしまう。子どもをやる気にさせるマジックはきっと大人にとっても参考になるはずだ、ということで沼田先生にいろいろな話を聞いてきた。たぶん新人教育に悩む先輩社員なんかにも参考になるだろう。 「先生の授業はお笑

    この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
  • 仕事ができる人はダイエット上手? 健康スタートアップ「FiNC」に聞く太らない食べ方 | HRナビ by リクルート

    ダイエットに挑戦したものの、あえなく失敗した経験は誰にでもあるのではないだろうか。だが、目標を設定して、それに向けて一歩一歩アプローチするのがダイエットである以上、「欲求に負けて失敗」というのは自己管理能力の欠如であるとも言える。 あなたがマネージメント職ならば、決して笑える話ではないのだ。 そんな耳の痛いお話を、ヘルスケアサービスのスタートアップ「FiNC」で取締役CHO(Chief Human Officer)を務める岡野求氏に聞いた。FiNCはスマホアプリで利用するダイエット指導サービスを提供している。60日間にわたりダイエットの知識や事のバランス、べる順番などをアドバイスして、より確実に減量を成功させるというものだ。この機会にFiNC流・太らないべ方のTipsも教えてもらった。 体を絞れない人は仕事もできない ーーもしかしてFiNCって、社内に太った人はいないんですか? 岡野

    仕事ができる人はダイエット上手? 健康スタートアップ「FiNC」に聞く太らない食べ方 | HRナビ by リクルート
    gambol
    gambol 2015/06/19