タグ

ブックマーク / www.mdn.co.jp (17)

  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-02 - MdN Design Interactive

    [Chapter1-02] Git機能を提供するWebサービス ファイルの変更、追加、修正などを管理する場所である「リポジトリ」は、自分のPCにも、ネットを介したサーバ上にも作成できます。サーバを設定するには専門知識を必要としますが、サーバ機能を提供してくれる便利なWebサービスのひとつがBitbucketです。 2015年6月24日/TEXT:大串 肇 使用するコマンド ――――――― $ git --version ――――――― ■ローカルリポジトリとリモートリポジトリ 前述(Chapter1-01)したように、Git によってバージョン管理を行う場所として指定した場所を「リポジトリ」といいます。自分ひとりだけで開発・制作、バージョン管理を行う場合は、リポジトリは自分のPCにあればよいでしょう。しかし、リポジトリをサーバに用意して、ネットを介してどこからでも利用したい、あるいはチーム

    Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-02 - MdN Design Interactive
  • 首都圏の四季折々の風景写真でカレンダーを作る企画「ほっとフォトコンテスト2016」 - MdN Design Interactive

    東京新聞(株式会社中日新聞社)は、2016年8月1日(月)より「ほっとフォトコンテスト2016」を開始した。「首都圏の風景でカレンダーを飾ろう!」をテーマに、2016年10月10日(月)まで写真を募集。入賞作品は東京新聞が制作する2017年用ポスタータイプのカレンダーに採用され、入賞者には商品券が贈られる。 フォトコンテストは、首都圏(東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県 / 栃木県 / 茨城県 / 群馬県 / 静岡県)で見つけた四季折々の写真でオリジナル年間カレンダーを作ることを目的とした企画だ。応募作品は、2015年10月〜2016年10月に撮影された作品に限定。「東京新聞ほっとWeb」内にある専用応募フォームからのみ、作品応募を受け付けている(プリントしたものなどでの郵送は不可)。 応募は日国内在住者に限られ、年齢 / 性別 / 国籍などは不問。プロ / アマも問わず、東

    首都圏の四季折々の風景写真でカレンダーを作る企画「ほっとフォトコンテスト2016」 - MdN Design Interactive
  • 色が及ぼす影響を解説した書籍「色の力 消費行動から性的欲求まで、人を動かす色の使い方」 - MdN Design Interactive

    株式会社CCCメディアハウスは、書籍「色の力 消費行動から性的欲求まで 人を動かす色の使い方」を5月27日に発売する。著者のジャン=ガブリエル・コース氏は、ロレアル、ランソン、オンワードなどお数多くの企業のカラー戦略に携わったデザイナー。心理学 / リラクゼーション / 学習 / 記憶 / 創造 / 装飾 / マーケティング / モード / 性的欲求など、あらゆる分野に影響を及ぼす“色の力”が解説されている。四六判で256ページ。 緑色のジュースで酸味が強く感じられたり、刑務所の独房をピンクに塗ると収監者が暴れなくなったり、ウェイトレスが赤い服を着ると受け取るチップが2倍の額になったりと、色は気付かないうちに人々の気分や行動に強く影響している。書は、豊富な実例をもとに、そのような色が持つ不思議な力を解き明かした1冊。環境や健康、運動能力、集中力など、挙げられている事例はさまざまな分野にわ

    色が及ぼす影響を解説した書籍「色の力 消費行動から性的欲求まで、人を動かす色の使い方」 - MdN Design Interactive
  • 人工知能が「写真+絵」を劇的アーティスティックにミックスするサービスが話題 - MdN Design Interactive

    Google人工知能搭載囲碁ソフト・アルファ碁(AlphaGo)が、世界トップクラスのプロ棋士イ・セドルを破ってニュースになっているが、アート界では2つの画像をミックスする人工知能が話題になっている。 海外サイトに掲載された画像ミックスサービスは、2つの画像を取り込み、人間の脳神経回路と同じニューラルネットワークテクノロジーで新たな絵を生成するというもの。ベースとなるのは基「写真」で、そこにスタイルを決定する「絵」を合わせると、「写真」をその「絵」のタッチや色遣いに変換してくれる。 紹介されていた作例では、ピンクのジニアの写真にカラフルな草花の絵を合わせれば、一輪のジニアの花びらいっぱいに色彩が溢れ、驚くにワシリー・カンディンスキーの抽象絵画を合わせると、の感情が様々な記号的なタッチで浮かび上がる。日を代表する浮世絵師、葛飾北斎の「富嶽三十六景」はスノーボードの自撮りとコラボ。荒

    人工知能が「写真+絵」を劇的アーティスティックにミックスするサービスが話題 - MdN Design Interactive
  • 全部半額! あらゆるサービスが全て半額となるアプリ「東京半額パスポート」 - MdN Design Interactive

    全部半額! あらゆるサービスが全て半額となるアプリ「東京半額パスポート」 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.11.12 TUE

    全部半額! あらゆるサービスが全て半額となるアプリ「東京半額パスポート」 - MdN Design Interactive
  • 一度使うとやめられない!? 機能とデザインに優れたPCリュックまとめ - MdN Design Interactive

    近年は会社勤めの人だけでなく、フリーランスのクリエイターから学生まで、実に幅広い層がノートPCやタブレットを日常的に持ち歩くようになった。比較的重い荷物であるノートPCを気軽に運べて、スポーツ自転車にも乗ることができるリュックは、そんなライフスタイルにぴったりの相棒となるだろう。今回は、ノートPCやタブレットの持ち運びにすぐれたリュックをまとめて紹介したい。 2019年6月3日 TEXT:佐藤勝 ※当記事は2015年6月公開した内容を再編集したものです ▷ メンズ バッグ PMT/KAVまず最初に、デザインで個性を主張したい人向けのプロダクトとして、ハワイ発のサーフブランド「DAKINE(ダカイン)」をご紹介。

    一度使うとやめられない!? 機能とデザインに優れたPCリュックまとめ - MdN Design Interactive
  • UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ - 第2回 storehouse - MdN Design Interactive

    Amebaのクリエイティブディレクターが徹底考察! UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ 第2回 storehouse 2015年1月15日 TEXT:鬼石広海(株式会社サイバーエージェント) より良いユーザー体験を提供するうえで、スマホアプリにおけるUIの工夫やユーザーの心的効果を考慮したデザインなどを、サービスの機能ごとに紹介していく連載。第2回目ではstorehouseの公式アプリを取り上げる。 storehouseは、写真とビデオを使って誰でも簡単に物語が作成できるビジュアルストーリーテリングのiPhone/iPadアプリだ。開発を手がけたStorehouse Media IncのCEOは、Appleで長くUXエバンジェリストを務めたMark Kawano氏。そのキャリアが裏付ける納得のクオリティで、Apple Design Award 2014を受賞している。 今回は、新

    UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ - 第2回 storehouse - MdN Design Interactive
    gambol
    gambol 2015/01/15
  • WordPressでビジネスサイトを作る際はサイト全体の構造を考えよう! - MdN Design Interactive

    WordPressで一般的なよくあるブログを作成する際、記事のフォーマットはひとつで、そのフォーマットで記事を投稿していく場合が多いと思います。しかし、ビジネスサイトの作成では掲載にする内容によって見せ方が変わりますので、複数のレイアウトのフォーマットが必要になってきます。そこで、通常の静的なHTMLでサイトを作るように、サイト全体の構造をしっかりと把握できるサイトマップや、それぞれのページのURLを管理できるようにして、WordPressのサイト構築をしていくとわかりやすくなります。 解説:(有)ムーニーワークス ハヤシユタカ 今回作成したサンプルサイトでは、サイトの更新情報として「ニュース」という分類の中に「お知らせ」と「セミナー情報」というサブカテゴリーを作り、製品紹介をする「製品情報」として「製品A~D」というカテゴリーを設けました。 これにより、カテゴリー自体の増える可能性を持ち

    WordPressでビジネスサイトを作る際はサイト全体の構造を考えよう! - MdN Design Interactive
  • シーズン到来!! クリエイターのための確定申告 MdN Interactive - 特集4

    連載 ALL デザイン・アート テクノロジー コラム インタビュー レポート インサイト AIやIoT、VRなど新しい技術の登場で、私たちのライフスタイルは常に進化を続けています。デザイナーの視野を大きく広げる注目トピックスを、デザイン・テクノロジー・ビジネスなどの観点からピックアップしてお届けしていきます。

    シーズン到来!! クリエイターのための確定申告 MdN Interactive - 特集4
  • 記事の投稿作業をしやすくする投稿画面のカスタマイズ方法いろいろ - MdN Design Interactive

    今回は記事の投稿時にHTMLなどを記述する必要がある際でも、だれでも簡単にできるように投稿作業を便利にするカスタマイズ方法をいくつか紹介していきたいと思います。投稿画面内にもスタイルを適用される「editor-style.css」の設定方法や投稿時の自由に入力したい情報をボタンとして投稿できる「AddQuicktag」やビジュアルエディタのボタンを拡張する「TinyMCE Advanced」の使い方を見ていきます。 解説:(有)ムーニーワークス ハヤシユタカ WordPressではスタイルシートは基は「style.css」に記述して作業していきます。記事を投稿する画面上では、何もしないとそのまま原稿や画像がそのまま表示されてしまいます。 Webデザイナーの人達はそれで全く問題ないですが、運用を担当されるWeb系以外の方ですと単純な文章だけの日記的なページ以外に、少し複雑なコードになると投

    記事の投稿作業をしやすくする投稿画面のカスタマイズ方法いろいろ - MdN Design Interactive
  • STREET CYPHER2のGRAPHIC&CODING - MdN Design Interactive

    ▲ドット絵の制作で特に注意が必要なのが、色数を制限することで各要素が判別しにくくなること。作のゲームステージは、背景に街並みや建物が配置され、その前面に観客(やじうま)が何人もいるものだが、制作の途中段階では、背景と人物が必要以上になじんでしまい、人物の識別が難しくなった(左)。そこでm7kenjiさんは、全体的な色調を明るめにし、地面には下から上へ明るめのグラデーションをかけることで、背景と前景の差をつけた(右)

    STREET CYPHER2のGRAPHIC&CODING - MdN Design Interactive
    gambol
    gambol 2014/05/02
  • MdN Design|総合情報サイト

    スマートフォン 08 リキッドレイアウトのためのベース作り スマートフォンブラウザはデバイスにより解像度が異なり、同じデバイスでも縦向き/横向きで表示幅が大きく違ってくるため、リキッドレイアウトを採用することが多い。ここでは、リキッドレイアウトのベースの作り方を紹介しよう。 制作・文/新家友代(株式会社スタジオ・アルカナ) BROWSER iOS Andoroid 01 リキッドレイアウトとは、一般的にWebサイトの幅を固定せず、ユーザーのウィンドウ幅に合わせてレイアウトを維持できるように柔軟性をもたせる手法を指す。PCサイトのレイアウト方法としては賛否両論もある手法だが、スマートフォンのサイトをデザインする上では基となる。 なぜなら、iPhoneでは縦、横に持ち変えることでサイト画面も縦横が切り替わるが、縦持ちの幅を基準に固定幅でサイトを作ると横画面では非常に見づらくなってしまう。また

    MdN Design|総合情報サイト
  • 第4回 他人の著作物を安全に利用するために - MdN Design Interactive

    アート・エンタテインメントの業務を多く扱う「骨董通り法律事務所For the Arts」の弁護士による、著作権とそれにまつわる法律関連の連載です。クリエイターが気になる法律問題についてわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。 文:弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts) ケース:クライアントからの依頼で、旅行情報誌の表紙のアートワークを制作することになった。メインビジュアルには紅葉の山の風景写真を使いたいが、手元に使える写真がなかったため、インターネットで探して利用することにした。著作権を侵害しないよう適法に写真を使うためには、どうすればよいだろうか。 今回は、著作物の「利用」の側面についてお話ししましょう。 自身で発表するかクライアント・ワークであるかを問わず、制作物に他人のアートワークを使用することも少なくないのではないでしょうか。既存の作品には、

    第4回 他人の著作物を安全に利用するために - MdN Design Interactive
    gambol
    gambol 2014/04/14
  • ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/第9回 XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう - MdN Design Interactive

    これまでの連載では、HTML5での新要素の説明やHTMLから使用方法が変更になった要素、ブロックレベル要素とインライン要素の変わりとなった「コンテンツ・モデル」や「アウトライン」などについてまとめてきましたが、ここからは今まで解説したことのまとめとして、簡単なレイアウトをxhtmlHTML5でのマークアップを比較しながら実際に作成してみたいと思います。 解説:(有)ムーニーワークス 林 豊/田崎一成 ●HTML5の基の書き方 XHTML1.0とHTML5の基HTMLの違いを再確認してみましょう。HTML5といっても基の書き方が大きく変わるわけではありません。極端なことを言えば、DOCTYPE宣言だけをHTML5の書き方にし、コンテンツのコードを既存のままにしてもHTML5になります。今回は新要素などを適切に使用して「コンテンツ・モデル」や「アウトライン」を意識してマークアップして

    ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/第9回 XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう - MdN Design Interactive
  • MdN Design|総合情報サイト

    Webデザイン 1-11 表示領域に合わせて可変するリキッドレイアウト リキッドレイアウトとは、ブラウザの表示領域に合わせてコンテンツの幅・位置を可変で表示させるもの。表示環境による違いを最適化し、スマートフォン対応などにも有効だ。 制作・文/栗林 宏之 B's StuDio Browser IE 7over Firefox 3over Safari 4over 01 リキッドレイアウト(可変グリッド)とはブラウザの幅に合わせてコンテンツの表示範囲(位置)を変えつつ、解像度の違いでユーザビリティを損なわないように最適化したレイアウトを維持する表示方法である【1-1】。 【1-1】ブラウザ幅に合わせてコンテンツの表示領域も変わるのがリキッドレイアウト。 02 基は幅の指定を相対値で指定することとなる。2カラムレイアウトを例にすると【2-1】、まず全体を含むid[wrapper]にブラウザに

    MdN Design|総合情報サイト
  • 1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive

    デザイナーという職業に憧れる読者のみなさんに先駆けて、一足早くデザイナーになった先輩デザイナーの1週間を追いかける、このコーナー。月曜、リリース直前の準備中の巻。 今月の1年生デザイナー 村田 智さん(はてな) 〔プロフィール〕 むらた・さとし●埼玉県出身の23歳。物心ついたときには、家にワープロもパソコンもあった村田さんは、中学生の頃からテキストベースのWebサイトをつくるようになる。そのWebサイトがきっかけで、高校2年の頃から約5年ほどWeb周りのグラフィック制作やデザイン・コーディングの仕事をすることに。作業は全部自宅で行い、打ち合わせが必要なときのみ出かけて行くというスタイルで、学校とはまったく別の経験を積んできた。また、Webサイトの情報収集のために屋に通ううちに、さらにエディトリアルデザインに興味を持つようにもなる。高校時代は美術部で油絵を描くかたわら、生徒会で文化祭のポス

    1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive
    gambol
    gambol 2014/01/23
  • 新しいイラストシーンを作ったイラストレーターたち - MdN Design Interactive

    ●解説:有馬トモユキ [ありま・ともゆき]デザイナー。広告制作プロダクションに所属する傍ら、TATSDESIGN名義でグラフィックデザインを中心に多数のデザインを展開。クリエイティブグループGEOGRAPHICディレクター/朗文堂・新宿私塾講師。 url.www.tatsdesign.com/ いまの新たなイラストレーションのシーンを語るうえで、パイオニアといえる革新性を持ったイラストレーターたちがいる。多くのフォロワーを生み出し、そして今も最先端でい続ける。ここでは自分が考えるパイオニアたちを紹介し、その魅力について考えてみたい。まず最初に挙げたいのは大槍葦人氏だ。スレンダーで、胴長で、胸が小さい女の子を描いた。それは「ロリスレンダー」とも形容できる新しいスタイル

    新しいイラストシーンを作ったイラストレーターたち - MdN Design Interactive
    gambol
    gambol 2013/10/11
  • 1