タグ

webとWebに関するgaopikoのブックマーク (119)

  • 【コラム】違法にならないネットライフ (7) メルマガ送信に注意! 法改正で"事前承諾のない広告宣伝メール"は違法(前編) | ネット | マイコミジャーナル

    仕事をする上で、もはや必須になったと言える電子メール。業務開始を前にメールチェックをするのが習慣になっている人も多いかと思います。ですが、このメールチェックをする際の支障となるのが、大量に送られてくる迷惑メール(スパムメール)です。しかもそのほとんどが、出会い系サイトなどの広告宣伝メールであるのが実情です。 こうした状況に対し、総務省などでは法的規制を実施していましたが、実効性がほとんどなかったため、2008年には相次いで法律が改正されました。事前承諾のない広告宣伝メールは違法とする規制が、改正法の施行によりすでに実施されています。その結果、これまで広告宣伝メールを送っていた広告主、送信事業者は、新たな法律に対応しなければならなくなりました。 今回と次回は、この改正法の施行後に、広告主や送信事業者がどのように対応していくべきかを、法律の観点から説明していきます。今回は、腕時計の通販事業者を

    gaopiko
    gaopiko 2009/01/28
  • 高木浩光@自宅の日記 - 楽天ad4Uの隠しリンクを露出させるユーザスタイルシート

    楽天ad4Uの隠しリンクを露出させるユーザスタイルシート 脆弱性を突いてブラウザの閲覧履歴を調べるという禁じ手に手を出した、掟破りの(自称「次世代」)行動ターゲティング広告「楽天ad4U」について、amachangの「IEのinnerHTMLやappendChildで要素が挿入された瞬間を取得する方法」を参考に、その隠しリンクを露出させるユーザスタイルシートを作ってみた。(Internet Explorer用。) #ad4u_list { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; // alert(this.innerHTML); var o = '<div style="overflow:scroll; border:dashed 4px red;">'; o = o + this

  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

  • Googleが「emoji4unicode」を公開 - 絵文字の国際標準化を支援 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Googleは27日、日の携帯電話で使用される絵文字を符号化するユーティリティ「emoji4unicode」を公開した。ソースコードにはApache License 2.0を適用、オープンソースソフトウェアとして提供される。 同日「Google Japan Blog」宛に投稿された記事では、日の携帯絵文字のすべてをUnicodeの文字として共通符号化しようという動きについてふれたうえで、現在使用されている絵文字のうちUnicodeで符号化されているもの / いないものを調査する作業が必要なことを指摘。調査を支援する目的で公開されたemoji4unicodeには、Googleが提案する絵文字のマッピングや変換表、絵文字データからHTMLの表などを作成する作業に有用なツールを収録しているとのこと。 絵文字は、日の通信事業者が同一ネットワーク内での利用を前提として独自に規定したもの。キャリ

  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
  • 2ちゃねらーはなぜ気持ちが悪いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ブログは前近代的合戦、2ちゃんねるは近代戦争 2ちゃねらーはいいたい放題、不作法などネットの荒らくれものというイメージで語られる。しかし2ちゃねらーの気持ち悪さはむしろその逆のところにあるのではないだろうか。2ちゃんねるはコミュニケーションのるつぼである。人類史上これほど不特定多数の人びとでコミュニケーションが行われたことはなかっただろう。このような場はネット上で2ちゃんねるだけとはいわないが、2ちゃんねるがネット上でも特殊な場であることにはかわりがない。 ホームページ、ブログ、パーソナルな掲示板では、参加者は参加者としての連続性をもつことで、ここに自らが表現される。そこでの議論はいわば近代以前の「合戦」である。かつての合戦では、「我こそは〜だ」と戦う前に名を名乗りあい、自らを誇示するとともに、相手が何者であるかをしる。 それに比べると、2ちゃんねるは近代の「戦争」のようだ。無名の人々が相

    2ちゃねらーはなぜ気持ちが悪いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • Google、IP匿名化を18カ月から9カ月へ短縮 - プライバシ保護強化と発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Public Policy Blog Googleがプライバシー対策の強化策として新しい設定をデフォルトにしたことが8日から9日(米国時間)にかけて立て続けに発表された。同社はこれまで18カ月間だった検索ログのIPアドレスデータ保持を9カ月間へ短縮した。これまでGoogleでは保存してある検索ログにおいて18カ月間はIPアドレス情報をキープしていた。これからは9カ月間経てば保存されているログのIPアドレス情報が匿名化されることになる。 検索精度を向上させたりセキュリティを向上、スパムや詐欺対策など改善するにはIPアドレス情報は重要なものだ。しかしながらIPアドレス情報はプライバシーに関するキーワード的な情報でもある。無碍に長期間保持することはユーザの不信感や各国機関から指導が入ることにもつながる。サービス向上やイノベーションを維持しつつプライバシー要求にも対応していくには難し

    gaopiko
    gaopiko 2008/12/06
  • LoveDistance-ページリダイレクト

     サイトは移転しました。 3秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先リンク 相模ゴム工業株式会社

  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
  • 新時代のブラウザ競争、各陣営担当者がディスカッション

    秋葉原コンベンションホールで開催された「Internet Week 2008」で26日、セッション「HTTP Meeting 2008」後半のプログラムとして、Webブラウザをテーマとしたパネルディスカッションが行われた。 2008年には、Firefoxがメジャーバージョンアップとなる「Firefox 3」をリリースし、Internet Explorer(IE)は次期バージョン(IE8)のベータ版を公開。また、Googleは「Google Chrome」を発表するなど、Webブラウザに再び注目が集まる年となった。 パネルディスカッションには、マイクロソフトの原田英典氏(ビジネスウィンドウズ部シニアプロダクトマネージャ)、Opera Softwareの冨田龍起氏(コンシューマー製品部門シニア・ヴァイス・プレジデント)、Mozilla Japanの瀧田佐登子氏(代表理事)が参加。今後のWeb

  • mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ

    ミクシィは27日、同社が運営するSNS「mixi」に関する今後のサービス展開を発表した。12月11日よりmixi内でアプリケーションやサービスを開発できる「mixi アプリ」のパートナー向けベータ版を提供するほか、12月10日には利用年齢層を15歳まで引き下げ、2009年春にはユーザー登録制へ移行する。 年齢の引き下げに伴いユーザーサポート体制を強化すると同時に、利用規約に反する書き込みを監視するシステムを増強。また、コミュニティの閲覧や投稿、友人検索機能については青少年ユーザーの機能を制限するほか、青少年にふさわしくないと判断したレビューや広告の閲覧を制限する。新規登録時のユーザー登録必須事項も拡大。新たに生年月日の登録が必要になる。 また、2009年春には、mixi以外のサービスやアプリケーション、端末でmixiのデータを利用したサービスの提供が可能になる「mixi Connect」を

    gaopiko
    gaopiko 2008/11/27
    まぁ、どうせガキでも使う奴は使うしな
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 新プラットフォーム戦争に備えよ。Google GearsはMicrosoftの利益を直撃する

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 新プラットフォーム戦争に備えよ。Google GearsはMicrosoftの利益を直撃する
  • 掲示板に書かれたことが全てではない - ARTIFACT@はてブロ

    秋葉原無差別殺傷事件の犯人に関して、労働環境や恋愛に対する不満を掲示板に書き込んでいたことがクローズアップされている。 加藤容疑者「車で多額の借金」、リストラ情報でも不安 : 秋葉原無差別殺傷 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ところが、この借金については友人に対しては相当愚痴をこぼしていたのに対して、掲示板で書き込みをしていない。このことから、犯人は掲示板に書く内容に関して、内容を選んでいたといえるだろう。 ※追記 http://www11.atwiki.jp/akb_080608/pages/26.html 車のローン - Google 検索 車のローンについては言及しているという指摘があった。ただ、この一つの書き込みだけなので、他の話題に比べて相当分量が少ないとはいえる。 asahi.com(朝日新聞社):「親とうまくいっていない」 加藤容疑者、孤立深める? -

    掲示板に書かれたことが全てではない - ARTIFACT@はてブロ
  • Safari 6%突破 Firefox 3すでにOpera超え、IEは純減 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Net Applicationsにおいて公開された2008年5月のWebブラウザシェアは次のようになった。純減を続けているものの相変わらずIEが4分の3近いシェアを獲得して第一シェアでありつづけている。Safariがじわじわとシェアを伸ばしているところが注目される。 IE - 73.75% Firefox - 18.41% Safari - 6.25% Opera - 0.71% Safariは2007年9月に市場シェアが5%を突破、8ヵ月後に6%を突破したことになる。IEが圧倒的なシェアをもち、さらにFirefoxが高い人気を誇るなかで第三勢力としての成長を続けていることになる。Safari、Firefox、Operaともにここ1年でシェアを純増させている。 また、まだ正式リリースされていないFirefox 3だが、すでにシェアが0.78%に到達しておりOperaよりも高いシェアを獲得し

    gaopiko
    gaopiko 2008/06/11
    Safari なんかで6%もシェア取れるのか・・・?
  • 「ふつうの人々」の“Hot Entry”はどこに集まっている?:More Interactive E-Commerce - CNET Japan

    「女性ブロガー」の存在を知らせてくれたトミモトさんのブログ記事 私にとって興味関心の高い情報は「Webデザイン・Webマーケティング」などの記事であり、CNET Japanをはじめ、はてなブックーマークの「注目のエントリー」、WebデザインやWebマーケティングについて書かれているブログでの注目度の高い記事は、私にとっての“Hot Entry”となる割合が高くなっています。 すべてのインターネットユーザーがIT系・Web系の情報に対して興味関心が高いかというと、もちろんそのようなことはありません。芸能情報や音楽情報、ファッション情報、スイーツに関する情報などに対する興味関心の割合が高い方も大勢いらっしゃいます。 このような当たり前のことを気づかせてくれたのが、『hiniclip:ヒニクリップ | 「ヒャクシキ」とか「ギガジン」って呪文が効かない、女だらけのブロガーイベント』という記事でした

  • 高木浩光@自宅の日記 - 単純所持刑罰化ならウイルス罪を同時施行しないとセキュリティバランスが悪化する, 追記(15日)

    ■ 単純所持刑罰化ならウイルス罪を同時施行しないとセキュリティバランスが悪化する 私は、著作権のあり方に関心がないのにWinnyの問題について意見を述べてきた。これは、著作権が情報セキュリティに影響を及ぼしていたからだった。著作権法による規制の強化が、制御不能な流通システムを誕生させ、人々に維持し続けさせ、その結果、漏洩情報の拡散も抑制不能になるという情報セキュリティ上の深刻な問題を引き起した。(関連記事1、関連記事2) このところ、児童ポルノの単純所持の刑罰化や、青少年に対するコンテンツ規制の法制化の機運が高まっているようだ。私は、それらの是非については専門外であり、とくに意見を持ち合わせていない。しかし、それらが情報セキュリティに及ぼす影響について関心を持っている。 児童ポルノ、所持だけで懲役1年以下・与党PT , 日経済新聞, 2008年5月2日 児童ポルノ:所持は1年以下の懲役ま

  • ネット上の「擬似恋愛」で三角関係もつれ、熊本の中3女子ら全員"御用" | ネット | マイコミジャーナル

    兵庫県警は6日、神戸市兵庫区の27歳男性会社員を青少年愛護条例違反容疑で、熊市内の18歳の高校3年男子生徒を不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検し、熊県内の15歳の中学3年女子生徒を同法違反容疑で家裁送致した。同県警によれば、3人はネット上で"三角関係"となり、そのもつれが全員の摘発という結果を招いたようだ。 調べによると、女子生徒と会社員は2007年4月ごろ、パソコンのチャットサービスで知り合い、一度も会わないまま"擬似交際"をした。だがこの交際は1カ月で終わり、女子生徒は今度は男子生徒とオンラインゲーム上のチャットで仲良くなり、交際するようになった。会社員は女子生徒への未練を断ち切ることができず、オンラインゲーム上で女子生徒のキャラクターに「遊ぼうよ」と誘うなど、一種の付きまとい行為を続けることになった。 女子生徒から相談を受けた男子生徒は、オンラインゲーム上の会社員のパスワードを

    gaopiko
    gaopiko 2008/03/09
    会社員自身も、女子生徒と交際中にパソコンのWebカメラを使って女子生徒にわいせつな行為を指示していたことが明らかとなり、3人ともに"御用"となった。
  • 「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出

    「フィルタリングは“魔法の杖”ではないはずなのに」――慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)が1月21日に開いたシンポジウムで、未成年者向け携帯電話フィルタリングサービスについて、コンテンツ事業者や行政担当者らが課題を議論した。 昨年末に増田寛也総務相の要請を受け、携帯電話・PHS事業者は昨年末から今年にかけ、未成年者へのフィルタリングサービス原則導入を相次いで発表した。親権者が「フィルタリング不要」とキャリアに申し出ない限り、未成年者の携帯電話からはアダルトコンテンツや自殺希望者を募るサイト、コミュニティーサイト、掲示板などにアクセスできなくなる見込みだ。 コンテンツ事業者は「青少年をネットの危険から守るために、フィルタリングは必要」と総論では同意しつつも、「健全な運営を努力しているサイトも、そうでないサイトも一律でアクセス不能になる」と不満を募らせている。

    「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出
  • 10代のネット利用を追う: 第1回 「モバゲー」のルールは学校の校則みたいなもの〜DeNA

    「10代の子どもたちの感覚がわからない」という話をよく耳にする。特に、ケータイを駆使する世代とパソコン世代との感覚のギャップは大きい。彼らは、どんなサービスを使ってどのように感じているのだろうか。 筆者は2000年頃まで小学校の教員をしていたのだが、当時、情報教育は始まったばかりで、パソコンを使いこなせる教員はほとんどいなかった。総合学習の時間にパソコンを使って授業をすることが推奨されたが、教える側の教員はというと、メールも使えない人ばかり。いざ授業をやることになっても、ゲームやお絵かきソフトをさせているだけということがほとんどだった。そしてフリーズした画面を見て、「おかしくなった」と言っては、体の電源を切って強制終了を繰り返す始末。 一方、当時10歳だった生徒たちは、パソコンも携帯電話も大好きで、先生たちよりよほど使いこなしていた。まだ自分の携帯電話を持っている子どもは少なかったが、母

    gaopiko
    gaopiko 2008/01/21