タグ

2014年1月9日のブックマーク (3件)

  • 人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。 野外に放されたミドリガメが、もともと日にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。 ◆寿命は40年 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。 日固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど

    人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 誰が御霊(みたま)を汚したのか

    この三月で靖國神社の ほうを引かせていただきました。十三年九カ月、ほぼ十四年間、ご奉仕させていただいたことになります。宮司を仰せつかったのが昭和五十三年、あとでまた申 し上げるかもしれませんが、当初はお断りしつづけた。ところがどうしても逃げきれなくなって、お引き受けしたときに定年制を採用したのです。宮司は七十三 歳、権宮司七十歳、禰宜以下は六十八歳ー。と申しますのは、「トップは十年」というのが私の持論でして、十年以上同じトップが続くと、人事や運営にどうし ても偏りができてしまう。当時、私は六十三歳でした。それで宮司の定年を七十三歳にしようと(笑)。ところが十年の予定で始めた整備計画でお社の修築が意 外に長びいたり、次にお願いする宮司さんを探したりで、持説通りには参りませんでした。 私は神職の出ではございません。もともとはエンジニアです。戦前生まれで、松平とか徳川と付きますと、「宮司さん、学

    誰が御霊(みたま)を汚したのか
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由