タグ

2013年1月19日のブックマーク (23件)

  • 花形選手が「架空の彼女」と交際、米メディアも気付かず報道 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米フロリダ州マイアミガーデンズで試合に臨む、ノートルダム大学フットボールチームのラインバッカー、マンタイ・テオ選手(2013年1月7日撮影)。 【AFP=時事】米大学フットボール界の花形選手がインターネットを通じて出会い、その後病に冒されて死亡したとされていた「ガールフレンド」が、架空の人物だったことが今週、判明し、これを「美談」として繰り返し報じていたメディアの事実確認プロセスについて疑問の目が向けられている。 その他の写真 架空の女性と「交際」していたとされるのは、全米プロフットボール、NFLのドラフト指名トップの呼び声もあるノートルダム大学(University of Notre Dame)のラインバッカー、マンタイ・テオ(Manti Te'o)選手。その年の最優秀大学フットボール選手に与えられるハイズマン賞(Heisman Trophy)の最終選考に残るほどの花形選手だ。 発

    gauqui
    gauqui 2013/01/19
    感動した
  • 衝撃!! 植物状態の鶏を人工的に大量生産する食肉工場 – Pouch[ポーチ]

    牛肉、豚肉と並んで、私たちが日常的にべている鶏肉。一般的には飼育小屋のなかで放し飼いにされ、餌を与えられながら育てられます。もっと需要が高く大量に生産する必要がある鶏は、超過密状態で飼育されることも……。 そんな鶏肉を大量に生産する農家に向けた、まったく新しい飼育方法が発表され話題になっているのですが……なんだか、やるせない気持ちになる方法なのです。 海外サイト『inhabitat.com』で紹介された画像を見ると、両足を互いに固定された鶏の模型が、その体の形に添って作られた装置で固定され、さらに天井からぶら下がっています。 鶏の身体には心電図を計るための電極バッドのようなものが取り付けられており、くちばしとお尻にはチューブのようなものがつながっています。もはや羽毛さえ生えていません。 固定された鶏がズララーっと並ぶその様子はSF映画さながらですが、これが鶏の新しい飼育方法だというから驚

    衝撃!! 植物状態の鶏を人工的に大量生産する食肉工場 – Pouch[ポーチ]
  • 130110 蒲田柳通りから東口 ~夕闇の電光掲示板ほど美しいものはない―――――

    sp @nurarinop 取り急ぎお伝えしておきます。蒲田の京急側はどんどん都市開発のために閉店・移転立ち退きを余儀無くされている。飲むなら「柳通り」へ。

    130110 蒲田柳通りから東口 ~夕闇の電光掲示板ほど美しいものはない―――――
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • ---Welcome to Masashi Tanaka Official Website---

    .

  • 成城大学リポジトリ

    CMS,Netcommons,Maple

  • 「大好きが虫はタダシくんの」漫画/アベ [pixiv]

    りんご2018年7月4日 17:09作者は写真も撮っているんですか? 見えてるんですね、とは? りんご2018年7月4日 17:081度読むのをやめようと思う とはどうしてでしょうか。 りんご2018年7月4日 17:06どういうことですか? りんご2018年7月4日 17:03虫だけに……? りんご2018年7月4日 17:03そこに気がつけるあなたもすごいです。 りんご2018年7月4日 17:01無視が虫で口ってなんですか? りんご2018年7月4日 16:59そんなあなたも同類でしょう。 りんご2018年7月4日 16:58そういう決めつけは良くないですよ。 りんご2018年7月4日 16:58そんな最低な決めつけをしているあなたは後者と同類です。 りんご2018年7月4日 16:57素敵 という言葉にも色々ニュアンスがあります。 りんご2018年7月4日 16:55オーバーに描い

    「大好きが虫はタダシくんの」漫画/アベ [pixiv]
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
    久しぶりに読んだ。つらい。
  • 国際 - フォーリン・アフェアーズ リポート一覧:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    国際 - フォーリン・アフェアーズ リポート一覧:朝日新聞デジタル
  •  「天敵なんてこわくない」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    天敵なんてこわくない―虫たちの生き残り戦略 作者: 西田隆義出版社/メーカー: 八坂書房発売日: 2008/06/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 51回この商品を含むブログ (4件) を見る 書は昆虫生態学者の西田隆義による自らの研究物語だ.2008年の出版.八坂書房という小さめの出版会社から出されていたためか当時見逃していたのだが,昨年出版された共立出版の「行動生態学」の捕回避の章で紹介されていたので読んでみた. 著者の最初の問題意識は個体群生態学的なもので,ある生物種の個体数変動を天敵が抑えるという現象はなぜ生じるのかというところから始まる. 数理的にはロトカ=ヴォルテラ方程式のような形で天敵は被者の爆発的増加を抑えることができるし,有名なカナダのタイガにおけるオオヤマネコとカワリウサギのサイクル的な増減の報告もあるのだが,実はこのリサーチはその後の追跡では怪しい

     「天敵なんてこわくない」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ソニック速報

    ジャンププラスの漫画って始まりはロケットスタート切るけどとんでもない速度でいきなり失速する漫画多すぎない?

    ソニック速報
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • ささみさん@がんばらない 2話のシャフトの顔芸演出についての考察

    感想 化物語でも見られた、 キャラの顔を他の漫画作品などの絵柄に摺り寄せる手法が目立ったのが印象的でした。 一番上は少女漫画風でも具体的にはわからず 次はキャプ前の前後を考えると巨人の星、 その次は見たことあるけど思い出せず・・・ 最後はヴァルキリープロファイルのレナスっぽい。 前回でも金田伊功さんを彷彿とさせる火炎竜が出てくるなど 過去のアニメや漫画から拝借した描写をこの作品では多く使ってくるようです。 その意味では、小説原作である物語シリーズと作では こうした拝借的ビジュアルを用いて作られているのかなぁと思いました。 つまり小説原作をシャフトが手がけた場合、 こうした顔芸的な演出が用いられやすい可能性があるともいえます。 顔芸は緊張と緩和の話でいえば、緩和の瞬間なのでしょう。 緊張→緊張で画面が進んでいる中でふと起こる緩和の瞬間。 異化効果的ともいえますが、見ているだけで面白いので、

    ささみさん@がんばらない 2話のシャフトの顔芸演出についての考察
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • 現代映像プロデュース論 2012-2013

    「現代映像プロデュース論2012−2013」は、横浜にキャンパスとスタジオを構える東京藝術大学大学院映像研究科が企画するアニメーションのプロデュースにフォーカスした連続公開講座です。日が誇る数々の名作アニメーションがどのように生まれ、世に送り出されているのか、また業界の最前線で何が起こっているのか、製作の現場から詳しく解き明かします。 先人たちの才能と努力によって花開いた日のアニメーション。現在は、その文化を、自覚的、確信的に将来にわたって発展させていくべき時期を迎えています。それには、作家・監督のみならず、コンテンツ企画や事業スキームを設計するプロデューサーの役割がたいへん重要です。 メディアミックスや国際共同制作などグローバルな展開を見せるアニメーション界にあって、コンテンツ制作ひいては、日のアニメーション界に対してどういうビジョンを描き、どういう事業を展開し、どういう人材を育成

    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • 首都圏の空家率地図

    昨日,ツイッターにて「首都圏の空家率地図」の試作品を掲げたところ,見てくださる方が多いようなので,ブログにも載せておきます。 空家率とは,総住宅数に占める空家の比率のことです。ソースは,2008年の総務省『住宅・土地統計調査』です。分子,分母とも,同年の10月1日時点の数値とされています。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/index.htm 私が住んでいる多摩市(東京)でいうと,総住宅数は71,780件,うち空家が5,370件。よって,同市の空家率は7.5%と算出されます。13件に1件です。しかし,首都圏(1都3県)を見渡すと,スゴイ地域が続々と出てきます。 私は,首都圏の214の市区町村の空家率を計算し,MANDARAで地図化しました。ツイッター上の試作品では,政令指定都市内の区の色分けはしませんでしたが,ここでお見せする改良版では,それを

    首都圏の空家率地図
  • SYNODOS JOURNAL : 各地の立場を伝える全国紙 市川明代(毎日新聞記者)×荻上チキ

    2013/1/1910:0 各地の立場を伝える全国紙 市川明代(毎日新聞記者)×荻上チキ 宮城県女川町のがれき集積場で、選別作業にあたる地元の若者たち。 仮設住宅に住む人々は毎日、こうしたがれきの山の前を通らなければならない。 (2012年6月、市川撮影)。 毎日新聞記者・市川明代さんは、三陸支局に2011年6月から一年ほど勤務していた。新聞記者として、女性記者として、社会部記者として、被災地取材・報道を通して何を思ったのか。何を伝えるべきなのか。荻上チキによるインタビューにお答えいただいた。(構成/シノドス編集部・金子昂)■答えのないなかで取り組まなくてはいけない 荻上 今日は、毎日新聞の市川記者に、被災地取材の課題についてお話を伺いたく思います。 市川記者が震災以前どのような活動をされていて、震災後どういう活動をされているのか。また取材していくなかで感じたことや記事への反応、ソーシャル

    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『流れよ我が涙、と警官は言った』をなんとなく読み返していた。ディックの小説にはだいたいどれも、女性へのグチや恨み辛みのようなことが延々書かれているという印象がある。そしてそれこそが、小説の基底にある基的な感情なのではないかとさえ感じられる。ディックの女性への感情は、うんざり、と、依存、と、恐怖、とが入り交じっていて、そしてそれはそのまま、世界への感情とパラレルであるように感じられる。 『流れよ…』はまさに、主人公が女性によってその存在の危機に陥らされてしまうという話だ。主人公ジェイスンの存在の基底を握る女性は二人出てきて、一人は、化粧気もなく、15、6歳にも見える非-性的な女性キャシイであり、もう一人はがたいもよくボンテージ風の服装に身を包んだあからさまに性的な女性アリスであり、そのイメージは正反対だが、ジェイスンにとっては二人とも、うんざりと依存と恐怖によって結びつけられている関係だ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
    「やれやれ系男子」
  • 「パリ・オペラ座へようこそ」公式ブログ

    Bunkamuraル・シネマでの上映が決定しました!! ■『アイーダ』(オペラ) 5月17日(土)~5月23日(金) 19:00~ 1回上映 ■『眠れる森の美女』(バレエ) 5月24日(土)~5月30日(金) 16:10~/19:25~  2回上映 見逃した方、是非この機会にご覧ください! http://www.bunkamura.co.jp/cinema/ 第2作『眠れる森の美女』(バレエ)のキャスト表は以下となります。 La princesse Aurore/Myriam Ould-Braham Le prince Désiré/Mathias Heymann La princesse Florine/Valentine Colasante L’Oiseau Bleu/François Alu Et par ordre d’entrée en scène : Le Roi Flores

  • https://jp.techcrunch.com/2013/01/18/20130117the-mind-of-google-why-larry-page-argues-that-thinking-about-competition-is-silly/

    https://jp.techcrunch.com/2013/01/18/20130117the-mind-of-google-why-larry-page-argues-that-thinking-about-competition-is-silly/
    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • 首相が東南アジア新5原則 中国をけん制 海洋紛争巡り「法の支配」前面に - 日本経済新聞

    【ジャカルタ=佐藤賢】安倍晋三首相は18日、インドネシアのユドヨノ大統領との共同記者会見で、東南アジア外交の新しい5原則を明らかにした。民主主義や人権といった普遍的価値観を拡大する「価値観外交」を推進する考えを表明。中国の海洋進出を念頭に海洋をめぐる紛争解決方法として「法の支配」を訴え、中国をけん制した。首相は5原則の第1として「東南アジア諸国連合(ASEAN)と共に自由民主主義、基的人権な

    首相が東南アジア新5原則 中国をけん制 海洋紛争巡り「法の支配」前面に - 日本経済新聞
  • 道良寧子さんによる菜食主義のリスク解説

    道良寧子℠ @doramao 動物性品忌避は信条的なものなのか、穢れからの逃避なのか、健康の為なら犠牲をも厭わないなのか、色々あると思うけど、少なくともその場合はサプリメント使って欲しい。あと、自分だけでやって頂いて、人に勧めるな。 2013-01-18 20:05:24 道良寧子℠ @doramao 頑張ってる自分、工夫している自分に充実感を持つ事は良いと思うけれど、健康に直結する事面で無理のあることをする必要は無いです。しかも、表面上唱えている目的から予測される結末が乖離してます。コレ、専門家のアドバイスです。 2013-01-18 20:07:19

    道良寧子さんによる菜食主義のリスク解説
  • ゆず屋: [フォント] 『輪るピングドラム』のロゴ

    こんばんは。榊です。 今日は『輪るピングドラム』のフォントのお話しです。 ■ 各話タイトルのフォント メインのロゴの話の前に、まず分かりやすい各話タイトルのフォントから見てみましょう。 上の画像は第1話のタイトルで、太めのゴシック体が使われています。 また、よく見てみると「ベル」の文字だけ強調されたように太くなっていることも分かります。 (図をクリックで拡大) 実際に使われているフォントは、上の図に示したようにモリサワのゴシック MB101のようです。 MB101 は雑誌の見出しなどにもよく使われていて目にする機会の多いメジャーなゴシック体なので、アニメを見ていて気づかれた方も多いかと思います。 上の各話タイトルではこのフォントを、90%程度の平体、つまり横長につぶした状態で使っています。 平体にしている理由は分かりませんが、もしかするとゴシック4550のオマージュかもしれません。 という

  • ゆず屋: [フォント] 『たまこまーけっと』とか『ささみさん@がんばらない』とか『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』とか『僕は友達が少ないNEXT』とか

    こんばんは。榊です。 今日はフォントワークスのライラというフォントのお話しです。 (もう、これだけで何を書こうとしているのかピンと来た方もいるのではないでしょうか) この1月から始まった今季のアニメを観ていると、この「ライラ」というフォントがあちこちで使われています。 画像を挙げつつ順番にみて行くことにしましょう。 ■ ささみさん@がんばらない まずは『ささみさん@がんばらない』です。 (『ささみさん@がんばらない』 ©日日日・小学館/製作委員会@がんばらない) 上の画像はオープニングのものですが、ここで使われているのがライラです。 拡大するとこんな感じです。 こんな感じでエンディングのテロップにも使われています。 ぱっと見ると金文体に見えるかもしれませんが、実は結構違います。 (クリックで拡大) こうやって並べるとはっきりすると思います。 「国」などの四角の部分の底辺が丸くなっているとこ

    gauqui
    gauqui 2013/01/19
  • 豪シドニー 史上最高45度8分の猛暑 NHKニュース

    記録的な熱波に見舞われているオーストラリアでは、18日、南東部を中心に気温が上がり、シドニーでは観測史上最高の45度8分を記録するなど猛烈な暑さとなりました。 オーストラリアでは、18日、記録的な熱波の影響で気温が上昇し、シドニーで午後2時55分に45度8分を記録しました。 これは1939年1月の45度3分を更新し、観測史上最高の暑さとなりました。 この暑さの影響で、市内を走る鉄道ではポイント故障や信号のトラブルなどが発生し、電車の運行に遅れが出ています。 また、熱中症などを訴える人の救急搬送の要請や救急への問い合わせがこれまでに150件以上寄せられました。 さらに乾いた空気と強い風の影響で今月初めに発生した森林火災の火の勢いが増し、東部のニューサウスウェールズ州では、これまでに70か所以上で新たな火災が発生して、住宅が焼けるなどの被害も出ていて、一部の住民は避難しています。 19日は、地

  • 第3回:ゼロ年代とライブペインティングの風景:大山エンリコイサム | visualog | magazine

    大山エンリコイサム 美術家。1983年東京生まれ。「Quick Turn Structure(急旋回構造)」という独特のモチーフを軸に、ペインティングやインスタレーション、壁画などの作品を制作・発表する。また現代美術とストリートアートを横断する視点から、論文執筆やシンポジウムへの参加も並行して行なう。2011年秋のパリ・コレクションではCOMME des GARÇONSにアートワークを提供するなど積極的に活動の幅を広げている。主な展示に「あいちトリエンナーレ2010」(名古屋市, 2010)、「Padiglione Italia nel mondo : Biennale di Venezia 2011」(イタリア文化会館東京, 2011)、「Still Spot」(スカイライトギャラリー, ニューヨーク, 2012)など。共著に『アーキテクチャとクラウド―情報による空間の変容』(ミルグラフ