タグ

2013年3月22日のブックマーク (14件)

  • 会田誠展抗議運動について(澁谷知美の批判を受けて) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    東京の森美術館で行われた会田誠展が、一時期ネット上で議論になっていた。特に『犬』という作品は、四肢が切断された少女が描かれており、展示に対して抗議が起きる事態となった。 私自身は、東京まで展示を見に行く機会もなかったので、作品の内容についてはあまり積極的にコメントしていない。ただし、抗議については幾人かのフェミニストが表だって賛同していたので、気になって見ていた。その中で、私の目についたのは澁谷知美のブログ記事である。 「会田誠の絵も、それがアートになる社会も醜悪である (署名募集あり)」 http://shibuya.txt-nifty.com/blog/2013/01/post-1160.html 私はTwitterでこの件について発言していた。それは以下のまとめ(togetter)で読むことができる。 「『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論」 http://togett

    会田誠展抗議運動について(澁谷知美の批判を受けて) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • マンガ3万冊を所蔵する「立川まんがぱーく」東京・立川にオープン 入場料のみで自由に閲覧 - はてなニュース

    東京都立川市の複合施設「子ども未来センター」内に3月20日、「立川まんがぱーく」がオープンしました。「のらくろ」から「ONE PIECE」まで、幅広い世代のマンガを約3万冊所蔵。入場料のみで、施設内のマンガを自由に閲覧できます。 ▽ 立川市子ども未来センター ▽ 東京都立川市に3万冊の漫画を所蔵する有料施設「立川まんがぱーく」がオープン | カレントアウェアネス・ポータル 旧市庁舎跡地を改修し、2012年12月にオープンした子ども未来センターの2階に、「立川まんがぱーく」が完成しました。各世代の代表的なマンガをはじめ、幼児向け絵や学習マンガ、育児マンガなどを所蔵。飲が楽しめるカフェコーナーや、授乳室も完備しています。 入場料は15歳以上が400円、小中学生が200円、未就学児が無料。平日は午前10時から午後7時、土日祝日は午前10時から午後8時まで開館しています。休館日は年末年始です。

    マンガ3万冊を所蔵する「立川まんがぱーく」東京・立川にオープン 入場料のみで自由に閲覧 - はてなニュース
    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • キャンペーン | ヘイトスピーチ・デモの排除を目指して、新大久保から。 | Change.org

    このキャンペーンは現在表示できません。URLがまちがっているか、キャンペーンがガイドラインに違反したため削除されたか、発信者がキャンペーンを削除した可能性があります。

    キャンペーン | ヘイトスピーチ・デモの排除を目指して、新大久保から。 | Change.org
  • キリスト教の諸教派についてなるべくわかりやすく解説してみる - Danas je lep dan.

    新ローマ教皇フランシスクス1世が選出されたということで,なんかキリスト教*1ネタが盛り上がっているので,異教徒からはわかりにくい,というよりもおそらくキリスト教徒ですらよくわかっていないような気がするキリスト教の諸宗派について,キリスト教徒ではないけれども出しゃばって書いてみたい。教義には殆ど踏み込みません。 なお新教皇の教皇名を多くの報道機関(NHK,時事通信,讀賣新聞,AFP通信など)が「フランチェスコ」とイタリア語読み(ローマ駐在の記者が書いたから?)で表記する中,おそらく唯一日における西方教会の人名の慣用表記「フランシスコ」と表記した朝日新聞はもっと褒められていいと思う*2。 「キリスト教」が一枚岩ではないことは学校で教わるだろう。おそらく様々なメディアで主要な教派として挙げられるのが,・カトリック・プロテスタント・正教会の3つだろうとは思うが,実はそれぞれの内実は相当に多様であ

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • 日米、尖閣防衛計画を更新

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • 32:絵描きと「贋金つくり」——会田誠「天才でごめんなさい」展をめぐって(2) - ART iT(アートイット)

    連載での進行中シリーズ〈再説・「爆心地」の芸術〉は今回お休みとなります。 前回はこちら 会田誠「犬(雪月花のうち“雪”)」1998年 パネル、和紙、岩顔料、アクリル絵具、ちぎり絵用の和紙 73x100cm 撮影:宮島径 © AIDA Makoto Courtesy Mizuma Art Gallery 日の美術は、いまなお明治維新における西洋文明導入時の悪しき忘却と反復に陥っている。そこでは、まるで歴史など存在していないかのようだ。会田誠「天才でごめんなさい」展における連作「犬」をめぐる一件なども、その一端だろう。今回の問題については、昨今の「児童ポルノ」の概念規定をめぐる一連の動向と絡めて語られる傾向が強い。が、そもそもこの日で、美術として図画に描かれた女性の裸体図さえ社会的に問題視する傾向が、いったいいつから、どのような経緯を経て広まったのかという、より根的な出自を確かめてお

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 自民「原発警護に自衛隊」検討 法改正議論に着手 - 日本経済新聞

    自民党は21日、国内の原子力発電所を自衛隊が警護できるようにするため、自衛隊法を改正する検討に入った。北朝鮮を巡る緊張が高まっていることなどを踏まえ、原発など重要施設の警護を強化する必要性があると判断した。同党は昨年の衆院選で自衛隊による原発警護への取り組みを主張しており、参院選を前に党の姿勢を訴える狙いもありそうだ。警察ではテロ対応限界「自衛隊が治安出動以前であっても警護に参加できる法的な

    自民「原発警護に自衛隊」検討 法改正議論に着手 - 日本経済新聞
    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • 朝日新聞デジタル:東電、除染費用105億円余未払い 国が請求、立て替え - 政治

    放射性物質汚染対処特措法に基づく除染の仕組み  【高橋福子】環境省が放射性物質汚染対処特別措置法に基づいて東京電力に請求した福島第一原発事故による除染費用149億円のうち、補助金や調査費など少なくとも105億5千万円分が未払いになっている。環境省は業者への立て替え払いを済ませたが、特措法では負担対象があいまいなことから東電側は支払う意思を示していない。  除染費用は2012年度予算で3721億円、13年度予算案でも4978億円が計上され、今後、数兆円規模になる見通し。環境省は支払い期限を区切っていないため延滞金は発生しないが、東電がこのまま支払いを拒めば最終的に税金で穴埋めすることになりかねない。  環境省は特措法に基づき、昨年11月16日に水・大気環境局の小林正明局長名で東電の広瀬直己社長に対し、12年8月までの除染関連費用として76億円を請求。内訳は、福島県11市町村の原発周辺で国が実

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • BRICS諸国、外貨準備の共同構築と開発銀行創設を承認へ

    [ワシントン/ブラジリア 21日 ロイター]  BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの主要新興5カ国)は26―27日に南アフリカのダーバンで開く首脳会議で、外貨準備の共同構築とインフラプロジェクトを支援する開発銀行の創設に向けた計画を承認する見通し。政府高官が21日、明らかにした。 政府当局者によると、5カ国首脳は、ブラジルを中心とする作業部会がまとめた外貨準備の共同積み立てに関する報告書と、インド・南アを中心とする作業部会がまとめた開発銀行創設に関する報告書について協議する。報告書は、両プロジェクトは実行可能として、実施を提言しているとみられる。 ブラジルの政府高官は「メンバーの間に一部意見の相違はあるが、2つのプロジェクトにはゴーサインが出ると思われる」と発言。ロイターに対し、外貨準備の共同積み立ては当初900億―1200億ドルの規模になるとの見方を示した。ただし、会

    BRICS諸国、外貨準備の共同構築と開発銀行創設を承認へ
    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • 黒田日銀新総裁は2年で2%へ「何でもやる」、大胆緩和を強調

    3月21日、日銀の黒田東彦総裁は就任会見で、2%の物価目標を2年程度で達成するため「何でもやる」と述べ、大胆な金融緩和への決意を改めて示した。日銀店で同日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 21日 ロイター] 日銀の黒田東彦総裁は就任会見で、2%の物価目標を2年程度で達成するため「何でもやる」と述べ、大胆な金融緩和への決意を改めて示した。 日銀の資産規模拡大による量的緩和を大量の国債や各種金融資産の買い入れで進める。無期限緩和の前倒しや満期の長い国債の買い入れなども検討する意欲を強調した。市場で取りざたされている臨時会合の開催についてはコメントを控えた。 黒田総裁は、政府と日銀が1月に示した2%の物価目標の達成時期について、諸外国中銀の例を参考に「2年程度での達成が望ましい」と発言。デフレには様々な要因があるが「克服する責任は中央銀行にある」とし、2%の目標達成が

    黒田日銀新総裁は2年で2%へ「何でもやる」、大胆緩和を強調
  • スウェーデンに熱を上げる英国の政治家

    (英エコノミスト誌 2013年3月16日号) 英国の政治家はスウェーデンから学びたいと考えている。だが、彼らはスウェーデンの最も大きな教訓を見落としている。 アンデシュ・ボルグ財務相(Wikipediaより、写真:Janwikifoto) アンデシュ・ボルグ氏は時間に追われている。髪はポニーテールで耳にピアスを着けた長身で威勢のいいスウェーデン財務相は、議会での答弁を求められている。 答弁のことを考え、ボルグ氏は顔をしかめる。スウェーデンの予算編成プロセスの改革を受け、ボルグ氏の権限は強くなり、おかげで一層厳しい目を向けられるようになったからだ。 「もちろん、それでも英国議会ほどひどくはないですけどね」。ボルグ氏はこう言って笑う。「あんなに大変な試練ではないですよ」 ボルグ氏は正しい。血みどろの戦いを繰り広げる英国議会に比べれば、スウェーデンの政治は最も険悪な時でさえ、友人同士の温和な意見

    gauqui
    gauqui 2013/03/22
  • パンティ田村( @ijinblog )のおはよう女子ツイートまとめ

    パンティ田村 @ijinblog 朝、学校の最寄駅に着いたら彼が雨宿りしてた。「くそー、まだ天気もつと思ったんだけどなー」「だよねー。起きた時は行けそうだったもんね」「どうすっか。もう少し待って、ダメなら走るか」「そうしよっか。置いてかないでよ」って、当は折りたたみ傘を持ってる女子高生おはよう! 2012-10-18 07:41:07 パンティ田村 @ijinblog 試験前なので図書室で勉強してこうと座ったら斜め向かいに彼が居たので、もちろん話しかけられないんだけど、一緒に勉強してる気分になってたら「ねえ、英語得意だよね?ここ教えてくれない?」て小声で話しかけられたので勉強してきて良かった!って心の中でガッツポーズしてる女子高生おはよう! 2012-10-19 07:46:22 パンティ田村 @ijinblog 日曜日に買い物行ったらあいつが居たんだけど、女の子と一緒に歩いてた。あああ

    パンティ田村( @ijinblog )のおはよう女子ツイートまとめ
    gauqui
    gauqui 2013/03/22