タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

economicsに関するgavのブックマーク (6)

  • ロシアで人民元調達コストが上昇、流動性も乏しく-外貨アクセス細る

    ロシア中銀は昨年1年間で政策金利を2倍余りに引き上げた。モスクワを拠点とするコンサルティング会社ヤコフ&パートナーズによると、これにより企業の金利費用は最大1兆2000億ルーブル(約2兆円)増加した。 ノリリスクのセルゲイ・マリシェフ最高財務責任者(CFO)は先月記者団に配布した発表文で、「現在の現実を踏まえれば、債務の平均コストは上昇する」との見通しを示した。 同社の利払い費用は昨年8億ドル(約1200億円)だったが、今年は10億ドルに達する見通し。侵攻前の最後の1年となった2021年は3億1500万ドルだった。ロシア最大の石油会社ロスネフチは昨年10-12月(第4四半期)の金利費用が前年同期比で50%増加したため、債務返済を加速させている。 普及はせず    ロシア中銀は4日発表したリポートで、ロシア市場で人民元建て債券は2022年に初めて発行されたものの、「まだ広く普及してはいない」

    ロシアで人民元調達コストが上昇、流動性も乏しく-外貨アクセス細る
  • GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷

    内閣府が2月15日発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。都内で2013年2月撮影(2024年 ロイター/Yuya Shino) [東京 15日 ロイター] - 内閣府が15日発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。年率換算では0.4%減。個人消費や設備投資など、内需が低迷した。

    GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷
  • GDP10─12月期は2四半期連続マイナス:識者はこうみる

    2月15日、内閣府が発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。写真は都内で2017年2月撮影(2024 ロイター/Toru Hanai) [ 15日 ロイター] - 内閣府が15日発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。年率換算では0.4%減。個人消費や設備投資など、内需が低迷した。

    GDP10─12月期は2四半期連続マイナス:識者はこうみる
  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも

    gav
    gav 2009/12/26
    多くの物の遠隔地からの供給コストが抜けてる。地方の生産者に無理を強いる。産業含め絞りすぎは脆弱。近郊産品の供給効率化と内需掘り起しのための地方都市圏再整備も必要
  • Mark Thoma: 税制は累進的であるべきか?  - P.E.S.

    オレゴン大学のMark Thoma(ソーマ?トーマ?)のブログの翻訳です。ブログやコラムの翻訳って、タイトルと頭の所だけ読んで訳しはじめてみたらはずれだった、ってのがよくあるんですが、これは結構面白かった。重役報酬などで、報酬が生産性を反映しているという素朴*1に完全競争市場を仮定した議論をちょくちょく見かけますからね。そんなの信じられませんよ。 最初に引用されているブルース・バートレットというのはアメリカの保守派の人で、レーガンの内政担当アドバイザーだったり、パパ・ブッシュこと湾岸戦争の方のブッシュの財務省で役職についてた人ですが、現在の共和党・保守派のなんでも減税!という考えに、レーガン時代の減税策は当時の状況の下で正当化されたもので、現状では減税は正しい経済政策ではないと反対したりしてる人です。 税制は累進的であるべきか? Mark Thoma 2009年12月15日 ブルース・バー

    Mark Thoma: 税制は累進的であるべきか?  - P.E.S.
    gav
    gav 2009/12/17
    もう一つ。格差の固定の問題。次世代まで育ち、チャンスの差が引き継がれる。教育支援、相続税で対応すべき部分でもあるけど
  • のろのろ「日本式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    のろのろ「日式」金融がまた流行するのか――フィナンシャル・タイムズ 2008年9月30日(火)11:14 どうなる世界経済 FTはどう伝えた 強欲な銀行幹部たちのせいで階級闘争が(2008年9月27日) ゴールドマンにとって良いことは米経済にとっても…(2008年9月24日) 衝撃のリーマン社員、「次に進んで」と言われ(2008年9月15日) 思い上がりと破滅の悲劇 リーマン破綻(2008年9月14日) 金融政策の道具箱、入れ替えどきに——フィナンシャル・タイムズ社説(2008年3月17日) ドル下落ペースダウンのために介入を(2008年3月13日) 続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか(2008年2月26日) 米経済、前代未聞メルトダウンの危険が(2008年2月19日) マイナス心理のしっくりこないこの感じ(2008年

    gav
    gav 2008/09/30
    日銀「いかにして資産バブルに風穴を開けていくかに取り組むべき」グリーンスパンは、バブルの最中には分からないとうっちゃったし。ITバブルからこっちバブル転がし。土地も経験者から見ると胡散臭かったもの
  • 1