タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (179)

  • AWS CLIのCredentialの設定に嵌ったお話 | DevelopersIO

    日、東京から札幌へ戻る横山です。 AWS CLI使えるようになるまでのメモです。 前提 aws-cliを使うためのCredentialが設定されていないEC2がある。 $ aws ec2 describe-availability-zones Unable to locate credentials. You can configure credentials by running "aws configure". $ aws --version aws-cli/1.5.0 Python/2.6.9 Linux/3.14.20-20.44.amzn1.x86_64 準備 今回はIAMユーザ作り、access keyを作るところから始めていきます。 IAMのUsers画面を開き、Create New Usersからユーザを作っていきます。 次に、適当なユーザ名をつけて、Access Key

    AWS CLIのCredentialの設定に嵌ったお話 | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2016/04/11
  • 遂にXamarin無料! Xamarin Studio for MacでiOS/Androidを書いてみた。 | DevelopersIO

    1 はじめに Xamarinは、これまで、10万円以上の年間ライセンスで販売されていました。(iOSとAndroidの両方のライセンスを取得するには、年間20万円以上) しかし、先日、マイクロソフトによってXamarinは買収の発表があり、にわかに予想されていましたが、遂に、無料でVisual Studioの追加機能にすると「Build 2016」で発表されました。 [速報]Visual Studioに無料でXamarinが追加。無料のCommunity EditionでもiOS/Androidネイティブアプリが開発可能に。Build 2016 また、Mac対応のXamarin Studioも、Xamarin Studio Community Editionとして個人や小規模の開発チームに無料で提供されることになりました。 早速ですが、個人として、このMacXamarin Studioを

    遂にXamarin無料! Xamarin Studio for MacでiOS/Androidを書いてみた。 | DevelopersIO
  • Mac OS Xの環境構築を自動化する(2016年度初旬編) | DevelopersIO

    はじめに 中山です。自己紹介ブログ以外では一発目のエントリです。よろしくお願いします。 唐突ですが、みなさんMacの環境構築はどのように行っていますか。温かみのある手作業で行っていますか。または、何らかのツールを利用して自動的に設定が行えるような仕組みで構築していますか。 私はこの作業にAnsibleを利用しています。Ansibleを利用したMacの環境構築というと、去年話題になっていましたね。こちらのエントリが火付け役だったと記憶しています。その後も、エンジニア界隈で定期的に話題になるネタのようです。 私は結構前からこの方法で環境構築を行ってきたということもあって、そこそこ知見が溜まってきました。また、時期的に(新入社員の季節!私もです)会社からPCを支給され初期構築に四苦八苦されている方々が多いのではないでしょうか。 そこでエントリではAnsibleを利用したMacの環境構築2016

    Mac OS Xの環境構築を自動化する(2016年度初旬編) | DevelopersIO
  • Mac OS X / Xcodeをバージョンアップしたらhomebrewが動かなくなる問題への対策 | DevelopersIO

    tl;dr https://github.com/Homebrew/homebrew/issues/50157 補足 Mac OSを10.11.4に更新し、同日App Storeに来ていたXcodeも更新してから、brew upgrade時に以下のようなエラーが出るようになりました。 $ brew upgrade Error: Failure while executing: /usr/bin/otool -L /usr/bin/install_name_tool brew updateでは発生しません。また、XCodeも起動しなくなりました。 GitHubでis:issue is:open install_name_toolを検索したところ、#50091を見つけ、#50091にリンクしていた#50157を発見しました。 $ xcode-select --print-path /Appli

    Mac OS X / Xcodeをバージョンアップしたらhomebrewが動かなくなる問題への対策 | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2016/03/31
  • #cmdevio2016 (レポート: F-2) iOS × Android 並行開発についてのトピック | DevelopersIO

    日(2016年2月20日)開催の Developers.IO 2016 F-2 セッション 「iOS × Android 並行開発についてのトピック」のまとめになります。 今回は、各OS(iOS/Android)の特徴や実際の開発で行ったトピックなどを中心に以下の章立てで発表しました。 - iOS/AndroidUI比較 - iOS/Androidの開発比較 - 並行開発時の設計 - プロジェクトとしての並行開発 iOS/AndroidUI比較 同じアプリでもiOSとAndroidではUIが異なる場合があります。 この章では実際のアプリを元にUIの違いについて発表しました。 iOS/Androidの開発比較 前の章ではUIを中心に対比しましたが、この章では機能的な違いについて話しました。 違いばっかでも何だかなと思ったので、時代と共に近づいている所もちょこっと発表しました。 並行開発

    #cmdevio2016 (レポート: F-2) iOS × Android 並行開発についてのトピック | DevelopersIO
  • #cmdevio2016 (レポート: E-2) TensorFlowと機械学習の今 | DevelopersIO

    平田です。 先日、Developer.IO 2016にて、「TensorFlowと機械学習の今」というタイトルで、TensorFlowと深層学習についてセッションを行いました。他セッションとはかなり毛色の違う内容なので、閑古鳥も覚悟していましたが、結果は満員御礼でした。 普段の業務では深層学習には触れていないため、素人考えの発表となっています。内容に不備や誤りが多々あるかと思いますので、予めご了承ください。 機械学習の現在 最近の機械学習で、話を聞かない日はないと言ってもいいくらい、今の機械学習は深層学習が中心です。 今回は、この深層学習について簡単に概要を話し、なぜ今機械学習ライブラリが必要とされているのか、深層学習の登場によって他領域の機械学習にどのような影響を与えているのかを、ざっくりと自分なりにまとめて話しました。 深層学習について ニューラルネットワークの多層化には壁があり、その

    #cmdevio2016 (レポート: E-2) TensorFlowと機械学習の今 | DevelopersIO
  • データベースをデータソースにElasticsearchへデータ投入する | DevelopersIO

    はじめに 藤です。 来週はついにElastic{ON}: The Elasticsearch User Conferenceです。私も参加します。英語力に難ありですが(海外旅行を)楽しんできます。 先日、様々なファイルをデータソースにElasticsearchへデータ投入するをエントリしました。今回はデータベースをデータソースにElasticsearchへデータ投入する方法をご紹介します。 概要 Elasticsearchはリアルタイムデータ分析、ログ解析、全文検索など様々なユースケースで活用することができます。例えば、Excelでデータ蓄積して、グラフ化・集計を行っているのであれば、Elasticsearchにデータ投入して、Kibanaで可視化することができます。ログをSyslogで集約して、grepやawkを駆使してパフォーマンス解析しているのであれば、logstashやfluen

    データベースをデータソースにElasticsearchへデータ投入する | DevelopersIO
  • Kuromojiで日本語全文検索 – AWSで始めるElasticSearch(1) | DevelopersIO

    はじめに 初めまして、ブロガーとして出張してきました@smokeymonkeyです。 今回、AWS上にElasticSearchを導入し、試行錯誤した結果をまとめてみました。シリーズものとして何度か続けていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 ElasticSearchとは Apache v2ライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアであり、全文検索エンジンであるLuceneを使用した、全文検索システムです。特徴として RESTfulなAPIが使える InputもOutputもJSON スキーマフリーなので面倒な定義無しにデータを登録可能 等があります。 Kuromojiとは Kuromojiはatilika社製のJavaで書かれた日形態素解析ソフトウェアで、Apache v2ライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアです。形態素解析としてはChaSe

    Kuromojiで日本語全文検索 – AWSで始めるElasticSearch(1) | DevelopersIO
  • TensorFlowで Hello Worldを動かしてみた&その解説 | DevelopersIO

    平田です。TensorFlowという機械学習ライブラリが流行っているようなので、とりあえず触ってみました。 ということで、まずはHello worldと、その解説を行っていきたいと思います。 セットアップ & Hello world まずは、Tensorflowをローカル上にインストールしていきます。今回はOSX上に環境を作っていきます。 はじめにvirtualenvを利用して、tensorflow用の環境を作成します。 tensorflowは今のところpython 2.7上でのみ動くようなので、これに揃えて環境を作成していきます。 $ # python バージョン確認 $ python —version Python 2.7.10 $ # virtualenvのインストール $ easy_install pip $ pip install virtualenv $ # virtualen

    TensorFlowで Hello Worldを動かしてみた&その解説 | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/11/18
    とりあえずインストールはしてみた。
  • [新機能]Amazon SES でメール受信が出来るようになりました! | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先ほどAmazon SESのアップデートで、メール受信が可能になったので検証してみました。SESはメール送信専用のサービスでしたが、受信も出来るようになったので様々なユースケースに対応できるのではないかと思います。 2015/09/29 11:50 JST追記:Lambda Action、SNS Actionでメール文が取得できないことを記述 SESでメール受信 先日SendGridを使ってAPI GatewayLambdaでメール受信を行う方法について紹介しましたが、AWSサービスで可能になりました(息の短いブログだった、、、でも、シンプルなWebhookだったらSendGridの方が良いかもしれません)。 以下の図のように、受信専用のSESのSMTPエンドポイントでメールを受信して、後続処理を行えます。 試してみる 実際にSES

    [新機能]Amazon SES でメール受信が出来るようになりました! | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/10/26
  • Elastic Load Balancingのヘルスチェックだけ認証から外す | DevelopersIO

    ELBのヘルスチェックって? ELBでは配下のEC2インスタンスが正常に動いているか定期的に接続確認をしています。これをヘルスチェックといいます。自動でインスタンスの数を調整してくれるオートスケーリング設定のトリガーとなりますので、正しく動いていないと困ります。最近何件か続いていた問題があったのでご紹介したいと思います。 開発中のサーバに認証をかける EC2インスタンスにApacheなどのWebサーバを立てて複数の場所から関係者のみ動作確認をしたい場合、一番てっとり早い方法はドキュメントルート以下全てに認証を掛けることです。しかし、ここに落とし穴があります。ELBのヘルスチェック用URLにも認証を掛けてしまって、ELBからのチェックが通らなくなってしまうことです。今回は、特定のURLのみ認証から外す設定を行ってみたいと思います。 ざっくり認証を掛けてしまう例 こちらはザックリとドキュメント

    gayou
    gayou 2015/10/07
  • 第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日、産業技術大学院大学で開催されているInfoTalkに参加して、チャットワークのCTOである山さんの話を伺ったのでレポートします。 ChatWork、再実装の決断と裏側 チャットワークについて CharWork社について 日は東京、大阪にオフィスがあり、アメリカのロサンゼルスにもオフィスがあります。 アメリカCEOの山さん(CTO山さんのお兄さんです)が移住されています。 チャットワークとは チャットワークとはクラウド型ビジネスチャットツール。 導入企業は7万7千社を突破している! チャットワークの規模 2015年8月の規模は以下のとおりです。 チャットワークの開発体制 CTOの元にWeb開発、基板開発部、アプリケーション開発部、CTO室という体制になっています。 チャットワークの歴史 2011年にリリースしてから3年・・

    第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO
  • [iOS]これからiOSアプリを作る方向け Storyboardで画面遷移を作る | DevelopersIO

    これからiOSアプリを作る開発者が覚えておきたい事 こんにちは、Objective-Cを始めて1年が経過した荒川です。とは言いつつも最近はBLEだとか、かじった程度のC++とCをいじっている事が多いです。 最近ではiOSアプリケーションを作成できるAppleの新しい言語「Swift」が発表され、iOSエンジニアではない方からも注目を集めています。 iOSアプリケーションの作り方について、言語に注目されている今だからこそUIの作成について記事にします。 狭い画面領域でユーザーが使いやすいと思えるUIを提供するのが、スマートフォンアプリケーションの肝です。 特にiOSアプリケーションにおいては、UIの描画をするために優れたGUIツールが提供されています。もちろん、GUIツールを使わずにコードでも表現は出来ますが、使い方を覚えれば開発効率を向上させる事ができるでしょう。 今回は、Objectiv

    [iOS]これからiOSアプリを作る方向け Storyboardで画面遷移を作る | DevelopersIO
  • Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 マッツォさんの以下のツイートで、CentOS 7のAMI(しかもHVM)がリリースされていることを知りました。 CentOS7のHVM AMIが出ました! RT CentOS 7 (x86_64) with Updates HVM on AWS Marketplace https://t.co/OOVN3WGKYN — MATSUO a.k.a マッツォ (@understeer) October 8, 2014 Marketplaceの以下のページから起動できます。 CentOS 7 (x86_64) with Updates HVM on AWS Marketplace CentOS 6のAMIとどの辺りが異なるのか、触ってみた感想を記します。 HVMとは AMI(Amazon Machine Image)にはPV(準仮想化)とHVM(完全仮想化)の2つの形式があり、

    Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/08/14
  • Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO

    これまでに、(主に)Amazon Redshiftで活用出来るGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』や『Aginity』等を紹介して来ましたが、Intellij IDEAを開発しているJetBrain社から別種のDB関連ツールが開発されているという情報を先日知りました。 Amazon RedshiftのMac OS X向けGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』のDatabase Toolsを使う | Developers.IO Redshift専用 Windows GUIツール『Aginity Workbench for Amazon Redshift』が便利かもしれない件 | Developers.IO それがこの『0xDBE』と呼ばれるものになります。アナウンス自体は1年以上前からなされていた様で、

    Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/07/29
    とりあえずMySQLつないでみたけど便利だ。
  • Linuxで脆弱性が見つかった場合の対応方法 まとめ | DevelopersIO

    はじめに 先日、Amazon Linuxで脆弱性が見つかった際に弊社のAWSチームのメンバーが以下の記事を公開していました。私は最近までクライアントサイドの開発案件を主に担当していたので自分の業務にはあまり関わりはないのですが、どのような手順でLinuxの脆弱性に対応しているのか興味があったので社内の人に聞いたり調べてみたことをまとめます。 [AmazonLinux] OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)について 1.脆弱性の情報を得る まずは脆弱性が見つかった情報はどこから得るのでしょうか?脆弱性に関する情報は以前から以下のサイトのRSSなどから情報を得ることができますが最近はTwitter見てたら知った、なんてこともあるそうです。 Japan Vulnerability Notes JPCERT コーディネーションセンター 以下はTwitterのアカウントです。 JVN

    Linuxで脆弱性が見つかった場合の対応方法 まとめ | DevelopersIO
  • Amazon EC2を(なるべく)使わずにシステムを構築してみる | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。AWSは現在40以上のサービスがあり、なかなか把握しきれないことも多いかと思います。そこで今日は現在のサービスを組み合わせたシステム構築の一例をご紹介致します。 最もコストがかかるのはEC2 そもそもオンプレではなくクラウドサービスを選ぶ理由は安価で簡単にサーバーやストレージを調達でき、障害対策や電源管理等をAWS側が行ってくれるから、という方も多いかと思います。 ではAWSの各サービスでコストを抑える秘訣はなんなのでしょう。それは「EC2を使わないこと」です。例えばDBとしてmySqlを使いたいとします。時間あたりの単価を考えるとEC2の中にmySqlをインストールするよりもRDSでmySqlを立てたほうがお得です。また障害が起きてダウンした際にEC2は自分でフェールオーバー等の対策を打つ必要がありますが、RDSはmulti-AZの設定をしておくだけで後はAWS

    Amazon EC2を(なるべく)使わずにシステムを構築してみる | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/07/12
    なるべくEC2を使わない
  • CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO

    例として以下の様な HTML 構造があったとします。 <body> <!-- 画像解像度: 100 x 100 (px)--> <img src="images/thumbnail.jpg" /> </body> img { display: inline-block; margin: auto; width: 10vw; } img の幅を 10vw と指定しています。基準となるビューポートの幅を vw で表すと 100vw となります。iPhone 5S のビューポート幅をピクセルで表すと 320px な訳ですが、10vw はその 1/10 ということで32px が img の幅となります。つまり 1vw は 1% と同じ長さになります。もちろんリキッドレイアウトにも対応した動きを持っています。 Demo - viewport lengthを開く(このサンプルはChromeブラウザでの

    CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/06/20
    この辺をうまく使いこなせる自信がない。
  • MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO

    MacBook Airが重い クラスメソッドでは、AWSチーム発足時から、JOINしたメンバーにMacBook Airを標準機として配っていました。最近、動作が遅くて困っているという声を聞くようになりました。全員がVMWare FusionにWindowsを入れていたり、Docker使ったりと、開発環境を整えているので、確かにメモリ8GBでも足りないかもしれません。私のマシンも文字入力で表示がワンテンポ遅れるほどの重さで困った状態でした。 今回試したマシンは、MacBook Air(13-inch, Mid 2013), 1.7GHz Core i7, メモリ8GB、OS X Yosemite(10.10.3)です。 UPDATE : 貴重なご意見頂いていますので追加しています。 解決策 最新マシンに乗り換える エンジニアはマシンが遅いと仕事になりません。そこで、現時点で最新で全部盛りのM

    MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO
    gayou
    gayou 2015/05/10
  • LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「ビッグデータを活用するための分析プラットフォーム」レポート #linedevday | DevelopersIO

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「ビッグデータを活用するための分析プラットフォーム」レポート #linedevday こんにちは、虎塚です。 昨日は、LINE株式会社さんが開催されたイベントLINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyoへ参加してきました。 Taichi Hashimotoさんが講演された「B-5: ビッグデータを活用するための分析プラットフォーム 〜データ集計した先に求められる分析技術」を聴きましたので、レポートします。 前半は、さまざまOSSを活用して構築された、社内の利用者のニーズに応じたデータ分析基盤の紹介でした。後半は、KPIを人間が見るのでなく、変化を自動検知して通知するシステムを開発中というお話でした。 以下、レポートです。 データ分析について LINEにとってデータ分析とは何か Collecting: データを集約する

    LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo「ビッグデータを活用するための分析プラットフォーム」レポート #linedevday | DevelopersIO