タグ

マンガに関するgazi4のブックマーク (31)

  • マンガ「友達の遺骨を奪って走る」の表現力に心揺さぶられる人たち。「描かれた表情がとても良い」の声ぞくぞく

    ワ🦟 @MuicoMu 最後までお読み頂き有難うございます。 続きの2~4話(完結)と短い描き下ろし+デビュー作の読切りを収録した単行が1月8日に発売になります。どうぞよろしくお願いいたしますamazon.co.jp/dp/4040642465/…

    マンガ「友達の遺骨を奪って走る」の表現力に心揺さぶられる人たち。「描かれた表情がとても良い」の声ぞくぞく
  • 「AIの遺電子」で気になった話

    しかし、その中で繰り広げられているのは、AI版ブラックジャックというか、AIやヒューマノイドの人間模様(?)を描いたものになっています。ちなみに、ヒューマノイドというのは、この漫画の中では、脳の構造を人間と同じように再現し、人間と同じ権利を持つものとしています。よく考えたら、なかなかファンキーな設定だと思いますよね? また、AIもこの作品には、実に様々な形で出てきます。 この作品の中では、シンギュラリティ後というような設定(そのようには書かれていませんが、そうとしか考えられない)で、人間を越える判断や能力を持つ存在として「超高度AI」なども登場しています。 また、人間も脳の中にインプラントを仕込み、VRを使いこなしています。 こういう世界観の中で物語が動いているという前提で以下をお読みください。 注:以下はネタバレを含みますので、もしもまだ読んでいないという方は、気をつけてください。 「A

    「AIの遺電子」で気になった話
  • 細かすぎて伝わらない皆川漫画の好きなところ

    気づかないうちに何かが近くにいて「何っ!?」ってびっくりするシーン ●スプリガン おみなえ優が「帰らずの森」のボスと乱戦しているときに背後の霊に腰のオリハルコンナイフを取られて「何っ!?」→バシィッ(ナイフで切られる音) ●ARMS 隼人が核を飲んだ巨大ジャバウォックと戦っている最中、ふと横をみたら黒アリスがいて「何っ!?」 ほかにもあるだろうけど忘れた なんで好きなのか自分でもよくわからないが 意識外のものがふとそこにいる、っていうコマの描き方がうまいんだろうなあ

    細かすぎて伝わらない皆川漫画の好きなところ
  • 電子書籍は漫画家の希望となるか?|佐藤秀峰

    佐藤漫画製作所が運営する「電書バト」サービスの2016年2月期売り上げランキングトップ10が発表となりました。 電書バトNEWS 「電書バト」とは、「誰でも電子書籍を販売することができる電子書籍取次サービス」です。 プロアマ問わず、簡単なクオリティチェックを通過すれば、どなたでもご自分の作品を国内主要電子書籍ストア約50カ所で販売することができます。2014年11月にスタートし、取り扱い作品数がまだ100タイトルにも満たない小さなサービスですが、出版社を介さずに作家の皆さまが直販に近い形式で作品を電子書籍販売できるようお手伝いしています。 「電書バト」サービスでは、今年2月に取り扱い全作品を対象に大規模なセールを実施しました。そのセールの結果の一部を発表したものがリンクの記事となります。 記事の中からランキング表を引用します。 表からお分かりいただけるかと思いますが、セールは大成功でした。

    電子書籍は漫画家の希望となるか?|佐藤秀峰
  • 連載13年「解体屋ゲン」原作者に聞く、衝撃的な「女児向けアーケードゲーム回」 その誕生秘話

    芳文社「週刊漫画TIMES」で13年にわたって連載されている漫画「解体屋ゲン」(作画:石井さだよし 原作:星野茂樹)。その中でも屈指の“衝撃エピソード”として話題になった第655話「秘密の花園」が、石井さんの公式サイトで無料公開されています。 なぜいま無料公開に至ったのか、なぜリアルタイムな話題を作中に取り入れるのかなど、原作者の星野さんに聞きました。 「解体屋ゲン」第655話 1ページ目からすでにすごいインパクトですが、現実になくもない状況ということもすごい 漫画「解体屋ゲン」の主人公は「五友爆破株式会社」社長・朝倉巌。自らも現場で働き「ゲンさん」の愛称で親しまれる彼は、かつては世界的な爆破解体技師として知られたプロ中のプロ。一緒に働く時田英夫(ヒデ)や、近藤敏行(トシ)といった仲間たちと、各地の解体現場やさまざまな難題・事件に日々ぶつかっていきます。 今回の無料公開のきっかけは、星野さ

    連載13年「解体屋ゲン」原作者に聞く、衝撃的な「女児向けアーケードゲーム回」 その誕生秘話
    gazi4
    gazi4 2016/05/20
    "「物語の強度が強ければ1話だけの公開でも読者に届く」"
  • ソフトバンク系の無料マンガアプリ「ハートコミックス」が「マンガ図書館Z」に統合された理由は?

    ハートコミックス ソフトバンクグループのSBイノベンチャー株式会社が提供していた無料マンガアプリ「ハートコミックス」が、漫画家・赤松健さんが会長を務める株式会社Jコミックテラスの「マンガ図書館Z」に統合されました。これはどういうことなのでしょうか? 考察してみます。 「ハートコミックス」サービス開始の経緯は? 話は2014年7月10日、「Jコミ」が大幅バージョンアップして「絶版マンガ図書館」に名称変更する記者発表会を行ったころにさかのぼります。この記者発表会には私も行っており、記事にしています。現地で公開。 http://www.wildhawkfield.com/2014/07/blog-post.html Jコミはライト層に弱いため、強いところと手を組みたいと思っていたとのこと。そこで、ソフトバンクグループのSBイノベンチャー(株)と提携して、無料でコミックが読める「ハートコミックス」

    ソフトバンク系の無料マンガアプリ「ハートコミックス」が「マンガ図書館Z」に統合された理由は?
  • 気がついたら無限に続く団地世界、『百万畳ラビリンス』が面白い - 斗比主閲子の姑日記

    私はゲームが好きです。 ゲームが好きな理由が何かと問われれば、こことは違う世界で自分の分身であるキャラクターを操れるというところでしょうか。別世界に没入できるということでは映画小説漫画も好きだけれど、ゲームは自分の関与の度合いが高いですよね。ゲームをやり過ぎるとたまに現実もゲームのように攻略しようとしてしまう。 そういう私にとって、この『百万畳ラビリンス』という漫画は「あなたは私か!」を楽しめる、漫画ゲームも好きな私にとって最高の話でした。 一巻の51ページ目ぐらいはこちらで試し読みできます。それで面白ければ、私のレビューなんか読まないで、上下の2冊そのまま読んじゃってください。 百万畳ラビリンス(上) (ヤングキングコミックス) 作者: たかみち 出版社/メーカー: 少年画報社 発売日: 2015/11/11 メディア: Kindle版 ※バールのようなものを持つ主人公(左)と手斧

    気がついたら無限に続く団地世界、『百万畳ラビリンス』が面白い - 斗比主閲子の姑日記
    gazi4
    gazi4 2016/04/26
    ファミコン世代的には壁にめり込んでバグ面はいっちゃう裏技を連想してしまう。たけしの挑戦状でスタート直後にクリアできる裏技が、ほぼ無限に画面下に落下→上から落下のループ→崩壊した画面でお宝見つけてたね
  • 漫画の類型化について

    お嬢様キャラとかゾンビとか男子&女子高生の制服だとか、イケメンの髪形や性格や台詞とか、眼鏡キャラとか、とにかく現代の漫画作品では類型化が甚だしい。 何かみえざる暗黙の「ルール」に基づくキャラクター作りや設定作りが蔓延していて、その「ルール」の中での成績の良さを競っているかのようだ。 気を衒っているかに見える漫画でさえ、キャラや展開にいつもの「ルール」が見え隠れする。 敢えて時代を限定すると、2004~2005年ころ、メイドブームの成熟期からこの傾向性が高まってきたような感覚がある。印象論だけどね。 「メイド」の「ルール」が蔓延し、他の記号の「ルール」もこの後あまり時をおかず普及した。あとツンデレとかもこの時期だよね。 時代の変化ってのはグラデーションなんだろうけど、それじゃあ書いてて面白くないから、あえて一つの画期を示したぞ。 当は昔から「ルール」はある。ジャンプの新連載の1話目なんて、

    漫画の類型化について
  • 多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題

    「問題」といってもこれは解決しようがなく、そうなることも含めて偉大なのかなあ…と個人的には思うのですが。シェークスピアから「七人の侍」、手塚治虫に江口寿史、大友克洋までの「大作家あるある」。ジャンルは一応「漫画」にしておくけど、もちろん他の分野でもそうですよね。

    多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 電子書籍の紙化 - 本屋のほんき

    http://www.asahi.com/articles/ASGDW4T7ZGDWUCVL00D.html ソフトバンクの孫正義社長が、紙のは30年後にはなくなっていると宣言されたのが2010年。あれから5年経過しましたが、今のところ紙のはまだ生存しております。 でもまあ電子書籍もじわじわと少しずつ普及してきていますよね。こういうニュースをよく見るようになって、リアルに実感できるようになってまいりました。 ところで一方、書店の現場では、2014年、逆流現象とも言える面白い事態が進行しました。ネットで連載されているコミックスが、続々と単行化されて書店の店頭に並ぶようになったのです。 特に多かったのが、講談社のコミックス。DeNAのマンガボックスからの単行化がやたら多かった一年でした。9月11日に創刊した小学館のエッジスタとか、7月に始まった秋田書店のチャンピオンタップとかもネットコ

    電子書籍の紙化 - 本屋のほんき
    gazi4
    gazi4 2015/01/08
    モバイル画面サイズの1コマサイズから、タブレットサイズの複数コマ1画面を生成するワークフローは地味に需要があると思う
  • 野イチゴとったど~ - 桝席 [ PIC ]

    あなたがお求めになった記事はURLが変更されたか、もしくは消滅しています。 ブログエンジンの変更にともない、過去の記事はほとんどが移動し、ごく一部は消去されました。 以下のURLからカテゴリ・タグ・検索ボックスを利用して、探してみてください。ご迷惑をおかけいたします。 >ブログ桝席 http://blog.masuseki.com/ ↓こちらも参考になるかもしれません。 >masuseki.comの構成 http://www.masuseki.com

  • 田中圭一のゲームっぽい日常 絵だけで「味」を伝える高等テクニック - OPTPiX Labs Blog

    宮崎駿監督のアニメに共通するポイントとして「出てくる料理がいつも美味しそう」というのがある。 アニメだから、劇中に出てくる料理の絵はいわゆる「セル画」だ。写真に比べると単調な色彩でのっぺりと塗られた絵になってしまう。 常識的に考えれば写真撮影した料理の方が、はるかに美味しそうに見えるはずだ。にもかかわらず、『天空の城ラピュタ』でパズーとシータがべたパンに目玉焼きを乗せただけの料理、それもセル画に描かれた料理が、すごく美味しそうに見えるのだ。他の監督のアニメ作品では、これほど美味しそうには見えない。セル画で描かれたチープな料理にしか見えない。 (高畑勲監督の『アルプスの少女ハイジ』に出てくるチーズやパンはすごく美味しそうだったが、あの作品には宮崎駿さんがスタッフとして深く関わっているので、この場合宮崎作品に含むとさせていただきたい。) さて、なぜ宮崎監督作品だけはべ物が美味しそうに見える

    田中圭一のゲームっぽい日常 絵だけで「味」を伝える高等テクニック - OPTPiX Labs Blog
  • 天才冨樫義博の作劇メソッド: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    週刊少年ジャンプ3月1日号ヘタッピマンガ研究所R・STEP16「冨樫先生に突撃取材!」は冨樫ファンにとって見逃せないマンガだった。前回のSTEP15では冨樫先生のことを 同業者の作家たちにとって冨樫義博は「ネームの真理に一番近い男」と言われている と評したヘタッピマンガ研究所であるが、今回はより深く冨樫義博の作劇術に踏み込んでインタビューしている。 冨樫・漫画の技法を理論化するのは僕好きなんで 研究所・そういえば、冨樫先生の仕事場のスタッフさんだけに伝えられる、冨樫流ネーム虎の巻もあるって噂を聞いたんですが・・・昔先生が体調を崩して入院された時、連載で身につけてきた漫画作りのあらゆる技術をノートに書きとめたそうなんです。もし自分がこのままリタイアしてもアシさん達がうに困らないようにと・・・ 冨樫・いやーっいやいやいや、時間を持て余していただけですよ! 研究所・あのそれ・・・是非ひと目・・

  • 【公式ブログ連動企画】やつらに騙されるな!アオイホノオ第七話「激動の一夜」のひみつ - FREEexなう。

    ついにオンエアを開始したドラマ『アオイホノオ』に合わせた岡田斗司夫の解説と島先生との対談で飛び出した蔵出し映像をみんなに公開するぞ! 録画をした君は、この解説を頭に入れてもう一度みてみよう! トンコさんのひみつ 普免取得のひみつ DAICONのひみつ 俺たちの宇宙戦艦ヤマトのひみつ ドラマ24『アオイホノオ』(テレビ東京系)毎週金曜日24時12分 ・トンコさん このドラマに登場するのは、基的にすべて実在の人物。もちろんトンコさんも実在するし、彼女のバイト先であるお好み焼き屋も実在する。マンガ化の際、原作者・島はできるかぎりすべての関係者に連絡を取って許諾を得た。 その唯一の例外は、トンコさん。どうしても連絡がつかない。もともとこのマンガを島が書いた動機のひとつに「トンコさんにもう一度、会いたい。会って、マンガ家になった俺を見て欲しい」(見てもらってどうするか?というのはわかんないけ

    【公式ブログ連動企画】やつらに騙されるな!アオイホノオ第七話「激動の一夜」のひみつ - FREEexなう。
  • 「テキストファイルとバイナリファイル」 ~マンガでプログラミング用語解説

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「テキストファイルとバイナリファイル」 ~マンガでプログラミング用語解説
    gazi4
    gazi4 2014/08/26
    レトロでいいですね。いま何年だっけ……
  • 【7/27(明日)まで】Kindleコミック1巻セール(99~108円)の中でのおすすめの漫画 - 斗比主閲子の姑日記

    Twitterでid:kanoseさんが紹介されていたんですが、AmazonKindleコミックのうち1巻だけがセールになってるみたいです。(セール情報はいつもid:kanoseさんが流されていて助かっています。) Kindleのコミック1巻99~108円セール(7月27日まで)の人気度ランキング http://t.co/TfSZNpIZ36— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 7月 26 それで、面白い漫画はないかなーと今回対象になっているコミックの4700冊強を全部チェックしていたら、昔読んだ漫画で好きだったものがいくつかあったんですね。それで、どうせなら、紹介してみようというのがこの記事です。皆さん、4700冊強を全部チェックするのは大変でしょうし。 あくまで、自分が読んだものに限定しています。それでも数がそれなりにあって、HTML編集で外すのが面倒なので、勝手に入る

    【7/27(明日)まで】Kindleコミック1巻セール(99~108円)の中でのおすすめの漫画 - 斗比主閲子の姑日記
    gazi4
    gazi4 2014/07/28
    佐渡川準氏追悼。
  • クッピーラムネのカクダイ製菓:ひみつ

    昭和25年からラムネ菓子をつくっているカクダイ製菓。でも昔は、キャラクターも何もかかれていない包装紙でラムネをつつんで売ってたんだよ。(1袋10gで約5円だったって。) だけど2代目の社長が、「キャラクターがいたほうが、お客様から親しまれやすい!」と言って、キャラクターをつくることになったんだって。 さっそくデザイナーさんにお願いして、その時人気のあったキャラクターを参考にデザインしてもらい、商品にしたんだけど、オリジナリティーが無いという理由もあって、一旦そのキャラクターのデザインはやめになったんだ。 そのあとも、キャラクターを作るために色々としらべていたら、ある雑誌におもしろいタッチでかかれた動物が登場するマンガを見つけたんだよ。そこでさっそく、マンガ家さんにおねがいしたら、水彩で描かれたウサギとリスの絵がとどいたんだ。そのまま印刷することはむずかしかったけど、デザイナーさんがその絵を

    クッピーラムネのカクダイ製菓:ひみつ
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • イマジナリーラインとは関係なく、「漫画の読み方」マンガのコマ運びの暗黙のルールについて考えてみた - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    マンガの読み方についてのアンケートです。 あなたはこの「A」と「B」。 どちらのコマ運びが自然だと思いますか? 長年培われたマンガ文化では、「A」が正解です。 しかしどう考えてもどう見ても、「B」のコマ運びをするマンガも、実際マンガ雑誌に掲載されている例はあります。 この事についてツイートしたところ、なんだかRTが1,000超えてる…………! 実際の私のツイートはこちら。 イマージナリーライン?の話題で思い出したけどこのBのコマ順で構成されてる漫画時々見るけど、某社の編集がBの読み方してて、実は子供の頃漫画読んでなかったです、Bで描かせますって言ってて、問題は根が深そうだと諦めた。 pic.twitter.com/CGYQKo9rFQ— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) March 12, 2014 マンガのコマ運び、読み方のルールは、 上から下 右から左 です。

    イマジナリーラインとは関係なく、「漫画の読み方」マンガのコマ運びの暗黙のルールについて考えてみた - 漫画原作者 猪原賽BLOG