タグ

2014年1月9日のブックマーク (30件)

  • Loading...

    Loading...
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • Office for Macを、ショートカットキーでもっと快適・便利に操作する (1/3)

    MacのほうがOffice文書の作業効率に優れる理由 気合いを入れて作業に取り組みたい、そんなとき目の前にはMacとタブレット……利用するアプリケーションソフトや作業量にもよるが、Macを選ぶユーザーが大半ではなかろうか。機能やパフォーマンスが同等としても、Macのほうが作業が捗るからだ。 Macのほうが捗る最大の理由は、言うまでもなくキーボードとマウスの高い操作性により、そもそも生産性が高い点にある。とりわけOffice文書にかぎっては、Macのほうが断然有利だ。しかも「ショートカットキー」が種類/機能ともに充実しているため、生産性の差は大きくなる。 Officeは、「ショートカットキーの宝庫」と言ってもいいアプリケーションだ。コピー、ペースト、新規ファイルの作成や保存といった基的なショートカットキーはOSX標準のものと同じで、操作の統一性/一貫性が保たれているが、文字の装飾など細々と

    Office for Macを、ショートカットキーでもっと快適・便利に操作する (1/3)
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 大人のふりして諦めちゃ、奇跡のなぞなぞ解けないよ?

    大人のふりして諦めちゃ、奇跡のなぞなぞ解けないよ?

    大人のふりして諦めちゃ、奇跡のなぞなぞ解けないよ?
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 「10代はなぜFacebookから離れるのか」の本当の理由。

    10代はなぜFacebookから離れるのか http://blogos.com/article/76019/ 的はずれすぎて呆れる。というか文章が意味不明なんだよ。なにを言いたいのかよく分からない。 社会人のFacebook事情 しかし、社会人になると、少なくとも家族、学生時代の友人、そして同僚、仕事関係の交友など、一気に交友関係が広がる。しかも、同僚以外は日常的に顔を合わせることがなくなるため、何かしらで連絡をとらなければコミュニケーションをとることはできない。実家を出ていれば、家族とさえ顔を合わせる機会が一気に減少する。 Facebookはそれらの交友関係を補完するものとして、とても適したサービスだ。 別にこれならLINEでもFacebookでもSnapchatでもいいだろ。どう適してるのかが分からん。交友関係の補完ってなんだよ。 学生のFacebook事情 学生は、自分の家族と毎日の

    「10代はなぜFacebookから離れるのか」の本当の理由。
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
    トラバで引用元との相違が検証されてる。
  • フォントワークス2014年の新書体(LETS会員様向け)|DTP Transit

  • 飲み物・食べ物が全て無料のカフェ「Ziferblat」がオープン

    by Linh Nguyen ハンバーガーが時速140キロで店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届いたり、うさぎと触れあえたり、ビルの63階に位置していたりと、さまざまなコンセプトのお店が世界には存在しますが、店内の飲み物・べ物が全て無料になっているというレストラン・カフェとしてはまずあり得ないことをしているお店が「Ziferblat」です。 Мы празднуем новый год! | Freespace Ziferblat http://london.ziferblat.net/ Ziferblat London https://www.facebook.com/ZiferblatLondon London's first pay-per-minute cafe: will the idea catch on? | Travel | theguardian.com h

    飲み物・食べ物が全て無料のカフェ「Ziferblat」がオープン
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • “山の神”柏原選手を女体化したラノベ「同居人は屍です。」を同僚の佐藤選手が執筆する事案が発生

    箱根駅伝の活躍で“山の神”と呼ばれ、現在は富士通陸上競技部に所属する柏原竜二選手が、全身ひしゃげた状態で白目をむいて死んでいるところから始まる小説「同居人は屍です。」を、寮のルームメイトである佐藤佑輔選手がpixivに投稿しています。柏原選手と佐藤選手は、ネットではアスリートとしての活躍に加え、アニメや声優などへの造詣の深さでも知られています。 pixivの総合点はすでに3000を突破 公開されたのはプロローグのみで、今後も連載されるのかはわかりませんが、Twitterでは企業アカウントから漫画家まで、さまざまなメンバーが“「同居人は屍です。」準備委員会”としてトークを交わしています。あ、ちなみに、柏原選手は作中では死後幽霊になって女体化する見込みのようです。死後女体化……そういうのもあるのか。 ことの発端は、今年の箱根駅伝のテレビ実況で「柏原竜二なき後……」という発言があったこと。柏原選

    “山の神”柏原選手を女体化したラノベ「同居人は屍です。」を同僚の佐藤選手が執筆する事案が発生
  • Google Glass狂想曲 – 日本人よ悪徳並行輸入に騙されるな!本当はこんな感じです | Token Spoken

    何故か昨日からGoogle Glass関連の話題が熱いと思えば、どうやら並行輸入業者の予約受付を受けて色んなメディアがそれを取り上げてしまったようです。 しかも、その業者がなんとも怪しく、そこの表記をまとめると「先に69,800円払えや。でも商品入らなくてこっちに支払い能力なかったら代金返さないからね。」というどう見ても法規上問題のある免責事項が。 ガジェット好きで、裕福で、更に英語に弱い。そんな日人を狙った悪徳並行輸入業者だと判断いたしました。 さらにはそこにGoogle Glassに全く縁のない方達が意見を投げ合って、どうも収集がつかない状況になりました。 私もそれを受けて、要注意のツイートなどを配信しておりましたが、日午後に大元 隆志さんが書いた記事がYahoo!ヘッドラインにシンジケートされ、そこに私の名前も取り上げられていました。 業で取り上げられたい!という話は別にしてお

    Google Glass狂想曲 – 日本人よ悪徳並行輸入に騙されるな!本当はこんな感じです | Token Spoken
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • グーグルグラスの日米発売については何も発表されていない

    先日掲載したグーグルグラス並行輸入販売の記事について、誤解を招く表現がありましたことを改めてお詫び申し上げます。 今回のグーグルグラス並行輸入販売について、ゲッコー・アンド・カンパニーがグーグルと契約を締結した代理店であるかを米国Google広報へと質問をしましたところ、グーグル株式会社広報部より回答が得られましたのでこの記事で掲載します。 I am writing you regarding Google Glass distributor in Japan. There is a company called the GEKKO&CO. who has claimed that they are selling Google Glass Consumer edition in Japan from April. Since we have not heard any announcem

    グーグルグラスの日米発売については何も発表されていない
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • ここであげられている若者の特徴はいつの時代の話だと思いますか。……1973年です。40年前(笑)。... on Twitpic

    ここであげられている若者の特徴はいつの時代の話だと思いますか。……1973年です。40年前(笑)。

    ここであげられている若者の特徴はいつの時代の話だと思いますか。……1973年です。40年前(笑)。... on Twitpic
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 三峯徹 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "三峯徹" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年11月) 三峯 徹(みつみね とおる、男性、1967年3月24日 - )は、日のハガキ職人[1]。神奈川県出身。名非公開。 プロフィール[編集] 三峯徹(成年誌)の他に三峰徹(一般誌)、三峯徹子(BL・ゲイ系雑誌)、丹沢恵三(一部成年誌)等のペンネームを持つハガキ職人。ペンネームの由来は、学生時代にアルバイトをしていた三峯産業が由来とされている[2]。もともと漫画

    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 巨大すぎるAmazonの箱に騒然、ネットに「近所の人に届いた」と写真。

    でも多くの人に利用されている、ネット通販最大手のAmazon。幅広いニーズに応える圧倒的な品揃えが、多くの消費者に支持されている大きな要因の1つだ。そんなAmazonに関する1枚の写真が、最近、米ソーシャルサイトのredditで話題を呼んでいる。 米紙サンフランシスコ・クロニクルや英紙デイリー・メールなどによると、この写真は1月6日にウィスコンシン州マディソンに住む投稿者がredditで紹介したもの。「Amazonから送られて来る、一番大きな商品は何だと思う?」と紹介された写真には、大きなトラックの荷台に積まれたAmazonの巨大すぎる段ボール箱が写っていて、トラックの脇を走る自動車と同じようなサイズに見える。 実は箱の中身も自動車で、昨年9月に米Amazonで売り出された北米日産の新車「VERSA」だという。VERSA発売に際して北米日産は独自の「広告キャンペーンをせず」(米専門週刊

    巨大すぎるAmazonの箱に騒然、ネットに「近所の人に届いた」と写真。
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 「化粧が厚いと酔っても顔に出ない」を検証する

    同僚の女性とお酒を飲んだとき、「酔っても顔に出ないね」と言うと「わたし化粧が濃いので顔に出ないんです」との返答だった。 冗談だと思って「ウソだ~」と笑ったが、当らしい。 私は酔うと目の周りが特に赤くなるのだけれど、厚化粧をすればそれも出なくなるってこと? その女性に顔半分だけ厚化粧を塗ってもらい、どれほど違うのか検証することにした。

    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ

    突如、ゲッコー・アンド・カンパニーという会社が、4月にGoogle Glassの市販版が販売予定で予約を受け付けていることが話題になっています。 最近、TwitterやFacebookでGoogle Glassが4月に6万9800円で発売されるということが話題になっています。ギズモード・ジャパンなどでも記事として取り上げられています。 ついに日上陸来た! グーグルグラスが6万9800円で発売されるよ(動画あり)(追記あり) : ギズモード・ジャパン これについて、Google Glass Explorerの人が並行輸入品についてのコメントをしています。 Google Glass狂想曲 – 日人よ悪徳並行輸入に騙されるな!当はこんな感じです | Overtex Times by 朝山貴生 ゲッコー・アンド・カンパニーの商品は(普通に)届かない 私は、ゲッコー・アンド・カンパニーでOcu

    【騙されないで】Google Glassを販売するゲッコー・アンド・カンパニーを信用してはいけない - ぷれすとぶろぐ
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/01/04)

    先月は、ほぼ、全てのストアが同じペースで増加しています。 昨年末に先行ストアに追いついたKindle、Koboの2社も、追いついてからは先行ストアと同じペースで増加しており、追い抜く様子は見えません。 大手出版社による配信数・配信状況はほぼ横並びとなり、この調査方法では、ほとんど差が見れない状況のようです。 やはり、配信も年末年始は休むと見え、12/28~1/4の週は、配信数の増加が鈍りました。 これは、去年も見られた傾向です。 続いて、先月の出版社別増加数です。 ストア別では、増加数が最も多かったのがBookwalkerで、講談社、双葉社など各社の配信が増加しています。Bookwalkerは、KADOKAWA外に配信を広げてからの日が浅く、配信を増やす余地があります。 とはいえ、その他のストアも含めて、増加数はほぼ横並びの状態です。 出版社別では、講談社、小学館、集英社がいつも通り、一定

    電子書籍 各ストア 出版社別 冊数調査(2014/01/04)
  • 知っているとファイル検索が変わる「mdfind」 - 新・OS X ハッキング!(112)

    2014年最初の今回は「mdfind」について。知る人ぞ知るSpotlightを利用したファイル検索用コマンドだが、他のコマンドと組み合わせて実行すると、GUIのSpotlightでは難しい検索が可能になる。これまで度々当コラムで紹介しているものの、体系的に紹介していないことに気付き、いまさらながら取りあげようという算段だ。 OS Xにおける「Spotlight」 OS X Tigerのとき登場したSpotlightは、「デスクトップ検索機能」などという言葉で紹介されることが多い。それ自体は正しいが、木を見て森を見ずの喩えもあるように、全体像を見誤る可能性がある。なぜなら、メニューバー右端やショートカットキーから呼び出すSpotlightフィールドは「Spotlightという検索システムの外側(フロントエンド)」であり、その核心部分は他に存在するからだ。 Spotlightの核心部分とは、

    知っているとファイル検索が変わる「mdfind」 - 新・OS X ハッキング!(112)
  • MacとWindowsの両方でUSBメモリーを使うには?|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。最近はEvernoteやDropboxなどのクラウドストレージが便利なので、USBメモリーでデータをやり取りをする機会が減ってきました。とはいえ、ほかの人にファイルを手渡したい、ネットに未接続のマシンにファイルを受け渡したいといったケースでは、やはりUSBメモリーが便利。 私はMacWindowsを別々のマシンで使っています。ちょっとしたデータの移動のためにMacUSBメモリーを使おうとしたとき、これまでWindowsマシンで使っていたUSBメモリーそのまま使っていいのだろうか?とちょっと戸惑いました。同じ疑問を持っている方のためにサクッとご紹介します。 基的に、USBメモリーはMacWindows両方で使えます。このUSBメモリーにはMacWindowsから書き込んだ写真が問題な

    MacとWindowsの両方でUSBメモリーを使うには?|Mac - 週刊アスキー
  • 私のMacで定番になっているアプリ20選 | MacとCampで過ごす日々

    私tato(@tato3104)が、Macを使っていてこれは外せないアプリを紹介します!Mac App Storeで配信しているものとMac App Store以外のアプリも載せてみました。現在MacBook Pro15インチに入れているアプリです!

    私のMacで定番になっているアプリ20選 | MacとCampで過ごす日々
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • エフセキュアブログ : AutoItScript→VBScriptによる検出回避とか

    AutoItScript→VBScriptによる検出回避とか 2014年01月09日07:00 ツイート hiroki_iwa1 オフィシャルコメント  by:岩井 博樹 2013年8月頃よりマルウェア開発者らのコミュニティ内でマルウェアをVBScriptへ変換を依頼するなどのスレッドを見かけるようになりました。 下図は一例で、或るRAT(Remote Administration Tool)をVBScriptへ変換して欲しい、といった依頼のものです。 既存のマルウェアをわざわざ他の開発言語で作り直す主な理由として、 ・一時的なセキュリティ対策ツールの回避 ・VBScriptなどのスクリプト言語ではエンコード処理が容易 ・スクリプト言語への変換、公開により別の開発者が登場し、機能面などで機能向上が期待 などが挙げられます。 いずれにせよ、マルウェア開発者側にこのような動きがあるということは

    エフセキュアブログ : AutoItScript→VBScriptによる検出回避とか
  • 「DNA検査」を3つ同時に受けてみたら明らかになった興味深い事実とは?

    By Ars Electronica Center 地球上の生き物の細胞内には一部のウイルスを除いて必ずDNAが存在していて、私たちの体を形づくる「設計図」が保管されています。DNAの解析が進むにつれてさまざまな病(やまい)との因果性が認められてきたことから、今度はDNAを分析することで自らの疾病の傾向を事前に把握し、将来のリスクに備えるという「DNA検査」を実施するケースが多く見られるようになってきました。そんな中、ある女性が家系からくる疾病リスクを把握するためにDNA検査を実施したところ、驚くべき事態に遭遇することになりました。 I Had My DNA Picture Taken, With Varying Results - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/12/31/science/i-had-my-dna-picture-take

    「DNA検査」を3つ同時に受けてみたら明らかになった興味深い事実とは?
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
    DNA検査による病気診断。前段で、ああそんなニュース(FDAによる停止)あったねえと、そうすると一歩出遅れた話題なのかなぁ
  • 自民党:運動方針案「不戦の誓い」削除…靖国参拝の表現 - 毎日新聞

    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 僕がいちばん苦手な「サービス」の話 - いつか電池がきれるまで

    昨夜、床屋に行った。 安いのと早く終わるのと夜までやっているのが売りの(その一方で「丁寧さ」は期待すべきではない)床屋をよく利用しているのだけれども、隣の席から、床屋のおばちゃんの大きな声が聞こえてきた。 「そう!○○に住んどるですか! うちからも近いですね! お仕事は何ばしおっとですか?」 ああ、あっちの人に当たらなくてよかった…… そもそも、ここは「そんな床屋」じゃないはずなのに。 ほんと、僕は床屋というやつが苦手なんですよ。 (こちらのエントリ参照) こういう「クイック系の床屋」を利用しているのも、とにかく、「あれこれ詮索されたり、世間話をするのが苦手」という理由が大きいのです。 こういうおばちゃんって、「おしゃべりするのがサービス」だと思いこんでいるから、困ってしまう。 とはいえ、「黙っていてください」とか言ってきまずい空気になるのもイヤだし。 結局、話を合わせて愛想笑いとかして、

    僕がいちばん苦手な「サービス」の話 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 「あなたはもう日本人でしょ」

    少なからず在日や同様の境遇の人間は「自分が何者か」で悩むことが多いと思う。実際、を読んだり話を聞くとそういう人は多いようだ。 私はこれについて悩んだことはほとんど無い。 両親のおかげか、民族学校に通ったおかげか、おそらくどちらも大きな影響があると思う。 (高校生の時、ネットにふれ初めてヘイトを浴びたときに、頭を殴られたような衝撃をうけて、揺らいだことはあるけど・・・それはまた別の話) そもそも何故悩むのかといえば、日に生まれ育ったことに間違いないのに、「朝鮮人/韓国人」の血統であったり国籍を持っていたりする。 日に生まれ育ち日語を喋り日人の中にいても社会的にガイコクジンとして扱われたりする。 逆に韓国に行っても現地の人々とはあきらかに違う。彼らにとってはニホンジン/ハンニホンジンだったりする。それが大きな理由だと思う。 一世やその直接的な影響を受けた二世まではともかく、三世以降は

    「あなたはもう日本人でしょ」
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 宇宙ではフライドポテトは美味しく揚がらないことが判明

    ギリシャの研究者は2013年12月、無重力ではフライドポテトが美味しく揚がらないことを実験により確かめるとともに、遠心重力装置により3G環境下では最適な揚げ物ができることを発表した。 研究はギリシャ・テッサロニキ・アリストテレス大学の研究者John S. LioumbasおよびThodoris D. Karapantsiosによるもので、ESA(欧州宇宙機関)の協力で行われた。無重力では温度による比重の違いによる油の対流、ポテト内から蒸発した水分の気泡が表面から剥離するといった現象が発生しないため、フライドポテトは油っぽくなりサクサクと揚がらないことを微小重力実験で確認したという。 研究では、さらに遠心重力装置を用いて1G以上、最大9G環境下で揚げ物実験を行った結果、対流や気泡剥離が加速された。なかでも3G状態でフライドポテト表面の気泡は最も多くかつ小さくなり、1G環境よりも短時間でサクサ

    宇宙ではフライドポテトは美味しく揚がらないことが判明
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
  • 釣りかもだけどよくできてないよ

    あれを上手い釣り師と言っちゃうのはおかしい。どう見ても初心者の釣りだよ。炎上要素が抽象的すぎる。ちゃんとした釣り師は、もっとはっきりと釣りだとわかる要素いれるし、釣り指摘されたからって消したりしない。ここで「ちがいます。誤解です」といいながら追加燃料投下するやつが物。正直Hagexとか言う人は時差ボケかなにかじゃないかと思う。でもまあ大ファンなんだけどね、Hagexさんツイートする

    gazi4
    gazi4 2014/01/09
    釣り認定の記事よりも、元増田らしき書き込みや”釣りじゃなくて釣り認定されたら”というトラバの方が読んでて面白かった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gazi4
    gazi4 2014/01/09
    端末のせいじゃないという気がするが、この視点は不親切なwi-fi環境を知っていながらゴミみたいな端末を売りつける通信業者の餌食であるという点。
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    gazi4
    gazi4 2014/01/09