タグ

2014年1月10日のブックマーク (46件)

  • スマホで追尾型広告出すようにしてるブログって「時間泥棒」と同じだ

    【広告非表示】にしてる奴って「万引き」と同じだよな(^o^) http://dshocker.hatenablog.com/entry/2014/01/10/190240 通勤のとき、この記事の言うようなクソ広告つけてるブログ読むとしんどい。 最近は地下鉄でも電波入るようになってネットサーフィンしたりするけど、ラッシュの時はネットが混雑してほとんど受信できない。 そんなときにスクロールするたびにベロベロとだらしなく付いてくる広告のブログにあたるとストレスがマッハ。 広告じゃなくて中身よみてーのに、先に広告から読みやがる。 そして、その処理で固まる。 スクロールしようとバシバシ上にスクロールさせようとすると広告ページに飛ぶ。 そのページですらひと駅(5〜7分)かかってようやくなんか表示できたのに、広告ページにすぐ遷移ですよ。 それ、たかが数秒じゃねーから。

    スマホで追尾型広告出すようにしてるブログって「時間泥棒」と同じだ
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 火事ではありません、肉を焼いています。強烈なインパクトを残すステーキハウスの屋外広告 | PR EDGE

    Case: Flaming billboard おそらく日ではお目にかかれないであろう、ロシアの強烈なアウトドア広告をご紹介します。 車通りの多い街中に「DOUBLE Grill&Bar」というステーキハウスの屋外看板が設置されました。全面に生のステーキ肉が写し出されたビジュアル、ここまでは普通でした。 日が暮れると、おもむろにクレーンに乗った料理人が現れ、なんと看板に火をつけていくではありませんか。 あっという間に火は全体に広がり、大炎上。きっと通りがかった人は何が起きているのかと立ち止まったに違いありません。 もちろん、この広告はただ看板そのものを燃やすというインパクトを残すだけではなく、お肉の看板をそのまま焼くことで、焼いたステーキの写真をただ掲載するよりも『臨場感のある看板』を作ることが目的でした。 夜が空けると、こんな見え方に。もし前日も通りがかっている人がいたら、びっくりする

    火事ではありません、肉を焼いています。強烈なインパクトを残すステーキハウスの屋外広告 | PR EDGE
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    劇的。
  • 房総沖で「スロー地震」…念のため地震に注意を : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防災科学技術研究所は10日、千葉県の房総半島沖で、地下のプレート(板状の岩盤)がゆっくりと滑る「スロー地震」を観測したと発表した。 この地域で観測したのは約2年2か月ぶり。同研究所は「房総半島周辺では、念のためしばらく地震に注意してほしい」と呼びかけている。 スロー地震は、プレート境界が約1週間かけて10センチほどずれる現象で、その間に、マグニチュード(M)4~5程度の地震が誘発される危険性が高まる。今回は1月2日頃から滑りはじめ、すでに周囲でM4程度の地震が数回起きた。 同研究所の関口渉次・地震・火山防災研究ユニット長は「すでにプレートの滑りは小さくなっており、スロー地震は収束に向かっていると考えられる」と話している。

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • ジェスチャーでPCを操作できる「Leap Motion」、日本で発売へ

    ソフトバンクグループのBBソフトサービスは1月9日、Leap Motionと戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。これにより、3Dモーションセンサーデバイス「Leap Motion Controller」の日国内での総代理店として、量販店やAmazonへの供給を開始する。 「Leap Motion Controller」は、空中でのユーザーの手と指の動きを感知し、直接PCを操作することができる3Dモーションセンサーデバイス。 同デバイスにはカメラやセンサーが搭載されており、デバイスを起点に上や左右、奥行きのそれぞれ約60×60×60cmの逆ピラミッド型空間の中で手と指の動きを感知する。 最大100分の1mmの精度で動きを追跡することができ、Webサイトの閲覧や画像送り、音楽再生・演奏、ゲーム、ペイントといったあらゆる操作が可能となる。 米国やオーストラリアなど9カ国で販売されて

    ジェスチャーでPCを操作できる「Leap Motion」、日本で発売へ
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 『【映画】『利休にたずねよ』の嘘を暴く【追記】』

    池袋に近い板橋「橋袋」の茶道の教場《月桑庵》~習心帰大道~ 池袋にほどちかい「バシブクロ」なんて言われる地域の自宅で開いた茶道教室です。「もっと気軽に、ちょっと気楽に」を合言葉に、茶道体験教室「お茶会へ行こう」を催しております。 2016年2月8日より、櫻香庵月誧宗地改め碧夢庵道舜宗地となりました。 正直、書くかどうか悩んだのですが、間違いが流布しては堪らないので、『利休にたずねよ』の嘘を書いておきたいと思います。 ※この記事は「観に行くべき点がフィクション的内容ではなくその道具や所作・映像美である」ことを述べるためであり、見所が喧伝されている部分とは異なることを指摘しています。 ・宗恩との純愛ストーリーになっているが、利休は判明しているだけで最初の、宗恩、妾と三人のを持っている。当時の常識では、当たり前の行為で、宗恩を引き取ったのも、一般的な行為。宗恩は、能役者・宮王三入のだったが

    『【映画】『利休にたずねよ』の嘘を暴く【追記】』
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 茶道を題材とした時代小説『利休にたずねよ』が、差別主義者の標的になっている - 法華狼の日記

    私は未読だが、2008年に直木賞を受け、映画化もされて昨年末に公開された。しかし千利休の茶道の根幹に、朝鮮半島出身の女性との淡い恋があったという設定があるため、特定の人々の反発を引き起こしているらしい。 susahadeth52623氏の映画レビューエントリの後半で、発端となったらしい批判記事と、その批判が映画の描写と整合していないという指摘がされていた。 美と業の世界 利休にたずねよ - The Spirit in the Bottle どこにそんな「茶道の起源を朝鮮」なんて描写あったんだよ。原作の方は読んでいないがあれは普通に利休の若いころの体験が彼の美意識に影響を与えた、というだけだろ。 2008年に直木賞を受けた原作小説についても、AMAZONレビューを見るとひどいことになっている。判を押したような星ひとつのレビューばかり参考になるとされて上位にならんでいた。 利休にたずねよ (P

    茶道を題材とした時代小説『利休にたずねよ』が、差別主義者の標的になっている - 法華狼の日記
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • Illustratorの「オブジェクトの再配色」を使ってカラーバリエーションを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今回はIllustratorの機能を使ってロゴなどのカラーバリエーションを一瞬で作る方法をご紹介します。 季節柄・・・今回は年賀状を想定してこちらの画像を用意しました。 ロゴ制作の時などにもよくありがちなのが、 「もっと違う色味のパターンがみたいんだよね~的なことを言われた場合・・・。」 ベタで単調な配色だといいんですけど、今回のようにグラデーションが使われてたりすると、一個一個設定し直すのは相当手間ですよね? しかし、Illustratorにはものすごい強力な機能があるんです。 「オブジェクトを再配色」を使ってみよう 色を変えたいオブジェクトをグラデーションも全部含めてまるっと選択します。 「編集」→「カラーを編集」→「オブジェクトを再配色」または、下図のボタンをクリック。 次に編集をクリックします。 「ハーモニーカラーをリンク」にチェックを入れて色相の中の任意の色をクリックしてベースカ

    Illustratorの「オブジェクトの再配色」を使ってカラーバリエーションを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • Frida • A world-class dynamic instrumentation toolkit

    Dynamic instrumentation toolkit for developers, reverse-engineers, and security researchers. Scriptable Inject your own scripts into black box processes. Hook any function, spy on crypto APIs or trace private application code, no source code needed. Edit, hit save, and instantly see the results. All without compilation steps or program restarts. Portable Works on Windows, macOS, GNU/Linux, iOS, wa

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 写真を撮りたがる人が続出…スペインのレストランの視覚効果がアイデア賞もの : らばQ

    写真を撮りたがる人が続出…スペインのレストランの視覚効果がアイデア賞もの こちらは、スペインの首都マドリードの路地裏にあるレストラン「Rayen」のエントランス。実はこの写真はあえてモノクロにしてあります。 記念写真を撮っていく人が続出するという、ある仕掛けが施されていると言うのですが……。 ユニークな視覚効果をご覧ください。 1. まぶしいほどピカーッと照らされています! ……が、もちろん照明が強力なわけではありません。 2. ライトが照らされてるように、黄色に色付けされているのですね。fosという3人のアーティストチームが手掛けたそうです。 3. じっと見つめる子供たち。建物にはペンキではなく黄色のテープを貼っているので、原状復帰がしやすいようです。 4. 絵画も黄色に染まっているのがポイント高いです。 5. 写真を撮りたくなる気持ちもわかりますね。 6. ありふれた路地裏が、写真を撮

    写真を撮りたがる人が続出…スペインのレストランの視覚効果がアイデア賞もの : らばQ
  • おしゃれなGIF画像、壁紙プレゼント、落花生の殻の割り方などで個性を出す「404ページ」 - はてなニュース

    Webサイトを見ていると、時折「404」や「Not Found」などと書かれたページが表示されます。これは、一時的にアクセスできない場合や指定のWebページが存在しない場合に表示されるもの。シンプルなデザインが多い中、特性を生かした個性的な404ページを設置している企業や団体もあります。 <Tumblr> ▽ http://www.tumblr.com/404 「Tumblr」の404ページは、数種のGIF画像がランダムで表示されます。また「ここには何もありません。探しているものはこのアドレスにはありません。エラーページをお探しの場合は、ここがそのエラーページになります。」と、404ページ目的のユーザーに対するメッセージが記されています。 <WWFジャパン> ▽ http://www.wwf.or.jp/404 ▽ 「リョコウバトは、1914年に絶滅しました」 WWFの404エラーページが

    おしゃれなGIF画像、壁紙プレゼント、落花生の殻の割り方などで個性を出す「404ページ」 - はてなニュース
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 子どもの年齢・性格に見合ったモチベーションの上げ方してますか?こどもの学習意欲を高める4つの方法。 - Life-eBox

    photo by jayRaz ベネッセ教育総合研究所の研究(1)によれば、中学生の7割が、将来の英語の必要性を認識しながらも、英語が苦手と答えた中学生が6割という結果でした。 0歳・1歳の頃から楽しく始めたはずの英語学習も、格的な英語学習の洗礼を受けて伸び悩んでは大変です。それを乗り越える力もまた必要不可欠かと思いますが、英語学習を挫折後も続けられるように、親としてはサポートしていきたいものです。 そこで、今回は英語学習に苦手意識を持たせないサポートの仕方を考えて行きます。 学習動機には大きく分けて2つある英語学習に限らず、学習しよう!という意識の源になるきっかけ(動機)には大きく分けて2種類あります。内発的動機づけと外発的動機づけです。教育心理学などではよく用いられる言葉なのですが、ちょっと難しい言葉ですね。 簡単にまとめるならこんな感じです。 内発的動機 外発的動機 意味 自分の内

    子どもの年齢・性格に見合ったモチベーションの上げ方してますか?こどもの学習意欲を高める4つの方法。 - Life-eBox
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 「アンバサダー」とか最近みんな良く言ってるけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    駄目とは言わないものの、狙ってできるもんじゃないと思うよ。 酒好きを演じる植木等はアンバサダーではない http://blog.agilemedia.jp/labs/bid/102231/ もちろん、特定のクラスターで影響力キングになってる人が、「これいいよ」ってやったら雪崩を打つ現象はあるにせよ、これってある意味で出版社さんからの献と一緒で、「善意で取り上げてくれそうな人のリストを作ってどれだけ多く贈るか」みたいなモデルにならざるを得ないでしょう。 クラスタ分析とかやると、結局は炎上でのPV稼ぎもアンバサダーも、影響力のある人がその話題を取り上げて盛り上がる可能性βを引き上げるために、どれだけ情報的または物質的投資を行うかや、時系列で鮮度を保つかといった、結構当たり前の数学で期待値は導き出せるんだと思うけどね。 以前もあった「コミュニティのハブ機能を押さえている人を優遇せよ」とかいう命

    「アンバサダー」とか最近みんな良く言ってるけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    SNS時代になったので、ドップリのネットワークビジネス信者育成の真似を上場企業がライトかつ消費者に気付かれずにやるかというゲームに見える。店舗を持たない販促は魅力的なはずだ
  • 「踏んでも痛くない」 日本最後の画びょう職人語る

    掲示物を壁に貼り付けるときには欠かせない文房具・画びょう。しかしこの画びょうを1つ1つ丹念に手作りする「画びょう職人」が存在していることを知る人は少ない。技術を受け継ぐ後進が育たなかったため、今まさに失われようとしている画びょう職人への取材を試みた。 群馬県邑楽(おうら)郡。日最後の画びょう職人・板倉実さんは、この地の人里離れた山奥に一人居を構える。板倉さんは今年で98歳。15歳のときに職人を志し、以来80年以上にわたり、ただひたすらに画びょうだけを作り続けてきた。 画びょう職人の朝は早い。板倉さんが作る画びょうはまず素材の選別から始まる。主な素材は銅だが、これらに20種類を超えるさまざまな金属を少量加えることによって最高の画びょうが完成する。その配合率は代々職人の家系のみが知ることを許された一子相伝。少しでも配合を誤ったり不純物が混じったりすると、錬成の過程で針にわずかな歪みが生じるこ

    「踏んでも痛くない」 日本最後の画びょう職人語る
  • マルハニチロHD子会社冷凍食品農薬混入事件の正しい読み方(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    品会社にとって初動の危機管理の遅れは致命傷 水産大手マルハニチロホールディングスの子会社「アクリフーズ」の群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍品から農薬「マラチオン」が検出された問題は、年末年始を挟んで事態が急展開している。 当初は、アクリフーズの原因究明能力に対する懸念や情報開示の遅れなどを理由としたバッシングに近い報道が繰り返されていたが、工場内で同種の農薬の使用がないことや商品内の農薬の検出濃度が高いことを受けて、何者かが意図的に農薬を混入させた可能性を含めて警察当局も広範囲な捜査に乗り出している。 群馬県は、昨年末の30日に館林保健福祉事務所の職員を派遣し立入検査を行ったほか、県警も今年に入り、4日、5日と工場で実況見分を実施、各製造ラインの責任者から作業手順や流通の流れについて説明を受けるなどしていた。 1月7日時点で、アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍品をめぐり、下

    マルハニチロHD子会社冷凍食品農薬混入事件の正しい読み方(1) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • トピヌシだから

    小町ネタ嫌いなやつは読まないでくれ。なんか最近トピシュ、トピシュ言ってる奴がいるみたいだけど、「トピヌシ」だから。もともとヌシ派の方が圧倒的なのに、あの忌々しいやつめ。こことか見てくれよ。http://netyougo.com/net/3834.htmlほんとは小町でアンケートでもとりたいんだけど、あっちは検閲きつくて通らないからこっちで書いた。だからはてなのみんなにだけはわかってほしい。あいつにだまされないでくれ。ほんとにただしくは「トピヌシ」なんだよ。ツイートする

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 俺が差別するのは承認欲求のために活動している日本の右翼だけだよ。 日本..

    俺が差別するのは承認欲求のために活動している日の右翼だけだよ。 日以外の右翼はスジが通ってるからね。

    俺が差別するのは承認欲求のために活動している日本の右翼だけだよ。 日本..
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • ブログと広告 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):【悲報】はてなブログのせいで「アフィ収入が半減」していたことが判明 - 大彗星ショッカーのヒマつぶし2 参考リンク(2):ブログはもっと儲かってもいいが、誠実さが無いと嫌われる - あざなえるなわのごとし 参考リンク(3):スマホのうざい広告と、読み手あっての「ブロガー」ということ - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ 参考リンクを読んでいただければだいたいの流れを理解していただけると思うのですが、いちおうかいつまんで説明しておくと、「はてなブログのスマートフォン版はブログを書いている人がレイアウトを変えるのが困難なため、広告を効果的に表示することが難しいのでなんとかしてほしい」という人がいて、それに対して、賛成する人もいれば、「観る側にとっては、広告がドーンと出てくるようなブログは不快だ」という意見もある、というところです。 題に入っていく前に、僕自身の

    ブログと広告 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ!これが全て手作業か・・・

    ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.gekiyaku.com/archives/34480081.html 4 クロイツラス(内モンゴル自治区) :2013/11/02(土) 22:30:38.48 ID:MoiopeIWO うーむ 16 キャプチュード(内モンゴル自治区) :2013/11/02(土) 22:41:54.51 ID:ReaEvFgNO 薬のパッケージが面白いの多かったよな 17 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県) :2013/11/02(土) 22:41:57.65 ID:5abzcfai0 マネするサンプルが少ない時代の手探り感がいいね 28 リバースネックブリーカー(埼玉県) :2013/11/02(土) 23:07:25.54 ID:oQ51uRnc0 情報が無かった分オシャレな人はとことんオシャレだったんだろうな

    1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ!これが全て手作業か・・・
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」

    2014年01月08日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、お笑いコンビ・博多華丸・大吉の博多大吉が、今の20代がテレビを観なくなった理由について語っていた。 年齢学序説 博多大吉 博多大吉:僕の中の一番の正月の思い出は、1月1日、2日に後輩がいっぱいウチに来たんですよ。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:そこでね、1人の後輩が連れてきた彼女が、21歳くらいだったんですよ。その子と喋って、当にカルチャーショックだったんです。 赤江珠緒:大吉さんは今年、43歳ですか? 博多大吉:それで、相手は21歳くらい。何故、ショックだったかというと、ネットとかでニュースになってるでしょ?『最近の若い子はテレビを観ない』って。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:でも、そういうの実感無いじゃないですか。僕が『たまむすび』で会うスタッフさんで20代の方いますけど、

    博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    (バラエティ、歌番は昔見なかった40代から)本来興味あるコンテンツを見る訳で、観客に近い寄席や口コミで人気ある芸人が出ていたから視聴→興味の再生産サイクルが出来てた。横澤彪のマネで歯車が狂ったと見てる
  • 『博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」』へのコメント
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    内輪受けの話は「わからない」のごく一部分かと思う。80年代の「ヘタウマ」という釣り文化も今は「わからない」
  • 分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/344/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • デマっていうのもデマだろ。 ADHDという病気自体は本当に存在するが、一般的..

    デマっていうのもデマだろ。 ADHDという病気自体は当に存在するが、一般的に言われているADHDADHDでもなんでもない。わざと誤診をしている。という事だから一般的に言われているADHDなんて病気はない。当のADHDは別にある。 ということで、デマっていうのもデマだろ。 ★1)狭義のADHDは存在する。 ★2)一般的にADHDと診断されていた人は、1)のADHDには該当しない。これを(広義の)ADHDとする。 ★3)よって いま ADHDと診断されている人は、その多くが広義のADHDであり。狭義のADHDではない。 また 広義のADHDは病気ではない。 ★4)よって (広義の)ADHDは 狭義のADHD をもとに作られた病気である。といって良い。 おなじADHDという名前のついた症状が、同一の症状を指していないという 言葉のマジック というのを説明しないで デマ と説明しているのが 

    デマっていうのもデマだろ。 ADHDという病気自体は本当に存在するが、一般的..
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 別に、一生ぼっちでも構わんのだろう?

    他人と一緒に居るのが苦痛だ。 こう言うと必ずと言っていいほど「苦痛じゃない人と出会ってないだけ」という答えが返ってくる。 自分の場合、生家で家族と一緒に暮らすのもかなり苦痛だった。 寝起きの時間、事、風呂の時間が強制される事、所持品を勝手に検分、処分される事、生活を監視される事全てが嫌だった。 一人暮らしをして、鼻歌を歌っても煩いと言われない、のんびりしてても非難されない、面白いと思った時に笑っていても何故笑ったのかと問われない、好きな事をバカにされない…などなど。 そんな生活ができて夢のようだ。 「そのうち寂しくなる」とも言われるが10年間寂しいと思ったことは全く無く、たまに実家に帰ると前より多大なストレスを感じるようになった。親が家に来たときはダメだしばかりするのに腹が立ち、大喧嘩した。 多分他人と一緒に暮らす事に抵抗の無い人は、家族と暮らすのが楽しかった人なんだと思う。 そして自然

    別に、一生ぼっちでも構わんのだろう?
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 90歳のおばあちゃんの薬屋さんを助ける少年の話

    働き方を巡るいろんな発言を見てて以前どこかで書いたことを思い出したので。 昔一時住んでたかなり田舎での話。 その集落には、90歳くらいのおばあさんとその娘さんらしき、これまた70歳くらいのおばあさんが経営する 小さな薬屋さんがあった。 私はその店の前を通って駅に出ていた。 田舎なのでヘルメットに自転車通学が許されてる地域。 ある中学生の少年が、朝、学校へ行く前にその薬屋さんの外で自転車を降りて、表から閉まっている店のシャッターを上げて、再び自転車にまたがって去っていく。 帰り、学校で部活でもしているんだろうか、6時ごろにもう一度この店の前で自転車を降り、外から棒を使ってシャッターを下ろして、帰っていく。 朝晩のそういう風景を何度かみたことがあり、一体これは何だろうと思っていた。 あるとき、その薬屋さんの近くの駄菓子屋さんでご近所さん同士が喋っているのを聞いてようやく意味が分かった。 高齢の

    90歳のおばあちゃんの薬屋さんを助ける少年の話
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • なるほど。ちなみに増田脳的読み方はこうだ。 学校の先生が生徒の3DSを没収..

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • Programmable Search Engine

    © 2024 Google

  • 「タイムトラベラーは名乗り出てください」物理学者がネットで調査(AP) - エキサイトニュース

    [ワシントン 7日 AP] もしタイムトラベラーたちが当に存在したとしても、彼らはその冒険を内々の秘密にしておくのではないだろうか。研究者たちがインターネットとソーシャルメディアを利用して、時間を行き来することのできるタイムトラベラーを探す調査を行った。 この研究者たちはおそらく暇をもてあましていたのだろう。研究の成果はあがらなかった。ドクター・フーや『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマーティ・マクフライが現実世界で秘密をつぶやくには、ちょっと早すぎたのかもしれない。 ホートンのミシガン工科大学の天文物理学者と学生たちは、ポーカー・ゲーム中のおしゃべりをきっかけに、ローマ法王フランシスコとアイソン彗星が現実になる以前にこれらに言及している人がいないかどうかを調べた。フランシスコは昨年3月に選出され、アイソン彗星は2012年9月に発見された。 つまり、2011年にツイッターやフェースブッ

    「タイムトラベラーは名乗り出てください」物理学者がネットで調査(AP) - エキサイトニュース
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    昨年9月に呼びかけをし、その1ヶ月前に痕跡を見いだせたかという試み。でも"なかったこと"になるかもね……
  • 「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」 NHKの大河ドラマ「義経」(2005年)の打ち合わせ中に、そんな話題が出たという。時代考証担当のスタッフが調べたところ、平安中期の天台宗の学僧・源信による『往生要集』に「ウ」(「烏」に「欠」を組み合わせた漢字)という言葉が出てくることがわかった。 これは「鳥が互いにクチバシを突き合う」意味で、まさしくキスを指す。 《「いはんやウ抱(うほう。ウは前出の「烏」に「欠」を組み合わせた字)(接吻して抱き合うこと)して婬楽せんをや」(岩波書店『日思想大系 源信』三八頁)。とすると平安時代すでにキスはあったということになる。しかし、九歳で比叡山に入った日史上屈指の学僧源信はいかにしてこの言葉を知り、わざわざ自著に使ったのだろうか》(大森洋平『考証要集 秘伝! NHK時代考証資料』) 私は「アッー!」的な行為が比叡山であったからじゃないかと邪推してしまうの

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • ナイナイ・岡村「芸能人が銭湯で声を掛けられない裏ワザ」

    2014年01月09日放送のニッポン放送系のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(毎週木 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、スーパー銭湯で声を掛けられないようになる裏ワザについて語っていた。 ナインティナインのオールナイトニッ vol.5 岡村:ミナミのスーパー銭湯に行って。 矢部:うん。 岡村:今年分かったことなんですけど、タオルを巻いてない状態、おチ○チンをオープンにした状態だと、声を掛けられへんってことが分かった。 矢部:ふふ(笑)なるほどね。 岡村:スーパー銭湯で、一つ、新しい法則を見つけました。前を隠さずに、堂々と歩いてたら、どんだけウワーってなっても、「岡村さんですよね」って声を掛ける人は、誰もいない。 矢部:いや…(笑) 岡村:これが一転して、タオルを股間に掛けると、「岡村さんですよね」って言われんねん。 矢部:や

    ナイナイ・岡村「芸能人が銭湯で声を掛けられない裏ワザ」
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 半身不随の友達から得れたもの。

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 埼玉新聞に凄い大きな誤植があったとTwitterで話題に…普通にワロタ | Web論

    皆さん、Twitterやブログをやっていて「あ、文章間違えちゃった!」って経験はありませんか?俺は毎日間違えてます。 今回はTwitterで面白い誤植が話題になっていたので紹介したいと思います。 スポンサーリンク 今回紹介するのは新聞の誤植でして、新聞といえばやっぱりお固いイメージなので、ネタをぶっこんじゃ行けないと思うんですよね。スポーツ新聞は別ですけどね。 今回紹介するのは埼玉新聞の誤植、こんな事があったそうです。 すごく大きな誤植を見つけた。今日の埼玉新聞より。 pic.twitter.com/Aq4lUOe013 — t.naoki (@tyunagon_naoki) 2014, 1月 9 1万8696万匹 これは…せつねぇ…笑 毎日誤字を繰り返して、フォロワーに突っ込まれて修正している俺としてはこれは切ない。 ブログと違って新聞は発行してしまえばもう取り返しはつかない。っていう

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 14歳少年、自爆犯を学校前で食い止め死亡 パキスタン (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) パキスタン北部で14歳の少年が学校に侵入しようとした自爆テロ犯を校門前でい止め、爆発に巻き込まれて死亡した。朝礼のため集まっていた数百人の生徒たちは、この少年のおかげで無事だった。 死亡したのは北部カイバル・パクトゥンクワ州の学校に通う中学生のエティザズ・ハッサン・バンガシュ君。親類や目撃者の話では、6日の登校途中、学校の制服を着た男に学校の場所を尋ねられ、不審を抱いたという。 ほかの生徒たちがひるむ中、エティザズ君は男を阻止しようと石などを投げ、それでも校門に近付こうとする男につかみかかった。 エティザズ君につかまれた男がとっさに爆弾を爆発させ、2人とも現場で死亡。ほかに2人が負傷したという。事実関係については地元の警察も確認している。 カイバル・パクトゥンクワ州はアフガニスタンと国境を接する部族地域にあり、イスラム教シーア派とスンニ派の衝突が頻発している。 エテ

    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • なぜ病魔と闘う姿を追い続けたのか:日経ビジネスオンライン

    私の敬愛する歌手、やしきたかじん氏が亡くなった。今は、このことで頭がいっぱいで、そのことしか書けないから、書くことを決断した。 成功し著名になった者の亡くなり方について考えないではいられない、死だった。 見せつけられた「著名であること」の負の側面 “やしきたかじん”は、近畿圏ではその知名度と人気度で視聴率2桁を常に維持する存在だが、関東ではいかばかりだろうか、という歌手でありタレントだという認識を私は持っていた。これは、私もその比ではないが似たところがあり、だから東京に行くとホッとしたりする。 だが、実は東京でも著名なのだ、と、思い知らされたのは、東京でのライブが満杯とか東京でも番組オファーが相次ぐというプラスの面でではない。彼がわざわざその東京を選んで治療に通う新幹線ホームでの姿を週刊誌で掲載されたことでだ。 大勢の売れない芸能人たちが憧れてやまない「著名になること」。その負の側面を知ら

    なぜ病魔と闘う姿を追い続けたのか:日経ビジネスオンライン
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 「かいた時の快感」解明、アトピー治療に期待も - 日本経済新聞

    自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の望月秀紀特任助教(神経科学)らのチームが、人工的にかゆみを発生させる実験から、かゆい部分をかいて気持ちよく感じる際には、脳内の「報酬系」と呼ばれる部位が活性化していることを突き止めた。米学会誌に論文が掲載されると、9日に発表した。アトピー性皮膚炎は「気持ちよい」とかき過ぎることで皮膚を傷つけ、症状が悪化する。望月特任助教は「かいた時の快感に関わる脳

    「かいた時の快感」解明、アトピー治療に期待も - 日本経済新聞
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • ファンが3万人もいなくなったのに成功!? バーガーキング “ファンの忠誠心を試す”2択企画 | AdGang

    Case: Banned from Facebook ユニークなプロモーションでお馴染みのバーガーキングが、ノルウェーで仕掛けた最新キャンペーン。 Facebookを「いいね!」しているファンのうち、クーポンや無料サンプル等の特典目当てで「いいね!」をしている“偽物のファン”をFacebookページから削除し、“真のファン”だけのページを構築するという大胆な試みを行いました。 その名も、“Whopper Sellout”(ワッパーの裏切者)キャンペーン。 バーガーキングの「ワッパー」と言えばバーガーキングの代名詞的商品ですが、心の底からワッパーが好きな人もいれば、バーガーならなんでもよく、ワッパーでもマクドナルドのビッグマックでもどちらでもいいという人も多いはず。 同社は、今回そんなインサイトに着目して“Whopper Sellout”キャンペーンというサイトを開設し、“偽物のファン”を暴

    ファンが3万人もいなくなったのに成功!? バーガーキング “ファンの忠誠心を試す”2択企画 | AdGang
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    面白い。度量が広いんだよというアピールか。ま、クリックして別アカで……かな?
  • 「どうせ高齢者」意識が終末期ケアにもたらすもの――英国のLCP調査報告書を読む/児玉真美 - SYNODOS

    今年8月、英国でリバプール・ケア・パスウェイ(LCP)に関する調査報告書 “MORE CARE, LESS PATHWAY A REVIEW OF THR LIVERPOOL CARE PATHWAY”(*1)が刊行された。 LCPとは、死が数日以内に差し迫った臨死期の患者への看取りケアのクリティカル・パス(*2)。病院での劣悪な看取りケアのへの批判を受け、ホスピスでのケア・スタンダードを病院やナーシングホームなどにも広く平準化する目的で2003年に作られた。英国ではNHS(国民医療サービス)の医療下で死亡する患者の約29%にあたる年間13万人に適用されている。 来は、患者の自己決定を重視し、チーム医療によって丁寧なアセスメントを繰り返しながら、臨死期の患者とその家族の身体的、心理的、社会的、スピリチュアルな苦痛を軽減するべく作られた、優れた臨床実践モデルである。 しかし英国ではこのLC

    「どうせ高齢者」意識が終末期ケアにもたらすもの――英国のLCP調査報告書を読む/児玉真美 - SYNODOS
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    終末医療が、倫理規定なく、経済優先で処置されるとただの餓死に。
  • 国主導のアルツハイマー病研究で改ざんか 厚労省調査:朝日新聞デジタル

    国と製薬会社が33億円を投じ、認知症の7割を占めるアルツハイマー病の早期発見を目指す国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」で、臨床試験のデータが改ざんされた可能性が浮上し、厚生労働省は調査を始めた。一定の時間を経た後に記憶を確かめる検査で時間を書き換えたり、不都合な症状を削除したりしていた疑いがある。先端医療を巡る国際競争が過熱する中で、日の研究への信用が失われかねない事態だ。 J―ADNIはアルツハイマー病の兆候を調べ、早期治療や新薬開発に役立てるのが目的。物忘れなどの症状と脳画像や血液との関連を研究する。これまで経済産業省、厚労省、文部科学省が計24億円、製薬会社11社が計9億円を支出し、認知症研究の第一人者である東大の岩坪威教授(神経病理学)を代表に全国38の医療施設が参加。製薬会社などがつくる「バイオテクノロジー開発技術研究組合」が事務局を担う。 改ざんの疑いがあるのは、20

    国主導のアルツハイマー病研究で改ざんか 厚労省調査:朝日新聞デジタル
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 富士山 影武者現る : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士山と山の形をした影が重なって見える写真を、甲府市国母の無職森雄策さん(72)が今月1日に撮影した=写真=。 趣味で30年以上、富士山山頂で太陽が輝く「ダイヤモンド富士」を撮り続けているという森さん。1日は初日の出をカメラに収めようと富士川町高下にある知人宅を訪れ、午前5時頃から日の出を待った。午前7時25分頃、太陽が山頂から出る前に富士山の影が雲に映っているのに気付き、「これは珍しい」とシャッターを切ったという。近所の人は「見たことがない」と口をそろえ、森さんも初めて見たという。森さんは「今年は元日からとても縁起がいい」と話している。 甲府地方気象台では「当時、上空に薄い雲が広がり、富士山の後ろから朝日が差したことで、山体の影が雲に映し出されたのではないか」としている。

    富士山 影武者現る : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 「ウソ」から始まって「真実」に変わるのが、「働く」ってことでは? - ICHIROYAのブログ

    僕だけでなく、ひとは人生で二度迷うのだと思い始めた。 いぬじん (id:inujin)さんが最近働くことに関しての記事を書いておられるのだけど、そのなかにこのように書かれていた。 しかし、僕は当に面倒な人間なので、何か新たなことを見つけようとしても、それは当に人生を賭してやりたいことなのか、と自問してしまい、そのたびに、いや、そこまでのテーマじゃあないなと思ってしまうわけである。 いぬじんさんのお歳を正確には知らないのだけど、「おっさん予備軍」もしくは「中年の入り口」あたりにおられる方のようで、ちょうど僕が10数年前に会社を辞めるかどうかで悩みに悩んでいた頃と同じようなテーマを考えておられるなと思った。 いぬじんさんも書いておられるように、高校卒業時の進路を決める時、あるいは最初の就職の時に、みんな悩みに悩むのだけど、中年頃になってもまた、オレの人生コレでよかったのか?みたいな悩みが大

    「ウソ」から始まって「真実」に変わるのが、「働く」ってことでは? - ICHIROYAのブログ
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 目を一瞬閉じたら一週間経っていた - Hagex-day info

    笑えないな~ ・今までにあった最大の修羅場 £101 868 :名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 21:36:22.19 0 ゆっくり目を閉じて開けたら知らない場所に寝てて1週間経ってた リアルでポルナレフ状態になるとは思わなかった 朝6時出社夜0時退社帰宅1時持ち帰りの仕事片付けて寝るのが3時で土日も強制出勤な生活を続けていたら身体が色々とおかしくなった 朝起きると毎日鼻血、歯磨きをすると必ず出血、欲、性欲ほぼなし、手足のしびれというか 感覚がなくなる、数秒前に考えていたことが思い出せないな症状が出た 病院に行こうとしたが休みなど貰えず、家に近所に住んでいる社長が怒鳴りに来て無理やり出社させられたりで あぁこれがブラック企業か…とあまり働かなくなった頭でぼんやり考えながら会社に出ていた そんなある日会社で健康診断があるということでようやく数時間近くの病院で検査を受ける時

    目を一瞬閉じたら一週間経っていた - Hagex-day info
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    モヤモヤポイントは最後2行を笑いにもっていかなかった事
  • 面白い増田だなと思ってブコメを見たら「引用元と同じことを言ってる」「..

    面白い増田だなと思ってブコメを見たら「引用元と同じことを言ってる」「増田は読解力がない」と書かれていたので引用元を読んでみた。 引用元のブログでは 交友関係の維持には一定以上の情報を一定以上の間隔でやりとりする必要がある社会人になると交友関係が広がるため、全ての交友関係を維持できなくなる。Facebookを使えば、自分の友人知人に一括で情報を送ることができる(これを引用元では交友関係の補完と表現している)ので社会人には有用学生はそもそも交友関係の補完をする必要がないので、LINE等を使うということが「社会人以上はFacebookを使い、学生以下はFacebookを使わない」理由として挙げられている。 一方、増田の主張は非常にシンプルで、 Facebookはイベントを共有するサービスであり、LINE等は会話のためのサービスである学生には共有するイベントがないということが「社会人以上はFace

    面白い増田だなと思ってブコメを見たら「引用元と同じことを言ってる」「..
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
  • 「ご飯か食パンか」の時代に別れを告げる日本の朝食 食品業界の次の狙いは朝の「欠食市場」 | JBpress (ジェイビープレス)

    今、朝が脚光を浴びている。“世界一の朝”として話題となった「bills(ビルズ)」など海外のパンケーキ店の日進出も相次ぎ、有名店は行列待ちの人気ぶりだ。パンケーキの次はグラノーラの人気に火がつき、朝ブームはまだまだ続きそうだ。外産業も、朝時間帯への新規参入や朝メニューの拡充に力を入れている。朝ブームの背景を探ってみたい。 “朝活”を背景に活気づく朝市場 朝市場活況の背景にあるのが朝の時間を有効に活用する“朝活”ブームだ。“自分の時間”を夜から朝にシフトし、早朝からランニングや勉強、ミーティングなど充実した朝時間を過ごす人たちが増えている。早朝から営業する英会話スクールやフィットネスクラブなども増えた。 2009年4月には、出勤前に地域プロジェクトや農業、課題解決スキルなど幅広い知識を実践的に学ぶことができる「丸の内朝大学」がスタート。朝の朝勉強会「Early Bird(

    「ご飯か食パンか」の時代に別れを告げる日本の朝食 食品業界の次の狙いは朝の「欠食市場」 | JBpress (ジェイビープレス)
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    ご飯代わりのパンケーキ(昼とか)って、なんか背徳感。
  • グズグズして今すべきことを「あとでやる」にして後悔するのを改善する心理学的方法

    By Stefan Ray デッドラインが迫っているのに仕事を先送りしたり、宿題の提出日が近いのに他のことをしてしまうなど、遅れてしまうと大変な事態を招いてしまうかもしれないのに、なかなか行動に移せずに先送りしてしまうことがあり、これはPCN症候群と呼ばれています。最悪の事態を招いてしまう可能性のあるPCN症候群ですが、ウォール・ストリート・ジャーナルが心理学の観点から治す方法を公開しています。 To Stop Procrastinating, Look to Science of Mood Repair - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303933104579306664120892036 PCN症候群の典型的な行動の1つに、やるべきタスクのしんどさを考えると不安を抱いてしまい、昼寝やFacebo

    グズグズして今すべきことを「あとでやる」にして後悔するのを改善する心理学的方法
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    あえて「あとで読む」タグをつけておく/タイムトラベル思考、単純作業以外やったらいけない気がするなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gazi4
    gazi4 2014/01/10
    スパム? そのうち初心者はオプトアウト常識になるし、衰退を招くんじゃないの?