タグ

TIPSとdtpに関するgazi4のブックマーク (25)

  • Tips_フチ文字の隙間を埋める – イラレラボ illustrator-labo

    フチをつけた時にできるスキマや文字の中マドを埋めたい時もアピアランスで処理しましょう。 テキストを用意します。今回はフリーフォントのHarrringtonを使ってファンシーな感じで、行間や字間をイイ感じに調整します。 テキストの塗りをなしにし、アピアランスパネルで新規塗りを追加を2回クリックして上の塗りに濃いめのピンク[#FF7B8F]下の塗りに焦げ茶[#42210B]を適用します。 下の塗りを選択し、効果メニュー>パス>パスのオフセット…を[オフセット:10/角の形状:ラウンド/角の比率:4]で適用します。 アルファベットの中マドや文字同士がくっついてできるスキマを埋めます。下の塗りを選択し、効果メニュー>パスファインダー>分割を適用します。アピアランスパネルの適用した分割をクリックし、パスファインダーオプションダイアログを表示します。[分割およびアウトライン時に塗りのないアートワークを

  • 検索置換で表組みをセンターにする - 名もないテクノ手

    表組みをうっかり左揃えで作ってしまった。来はセンター揃えにしなくちゃいけなかったのに! なんて経験は誰にでもあるだろう(え? ぼくだけ?)。 こんな時に限って、文と同じ段落スタイルなんだな……。そんな時はどうするか? テキスト検索で「<0016>」を検索して、センター揃えの段落スタイルに置換したらいいです。 すべてを置換すれば、ほらこのとおり。 これ、(おもしろいことに)表組みの直後の改行を含められない。「<016>^p」とか「「<016>^b」とかで1行がマッチするわけじゃないってこと。「<0016><0013>」もダメっぽい。 ちなみに正規表現で「\x{0016}」だと表組みにもマッチしない。なんか不思議だなあ。

    検索置換で表組みをセンターにする - 名もないテクノ手
  • Illustratorでのレイヤーの整理:新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動する|DTP Transit

    新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動するには、次の手順で行います。 オブジェクトを選択する 新規レイヤーを作成する [オブジェクト]メニューの[重ね順]→[現在のレイヤーへ]をクリック オブジェクトが「レイヤー2」に移動しました 手順2と手順3をアクションに登録しておくとよいですね。 この際、ダイアログボックスが表示されないようにしておくとスムーズですが、次の理由から、このタイミングで「レイヤー名」を設定した方がよいと思うので、私はダイアログボックスを表示するようにしています。 せっかくレイヤーの整理を行っているのに、ついつい面倒でレイヤー名をつけずに進行してしまいがち レイヤー名をダブルクリックするのは疲れる ちなみに、[オブジェクト]メニューの[重ね順]→[現在のレイヤーへ]。「重ね順」で「現在のレイヤーへ」って意味不明ですよね。 元々、[オブジェクト]メニューの[アレン

    Illustratorでのレイヤーの整理:新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動する|DTP Transit
    gazi4
    gazi4 2017/06/02
    今さらそんな操作があることに気付いた。アピアランスのリドローを回避できる、そしてアドビ語
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手

    合成フォント英語版にはない機能です。和欧混植があたりまえの日語特有の機能といっても差し支えありません。そのためかどうかわかりませんが、InDesignの登場当初から鬼門のように不具合の多い機能であると思います。 合成フォント機能をより安全に使うためには、英数字とハイフンのみで命名すべきです。Fontographerなどでフォントを作成された経験がある方は、フォント命名規則がけっこう神経質であるのをご承知かもしれません。内部的にフォントとして処理されるわけですから、その関連性は容易に想像できます。 やや古い記事になりますが、「見つからないフォント」とは?の中でAdobeのナット・マッカリーさんが非ローマ字による命名がトラブルの一因ではないかと示唆されています。 ぼく自身、なんどかトラブルに遭い使用する名前を変更することで回避した経験則がありました。「名前を変更」といっても、実際に合成フ

    合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手
  • 『モンスター図鑑を作る 4』

    さて、次はいよいよ「データ結合による一括流し込み」をやってみましょう。 ここでQuestion、「データ結合」とは何か? なにやら複数ドキュメントをくっつけそうな名前ですが、全然違います。それはブックです。答えはこちらをご覧下さい。 はい、わかりましたね。InDesign上でデータベースからフォーマットに流し込む機能なのです。 そう、これを使えばモンスターが500体だろうと10000体だろうと流し込みの手間は一緒(のはずですが…、アレさえなければ完璧だったんですけどね)、特にこのような同一体裁で内容だけ変動するものなら使わない手はありません。 しかも、入稿データからそれほど改変もせずに作れるうえ、画像も同時に張り込めます。 まずマスターは台紙のみにします。下マージンは端数の関係でキッチリにすると入らないことがあるので、いったん少し下げておくことをオススメします(後で戻しましょう)。 画像フ

    『モンスター図鑑を作る 4』
    gazi4
    gazi4 2016/02/24
    結合ドキュメントの見開き対応
  • InDesignに取り組む方へ(書籍・トレーニング・サイトなどの情報)2014年|DTP Transit

    InDesignに取り組む際に有用なリソース(書籍やトレーニング、サイト)などをご紹介します(2014年7月時点の情報です)。 それぞれのカテゴリー内での順番には、特に意味はありません。 書籍(超オススメ): 『Adobe InDesign文字組みの基と実践―CS4対応』(誠文堂新光社) 電子書籍: 『InDesignパーフェクトブック』(著者:森 裕司) 書籍: 『InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術』(MdN) 『神速InDesign』(アスキー・メディアワークス) 『InDesign CS6逆引きデザイン事典PLUS』(翔泳社) 『InDesignレッスンブック(CC/CS6/CS5.5/CS5/CS4)』(ソシム) 『組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版』(ビー・エヌ・エヌ新社) 『Adobe InDesign「文字

    InDesignに取り組む方へ(書籍・トレーニング・サイトなどの情報)2014年|DTP Transit
  • 【パス初心者向け】トレースするときに気をつけていること - デザイナーのイラストノート

    SVGの普及かアイコンブームか、パスを使ってイラストを描く方が増えた気がします。前から書いてみたかった、パスでトレースするときに気をつけるといい「作り方」と「考え方」を記事にしてみました。 文字をトレースしてみよう パストレースの練習として、文字やロゴマークをトレースすると言うのはよく聞きます。曲線あり直線有り中抜きあり、で練習にはいい素材です。特にフォントの場合はアウトラインをとることで、どこにアンカーポイントを置けばいいのか参考にすることが出来ます。 試しにこの2つのお題に取り組んでみました。この形を実現するのにどんな方法をとりますか?正解はいくつもありますが、例えばこの方法。 完成!いいじゃない!と思いますか?確かに形としては完璧なんですが、練習であれば個人的にはこちらをおすすめしたいです。 さっきとの違いが分かるでしょうか?3つの図形を組み合わせて文字の形を作っています。文字を書く

    【パス初心者向け】トレースするときに気をつけていること - デザイナーのイラストノート
  • dot-ai, Vol.1の『アピアランスとグラフィックスタイル、総復習』セッションのビデオ公開|DTP Transit

    2013年6月29日(土)、ベルサール飯田橋ファーストで開催されたdot-ai, Vol.1「超絶アピアランス祭り」の『アピアランスとグラフィックスタイル、総復習』セッションのビデオ公開されました(講師は、鷹野 雅弘/スイッチ、DTP Transit、石嶋未来/ウープスデザイン)。 アピアランスとグラフィックスタイル、総復習/鷹野 雅弘、石嶋未来 from indd-jp on Vimeo. なお、dot-ai, Vol.3は10月18日に開催予定です。

    dot-ai, Vol.1の『アピアランスとグラフィックスタイル、総復習』セッションのビデオ公開|DTP Transit
  • 段落境界線で、角丸囲みも出来ちゃう。- 遠近法ノート

    唐突なんですけど、InDesignの小ネタをひとつ。 たぶんまだ誰も書いてないよーな気がするんで……。 InDesign CSの段落境界線では、線の先端の形状を選ぶことはできません。 が、罫線の種類に点線を使用し、「間隔のカラー」を指定すると、点線の間隔が埋まり、結果的に、両端に丸みのある罫線が作れるわけです。 さらに、前境界線と後境界線の両方を使えば、角丸囲みも出来ちゃいます。便利っすよ。 こんな丸囲みが。 こんな設定で。

    段落境界線で、角丸囲みも出来ちゃう。- 遠近法ノート
  • 知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog

    昨年から、地元の印刷会社さんのお手伝いでスーパーのチラシを制作させていただいているんですが、最初に作業手順を聞いたときに、そのあまりの面倒さに閉口してしまいました。 スーパーのチラシって、何重もの文字フチとか、値段の数字が重なってて円だけ小さいとか、囲みとか、必ず文字が画像にかかってしまうから白フチもつけないといけないとか・・・ そんな手数のかかる作業を、長年チラシ制作をされている方は、イラストレーター5.5 でショートカット連打でバキバキ作ってたりするわけです。 しかし、短納期・安価を求められる今の時代、いつまでもイラストレーター5.5時代の作業を続けているのでは、相当な熟練者でないと時間にもお金にも見合う仕事ができないし、会社としては熟練者に単純作業に近いことに延々と時間を使ってほしくないのです。 でも、今のイラストレーターならできるんですよね。 そんな、知っている人は知っているけど、

    知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ - Cherry Pie Weblog
  • IllustratorでPhotoshopのシャドウ(内側)のような効果を適用する方法 | ナナメウエblog

    ご存知の通り、IllustratorにはPhotoshopに搭載されているシャドウ(内側)のような効果はありません。 近いものでいうと[スタイライズ] → [光彩(内側)]を使う方法なのですが、これだと境界線全体から内側にシャドウが適用されてしまいます。 テキストをアウトライン化 → 元の位置にコピー → 元のオブジェクトから少しずらして前面オブジェクトで切り抜き → ぼかし(ガウス) → クリッピングマスクという方法もあるのですが、けっこう面倒です。 普通のオブジェクトであればこの方法でもいいのですが、テキストなどの部分で修正があるとさすがにもう一度同じ行程をおこなうのは大変ですね。 そこで今回はアピアランスを使って、擬似的にこれに近いものを作成します。 まずはアピアランスに塗りを2枚追加します。 下の塗りは後で変更しますが、この段階では同じ色で大丈夫です。 今回は#808080を

  • 真っ暗な写真を「ラクに」きれいに明るく補正!Photoshopトーンカーブと描画モードの合わせ技

    露出不足写真悩ましいですね、こんな暗いの入稿するんだ…なんて思ったり、しませんけど、しませんてば。 でももっと楽に明るくしてベースを作っちゃえばいつもの補正でいけるのになぁ、とは思いますよ…ね? そこで! 効果のほどをごらんください。 どうでしょ?むりくり明るくした感あまりありません。色もそれほど破綻してませんよね。 では、やり方。 ちょー簡単です。 いじょ。 トーンカーブやレベル補正などを描画モード「除算」で乗せるだけ、です。 (注意:描画モード「除算」の搭載はPhotoshop CS5以降です) 乗せた直後は、 こうなっちゃったり真っ白になったりするんでビビりますが、 シャドウポイントをそのまま、ぐいっと持ち上げると、どんどん色が出てきます。 一番上まで持ち上げると元の画像に。反応が敏感なので、トーンカーブをキーボード操作した方がいいですね。 ショートカットキーはこちらで→Photos

    真っ暗な写真を「ラクに」きれいに明るく補正!Photoshopトーンカーブと描画モードの合わせ技
  • 囲み文字にする方法を考える

    照山裕爾(有限会社ミニマム) 印刷物の組版(InDesignによるDTP作業)をおこなっています。発注者(編集者・印刷会社など)の方々の負担減につながるDTP知識を少しずつ書き留めていきたいと思います。

    囲み文字にする方法を考える
  • あかつき@おばなのDTP稼業録

    先日、Twitterでチラ見せしていた「印刷用データのチェックシート」、知り合いの方にご協力いただいて加筆・修正を行いました。 InDesignとIllustrator、両方で使えるようにしようかと思いましたが、項目数が増えそうなので「DTPデータ確認用チェックシート・Illustrator用」としてまとめてみました(InDesign用は後日)。 「印刷できる」データを作成するには、さまざまな点に注意しなくてはなりませんが、まずは最低限守るべき点に絞ってチェックシート化したつもりです(ご意見は多々あるかもしれませんが…)。 データ作成および修正時、データ入稿時、PDF入稿時のチェックに使ってみて下さい。 PDFのダウンロードはこちら なお、一般的なルールをまとめた「チェックシート」ですので、印刷会社やクライアントさんからの指示を優先して下さい。 ※分かりづらい点や追加したい項目などがありま

  • WORKS ONLINE BOOK STOREの移管に関して

    株式会社ボーンデジタル 住所:東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア https://www.borndigital.co.jp/ Tel.03-5215-8671 Footer Banner Section お問い合わせ

    gazi4
    gazi4 2014/02/09
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
    gazi4
    gazi4 2013/12/12
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign】「揃え文字」を使って表組みを整形する

    DTPtransitさんの「InDesignの表のセル内でタブを使って整形する」ですが、「小数点揃えタブ(または指定文字)タブ」機能を使って揃える方法もあります。 この機能、来(?)は小数点などで桁数を揃えるためのものですが、表内の文字列を揃えることもできます。このときセル内の文字列にタブを入力する必要がありません。 まず、表組みの右列に対して、 [書式]メニューの[タブ]で、 ・タブ揃えボタン:小数点揃えタブ(または指定文字)タブ ・タブの位置:任意 ・揃え文字:位置を揃える基準文字(サンプルでは「×」) に設定します。 これで「×」を基準にして文字列の位置を揃えることができました。さらに右側の桁数を揃えるために[検索・置換]で任意のセル内の「×」の後に「数字の間隔」を入力します。 整形後はこんな感じ。 さらに左列に対しても整列を行います。「(」を基準に揃えるため、揃え文字に「(」を指

  • 知らないと損をする!! Photoshopレイヤースタイルを使って劣化を抑えたラクラク色調補正の便利技!!

    知らないと損をする!! Photoshopレイヤースタイルを使って劣化を抑えたラクラク色調補正の便利技!! 最近煽り気味なタイトルを付けたいお年頃のやもです。 今回はいろいろ応用の効く便利技を一つ。Photoshop6(CS6にあらず)から使えるはずです。 ▼この画像を… 空はもっと暗く、ビルはもっと明るく補正したい場合どうしますか? これはいけません ×とりあえず全体に暗くしてからビルだけを明るくしよう! ▲これはやっちゃだめ ▲ビル大幅劣化なう 「劣化無し」()な調整レイヤーと言えど、一度暗くして潰してしまったディディールを復活させることはできません。 逆でも同じことです。 ▲全体明るくして空だけを暗くしよう!→× 一度削ってしまった情報は、元には戻りません。当然ですね。 じゃ、両方にマスクだ! ということで… ▲別々にマスクかけて補正すればいいじゃん! ▲ほらできた! →×(;´Д`

    知らないと損をする!! Photoshopレイヤースタイルを使って劣化を抑えたラクラク色調補正の便利技!!
  • 『ブレンドのひみつ(追補)』

    前回の記事の中でいちばんキモの部分(眉のなくなるおねいさんのとこね)をうまく説明できなかったので追補します。(あとから自分で読んでも混乱しました) さて、ブレンド対象のカウントは1グループか1オブジェクト。 自動ブレンドした場合、グループかオブジェクトがある毎にブレンドされていきます。 例として二つの顔を用意しました。それぞれ6コと10コのオブジェクトで形成されています。 グループをかけずにブレンドすると、16コのオブジェクトが全てブレンドされます。 それぞれをグループ化してブレンド。 グループはグループ同士、グループ内の下階層のオブジェクトからブレンドされ、数の合わないものは上の階層が消滅していきます。 ここでは白目の階層がずれて絵柄が破綻し、上の階層4コのオブジェクトが消滅します。 グループ内グループは、まず大外のグループ同士がブレンドされます。 そしてグループ内は下階層グループからブ

    『ブレンドのひみつ(追補)』