タグ

2017年5月24日のブックマーク (33件)

  • ヤマケン(山学校の) on Twitter: "#ss954 「これはヘイトクライムではなく社会問題を提唱しているんだ」というみたいなのには、「世の中において、実際的な社会参加のモデルの存在感や共有感が薄いことが影響してる」みたいな事もあるのかなあ、って思う事あります。感想と攻撃とがひとつながりという、幼さの怖さというか。"

    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • まえしまアルファ on Twitter: "その講演を聞いてる人は聴いてどうするんだよ #ss954"

    その講演を聞いてる人は聴いてどうするんだよ #ss954

    まえしまアルファ on Twitter: "その講演を聞いてる人は聴いてどうするんだよ #ss954"
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • ヤマケン(♪𓀥 ♪𓀥 ♪𓀥)さんのツイート: "#ss954 本当に必要だったらそれは景気の良いお話だし、対策がすぐ判断行動できるならそれはフットワークが軽いって事で良いことですよね。良�

    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • ディズニーがにくい

    30歳を過ぎてはじめてディズニー映画を観た。 もっともアラジンやアナ雪、美女と野獣などタイトルは知っているが、 観る機会がなかった。 ところが、30歳を過ぎてはじめて彼女が出来た。 その彼女がディズニーマニアでいろいろと教育させられた。 はじめにアナと雪の女王を観た。 姉妹や悪役の王子よりも雪だるまの狂言回しとしての 役割のはまりぐあいにほとほと関心した。 つづいて観たアニメ版の美女と野獣も狂言回し役の燭台と時計の給仕や執事達の話のもっていき方、 伏線の貼り方がこどもたちにもわかるように、そして飽きさせないようにつくられているのに関心した。 塔の上のラプンツェルは、いつも飲んでいるホットワインの銘柄と同じ名前で親和感がすでにあった。 髪をふりまわす様はジョジョの山岸由花子のパクリかと思ったけど、 ディズニーの姫君は屈託がなく、実に生き生きとしている。 ディズニー作品全てに言えることは、何よ

    ディズニーがにくい
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    ええ、僕も饅頭はこわいです。お茶はもっとこわい。
  • 日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと

    前回ここでリスニングの学習法を書いたところ思いのほか反響を得ることが出来た。 http://anond.hatelabo.jp/20170522214348 今回は実際のところどうやってリスニングしているかをまとめてみようと思う。 人はどうやって音を聞いて言葉として理解しているのかリスニングは無意識下で行われる実に精妙なプロセスで、自分でもどうやっているのか正確にはわからないが、注意して観察すれば大まかなところは分かってくる。 まず単語について。日語は「交渉、高尚、考証、公傷、公称」のように同音異義語が多い言語だ。「こうしょう」は広辞苑で50の見出し語を持っているという。対して英語は単語の意味が時代とともに付け加わり多義的になっている。Random HouseでTakeを引くと126の意味が登録されている。 どちらにしても、音を聞いただけでは単語の意味を特定することは出来ず、文脈から単語

    日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『我々は学習によって脳の回路を育て、「始めがこうなら、文の続きはこうなる」という様々なパターンを繰り返し刷り込んで、文を解釈するために必要な脳の回路を作り上げている』まあそうよねー
  • 仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム

    読売新聞東京社で政治記者を経て専門委員を務め、「よみうり大手町ホール」の企画プロデューサーとしても活躍する鈴木美潮さんは、“大の特撮ファン”として知られる存在です。記事を執筆し、コメンテーターとしてテレビ番組にも出演する一方で、自ら特撮ヒーロー番組に出演した俳優やアニソン歌手をゲストに招くトークイベントを企画・開催。精力的に仕事趣味の両方に取り組み続ける鈴木さんに、その経緯や情熱についてお話を伺いました。 「どこまでらいついてくるのか」試された 鈴木さんの今のお仕事について教えてください。 社長直属教育ネットワーク事務局の専門委員として、「読売教育ネットワーク」が開催する「出前授業」で講師をしています。いろいろな学校に出向いて、新聞の読み方、メディアリテラシー、18歳選挙権や主権者教育の話をします。ホール企画部の企画プロデューサーも兼務していて、東京・大手町の読売新聞ビルの中にある「

    仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『1年かけてそこをじわじわと乗っ取りました。年間で約40週のうちなぜか20人くらいは特撮関係者という異様な状況を作り出しまして』 ははは。これは色んな見方で楽しめる記事だー。
  • 怪文書を頂いたので折角なので記事上で回答してみる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    コンテンツ力だ(笑)
  • 菅氏「背景あって出されたのでは」 「共謀罪」懸念書簡:朝日新聞デジタル

    国連特別報告者のジョセフ・カナタチ氏(マルタ大教授)が「共謀罪」法案に懸念を示す書簡を安倍晋三首相に送ったことについて、菅義偉官房長官は24日の記者会見で、「何か背景があって(書簡を)出されたのではないかと思わざるを得ない」と批判した。 カナタチ氏が書簡で「(法案は)プライバシーや表現の自由を制約するおそれがある」と指摘したことから、日政府は「内容が不適切」と国連に抗議した。菅氏は会見で、カナタチ氏が「抗議は怒りの言葉が並べられているだけで、全く中身がない」と反論していることについても、「国連事務所を通して(反論して)いない。報道機関を通じての発表で、手続きは極めて不公正だ」と不快感をあらわにした。 菅氏は、「共謀罪」法案は国連総会で採択された国際組織犯罪防止条約の締結に必要な国内法整備だと改めて強調した。

    菅氏「背景あって出されたのでは」 「共謀罪」懸念書簡:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    「わーい、都合の良い黒船が来た!」みたいに扱いたくない本件ですけれども、それにしても政府なんなの? それとも、菅さんがそう言ったかも知れないのは誤解だし、それは政府見解とは言えないし、みたいな話??
  • 「囲碁AIはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた中国の最強棋士がアルファ碁に破れる

    by Jaro Larnos Google傘下にある人工知能研究所DeepMindが開発したAlphaGo(アルファ碁)と、中国の最強棋士である柯潔(か・けつ)九段との試合が、現地時間2017年5月23日から中国で開催中の「The Future of Go Summit」で行われました。以前、「AlphaGoはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた柯九段ですが、23日に行われた3戦中の1戦目はAlphaGoが勝利しました。 AlphaGo China | DeepMind https://deepmind.com/research/alphago/alphago-china/ AlphaGoを巡っては2016年3月9日、トップ棋士・李世乭(イ・セドル)九段との対局が韓国のソウル市内で行われ、AlphaGoが勝利したことが世界中に衝撃を与えていました。AlphaGoが第1局目に勝

    「囲碁AIはイ・セドルに勝てても私には勝てない」と発言していた中国の最強棋士がアルファ碁に破れる
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    漫画のやられ役みたな事を言う方だなーって読んでたけど、記事の最後までに変わっていく状況と、それと共に、自然に変わる発言が面白かったです。こういう立派さもあるのね。
  • タブー視される日本の性教育  今のままで良いか? - Yahoo!ニュース

    あなたは学校でどんな「性教育」を受けただろうか。「全く記憶にない」という人もいるかもしれない。「性」について公に語り合うことがどこかタブーになっている日社会では、欧州などとの比較の中で「性教育の乏しさ」がしばしば指摘されてきた。今回は「性教育」にスポットを当て性の問題を考えたい。まずは、高校の授業で「中絶」をテーマにした授業を繰り返した経験を持つ元教員のケースを紹介しよう。今の日では異質とも言えるその授業は、卒業生の記憶にも深く刻み込まれている。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タブー視される日本の性教育  今のままで良いか? - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『実は、日本の学校教育の現場でも性教育に熱心だった時期はあった。「性教育元年」と言われた1992年からの約10年間がそれだ』えっ、後退って事だったのか。そこ勘違いしてた。えええーーー。
  • テトリス

    小6の時、親が離婚して母子家庭になった。父親とはその前からずっと別居していたから、家庭内に際立った変化は感じなかったけれど、苗字が変わったのがきつかった。同級生から好奇の目を向けられるのがとにかく嫌で、一時期、友達と遊ばなくなった。授業が終わると逃げるように家に帰った。 それで何をしていたかというと、部屋でずっとテトリスをしていた。布団に寝そべり、枕を高くして、毎日、何時間も。 そうこうするうちに、いつのまにか新しい苗字に馴れていた。同級生も僕の苗字のことなんて大して気にしてないことがわかった。僕はまたみんなと遊び始めた。 大学受験に失敗して浪人が決まった時も、ずっとテトリスをやってた。朝から晩まで一日中やってた。起き上がる気力もわかなかった。2週間ぐらいそうして過ごした。そのあとゆっくりと受験勉強を再開して、徐々にペースを上げ、翌年にどうにか志望校に合格することができた。 大学2年の時に

    テトリス
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    ハード、なに? ゲームボーイ? 良いね。
  • こゆるぎ岬

    いちどだけ自殺しようと思ったことがある。中2の時。俺はクラスでかなりハードなイジメに遇ってた。家に帰れば両親は離婚寸前でもめてるし、とにかく最悪だった。 当時、神奈川県の中学では2年次にAテストというのがあって、高校入試にめちゃめちゃ影響する重要なテストと言われてた。俺はその結果も散々だった。勉強なんかできる精神状態じゃなかったのだ。3才から一緒に暮らしてた犬も死んじゃうし、かわいいなと思ってた女子から「バイ菌」と呼ばれるし、もう死ぬしかねえと思った。 文学にかぶれていた俺は、太宰治にあやかって鎌倉のこゆるぎ岬で死のうと思った。太宰が心中に失敗した場所だ。 俺は太宰みたいに睡眠薬を持ってなかったので、家中の薬をかき集めて持って行った。でたらめに飲んでやるつもりだった。 こゆるぎ岬に着いて岩畳の上でぼんやり突っ立ってたら「おい」と呼ぶ声がした。 振り返ると、ネプチューン名倉みたいな妙に濃い顔

    こゆるぎ岬
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    こゆるぎは小動と書きます。ちいさめの漁港があるよ。腰越のへん。Aテストはアテスト。僕のティーンの景色でもあります。いろんな人が、いるね。
  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    大学などのサイトにニュースリリースや論文へのリンク以外の情報があるか?というとどうだろ。健全化とかオルタネーティブって、そういう事ではなさそう。
  • 夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大和ハウス工業が、20代から40代の共働き夫婦に家事について調査した結果によると、夫が家事と認識していない「名もなき家事」が存在することが分かった。詳しく見ていくことにしよう。 【今週の住活トピック】 「20代から40代の共働き夫婦の“家事”に関する意識調査」結果を発表/大和ハウス工業 ■「この仕事は家事?」と夫で認識差 最近は、「夫の家事参加が増えてきた」といわれている。 それでも、家事分担の割合を聞いた今回の調査結果を見ると、は「夫1割:9割」が最多の37.3%を占めているのに対し、夫は「夫3割:7割」が最多の27.0%を占めるなど、の認識と比べて、自分は家事をやっていると感じている夫が多く、と夫の認識にギャップがあることが浮かび上がった。 どうやらその背景には、夫が見落としがちな「名もなき家事」の存在があるようだ。 今回の調査では、「一般的にどこの家庭でもや

    夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    あら、良調査!
  • サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    キーボードの話、良いですねえ。
  • サラリーマン川柳トップ100を発表「ゆとりでしょ?そう言うあなたは○○○でしょ?」

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    サラリーマン川柳トップ100を発表「ゆとりでしょ?そう言うあなたは○○○でしょ?」
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    バブルはロハスを経由してるから、挿絵の適切さは甘いですよ。(ロスジェネ ( (p゚ロ゚)==p)`д) ☆)
  • ポータブル完全食「おにぎり」 #死なない杯 - インターネットの備忘録

    智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。 草枕 作者: 夏目漱石 発売日: 2012/09/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (4件) を見る と書いたのは夏目漱石先生ですが、でない吾輩ながらも日々を住みやすくする工夫をするのは嫌いではありません。 そういうわけで愛読しているウェブサイト「冷凍都市でも死なない」で開催される「死なない杯」に何か書いて参加しようと思い至ったわけですが、死なないための工夫で最初に思い出したのが「おにぎり」でしたので、そのことを書こうと思います。 おにぎり おにぎり、とは、炊いた米に軽く塩をまぶし三角や俵や丸い形に握ったもの。中に具を入れたり、海苔などで周りをくるんだりするもの。作り置きが可能で、ラップをして冷凍することもできるし、家の外に持ち出してべることも簡単。お箸や事のための道具も

    ポータブル完全食「おにぎり」 #死なない杯 - インターネットの備忘録
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    作り置き常温解凍運用でだけはパン食が勝つなー。冷凍のごはんも、電子レンジをかけられたら良いんですけどね!
  • 「WELQの方がマシだった?」と専門家 ネットの医療情報は今、どうなっているのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「WELQの方がマシだった?」と専門家 ネットの医療情報は今、どうなっているのか
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『(大学や政府機関など)信頼性が比較的高いサイトの順位が落ちる」のはなぜ?』 大学などのサイトにニュースリリースや論文へのリンク以外の情報があるか?というとどうだろ。健全化って、そういう事ではなさそう
  • “ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい

    ダジャレから作品を思いつくことがある。まあいつものことであるが、先日ハトのことを真剣に考えていたら「ハトヒール」という言葉を思いついた。「ハイヒール」のダジャレである。 ダジャレとしてはちょっと弱い。でも「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」と思ったのだ。

    “ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『上野公園で奇人になる、って……私も上京して28年ほど経つけども、ずいぶん来るとこまで来たなという思いである』
  • タクヤ大好き超愛してる! on Twitter: "伊集院さんもNHKあたりでやればいいのに。TBSが許さないか #ij954"

    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • Yahoo!ニュース

    ビール1杯で高まる大腸がんリスク、厚労省が初の「飲酒ガイドライン」、“健康的に”お酒を飲むには?【Nスタ解説】

    Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • サッカーでけが、賠償命令の波紋 協会は「提訴禁止」:朝日新聞デジタル

    サッカーの試合中、接触プレーで足を骨折した選手が裁判を起こした。一審は、けがをさせた相手に250万円の支払いを命じ、現在は控訴審で係争中。選手間で「公にけんかせず」に沿ってきたサッカー界に一石を投じている。 発端は、趣味でプレーする人が多いサッカーの東京都社会人4部リーグ。一審判決などによると、男性が球を蹴ろうとした左足に、相手選手のスパイクシューズの裏が接触した。ファウルにならなかったが、男性はすねを骨折し、手術などで計約1カ月間入院。2015年5月、相手選手らに約690万円の損害賠償を求めて提訴した。 昨年12月の東京地裁(池田幸司裁判官)判決は、故意とは認められないとする一方、「走り込んで来た勢いを維持しながら、ひざの辺りの高さまで足の裏を突き出しており、何らかの傷害を負わせることは予見できた」と指摘。「退場処分が科されることも考えられる行為だった」として、相手選手に慰謝料や治療費な

    サッカーでけが、賠償命令の波紋 協会は「提訴禁止」:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    提訴禁止は人権の制限みたいな話なので同じ市民である協会が安易に持ち出すものじゃないと感じて、そこが本題とは別に心配です。実際的には、保険制度が十分でないとやらないという範囲を広げていくことかなあ…。
  • 美術照明という仕事 | 光の話

    2017年4月29日、展覧会「光る知覚 Touching the Light」にて、株式会社灯工舎の灯工頭・美術照明家・光文化研究家の藤原工氏をゲストとして招いたオープニングトークが開催された。トークは前後半に分かれ、前半では藤原工氏が灯工舎の仕事についての講演を行った。当テキストはその内容をまとめたものである。 *記事中には参考写真を掲載予定です。現在手配中です。 目次 灯工舎 Museum — アートのための光の器 静岡市美術館 奈良国立博物館 なら仏像館 増上寺 宝物展示室 山種美術館 MOA美術館 Japanese Traditional Space — 祈りの橋渡しとしての光 新薬師寺 東寺 灌頂院 上賀茂神社 下鴨神社 Exhibition — Art に空気を纏わせる 絵画によって求める光は違う — 山田正亮展とティツィアーノ展 山田正亮展 ティツィアーノ展 日とエジブトの

    美術照明という仕事 | 光の話
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『私は光というのは空気だと思っているので、アートに空気を纏わせる仕事だと言えます』『絵画によって求める光は違う』『現代アートになると空間とアートは融合してゆきます』『光は究極の黒子』
  • 日経・テレ東・TBSなど6社、ネット動画配信で新会社 - 日本経済新聞

    経済新聞社、テレビ東京ホールディングス(HD)、TBSホールディングス、WOWOWなど国内メディア大手6社は23日、インターネットの動画配信事業で提携すると発表した。7月に共同出資会社を設立。ドラマや経済ニュース、スポーツなど特色あるコンテンツをスマートフォン(スマホ)やテレビで見られる定額サービスを2018年春に始める。新会社の名称は「プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(仮称)」。資

    日経・テレ東・TBSなど6社、ネット動画配信で新会社 - 日本経済新聞
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『日本経済新聞社、テレビ東京ホールディングス(HD)、TBSホールディングス、WOWOWなど国内メディア大手6社』
  • さすがに「サークルクラッシャー」「オタサーの姫」は語源・命名者を特定できるだろ?誰の造語だ?⇒調査の結果、意外な事実が!!【日曜民俗学】 - 見えない道場本舗

    【日曜民俗学】 このブログで突発的に話題となる「新語、造語の語源を探る」話。 数日前に、「そうか、これ調査しておかなきゃ」と思ったのだが、なんでだったかなあ。 これだったかな? アメリカ人に「そっちではサークルクラッシャーのことなんて言うの?」って聞いたら超納得の答えが帰ってきた - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1077059 それと同僚のアメリカ人に「日ではサークルクラッシャーっていう言葉があるんだけど、そっちだとそういう存在をなんて言うの?」と聞いたら「Yoko」と返ってきてショックを受けた。— Superfriends シオパラ (@superfriends2) 2017年2月1日 ああ、これも面白いけど、こっちだったわ。 「オタサーの姫」などという言葉もまだなかった頃の話 - Togetterまとめ https://togetter.c

    さすがに「サークルクラッシャー」「オタサーの姫」は語源・命名者を特定できるだろ?誰の造語だ?⇒調査の結果、意外な事実が!!【日曜民俗学】 - 見えない道場本舗
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    オタサーの姫の言葉の発生には立ち会えなかったけど、言葉を見かけてすぐに意味がわかったよ。現象自体は前からありますものね(個人的には理学部のHさんをいつも思い出すの)。現実には他に、オタサーの女王もいる
  • 会話がうまい人は相手に喋らせるのがうまい【会話が上手い人の特徴】 - さかめも

    2017 - 05 - 23 会話がうまい人は相手に喋らせるのがうまい【会話が上手い人の特徴】 生活 仕事 恋愛 シェアする Twitter Google+ Pocket 社会人になって数年もたてば、 「この人は会話のキャッチボールが上手いなあ……!」 と感銘を受ける人に出会うことがあります。 僕は しゃべるのが得意ではありません 。 頑張ればしゃべれないことはないけども、どちらかというと苦手。 だから テレビでお笑い芸人さんが話を整理して簡潔に面白くしゃべっているのを見るたびにこれはスゲーなとうらやましく思います 。 ただ、身近にいる会話がうまい人たちを見ててわかったのは、なにも 会話に必要なのはしゃべる技術だけではない と言うことでした。 普段の日常で必要なのは面白い話ができることだけじゃないです。 ちょっとした考え方を変えることによって、うまく会話ができるようになると感じているので、

    会話がうまい人は相手に喋らせるのがうまい【会話が上手い人の特徴】 - さかめも
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    世の中で「聞き上手のテクニック」って軽く紹介されてるのの多くは、ここでの喋らせ上手のテクニックと見た目は重なるけど、目的が違うことありそうだよ。場をやり過ごすか、話を転がすかというところらへんで。
  • 海に流されたプラスティックゴミは、「食塩」に混じってわたしたちの食卓に戻ってくる:研究結果

    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    へえー、なるほど…。
  • 首相改憲発言は「憲法を軽んじる言辞」 学者らが批判:朝日新聞デジタル

    5月3日の安倍晋三首相の改憲メッセージをめぐり、法学などの専門家でつくる「立憲デモクラシーの会」は22日、東京都内で記者会見し、「改憲自体が目的であるかのように、憲法を軽んじる言辞を繰り返すことは、責任ある政治家のとるべき態度ではない」と批判する見解を発表した。 安倍首相はメッセージで、憲法9条1項と2項を残し、自衛隊の存在を明記すると主張した。これに対し見解では、「自衛隊はすでに国民に広く受け入れられた存在で、憲法への明記に意味はない」と指摘。首相が改憲の理由に「自衛隊は違憲」とする学者らの見方を挙げていることについて、「憲法学者を黙らせることが目的であれば憲法の私物化」と批判した。 青井未帆・学習院大教授(憲法)は会見で「自衛隊を憲法に書き込むと、武力行使の限界がなくなり、9条2項が無効化する」と指摘。石川健治・東大教授(憲法)は「(憲法に自衛隊が書かれていないことで)軍隊を持てるのか

    首相改憲発言は「憲法を軽んじる言辞」 学者らが批判:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    「自衛隊を憲法違反と言ってた事を訂正してからこの表明をしろ」みたいな批判見るんですけど、それぞれの自説や立場と、判例とかがどう現実的に連なってるのかという専門家としての前提認識とは別じゃんかね。
  • 定住促進へ外国人優遇を=クールジャパンで政府:時事ドットコム

    定住促進へ外国人優遇を=クールジャパンで政府 政府は23日、和やアニメなどの担い手育成を推進する「クールジャパン人材育成検討会」を内閣府で開き、クールジャパンに携わる外国人について、日への定住を促すため、出入国管理上の優遇措置の対象に加えることを柱とする報告書をまとめた。来年度予算への反映を目指す。  現在の入管制度では、高度な能力を有する人材を優遇する「高度人材ポイント制」を整備。外国人の職業や収入などを数値化、一定数を超えた外国人を「高度人材」と認め、5年の在留期間を一律に付与している。(2017/05/23-20:26)  関連ニュース 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    定住促進へ外国人優遇を=クールジャパンで政府:時事ドットコム
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    働き方の問題や難しさが指摘されてるところにばっかり突っ込んでくるのは、そこに意図があるのかしらね…。
  • 「星月夜」は星と月が出ている夜のことではない……あれ?ゴッホのあの名画は?

    「星月夜」は星が出ていて月が出ていない夜のことだが、名画「星月夜」では月も描かれているが、原題は「星降る夜」で、月に関しては言及がないが、他に月の出ていない「ローヌ川の星月夜」もある(ぐるぐるぐるぐる)

    「星月夜」は星と月が出ている夜のことではない……あれ?ゴッホのあの名画は?
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • 「長谷川等伯と狩野派」 みどころ - 出光美術館(東京・丸の内) - 出光美術館

    人と人がつながるエネルギー。出光興産の公式ウェブサイトです。

    「長谷川等伯と狩野派」 みどころ - 出光美術館(東京・丸の内) - 出光美術館
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
  • CCC運営の武雄市図書館 来館5.4%減68万人 16年度 注目落ち着き、登録更新せず | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    書店やレンタルのTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理運営する武雄市図書館の2016年度の来館者は前年度比5・4%減の68万8千人だった。3年連続減で、CCC運営初年度で来館者が急増した13年度の92万人と比べると25・4%(23万4千人)減った。

    CCC運営の武雄市図書館 来館5.4%減68万人 16年度 注目落ち着き、登録更新せず | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    『CCCとの指定管理契約(5年間)は本年度までで、来年度以降の対応は今後、選定委員会で協議』
  • 北海道新聞社:残業代未払い 是正勧告受けて支給  | 毎日新聞

    東京支社で延べ33人に132万円 全社員7割以上も支給 北海道新聞社(札幌市)が東京支社の社員に残業代を払っていなかったとして、三田労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受け、延べ33人に未払い分の計約132万円を支給していたことが分かった。勧告を受けて同社が社内調査したところ、全社員の7割以…

    北海道新聞社:残業代未払い 是正勧告受けて支給  | 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2017/05/24
    すぐ支払えちゃうものなんだなー