タグ

2020年7月18日のブックマーク (15件)

  • 渡航後に無給待機→説明求めた看護師解雇 東京女子医大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    渡航後に無給待機→説明求めた看護師解雇 東京女子医大:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    これはちょっと、もう、まいるね…!!
  • 東京女子医大、一転ボーナス支給検討へ 退職希望400人は「予測値を立てている中で出た人数」 | 文春オンライン

    その上で、夏のボーナスの原資についても、「新型コロナウイルスの影響で経営が悪化し困窮している医療機関が、無担保かつ低金利等の好条件で借り入れできるようになり、具体的には、福祉医療機構よりの資金調達が可能となりました。(中略)一昨日、融資の内定をいただくことができ、夏季賞与の原資にある程度の目途が立ちました」と説明した。 東京女子医大が職員に「ボーナス支給」検討を伝えた内部文書 7月中に予定されている理事会で検討 最終的な支給の決定については、7月中に予定されている理事会で「再度、夏季賞与について、前向きに検討を進めて参ります」とした。 病院側は6月12日付の文書で、増収策やコスト削減案などの「業務改善案」を募集。「実効性のある提案書を提出された部署(部門)に対して、8月を目途に賞与に代わる何らかの手当支給ができるか検討して参ります」としていた。 また、400人以上の看護婦が退職を希望してい

    東京女子医大、一転ボーナス支給検討へ 退職希望400人は「予測値を立てている中で出た人数」 | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『困窮している医療機関が、無担保かつ低金利等の好条件で借り入れ〜福祉医療機構よりの資金調達が可能となりました〜一昨日、融資の内定をいただくことができ、夏季賞与の原資にある程度の目途が立ちました』
  • 醤油の記憶

    私はお刺身をべる際あまり醤油をつけないのだが、それは別に通ぶっている訳ではなく、実家に居た時に使っていたお刺身用の醤油と、世間一般の刺身醤油が全く違った味で、ただ単に塩っぱくて気に入らなかったからだ。 実家の刺身醤油は甘くどろっとしていた。 それだけでご飯が進むレベルに美味しい。甘い。 白身魚やイカ等淡白なお刺身にたっぷりかけ、むしろ漬け込み、ご飯に乗せ、勝手にプチどんぶりを作ってべるのが大好きだった。 今日の夜北海道からウニとホタテが届くことになっている。 ホタテはそのまま何もつけずにすのが1番美味しい。それは変わらない。 だがしかし、今朝何故かあの甘い醤油の存在を思い出し、どうしてもあの醤油でべてみたくなった。 大好きなホタテと大好きな醤油のコラボレーション。美味しくない訳がない。 とりあえず検索をした。 「刺身醤油 甘い」 普通の刺身醤油やたまり醤油が並ぶ中、「九州の刺身醤油

    醤油の記憶
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    実家も、関東にひっこして何年かは「ぶちうまい」っていう味噌を山口から送ってもらって使ってたと思う。あとうまかっちゃんとかおたふくソースとか(:コメを見て)。
  • 保健所はなぜパンクするのか 厚労省、誤算続きの支援策:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    保健所はなぜパンクするのか 厚労省、誤算続きの支援策:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    想像とは違っている部分があり、「そうだったか〜!」となりました。
  • 三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "事業をされている皆さん。歯を食いしばってこの一年を耐え忍びましょう。お金は無利子あるいは低利ですから、続けられるかもと思うなら借りてみてください。政治は必ずこうやって民意にたじろぎますが、コロナもいつかは終わります。国境も開放され、最終的にはいま起きたことが振り返られるでしょう。"

    事業をされている皆さん。歯をいしばってこの一年を耐え忍びましょう。お金は無利子あるいは低利ですから、続けられるかもと思うなら借りてみてください。政治は必ずこうやって民意にたじろぎますが、コロナもいつかは終わります。国境も開放され、最終的にはいま起きたことが振り返られるでしょう。

    三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "事業をされている皆さん。歯を食いしばってこの一年を耐え忍びましょう。お金は無利子あるいは低利ですから、続けられるかもと思うなら借りてみてください。政治は必ずこうやって民意にたじろぎますが、コロナもいつかは終わります。国境も開放され、最終的にはいま起きたことが振り返られるでしょう。"
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    「こいつにはこういうブコメをして良い」的な波になったらそれは、そこから重ねるのをもう控えた方がお互いのためだから、それを確認する意味でもやっぱり、他の人のブコメは見るべきって感じになるな…。
  • 1日20万件のPCR検査能力が日本に必要な理由

    ――世界の経済学者が、新型コロナウイルス対策でさまざまな提案を行っています。 主な対策の選択肢を挙げると、自粛や休業などの行動制限、積極的な検査・隔離療養、重症化リスクの高い高齢者層の選択的行動制限、行動制限の周期的なオン・オフなどがある。 ドイツ・ハレ経済研究所のオリバー・ホルテミュラー教授は、行動制限と検査・隔離療養について、どのような期間の長さや度合いの組み合わせが最適解なのかを調べた。最適解というのは、死者数を一定以下に下げながらGDP(国内総生産)を最大化するという意味だ。 行動制限と積極的な検査の組み合わせが最適解 ――自身でも新著(『コロナ危機の経済学 提言と分析』<日経済新聞出版社>、7月21日発売予定)で分析を行ったそうですね。 ホルテミュラー教授の知見を基に、私と奴田原(ぬたはら)健悟・専修大学教授が分析した。行動制限では8割接触削減でなく5割接触削減を3カ月間行い、

    1日20万件のPCR検査能力が日本に必要な理由
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『アフターコロナを展望すると、財政政策で国際協調を行い、無秩序なインフレによる財政調整を防止する必要があると思う。たとえば、為替や金融資産などの取引に薄く広く課税するトービン税を導入』
  • 再上映中の『もののけ姫』を「日本史と中国史」で読み解く(與那覇 潤) @gendai_biz

    中世に託して現代を描く 6月末から、スタジオジブリの旧作の「劇場での再上映」が始まりました。公式なアナウンスには入っていませんが、おそらくはコロナ禍で最大の損害を被った業種である映画館に足を運ぶ体験を、もういちど広く知ってほしいという趣旨もあるのではと思います。 どの作品も懐かしいですが、とりわけこのタイミングで『もののけ姫』が久しぶりにスクリーンに映ることは、私にとってひとしおの感慨をそそります。 解説は不要かもしれませんが、『もののけ姫』は1997年公開。宮崎駿監督の「引退作」だとPRされたこともあって、爆発的なヒットとなり、日映画の興収記録を更新。しかし引退宣言は後に撤回され、以降も新作ごとに「今度こそ最後」と報じられては覆る、いわば宮崎監督が「いつまでも引退できない時代」が今日まで続いています。 もっとも、私がこの作品をとりわけ懐かしく思うのは、また別の個人的な事情によるものです

    再上映中の『もののけ姫』を「日本史と中国史」で読み解く(與那覇 潤) @gendai_biz
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『この選択は今春のコロナ危機を経たいま、ふたたび私たちの世界に突きつけられています/「移動」自体をあたかも悪であるかのように見なす風潮が生まれました』『西洋近代の達成が崩壊してゆくことへの危惧』
  • アジア、アフリカ、南米、知られざる音楽を語り尽くす。 | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ

    世界のダンスミュージックで踊れ! ネットの発達や音楽制作機器の一般化、そしてDiploなどの目利きDJによる“発掘”を通して、局地的に楽しまれてきたダンスビートが新しいジャンルとして世界に広がり、ムーブメントを起こしている。ここではインドネシアのファンコットと出会い、アルバム『Enak Dealer』を日でリリースした高野政所氏、アフリカのダンスビートを探り、DJとしてフロアを沸かせるHiro “BINGO” Watanabe氏、世界各地のトライバルな音楽を中心に探求する音楽ライターの大石始氏のお三方に、現在進行形のローカルダンスミュージックを語っていただいた。 高野政所 YouTubeでファンコットを聴いた時に、「これは今まで聴いてきた音楽のどの文脈にも当てはまらない!」と衝撃を受けて、気がついたらインドネシアのクラブにいました(笑/*1)。現地では商業的にも成り立つようなポピュラーな

    アジア、アフリカ、南米、知られざる音楽を語り尽くす。 | BRUTUS.jp │ ブルータスのウェブ
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    久しぶりに読んでそう思ったのですが「〇〇は△△ですね。●●は▲▲です」みたいなのがずっと続く感じ、BRITUS誌だなー! てふうだな…。
  • 人気小説家が逮捕・拘留で身にしみた「司法の現実」

    書『冲方丁のこち留』は、冲方さんが身に覚えのないへのDV(ドメスティック・バイオレンス)容疑で逮捕され、渋谷警察署内の留置場に9日間も閉じ込められた挙げ句、無罪放免になるまでの顛末が“喜劇調”で綴られています。がほんとうに被害届を出していたのか、最後まではっきりせず、まさに理不尽の極み。これが日の司法の現実かと思うと、寒けを覚えました。 冲方:警察が逮捕状で私がにDVをしたという「作文」を行なうと、検察や裁判所はそれに従って有罪の判決を導くというストーリーが出来上がっている。たとえ前後の事実関係に矛盾があっても、一度逮捕されてしまうとなかったことにされてしまう。警察の取り調べとは、当事者から事実関係を聞き出して捜査の参考にするのではありません。あらかじめ用意された筋書きに当てはまる自白を被疑者にさせ、それを調書に記録する作業のことをいうのです。いわゆる自白主義。ほんとうに怖いと

    人気小説家が逮捕・拘留で身にしみた「司法の現実」
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『5カ国で刑務所に入った経験があるそうですが(笑)、「日本の留置場は最悪だ」と』 『危ないものは危ない所に押し込めてしまおうとする日本独特の“地政学”も、司法や警察の実態から一般の目を遠ざけています』
  • 東京都の新規感染者数、昼には速報が どうやって集計?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京都の新規感染者数、昼には速報が どうやって集計?:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『5月〜保健所が発生届を送り忘れていたり、都庁のファクスが受信エラーになっていたりしたことなどが原因』『都庁内でも「そういった疑念を持たれても致し方ない。もっと丁寧に説明すべきだ」との声』
  • 『フライデー・ブラック』著者ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー インタビュー|駒草出版

    「僕たちは遠く離れてはいるけれど、誰もが人間で、みんな繋がっている。これは、愛のムーヴメントだということも忘れないで欲しい」 ミネソタ州ミネアポリスで起きた不幸な事件(警官による黒人男性への不適切な拘束とそれがもたらした男性の死)をきっかけに、全米へ、そして世界へと波及したBlack Lives Matter(以下BLM)運動。日でも関心が高まり、関連する書籍が注目されている。2月に刊行したナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤーの『フライデー・ブラック』も、その流れの中の一冊。そこで、作の翻訳者でアメリカはワシントンDCに在住する押野素子さんが、著者のナナさんにコンタクト。今の心境やBLMについて、話を聞いた。 コロナ禍、そしてBlack Lives Matter運動の最中で ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤーに会ったのは、2020年1月22日。新型コロナウイルスの影響で武漢が閉鎖される1

    『フライデー・ブラック』著者ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー インタビュー|駒草出版
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『強調しておきたいのは、この運動は愛に基づいてるってことだ。愛こそが、BLMの核にある』『こうやって団結した人々に対して、すべての人がネガティヴな点にばかり注目せず、品位と愛をもってきちんと対応すべきだ』
  • 働き方のこれからをつくろう。

    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    こんな日本語ドキュメントをサッと提供できるgoogleて会社はやっぱりすごいのね。最近「アバターのままでできる仕事か?」みたいな問いの立て方してみることあるのですが、それをさせないのは何か?の方こそ重要そう。
  • Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記

    新型コロナで大打撃を受けている観光業界を支援するため政府が計画した「Go to キャンペーン」 今月22日からの旅行の宿泊費に関して、最大35%を支援すると発表したのが、たかだか一週間前。 なのに突然「東京在住者には不適用」「東京発着の旅行も不適用」、かつ「高齢者や若者の団体旅行、大人数の宴会は避けるように」とか言い出して、旅行会社は大混乱。 関東圏の観光地の旅館では「昨日と今日で200件の予約キャンセルが発生。その半分近くが今月の予約(なので、今から埋めるのはもはや不可能)」という状態らしく、「これって何を目的としたイジメ?」って感じです。 私はこのブログを「12歳のときの自分に、リアルな社会の仕組みを教えるため」に書いているのですが、今回の Go to キャンペーンを巡る混乱については「12歳だと理解できないかな?」と思えることも多いので、いくつか説明しておきたいと思います。 1.なぜ

    Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『でも、「半年、売上が止まる」と言われたら、どれほど健全な運営をしてきた企業でも倒産を余儀なくされてしまいます』『税金の目的は「困ってない人からお金を集め、困ってる人に配ること」=再配分です』
  • ジャズとスカ、レゲエとジャズ:ジャマイカとイギリスにおけるジャズとジャマイカ音楽の関係 with PLAYLIST|柳樂光隆

    以下のようなラテンジャズ/カリビアンジャズについてジャズ・リスナーのためにザックリ解説する記事を作りました。ラテン音楽のガイドはルンバやサルサやティンバなどの情報は充実しているけど、ジャズについて書いているものがほとんどないので、そこだけにフォーカスしたものです。 ここではカリブ海に面する国におけるそれぞれの国の音楽とジャズが融合している事例を紹介しています。 その中で《イギリスのカリビアン・ジャズ:キューバ、トリニダード、バルバドス etc》ということでジャマイカやトリニダード、バルバドスからの移民たちがイギリスで作ったジャズを紹介しました。 その際にジャマイカとレゲエ/スカに関しては省いていたので、その記事の補足的にここに書きたいのと、ジャズのリスナーにもスカやジャマイカン・ジャズに触れてもらえればという思いでここに記事を作ることにしました。 なので、ここではジャズ目線だけで話を進めま

    ジャズとスカ、レゲエとジャズ:ジャマイカとイギリスにおけるジャズとジャマイカ音楽の関係 with PLAYLIST|柳樂光隆
    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    『今のイギリスのジャズに関しては、ジャンルとしては「ジャズ」として括られていますが、カリブやアフリカも含めたイギリスのカルチャー全体の影響を受けた音楽として聴いたほうがいいのかもしれません』
  • 谷口祟 on Twitter: "皆さんは、自分の肛門を洗うとき、肛門を見ませんよね? もしかしたら、肛門にバンクシーがあったかもしれないというのに。"

    gcyn
    gcyn 2020/07/18
    これはしばらく前から気になっている点なのです。毎日、気が気ではありません。