タグ

ブックマーク / reskill.nikkei.com (6)

  • ルービックキューブ40年 多面的面白さでブーム再点火 | NIKKEIリスキリング

    ルービックキューブ40年 多面的面白さでブーム再点火メガハウス トイ事業部 藤島勇太氏(上)2020 / 11 / 10 コロナ禍に伴う家ごもりが長引く中、ヒット商品に返り咲いた商品が立方体形でおなじみのパズル「ルービックキューブ」だ。1人でじっくり遊べる点があらためて評価されて、1980年の発売以来というブームを呼んでいる。短期間で人気がすたれることが珍しくないおもちゃ業界で40周年を迎えてなお売れ続けるロングセラーはまれだ。 もともとハンガリーの発明家で建築家のエルノー・ルービック氏が考案した。商品名も彼の名前に由来する。大学で建築学を教えていた当時、3次元幾何学を学生に分かりやすく説明しようと、木で立方体模型をこしらえたのが始まりだという。6つの面にそれぞれ異なる色を塗って回す仕組みを思いついたところから、玩具化の道が開けた。77年にハンガリーで売り出され、玩具メーカー、ツクダオリジ

    ルービックキューブ40年 多面的面白さでブーム再点火 | NIKKEIリスキリング
    gcyn
    gcyn 2020/11/10
    『遊び方がシンプルなので、飽きられてしまいやすいと思われがちだが、「販売を引き継いだ2005年以降、年間出荷数が10万個を割り込んだことはない」という』『実は商品そのものにも改良が重ねられている』
  • エクセル達人ユーチューバー 世の残業減らす使命感|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    動画サイト「ユーチューブ」に自分の特技や芸の動画を投稿し、多くの視聴者を集めるユーチューバー。長内孝平氏(27)は表計算ソフト「エクセル」の使い方を解説する動画「おさとエクセル」で多くの視聴者を獲得するユーチューバーだ。勤めていた大手商社を7月末に退社し、ユーチューブを使った企業研修やビジネス系動画制作を手掛けるYouseful(ユースフル、青森県板柳町)を立ち上げた。「就職もユーチューバーも夢を実現する手段です」と言い切る元商社マンの自由な仕事スタイルに迫った。 エクセルの達人、外国人にも頼られる「明日の商談の資料でこんな感じのグラフを作りたいんだけど」 商社時代、長内さんは朝出社してエクセルに関する相談メールに応じるのが日課だった。マクロ(エクセル計算を自動化できるプログラム)の構築もできるエクセルの達人として社内で知れ渡っていた。 デスクには2つのモニター画面を置き、1つはマクロのコ

    エクセル達人ユーチューバー 世の残業減らす使命感|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    gcyn
    gcyn 2018/08/29
  • あんパン木村屋の御曹司が、メゾンカイザー開いたワケ | NIKKEIリスキリング

    あんパン木村屋の御曹司が、メゾンカイザー開いたワケブーランジェリーエリックカイザージャポン社長 木村周一郎氏(上)2017 / 4 / 20 東京・高輪の店をはじめ、全国に約30店舗を展開しているフランスパンの専門店「メゾンカイザー」。パリッとした皮は厚めで香ばしく、中はもっちりとしてかむほどに味が出るバゲットが人気だ。運営会社のブーランジェリーエリックカイザージャポン(東京・港)を率いるのは、明治期にあんパンを考案してヒットさせたことで知られる「木村屋総店」の嫡男、木村周一郎氏だ。日のパンの歴史を背負って生まれた木村氏が、業界に起こした革命とその原点を聞いた。 ◇   ◇   ◇ 子どもの頃から、「あなたはパン屋さんになるんですよ」と言われて育ちました。継ぐのが当たり前だと思っていたのですが、大学4年生でいざ就職というときに、家業を持つ人たちも就職していくわけですね。しかも、みんな

    あんパン木村屋の御曹司が、メゾンカイザー開いたワケ | NIKKEIリスキリング
    gcyn
    gcyn 2017/04/21
    すごい話、いっぱい。
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    gcyn
    gcyn 2017/03/09
  • ジャパネットに転職した局アナ、プライド捨て挑む話術 | NIKKEIリスキリング

    ジャパネットたかたに転職したテレビ局の元アナウンサー今年引退したあの「カリスマMC」、ジャパネットたかたの高田明前社長の薫陶を受けたアナウンサーたちが、しっかり「売れるトーク」を引き継いでいる。中でも人気は、安定感抜群の塚慎太郎さんと中島一成さん。そして、ここ最近「この人はうまい!」と、メキメキ頭角を現し評判になっているのが馬場雄二さんだ。 「ジャパネット歴の長いベテランアナ」塚さんや中島さんは40代前半だが、馬場さんは「テレビ局員からの転職」で、ジャパネット入社3年の今年50歳。馬場さんと最初に会ったのは、局アナ時代の彼が担当していたワイドショーにゲストとして呼んでもらった10年ほど前のことだった。 たまたまこの3年ほど会う機会がなく、「達者なテレビ通販の司会者」と「あの馬場さん」が「同一人物であること」に気がつかなかったのは実に間抜けなことだと、先日久々に話した馬場さん人と大笑い

    ジャパネットに転職した局アナ、プライド捨て挑む話術 | NIKKEIリスキリング
    gcyn
    gcyn 2016/11/24
    ラジオで聴く他の方も、元社長をなぞって踏まえてる感じあるもんなー。
  • 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング

    新卒でタクシードライバーとして入社する大卒社員が増えている。タクシー大手の国際自動車(東京・港)は、2012年は10人だった大卒ドライバーを、2015年には109人まで増やした。17年卒では新卒全体で180人を目指すなど、新卒有効求人倍率が1.74倍と売り手市場が続くなか、新卒採用市場に異変を起こしそうな新たな潮流だ。なぜタクシードライバーなのか。大卒の若手社員たちに話を聞いた。 「なんてホワイトな仕事なんだろう」東京・赤坂にある国際自動車の社会議室。ここに毎月末、16人の若手社員が集まり、17年卒の新卒採用、18年卒のインターンに向けた議論を重ねている。彼らは全員20歳代、半数以上が女性社員だ。ほとんどは日ごろ、ドライバーとして都内を走る「タクシー女子」や「タクシー男子」だ。「ジョブトレーニング」という社内公募制度で3カ月ごとに入れ代わり立ち代わりで人材採用課に出向する仕組みだ。この間

    新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング
    gcyn
    gcyn 2016/10/22
    これは面白い記事でした。
  • 1