タグ

Cと国際化に関するgemini7のブックマーク (3)

  • C言語系/memos/gettext - Glamenv-Septzen.net

    id: 488 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2009-11-18 16:05:11 カテゴリ: C言語 Linux [ Prev ] [ Next ] [ C言語系 ] GNU gettext の自分用メモ GNU gettext 家 http://www.gnu.org/software/gettext/ GNU gettext HTMLドキュメント(1ページ版) http://www.gnu.org/software/gettext/manual/gettext.html的な流れ最初のソースコード準備からpoファイル作成、moファイルへのコンパイルと配置まで"xgettext"で検出する為のマクロ定義を埋め込み、翻訳対象文字列に適用する。 setlocale()など必要な前処理の呼び出しと、コンパイルして一旦Cロカールで動作確認 xgettextでメッセージを

    gemini7
    gemini7 2010/07/09
    gettextでの国際化手順のまとめ
  • GNU <CODE>gettext</CODE>ユーティリティ:

  • gettext - Wikipedia

    gettextは国際化と地域化に対応するライブラリ構成要素の一つであり、様々な地域の言語に対応した地域化ソフトウェアを開発する際に用いられる。gettextライブラリを用いることで、ソフトウェアの対話的メッセージを翻訳された現地語にて容易に表示させることができる。 gettextによるソフトウェア国際化[編集] プログラマ[編集] まず、gettextが利用されるようソースコードの修正を行なう。これはほとんどのプログラミング言語において、ソースコード中の文字列がまずgettext関数へ渡されるよう、文字列をラップしていく作業となる。読みやすさやキータイプの手間を省くため gettextには通常 _ のエイリアスが付けられる。C言語では、

    gettext - Wikipedia
  • 1