タグ

2011年10月17日のブックマーク (6件)

  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    genosse
    genosse 2011/10/17
    うちの自治体では、要らなくなった本は「リサイクル本」の判を押して無料配布しているな。
  • 日本に良識取り戻そう 日本会議福岡、松尾会長就任記念大会開催 - MSN産経ニュース

    の伝統や文化を守り誇りある国づくりを進める「日会議福岡」は16日、松尾新吾会長(九州電力会長)の就任記念大会を福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で開いた。松尾会長は式典で、「日人が忘れかけている良識を、力を合わせて取り戻そう」と呼びかけた。                   ◇ 今年5月に就任した松尾会長は、会場に詰めかけた1千人以上を前に、「日では戦後、経済大国に成長する過程で、従来備わっていた『徳』がおろそかにされてきた」と指摘。「国を愛する心をベースにした社会の発展や、国への貢献の意欲などを取り戻すことが一番大切」と強調した。 そのうえで、「私たちは右翼でも左翼でもない。ど真ん中だ」と語ると、会場から大きな拍手がわいた。 さらに、「会員数はまだ少ない。活動を多くの人たちに知ってもらい、賛同してもらうのが私の役割」と決意を語った。 式典には、麻生太郎元首相や福岡県の小川

    genosse
    genosse 2011/10/17
    これを九電の会長さんが言ってるってのがね。
  • 将棋ド素人の俺がコンピュータとうったらこうなった・・・・・・ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 16:44:08.54 ID:oVxmPETE0 まだ続きだけど、どうしてこうなった… 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 16:45:33.78 ID:w7id7AQH0 当にどうしてこうなった状態だな ある意味スゴくね? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 16:45:56.51 ID:wT5F/7fm0 全部成りそうだなおい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 16:46:30.15 ID:zeAT+byqO なんだこれw 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/14(金) 16:45:49.60 ID:sYWdPNaTO 馬は何やってんだよ 1

    将棋ド素人の俺がコンピュータとうったらこうなった・・・・・・ : 妹はVIPPER
    genosse
    genosse 2011/10/17
  • lu_and_cy on Twitter: "怒りに我を忘れてCDを割った設定なのに、破片が飛び散ってもいいように下に布とか敷いてる…。"

    怒りに我を忘れてCDを割った設定なのに、破片が飛び散ってもいいように下に布とか敷いてる…。

    lu_and_cy on Twitter: "怒りに我を忘れてCDを割った設定なのに、破片が飛び散ってもいいように下に布とか敷いてる…。"
    genosse
    genosse 2011/10/17
    CDの代わりにゴーフルを割ったら更に良いw
  • シノドス・セミナー「社会学の居場所」 - shinichiroinaba's blog

    こちらでご報告した、2009年12月13日に行われたシノドス・セミナーの記録です。『アルファ・シノドス ―“α-synodos”』vol.46(2010/02/15)、vol.47(2010/3/1)から転載。 ================ 「社会学の居場所」稲葉振一郎 今日お話ししようと思っていたことが何点かあります。『社会学入門』(NHK出版)を読んでくださった方の多くは、このには穴があることに気づいておられて、その穴が今後どのように埋められるかと思ってらっしゃると思います。日はちょっとそれを意識しながらやっていこうと思っています。一つには、ある程度書き込んだけれども、入門書にはふさわしくないのではないかと、削った話題が一つあります。第12講で、科学的アプローチと工学的アプローチという対比を行いましたが、来はあそこで、より具体的に説明するために力学系モデルの話をしていたんです

    シノドス・セミナー「社会学の居場所」 - shinichiroinaba's blog
  • 携帯デバイス多用の人は「テキスト・ネック」に注意

    【10月16日 Relaxnews】かつて、携帯機器でタイピングをしすぎたために起きる「ブラックベリー・サム(親指)」と呼ばれる反復運動過多損傷の症状が話題になった。そしていま、ブロガーや報道機関は最新の流行症状に注意を促している――「テキスト・ネック」だ。 医師らによると、前かがみに携帯機器を操作する時間が増えることで、首の張りや頭痛、肩の痛み、ときには腕や手の痛みなどの症状が増えているという。 一部報道によると、携帯機器で文字入力をしたり、映画を見たりゲームをしたりすることによって発生する痛みは、その後一生続く場合があるという。英紙テレグラフ(Telegraph)は、深刻な事例では、首が曲がった状態で筋肉が適応してしまい、首をまっすぐに伸ばすと痛みが発生する場合もあると伝えている。 専門家によると、成人の平均的な頭の重量は4.5~5.5キロほど。首と肩は、下を向いた状態でこの重量を長時

    携帯デバイス多用の人は「テキスト・ネック」に注意