タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (9)

  • 馬鹿じゃねえの? - Danas je lep dan.

    何度でも繰り返し言うけど,ホント,馬鹿なんじゃねえの? 文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めた。  来年度から貸与者らに文書で呼びかけを開始し、周知期間をおいて数年後の条件化を目指す。社会貢献活動の場の提供に積極的な大学にも補助金などを上乗せする方針。同省は、公費で学ぶ学生に社会還元の意識を根付かせたいとしている。 文科省によると、短大を含む大学生らに対する学費などの支援は、独立行政法人「日学生支援機構」が大学を通じ貸与する有利子や無利子の奨学金と、各大学による授業料減免があり、奨学金全体の3割弱にあたる無利子奨学金(2010年度約2549億円、35万人)と授業料減免(同約236億円、7万人)の財源には国費があてられている。奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ 社会

    genosse
    genosse 2010/10/23
    Mukkeさんは、バルカンあたりの歴史を学んで、その知見で以て、ここで歴史修正主義やエスノセントリズムへの批判を展開している。私に言わせれば、これは社会貢献だと思うのだが、文科省の連中はどう見るだろうか
  • 秋葉原反中デモをウォッチしたよ - Danas je lep dan.

    取り敢えず日聖地にて不埒者どもがデモをすると聞いて巡礼も兼ねてヲチしてきたけどよくよく考えたら肝心の巡礼の方をきちんとできてないんで単にヲチしに行ったと言う方が適切かもしれない,と前置きを書いて始めます。ちなみに連中の「行動」をヲチしたのは実はこれが初めてです(これまで,胸糞が悪くなるので映像は殆ど見てこなかったので)。なのでヲチヴェテランの方から見れば「ああ,またか」な事象に過敏に反応している向きがあるかもしれないですがそこはご容赦下さい。また,一々記録を取っていたわけではなく,記憶を頼りに書いているのと,そのデモの全貌を観察し得たわけでもないことから,以下の記述には事実関係の誤りや時系列の混乱,曖昧な内容が含まれている可能性があります。 僕が連中の集合場所に着いたのは,連中が指定した集合開始時間と同じくらいでした。けれど,集合場所である秋葉原公園には既に日の丸や旭日旗,Z旗などを持っ

    genosse
    genosse 2010/10/18
    「われわれが守りたいのは,現代の日本人なんかではない!」この言葉は本質を表しているというべきか。
  • チェロキーとアイヌとの不適切な比較について――誰が「民族」を認定すべきか? - Danas je lep dan.

    なんかtwitterでアイヌ民族について発言している方がいるようですが,そのひとの理路にはちょっと無理があるのでエントリにしてみます。恣意的なアイヌ登録が横行する日とエライ違い→『Cherokee Nationには、現在22万人以上のチェロキーが登録されている。当然、混血が多くなっているが、8分の1の血縁まで登録できると聞いた』 http://goo.gl/tBQvhttp://twitter.com/miro_cherry/status/22065500977 いやいやいや,チェロキーのような「大きな」民族とアイヌを一緒くたにしてはマズいでしょう。どうしてチェロキーが「混血」の度合いに制限を設けているかというと,それは大きな集団であるために比較的「純粋」に近い構成員だけで充分な数を確保できるからに他なりません。民族語もある程度保存されています(もっとも,家庭でも民族語を用いる割合が人口

  • 誰が「民族」に属するか?――少数民族の成員資格をめぐって - Danas je lep dan.

    「民族」の客観的定義は不可能である。だが少数民族・先住民族への特別な政策を行っているような国では,「誰がその民族に属するのか」を定義することが政治的に要請される。 アメリカ先住民の場合,その定義は複雑である。彼らを対象とした連邦法は,それぞれ異なる定義を示す(たとえば,1972年のインディアン教育法では「八分の一」の純血,1990年のインディアン美術工芸品法では公認部族の一員であること)*1。一方,部族員の認定は,各部族政府に委ねられている。部族によって経済状況や混血の進み方に差があるからだ。ゆえに,「四分の一」の純血であることを要求する部族もあれば,自意識のみで部族の一員と定義する部族も存在する。ネイティブ・アメリカン―先住民社会の現在 (岩波新書)作者: 鎌田遵出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/01メディア: 新書クリック: 1回この商品を含むブログ (11件) を見る 

  • 分断と同胞――右翼としてとるべき態度について小考 - Danas je lep dan.

    なんかこういう議論があったらしい。 Togetter - まとめ「日人「沖縄県民は言うまでも無く日人同胞です。琉球人じゃない。分断するな。寝た子起こすな」」 ここでid:aniotahosyu氏が展開している「分断」論については,既に紹介してくれたひとがいるが,以下のエントリを読んでほしい。 「アイヌ差別には反対だけど」「過去の事を蒸し返すな」 - Danas je lep dan. で,取り敢えずもう議論の中ではなされていることではあるが,aniotahosyu氏の立論を取り上げて批判する。「琉球」ってアメリカが沖縄軍政を正当化するために日から分離させようとして復活させた言葉ですよね!沖縄県民は言うまでも無く日人同胞です。琉球人じゃない。(……)http://twitter.com/aniotahosyu/status/15633756005 まったく意味不明だ。確かに米軍政府が

  • 「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」の歴史的考察 - Danas je lep dan.

    アニメ『ストライクウィッチーズ』における「ズボン」とは,一体いかなる存在なのか? 「ベルト」とは何か? 従来,この問いには多くの論者が取り組んできた。 まずは先行研究を整理することから始めたい*1。第一に,「パンツ丸出しで,彼女たちは恥ずかしくないのか?」という観点から彼女らの意識を探ったものが挙げられる*2。だがこの種の議論は,「パンツ丸出しでは当然羞恥心を憶えるはずだ」という質主義的かつ没歴史的な前提を暗黙のうちに含んでしまっており,また無意識の内に二次元世界を三次元の常識で解釈するという三次元優越思想にも染まってしまっている(二次元タリズム,とでも名付けようか)。『ストライクウィッチーズ』に関する公的史料*3ですら,後述するような相対主義的態度を取っている中で,そのような研究手法は当然に批判されるべきものである。 第二に,シュレディンガーの的な問い,すなわちコペンハーゲン解釈的な

  • ナショナリズムとブルー・ブラッド――プロイセンにおける愛国主義の一形態についての備忘録 - Danas je lep dan.

    タイトルに釣られて専門からはちょっと離れたプロイセン史のを読んだ*1。多民族国家プロイセンの夢 -「青の国際派」とヨーロッパ秩序-作者: 今野元出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2009/06/23メディア: 単行Amazon.co.jpで詳細を見る 書はひとりの貴族の一代記だ。プロイセン貴族ボグダン・フォン・フッテン=チャプスキ伯爵(Bogdan Graf von Hutten-Czapski,1851-1937)は,その名からわかるようにドイツとポーランド,双方の血を引いている*2。 露墺普三国によるポーランド分割後,ポーランド・ナショナリズムの台頭に伴って旧ポーランド領は混乱に見舞われた。プロイセン領ポーゼン(ポズナニ)*3では,ドイツ系住民とポーランド系住民との間の対立が激化の一途を辿る。その辺の経過は↓のに詳しい。1848年革命―ヨーロッパ・ナショナリズムの幕

  • 富山県展事件を忘れるな - Danas je lep dan.

    ぼくは司書過程を途中で諦めたので図書館の自由とかについてはほんのちょっと囓っただけだけれど(ところで美術館って図書館だったっけ? まあいいや),これはひどい。 沖縄県立博物館・美術館(那覇市、牧野浩隆館長)で開催中の憲法9条をめぐる戦後美術展に出品予定だった、昭和天皇をモチーフにした版画作品について、県教育委員会と同館が教育的見地を理由に展示から除外していたことが分かり、表現の自由や公立美術館のあり方について物議を醸している。 作品は昭和天皇の写真と、原爆のきのこ雲や裸婦、人体解剖図などをコラージュした14点の連作版画「遠近を抱えて」。川崎市の美術家大浦信行さん(60)が30代のころ制作した。 同館で今月11日から始まった「アトミックサンシャインの中へ」沖縄巡回展に、東京とニューヨークでの先行展と同様に展示予定だったが、企画者の渡辺真也さんによると、開催決定前に館側から「この作品を出すなら

  • こいつらは「愛国者」でも何でもない - Danas je lep dan.

    新風連がまだカルデロン一家の件で騒いでいた事は知っていたけれど,今までエントリにしてこなかったように思う。ので罪滅ぼしもかねてエントリを上げる。 日中を騒ぎに巻き込んだ不法滞在フィリピン人カルデロン一家(埼玉県蕨市在住)が日での居座りを要求した問題で、同市議会が一家の長女ノリコ・カルデロンの「学習を保障するべき」との理由で「在留特別許可の付与を要求する」との意見書を全会一致で採択・提出したことに対するものだ。ご報告! 蕨市役所への申し入れ! - 新しい風を求めて お前ら根的に現行法規を知らないだろ? としか言いようのない,胸のドス黒くなるような光景だ。この件についてはなたさんの批判で全てが片づく。両親はすでに母国へ帰っている。すでに解決した話を蒸し返す意味はないし、再入国への働きかけには何の問題もない。「不法残留者と凶悪犯罪事件」の話は、カルデロン一家がなんの問題もなく平和に暮らして

    genosse
    genosse 2009/04/12
    今回の連中のやり方が、「品が無い」のは確かだな。
  • 1