タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (202)

  • 新MacBook Airと過ごした3日間をまとめてみました - もとまか日記

    先ほどお伝えした通り、気の早いサンタさんがMacBook Airをプレゼントしてくれました。 実はここ数日間はMacBook Airで遊んでたわけですが、 イイ! 当に良いです、MacBook Air!! てことで、MacBook Airのレビューも兼ねて設定内容とかその他もろもろメモです。 初日の作業MacBook Airの初回起動時の作業まずは電源をポチっと。・キーボード右上の電源ボタンオン じゃーん。起動音でかっ!音量調整する。 ・言語選択:「主に日語を使用する」を選択 派手な動画が流れる ・ようこそ:「日」を選択して続ける ・キーボード入力環境を選択:「ことえり」を選択 その他はデフォルトで。 ・すでにMacをお持ちですか?:「情報を今すぐ転送しない」 完全初期設定をしてみるために。初心大事。 ・ワイヤレスネットワークを選択:選択してパスワード入れる ネットに接続しない場合は

    georgew
    georgew 2010/11/15
    軽くて、薄くて、静音で、しかも美しい。それでいて高速、もとい超速 > 軽いのはもちろん大きな魅力だが、個人的には静音のポイント高い。通常のノート型はHDDのガリガリ音やらファンの音が結構耳障り。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    georgew
    georgew 2010/11/10
    悪人より狂った善人の方が怖いかもしれない > 自覚がない分始末に終えない。
  • 長文日記

    georgew
    georgew 2010/11/04
    先読み能力の重要性。またそれを鍛錬するためのスポーツやゲームを嗜むことの意義。個人的には囲碁将棋よりもポーカーや麻雀の方がオススメ。
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

    georgew
    georgew 2010/10/27
    Yahoo! Japan もといヤフーの社員管理の内情暴露。所詮はソフトバンクの子会社だし、結局典型的な日本企業ということ。
  • 2010年イグ・ノーベル賞の論文いくつか - 蝉コロン

    科学 有名な粘菌はいいとして、その他の受賞した研究を見てみました。部門と受賞内容は「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 - スラッシュドット・ジャパンから引用しました。 工学賞:鯨の粘液を集める最良の方法はリモコンヘリコプターを使うことだと実証したA novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs - Acevedo-Whitehouse - 2009 - Animal Conservation - Wiley Online Library非侵襲性とかかっこいいこと言ってるけど、クジラの潮吹きを回収して病原微生物を検出するということらしい。8種のクジラから22サンプル取って、こんな細菌いましたと

    georgew
    georgew 2010/10/02
    マネジメント賞:社員をランダムに昇進させることで組織はより効率的になることを数学的に示した > 目から鱗(苦笑)。
  • タモリの「死」の考え方 - テレラジ中

    お笑い, テレビ | 22:04 | 2010年9月20日に放送された「エチカの鏡」、僕自身この番組を毎週みているわけではないのですが。番組の予告のCMで興味を持ち、最近ではあまり見せなくなったタモリさんのまともなトークが聞けるのではという淡い期待を寄せつつ録画し視聴思わず書き起こしたい内容だったので。ここに記しておこうと思います。番組は「人生の終わりについて考えるSP」と題して主に「余命」を中心に「余命とは?」、「余命告知された際の患者の精神状態について」、「余命を宣告された人たちの人生を追った」VTRが放送され。そのVTRを見終わったあとスタジオに戻りタモリさんが「難しい問題だから」と前置きした上で語りだしました。来言えば人間は常にそのことを思ってないといけないんですよね死というものを大人になった以上は特に現代の社会というのは教育もそうですけどシステムからいっても「死」というものをい

    georgew
    georgew 2010/09/27
    何世代もお祖父ちゃんが死ぬところを見てお父さんが死ぬところを見ていくとずいぶん違うと思うんだけどね > 人生の有限性を意識することは大切だと思う。
  • 圧倒的なスラム力「太陽の墓場」 - 深町秋生の序二段日記

    いやあ……暑い。 あんまり暑いものだから、わあわあと怒鳴る男たちをやたら超どアップに撮る「龍馬伝」を最近はめっきり見なくなったのだけれど、先日暑苦しいことこのうえない強烈な一を見た。昭和35年の大島渚の映画「太陽の墓場」である。 暑苦しいうえに臭うというか……汗や血や体臭、それに大阪釜ヶ崎の夏の土埃。昭和30年代の、現役バリバリのスラム街の濃厚な気配が伝わる刺激的な一だった。映画ライターの真魚八重子さんが、ツイッターでこの作品に関する感想をつぶやいてらっしゃった。「なに、釜ヶ崎のスラム? そうと聞いたら黙っとられへん!」というわけで、速攻でDVDを購入して見た。 管理売春に励む若き愚連隊集団や、売血をシノギとする反共主義者(口癖は「ソ連がもうすぐ攻めてくる」)の元軍人、小汚い日雇い人夫がぎょうさん暮らす大阪のスラム街で、寄せ場のまとめ役の娘である花子が、肉系の元軍人や愚連隊とつるんで

    圧倒的なスラム力「太陽の墓場」 - 深町秋生の序二段日記
    georgew
    georgew 2010/09/03
    ラーメン博物館やテーマパークにはないリアル昭和30年代の凄み > 「Always3丁目...」の欺瞞に気づかせてくれる一品。
  • クローズアップ現代「ツイッター」〜分離から融合へ - 月明飛錫

    雑記, TV | 00:05 | 今日のNHKクローズアップ現代は、「ツイッター “つぶやき”は社会を変えるか?」だった。正直言って、クローズアップ現代らしくない、ツイッター紹介の域を出ていない番組だったけれど、改めてツイッターについて考えるきっかけにはなった。 1.20世紀は分離の時代番組の後半では、「ツイッターは共感ツール」ということが、繰り返し語られていた。ここで私の興味をひいたのは、今なぜこんなにも人々は共感を求めているのか、ということだ。 考えてみると、資主義(あるいは工業化)社会の進展した19・20世紀におこったことは、人々の分離だったのではないかと思う。 生産者と消費者が分離働く人は、公私を分離働く人が、それ以外の主婦や学生から分離イベントを仕掛ける側と受ける大衆が分離情報を発信する人(マスメディア)と受信する人(大衆)も分離 しかし、今日のクローズアップ現代で紹介されてい

    georgew
    georgew 2010/09/03
    ツイッターは、全て分離されていた両者を、部分的に融合する役割を果たしていた > twitterの社会的意義。
  • NHKS「首都水没」〜現実味おびる水没の恐怖 - 月明飛錫

    TV | 00:05 | 1.防災の日今日8時からNHSスペシャル「首都水没」が放送されていた。いつもと違う曜日・時間帯での放映に違和感を抱いたのだが、今日9月1日は、防災の日だそうだ。Wikiによると、防災の日には、「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施されるとのこと。 なんでも9月1日が防災の日になったのは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に因んだそうで、地震関係がふさわしそうだけど、地震に関してNHKスペシャルは、年初からのメガクエイク特集で十分警鐘を鳴らしたということなのか、今回の特集は、「首都水没」。 思い起こせば今年のNHKスペシャルは、「メガクエイク」「深層崩壊」そして今日の「首都水没」と、災害を特集する番組が多い。地球規模でおこっている異常気象と都市化の進展などで、日で突発的な大規模災害が発生する可能性が高まっていること

    georgew
    georgew 2010/09/03
    条件の悪い地域からは退去することも、自衛のためには必要になりそう > ハザードマップのチェックは必須ということ。
  • 少し離れたところから/変化するはてな - tapestry

    今日から会社に出社せず、在宅勤務ではてな仕事に携わることになりました。徐々に担当する業務を少し減らして、新しい人に引き継いでもらうつもりです。(とはいっても、これまで通りメルマガや広報ブログ、ココ通信、うごメモはてなニュースなどは引き続き担当し、必要に応じて出社することになりそうです。)このところ、ご存知のようにはてなは古くからいるメンバーが徐々に会社を去っています。理由は様々であれ、色々な形で人が去りつつあります。id:kawasakiが常駐勤務を辞して社外取締役になり、id:secondlifeが退職し、そして昨日付けでid:naoyaもはてなを去って、たしかにはてなは今までのはてなではなくなりました。古くからのはてなを知っている人は、その変化に「大丈夫?」と思われるかもしれません。実際、私もid:naoyaがいなくなることを知り、大きな虚無感に襲われました。今もそのショックは癒える

    georgew
    georgew 2010/09/02
    スタープレイヤーがいなくなったショックは大きかったものの、...むしろ集合的な活力は大きくなっているように思います > 会社が成長するというのはそういうことなんやろね。一抹の寂しさもあるだろうけど...
  • 工業を大切にせよという反動イデオロギーは発生するか - 月明飛錫

    雑記 | 01:17 | 知の巨人、故・梅棹忠夫氏の「情報の文明学」を再読し、今更ながら、同氏の先見性に驚嘆した。 「情報の文明学」は、1963年、今から約半世紀も前に書かれた論文を中心にまとめられた書物。 情報の文明学 (中公文庫)作者: 梅棹忠夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1999/04メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 66回この商品を含むブログ (68件) を見る こので一番有名なのは、産業の発展段階の歴史 農業 → 工業 → 情報産業を、生物の発生段階になぞらえた点だ。 農業:糧生産=消化器官系を主とする「内胚葉産業」工業:物質・エネルギー生産=筋肉中心の「中胚葉産業」情報産業:シンボル操作=脳や神経系の「外胚葉産業」 「内胚葉産業」と「中胚葉産業」は、人間も動物も持つ機能を産業化したにすぎない。(いやむしろ、べ物を消化するとか、走るとかいったことは、人

    georgew
    georgew 2010/08/29
    「モノづくり」とか製造業の危機というようなことがいろいろといわれるのは、まさに梅棹さんが主張している、工業を大切にせよという反動イデオロギーではないか > 慧眼。モノツクリの呪縛に嵌る日本。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    georgew
    georgew 2010/08/28
    わざわざ暑い時間にやったり投球制限がないのは本当に謎 > まったく同感。しかしメディアの格好の商売ネタになった今では批判の声が届かないのが歯がゆい。死人が出るまで変わらんのかね。
  • 禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記

    強烈なノンフィクションを読んだ。 05年に発売された石井光太の『物乞う仏陀』である。08年に文春文庫として発売されて、先日それを読んだのだが、かなり感情を揺さぶられる。こんなノンフィクションがあったんだなあと素直に驚いた。 じつは母から「これおもしろいから読め」と半ば無理やり押しつけられたのだが、しばらく放ったらかしにしていた。だって「アジアの物乞いや麻薬売人、ストリートチルドレンらと暮らし、最底辺に生きる人々を赤裸々に描く」という内容だからだ。 ちょっと……なあ、と読むのを保留していた。バックパッカーの旅行記や体験記、社会派ジャーナリストのノンフィクション、人気マンガ家や作家もいろんな形でアジアなるものにトライしている。つまりあれだろ。「どうしようもなく貧乏で法もいい加減だし、人々は筆舌に尽くしがたいほどしんどい想い(それこそ曾野綾子なんかが「当の貧困とはこれだ」みたいにドヤ顔で言い

    禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記
    georgew
    georgew 2010/08/24
    強烈なアジア最深部。これは読まざるを得ない。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    georgew
    georgew 2010/08/19
    間違いなくそこにあったのに、人々の認識の外にあり、誰にも気づかれなかった一手 > ほんとに不思議。将棋の奥深さ、完全情報ゲームであるにもかかわらず...
  • アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記

    日テレで話題のアニメ『サマーウォーズ』を見た。 かなりネットで大評判になった作品であって、いまさらなにを言っても周回遅れ感がつきまとうだろうが、感想を書いておく。テレビ版はかなりカットした部分も多いらしく、とんちんかんな指摘になるかもしれないが。 演出や派手なCGには目を見張ったが、シナリオに欠陥があるのか、思想が受け入れがたいからか、この世界にうまく入り込めなかった。 数学オタクの高校生、小磯健二は数学オリンピック日本代表の座をあと一歩で逃し、しょっぱい夏休みをすごしていたが、マドンナの夏希先輩からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷である長野まで旅行する。なんと婚約者のフリをしてくれとの驚きの依頼で、彼女の実家に行ってみると、そこには何世帯もの大家族が待っているのだった。90歳にもなる夏希の曾祖母で陣内家の当主に挨拶をするが、おりしも仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまったことか

    アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記
    georgew
    georgew 2010/08/14
    メッタ斬り。録画してまだ未鑑賞のまま置いてあるけど、完全に観る気失せた(苦笑)。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    georgew
    georgew 2010/08/03
    問われているのは、必要な福祉が受けられない人や、自分から必要な福祉を拒否してしまう人に、どう手を差しのべるかだと思います > 自分から福祉拒絶/引き篭もってしまう人が少なくないので困ったところ。
  • 長文日記

    georgew
    georgew 2010/08/02
    「ゲームプログラミング歴史大全」みたいなのをマスターしないとゲームプログラマを目指せないとしたら、業界としてヤバい > 同感。自分の経験を押し付けてるだけにも見える。時代は激変しているにも関わらず。
  • あんなに広かったwebはどこに行ったのか - 教えてお星様

    雑記四方を壁に囲まれたような狭さ僕のwebはGoogleとはてブとTwitterで狭くなった。狭くなった、と書くと否定的な言葉のように感じるけれど、逆に言えば手の届く範囲が広がって、未知の出会いというか、宝石的な何かを拾う機会が少なくなった。つまり、僕の中のwebが凄く型にはまった、金太郎飴的な何かに変っていったということ。観測範囲という意味では劇的に広がった。そう、見渡せる世界、視野的な観点から見ると確実に広くなった。なのに、僕自身はwebに狭さを感じているんですよ。Googleは僕の目をさらに見えるようにしたあのサイトのリンクを辿ってこのサイトに……といったある種、原始的なネットサーフィンの形は今の僕の中にはない。なぜなら、僕はGoogleを日常的に使っているから。ワードを入力すれば、大抵、僕の望んでいる情報が手に入る。Googleは確実に僕のリーチを伸ばした。はてブはどんなwebサイ

    georgew
    georgew 2010/07/26
    純粋な個人サイトは下火になっている。そういった個人サイトの宝石のようなものに出会えないいらだちと、ほんの少しの寂しさ > アナーキーなホムペがFacebook内の1区画に取って代わった世界の残念な気持ち。
  • 暇だから谷亮子をキャバ嬢メイクしてみた。 - pal-9999の日記

    伝説のニコ生化粧配信 前編 話題の変身メイクビデオをみて触発されたんで。 使った画像ツールはsai。顔じゅう塗りたくって、眉毛かいて、チークいれて、目のまわりに化粧すればこんくらいにはなるでしょう的なもの。 髪は気合いいれて描くと時間かかりすぎるので適当。 おまけ 目だけメイク 目だけメイクした時のメイクレイヤーの画像 顔と眉を塗った状態

    暇だから谷亮子をキャバ嬢メイクしてみた。 - pal-9999の日記
    georgew
    georgew 2010/07/21
    ニューハーフですな、これは(苦笑)。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    georgew
    georgew 2010/07/07
    話のタネになるのは間違いない映画なので > それ以上でも以下でもない作品ということ。