タグ

2016年11月2日のブックマーク (20件)

  • RDS for MySQLからAuroraに移行した話 / RDS for MySQL to Aurora

    2016.11.02 JAWS-UG横浜 - Reboot!! http://jawsug-yokohama.connpass.com/event/40497/

    RDS for MySQLからAuroraに移行した話 / RDS for MySQL to Aurora
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • 第2回 プロダクトアンチパターン | gihyo.jp

    プロダクトの難しさ プロダクトを作るのは当に難しい。ユーザーが抱える問題を解決しようとしているのだから当然だ。ひょっとしたらあなたは人類史で初めてその問題に取り組んでいるかもしれない。プログラミングも難しいが、「⁠難しさ」の種類が違うように思う。プログラミングの難しさはソースコードを介して他者と共有可能であり、ソースコードは機械語を解するコンピュータとエンジニア向けに書かれたものなのであいまいさが少ない。一方でプロダクトが解こうとする問題はあいまいで多岐にわたる。「⁠タクシーを見つけるのが難しい」から「一緒にお昼ごはんをべる仲間がいない」まで、1つとして同じものはない。同じ問題を解いている人に出会えることは少ないだろう。 プログラミングにはデザインパターンというものがある。「⁠この形はどこかで見たことあるぞ」「⁠この種のコードはObserverパターンを使えばきれいに依存を分離できる」

    第2回 プロダクトアンチパターン | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • New Amazon Linux Container Image for Cloud and On-Premises Workloads | Amazon Web Services

    AWS News Blog New Amazon Linux Container Image for Cloud and On-Premises Workloads The Amazon Linux AMI is designed to provide a stable, secure, high performance execution environment for applications running on EC2. With limited remote access (no root login and mandatory SSH key pairs) and a very small number of non-critical packages installed, the AMI has a very respectable security profile. Man

    New Amazon Linux Container Image for Cloud and On-Premises Workloads | Amazon Web Services
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • 医師もGithubにコミット!メドレーの目指す「全員で行う高速開発体制」について 〜非エンジニア向け勉強会(Git編)〜 - MEDLEYオフィシャルブログ

    こんにちは、介護のほんねの開発担当エンジニア 兼 プロダーツプレイヤーの徐 聖博です。 メドレーでは定期的に技術勉強会を行っているのですが、この勉強会に参加するのはエンジニアばかりとは限りません。先日は非エンジニア向けにGitの勉強会を開催しました。エンジニアではないメンバーもGitを使えるようにすることは、プロダクトの高速開発に大きな効果があると僕たちは考えています。今回は、その思想の背景と、実際に行った勉強会の内容についてご紹介します。 一般的な開発フロー 実際にサービスをコードレベルで把握・修正する人は大抵の場合エンジニア(一部デザイナー)と呼ばれる人種です。 しかし、一般的に、「サービスの運営」と一言で言っても、そこに携わる人の役割は様々です。 サービスの規模にもよりますが、ディレクターやエンジニア・デザイナーはもとより法務や広報など様々な方のサポートによって一つのサービスが成り立

    医師もGithubにコミット!メドレーの目指す「全員で行う高速開発体制」について 〜非エンジニア向け勉強会(Git編)〜 - MEDLEYオフィシャルブログ
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • 第44回 未来を見通す力がないなら、「必要とされる自分」になればいい

    「クービック」が提供するサービスは、ひと言で言えば「予約システム」だ。ちょっとした空き時間に、さっと予約できる仕組みがあれば、サービス提供者の稼働率も上がる。 特にマッサージやネイル、美容院といったサロン当日予約サービス「Popcorn(ポップコーン)」はクービックの人気サービスだ。ユーザーはスマホアプリから簡単に予約でき、サロンには、予約が入るとあえてメールではなく「電話」で知らせてくれるなどの点が好評となっている。 そのPopcornを支えているエンジニアの1人が、2015年7月にクービックに入社した伊藤康太郎さんだ。サービスの機能開発、インフラ管理、さらには社内ITの運用管理も担当している。 伊藤さんの前職はあの「DeNA(ディー・エヌ・エー)」だ。その伊藤さんはなぜ、大手企業からスタートアップに転職を行ったのか。「ニーズの発見は下手。自分はセンスが微妙」と自己評価する伊藤さんだが、

    第44回 未来を見通す力がないなら、「必要とされる自分」になればいい
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • 最近のruby-core (2016年10月) - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。卜部です。 ruby-coreというRuby体の開発の議論がされているメーリングリストがあります。 新機能やバグ報告などがだいたいここに集約されてくるので購読しておくとRubyの動きが分かります。 最近興味深かったトピックを紹介します。過去ログはこちら 最近のruby-core (2016年9月) 最近のruby-core (2016年7月) 最近のruby-core (2016年6月) 最近のruby-core (2016年4月) 最近のruby-core (2016年3月) 最近のruby-core (2016年2月) [#12039] Fixnum#infinite?/Bignum#infinite or Numeric#infinte, consistent with Float#infinite? and BigDecimal#infinite? 以前も紹介したかと

    最近のruby-core (2016年10月) - Money Forward Developers Blog
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • 高学歴女子にシワ寄せされる社会の過剰期待 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    最近、若い女性の「化粧」をめぐって周辺が騒がしい。 9月中旬から展開された、東急電鉄の広告シリーズ『わたしの東急線通学日記』がネットで物議を醸した。車内マナーの啓発を狙ったものだが、「歩きスマホ」や「列の割り込み」「車内でリュックを下ろさない」と並ぶマナー違反の事例の中、女性が電車の中で化粧をする姿を「みっともない」と主観的に評したことに女性からの批判が噴き上がったのだ。 「他者に迷惑をかける明確な理由がある他の事例なら社会生活のマナーとして納得がいくが、なぜ女の化粧が”みっともない”という言葉で批判されるのか」「社会が女に期待する価値観の押し付けでしかないのではないか」――。 中でも「お出かけ前になぜできない」という広告中のコピーには「男性同様に長時間労働をこなし、化粧の時間がない女性もいる」との声があり、特に若い世代の女性の就業率上昇と労働内容の変化といった、時代の反映を感じさせ

    高学歴女子にシワ寄せされる社会の過剰期待 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • Chrome 55 ベータ版: 入力ハンドリングの改善と async / await 関数

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Chrome 55 ベータ版: 入力ハンドリングの改善と async / await 関数
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • あなたの知らない time(1) の世界 - kuenishi's blog

    自分が書いたプログラムのメモリ使用量を測定したいことがある。プログラムがOOM Killerによってお亡くなりになった場合や、ページフォルトをなくして高速化したい場合などだ。定常的に起動するサーバーのプログラムなら、sarや meminfo など(今なら Datadog とかだろうか)を使ってじーっと見つめるわけだ。もっとモダンにやるなら perf や DTrace を使ってもよいかもしれない。しかしこれらのツールは基的にプロセスIDを渡してサンプリングして外から覗く方法だ。 わたしのユースケースはデーモンプロセスではなく、 main から入って必要な計算をして、それが終わったら main を抜けるバッチジョブ(単にコンソールから実行して終わるまで待つ、いわゆる "Hello world!" 的なやつ)だ。これだと、プログラムが起動して終わるまでそこそこの時間で終わってしまって、外部プロ

    あなたの知らない time(1) の世界 - kuenishi's blog
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • ZOZO Technologies TECH BLOG

    2020-06-11 ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D Android Objective-C Xcode iOS macOS 設計 C++ 3D ZOZOMATとは何でしょうか?オンラインでを購入する際に、サイズが合わないという問題を解決する仕組みです。1台のスマートフォンと紙製のZOZOMATだけで、正確に足のサイズを測れます。足をスキャンすると、高精度の3Dモデルが生成されます。最適なサイズの… ZOZOMATのクロスプラットフォーム3D 2020-06-11 近似最近傍探索Indexを作るワークフロー 機械学習 自動化 設計 マイクロサービス バックエンド インフラ Kubernetes Airflow はじめに こんにちは。ZOZO研究所のshikajiroです。主に研究所のバックエンド全般を担当しています。ZOZOでは2019年夏にAI技術を活用した「類似アイテム検

    ZOZO Technologies TECH BLOG
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • Migration to RxJava2, dropping support for RxJava 1.x by gfx · Pull Request #327 · maskarade/Android-Orma

    gfx
    gfx 2016/11/02
    こんな感じでRxJava 2.0化を やりはじめた。
  • Release 2.0.0 · ReactiveX/RxJava

    gfx
    gfx 2016/11/02
    RxJava 2.0正規リリースされてるじゃん。
  • ISUCON6決勝を戦って敗北した - たごもりすメモ

    ぼーっとしてたら1週間が経過してしまった。先日のエントリのとおりISUCON6決勝に通ったので戦ってきた。チームはもちろん引き続き @joker1007 と @tnmt との3人、チームJingisukan。そして負けた。6位。 やったことは色々あったし、それ以上やれることも、やっていてうまく結果に出しきれなかったことも色々あった。後悔することもあるけど、出題内容の中で自分(たち)がよく知らず最適化しきれなかったこともあったので、順位はともかく勝てなかったのはしょうがなかったなあ、という感じ。 おおざっぱに経緯を記しておこうと思う。 あれこれ 事前準備は特になし。空のリポジトリを用意したくらい。 当日は余裕をもってチームで集まったので、雑談したりうろうろしながらリラックス。競技開始後、出題内容見てウヘーってなってた。 とりあえずデプロイしてみるも、10コア制限にひっかかってうまくいかず。参

    ISUCON6決勝を戦って敗北した - たごもりすメモ
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • SmartHR 宮田氏に聞く、B2Bにおける初期ユーザー獲得の極意

    500 Startups JapanはグローバルVCとして、その学びを日のスタートアップエコシステムに関わる皆様に提供しています。その取り組みの1つとして、500 Startupsのデモデイを解説するDEMO DAY THE MOVIEや、起業志望者同士のマッチングをするFounders’ Friday、そして経験豊富なメンター陣による投資先企業向けの勉強会#500STRONG Nightなど、様々なイベントを開催しています。 第3回目となる #500STRONG Night では、HubSpot Japan株式会社の古見氏をお招きし、インバウンドマーケティングについて、また、SmartHRを運営する株式会社KUFUの宮田氏をお招きし、BtoBセールスにおける初期ユーザーを獲得する極意についてお話しいただきました。 今回は非公開だった、宮田さんのセッションの一部を特別にまとめてご紹介いた

    SmartHR 宮田氏に聞く、B2Bにおける初期ユーザー獲得の極意
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6選の出題を担当しました@edvakfです。 既に1週間以上経過してしまいましたが、ISUCON6主催者および参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。この素晴らしいイベントが今年も開催されたのは関わってくださった全員のおかげです。 特に名誉運営として予選終了後に参加していただいたmatsuuさんには大変なご尽力をいただき、感謝の言葉を尽くしても足りません。 さて、既にTwitterでは周知していますが、ISUCON6選問題のリポジトリを公開しています。 https://github.com/isucon/isucon6-final 合わせて、ISUCON6裏話Nightの開催も決定していますので、もっと余韻を楽しみたいという方はご参加下さい。 http://connpass.com/event/43742/ ※こちらのイベントはAmazonウィッシュリストからプレゼン

    ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • Speee Cafe Meetup #03 (2016/11/17 19:30〜)

    Speee Cafe Meetupとは? Speee Loungeで開催される勉強会です。 今回のテーマは「基盤開発における各社の取り組み」 近年、基盤開発はどこの会社でも重要度が増し、注力して取り組まれています。きっと同様の課題や悩みも多いはず。今回は、各社基盤開発チームの発足エンジニアや第一人者にLTをしていただきますので、楽しみにしておいてください! 前回のmeetupはこちら!http://speee.connpass.com/event/38159/ こんな方におすすめ! 基盤開発に携わるエンジニア DevOpsに携わるエンジニア 基盤開発チームの立ち上げなどを検討している企業の方 Attention! Speee自慢のコーヒーとオリジナルクッキーをご用意しております。 冒頭の歓談timeからお試しいただけますのでぜひ味わってみてください! Speakers 株式会社オールアバウ

    Speee Cafe Meetup #03 (2016/11/17 19:30〜)
    gfx
    gfx 2016/11/02
    2016/11/10 とのこと。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理「誰がいたか承知していない」旧統一教会系団体トップとの面会報道めぐり 岸田総理は、過去に旧統一教会系の友好団体トップやアメリカの教団の元会長と面会していたと写真付きで一…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    gfx
    gfx 2016/11/02
    流行ってる…。
  • 「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」「偽りても賢を学ばんを、賢といふべし」 - 頭の上にミカンをのせる

    炎上マーケティングを見るたびに思い出すのがこの言葉。 「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」って言葉は有名で知ってる人多いと思うのですが、これもともとは徒然草の85段にある言葉であり、きっちり全文覚えておいても損はないと思います。 人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。されども、おのづから、正直の人、などかなからん。 己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。「大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす」と謗る。己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬこの人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。 狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。 驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、

    「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」「偽りても賢を学ばんを、賢といふべし」 - 頭の上にミカンをのせる
    gfx
    gfx 2016/11/02
  • Vulnerability Spotlight: Remotely Exploitable Bugs in Memcached Identified and Patched

    Vulnerability Spotlight: Remotely Exploitable Bugs in Memcached Identified and Patched Vulnerabilities identified by Aleksandar Nikolich of Talos. Our efforts to make the internet safer and protect our customers involves, amongst many other things, researching and identifying zero-day vulnerabilities in the third-party software. As part of our effort to find and responsibly disclose vulnerabilitie

    Vulnerability Spotlight: Remotely Exploitable Bugs in Memcached Identified and Patched
  • Itamaeのmruby実装「mitamae」が大体いい感じになった話 - k0kubun's blog

    Roppongi.rb #2 で「mitamae」について話してきた Roppongi.rb #2が "Infrastructure x Ruby" をテーマに開催され、そこで RubyなしでItamaeレシピを実行できる「itamae-go」を作った - k0kubun's blog 話と pure mrubyで実装されたItamae「itamae-mruby」を作った - k0kubun's blog 話をしてきた。 いいたかったことはスライドの通りだけど、枠が15分でいろいろ漏れた話を書いておく。 mitamaeの現状について なんでitamae-mrubyからMItamaeに変えたの というか一昨日までmitamaeはitamae-mrubyという名前だった。エエー。変えた理由は真面目な奴がいくつかあるんだけど、あえて不真面目な奴だけ書くと、名前が微妙なソフトウェアは流行らない気が

    Itamaeのmruby実装「mitamae」が大体いい感じになった話 - k0kubun's blog
    gfx
    gfx 2016/11/02