タグ

ブックマーク / phpspot.org (37)

  • 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」:phpspot開発日誌

    ParamQuery jQuery Grid Plugin 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」 ありきたりなカッコいい、とはいえないような以下のテーブルがあったとします プラグインで初期化すれば、ソータブル、エディタブル、なクールなテーブルに早がわり これは5,6年前でいえば魔法だと思う方は少なくないでしょう。 関連エントリ レスポンシブなテーブルを作るjQueryプラグイン「MediaTable」 テーブルをグラフに変換してくれるjQueryプラグイン レスポンシブなテーブル作りに役立つjQueryプラグイン「FooTable」 テーブルを簡単にカッコよくスタイリングできるjQueryプラグイン「tablecloth.js」 シンプルにテーブルにソート機能を持たせるだけのjQueryプラグイン「jQuery Table So

    ghostbass
    ghostbass 2013/01/11
    5年ぐらい前だとext.jsがスタートした辺りかな。
  • JavaScriptのコードでPDFを生成できる「jsPDF」:phpspot開発日誌

    jsPDF JavaScriptのコードでPDFを生成できる「jsPDF」。 次のようにブラウザ上でサーバサイドを通さずにPDFが作れてしまいます。 実装コード例。図形などの描画も可能になっています。 テキストベースのPDFならより簡単なコードで実現できます 簡単なものであればこうしてブラウザ上で作っちゃったほうがサーバサイドに優しくていいですね。 関連エントリ ブログにPDFを直接埋め込めるWordPressプラグイン「Embed PDF」 ActionScript3からPDFを作成出来るライブラリ「purePDF

    ghostbass
    ghostbass 2012/09/11
    面白そうではある。
  • Flashを応用して便利にファイルアップできる「SWFUpload」のjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    SWFUpload jQuery Plugin : Adam Royle Flashを応用して便利にファイルアップできる「SWFUpload」のjQueryプラグインが公開されています。 SWFUpload を使えば、複数ファイルのアップロードが行え、アップロードの進捗もプログレスバーで確認できて、通常のブラウザベースのアップロードとは格段に使い勝手がよくなるのはご存知の通り。 SWFUploadの動作を実際に確認してみる場合はこちら SWFUpload を jQuery方式で関数を呼べてしまうので、jQuery な方はこれを使ったほうが使いやすいかも。 次のように初期化ができ、簡単です。 $('.swfupload-control').swfupload({ // BEの設定 upload_url: "../upload.php", // 送信先URL // ファイルアップロードに関する

    ghostbass
    ghostbass 2012/04/17
    本体が2008あたりから更新されてないのですけど…
  • CodeIgniter開発での管理画面作成を楽にする「grocery CRUD」:phpspot開発日誌

    Auto PHP Codeigniter CRUD | grocery CRUD | Grocery CRUD, a Codeigniter CRUD CodeIgniter開発での管理画面作成を楽にする「grocery CRUD」 WEBアプリを作る場合は管理画面を作ることが多いですが、データベースをCRUDする機能が一番よく使うものですね デザインがかっこよくてリッチな必要十分な機能を備えたCRUDインタフェースを提供してくれるようです。 モダンなインタフェースを簡単に構築できるようです phpMyAdminなんかを使う人も居そうですが、なんでも出来て危なすぎるので、CIを使ってる人はこうしたものを使ってみるのもよさそうですね 関連エントリ カッコイイWEB管理画面を作成するPhotoshopチュートリアル WEB管理画面のテンプレート22 管理画面やダッシュボードのハイクオリティなテ

    ghostbass
    ghostbass 2012/02/23
    あまり噂を聞かない間にCI2。うーん
  • PHP5でMVCフレームワークを自作するためのチュートリアル:phpspot開発日誌

    12 Tutorials for creating PHP5 MVC Framework PHP5でMVCフレームワークを自作するためのチュートリアル PHPフレームワークは沢山ありますが、速度や機能面において、これといってデファクトスタンダードが決まっているわけではないという状況です。 なんか機能が便利そうだなとおもって使うと速度が全くでなくて規模の比較的大きなサイトだと使いものにならなかったり、フレームワークごとにクセがあったりするので、いっそ自作した方が余計な物がはいってなくて良いなんて場合もありそうです。 そんな場合に、フレームワークを作るチュートリアル記事が参考になりそうです。 個人的に速度はかなり重要度が高く、有名なフレームワークを使う場合はCodeIgniterのような軽いフレームワークがいいなと思っています。 関連エントリ ログイン/ユーザ登録といったフォーム実装用のフレー

  • 縦長テーブルをスクロール対応にするシンプルなjQueryプラグイン「Lightweight Scrollable Tables」:phpspot開発日誌

    縦長テーブルをスクロール対応にするシンプルなjQueryプラグイン「Lightweight Scrollable Tables」 2011年05月17日- Lightweight Scrollable Tables | jQuery Plugins 縦長テーブルをスクロール対応にするシンプルなjQueryプラグイン「Lightweight Scrollable Tables」 $('table').scrollbarTable();のように呼び出すだけで簡単にスクロール化してくれます。 特に派手な演出はありませんが、シンプルで汎用的に使うことが出来ます。とかく長くなりがちなテーブルも1行で簡単にスクロール化できるというのは色々な場面で使えるでしょう。 $('table').scrollbarTable(100)のように引数を渡せば高さを100pxに指定出来ます。 デモページはこちら 関連エ

    ghostbass
    ghostbass 2011/05/17
    これだけならCSSで対応可能なんだが
  • ページに仕込まれたJavaScriptのイベントを全部見える化出来るブックマークレット「Visual Event」:phpspot開発日誌

    画像スライダーに関することならお任せ!なjQueryプラグイン「Slider Kit... 次の記事 ≫:かなりいい感じのWordPressテーマ20 Allan Jardine | Reflections | Visual Event ページに仕込まれたJavaScriptのイベントを全部見える化出来るブックマークレット「Visual Event」。 JavaScript で開発していて、jQuery等の各種フレームワークや、on〜 を使ってイベントを埋め込むことは多いですね。 後になって、どこにイベントがあるのかをすぐ見える化し、どのような処理が記述されているのか、確認することのできるブックマークのご紹介です。 当サイトにはそれほどイベントが組み込まれていませんので、Yahoo! Japanのトップページで試してみます。 ブックマークレットを起動すると、グレーアウトされ、エレメントの上

    ghostbass
    ghostbass 2011/04/12
    便利かも/404だったよ…/ http://www.sprymedia.co.uk/article/Visual+Event <ここね
  • WEBサービスを作るなら最低限覚えておきたいPHPのPEARモジュールまとめ:phpspot開発日誌

    (追記) 2/16 23時 いくつかのライブラリを追記しました。 WEBサービスを作るなら最低限覚えておきたいPHPのPEARモジュールまとめ。 家pearには560程のモジュールがあります(2011/2月現在)が、WEBサービスを作る上でよく使う物をまとめてみました。 これからPHPを使ってサービスを作ろうと思っている方は代替を使うことになると思うので参考にしてみて下さい。 php はインストール時点で既に多くの機能が備わっており、大体のことができてしまいますが、PEARを使うことで面倒なことがより簡単にできるようになります。 PEAR以外にも便利なライブラリはあるのですが、今回はあえて殆どをPEARサイトで公開されている物に絞ってご紹介します。 基的なパッケージ まず、汎用に使える便利なパッケージのご紹介です。 HTTP_Request2 url を渡してリモートのテキストを取って

    ghostbass
    ghostbass 2011/02/17
    MDB2ってどうなんだろう。前に調べた気がするが忘れた/あと「PHPUnit」
  • jQueryとPHPを使ったモダンなユーザ管理機能実装デモ:phpspot開発日誌

    jQuery & PHP Powered User Manager BitsNTuts.Com jQuery | CSS | PHP | MySQL Tutorials & Articles jQueryとPHPを使ったモダンなユーザ管理機能実装デモ。 ユーザ登録、ログインといった機能は画面遷移するのが通常ですが、jQueryを使い画面遷移なしのモダンなログイン機能・ユーザ登録を実現するためのコードです。 デモということでそのまま番プログラムとして使う場合にはチェックはした方がよいですが、ダウンロードして使うことが出来ます。 ページヘッダーに表示されるログインのタブ クリックするとニョキっと表示され、そのままログイン。 「Not Registerd?〜」の部分を押すと登録画面がLightBox風に表示されます。 ユーザデータがMySQLに保存される部分までのPHPコードも同梱されており、

  • PHPで作るOAuthプロバイダ作成サンプルコード:phpspot開発日誌

    Writing an OAuth Provider Service - Rasmus' Toys Page PHPで作るOAuthプロバイダ作成サンプルコードがPHPファウンダーのRasmus氏によってエントリ化されてます。 Twitterみたいに、開発者向けにOAuthプロバイダを公開してAPIでサイトの機能を公開する際に使えるので覚えておくと便利かもしれませんね。 peclのoauthエクステンションによって実行できるので、インストールも楽チンで、インストール後はコードを元に比較的容易に実装できそうです。 関連エントリ PECLのoAuthエクステンションを使ってPHPTwitterにログインするサンプル例 PHPからOAuth認証が出来るPEARライブラリ「HTTP_OAuth」

  • 軽量なPHPフレームワーク2010:phpspot開発日誌

    Best Lightweight PHP Frameworks of 2010 | Webification 軽量なPHPフレームワーク2010。cakephpやsymfony、Zendと色々ありますが、どれも多機能故の重さ等もあります。 あまりに重くて1台あたりで捌けるトラフィックが少なくなり、サーバ台数を増やさなくてはいけなくなる場合もありますね。 そういうわけで、軽量(1MB以下)で開発中のフレームワークの特集があったのでご紹介。 そんなに多機能じゃなくてもいいので、それなりに便利に使えるかもしれないフレームワークを知っておいてもよさそう 関連エントリ PHPフレームワークの学び方 PHPで、どのフレームワークが一番? PHPフレームワークのベンチマーク比較

    ghostbass
    ghostbass 2010/09/21
    CodeIgniterより軽いってことか
  • PHP等で実装できる動画でCAPTCHAできるより強固な「NuCaptcha」:phpspot開発日誌

    NuCaptcha -- Better Security, Easier to Use PHP等で実装できる動画でCAPTCHAできるより強固な「NuCaptcha」。 音声CAPTCHAというのは存在しましたが、今度は動画CAPTCHAがでました。 現在、PHPと.NETによるサンプルプログラムが配布されており、比較的容易に実装が可能。WordPressプラグイン、Joomlaプラグイン形式でも配布されています。 どんなサイトにも、APIを使ってこの機能を実装することができるようです。 動画も色々カスタマイズが可能です。 イタチごっこかもしれませんが、これを破るのは骨が折れそうです。 関連エントリ GoogleライクなCAPTCHAをPHPで作成するサンプル jQueryで実装するシンプルなグラフィックCAPTCHA「jQuery SimpleCaptcha」 これは新しい妹CAPTCH

    ghostbass
    ghostbass 2010/08/10
    はぁぁ。
  • JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30:phpspot開発日誌

    30 best practices to boost your web application performance - Web User Interface Architect JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30。 自分へのインプット&メモがてらにちょっとまとめてみます。 JavaScript DOMの操作は可能な限りやめる eval, new Function() は遅いので可能な限り使わない withステートメントを使わない(使った事ないですが) for-in 文ではなく for 文を使う。 ループの中で try-catch ではなく、try-catchの中にループを置く グローバル変数をなるべく使わない aaa+='AAA';aaa+='BBB'; の方が aaa+='AAA'+'BBB';より速い 複数の文字列連結には、Array で文字列

    ghostbass
    ghostbass 2010/06/17
    「JSフレームワークの利用を制限する」どういうこと?
  • これでサイトに独自の右クリックメニュー実装は誰でも簡単「jQuery Context Menu Plugin」:phpspot開発日誌

    これでサイトに独自の右クリックメニュー実装は誰でも簡単「jQuery Context Menu Plugin」 2009年03月12日- jQuery Context Menu Plugin これでサイトに独自の右クリックメニュー実装は誰でも簡単「jQuery Context Menu Plugin」。 ちょっと前までだと独自の右クリックメニューを作るのはすごく大変でした。特にクロスブラウザで動作することなんかを考慮すると当に大変でした。 が、このライブラリを使えば簡単に実装できてしまいます。 特定のエレメント上のみに右クリックメニューを設定できるという、柔軟なつくりになっています。 どのアイテム上でクリックしたかっていうのがイベントハンドラで受けられるところも汎用的になっていていいです。 このライブラリ1つとってみても、jQueryを使う意味が出てきそうです。 jQueryは当にデフ

    ghostbass
    ghostbass 2010/05/21
    報われんなあYUI
  • PHPアプリケーションのセキュリティーチェックシートPDF:phpspot開発日誌

    Definitive PHP security checklist | sk89q PHPアプリケーションのセキュリティーチェックシートPDFが公開されています。 入力、ファイルアップロード、認証、セッション、データベース等のジャンル別に多数のチェックが掲載されていて、自分の弱そうな部分の確認にもよさそうです。 こういう網羅されたチェックシートはありそうで無かった気がしますね。 関連エントリ PHPチートシート集 PHPでのフィルタリング&エスケープ時のチートシート

    ghostbass
    ghostbass 2010/04/13
    翻訳版…
  • 高速に動作する画像カルーセルUI実装用jQueryプラグイン「Agile Carousel」:phpspot開発日誌

    Plugins | jQuery Plugins 高速に動作する画像カルーセルUI実装用jQueryプラグイン「Agile Carousel」 ページ右上のページ送りボタンを押せば滑らかに、かつ高速にアニメーションします。 スクリプトはシンプルでありながら、オプション指定が色々とできてカスタマイズ性がある以下のようなコードで実装できます <script type="text/javascript"> $('#slide_holder').agile_carousel({ disable_on_first_last: "yes", next_prev_buttons: "yes", number_slides_visible: "3", slide_buttons: "yes", slide_captions: "Agile Carousel: View Examples With Vari

  • PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」:phpspot開発日誌

    PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」 2009年03月25日- XHProf Documentation (Draft) PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」。 通常、PHPでのプロファイリングというと、Xdebugでファイルを吐き出して、WinCacheGrindやKCacheGrindで読み込むというのが定番です。 ですが、この方法だと、ファイルを吐き出したファイルをGETして、ソフトに読み込ませる、というちょっと面倒な手順が必要でした。 XHProf を使えば、ブラウザ上で、プロファイリングが出来るみたいです。 XHProfの特徴 まず、セグメントごとの実行時間やメモリ利用の状況なんかがブラウザで見れます。 プログラムの構造を把握するのにも使えます。 プロファイリングの階層表示 2つのプロファ

    ghostbass
    ghostbass 2009/03/25
    なんかすごそう
  • チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル:phpspot開発日誌

    チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル 2009年03月17日- 150 Useful Adobe Photoshp Web Design Layout Tutorials and Techniques | 2experts Design - Web Design and Graphic Design Blog チュートリアルでここまでやる?というプロレベルのWEBレイアウト作成チュートリアル。 プロレベルといっても様々ですが、そのなかでも優れたといえるレイアウトとデザインのチュートリアルが公開されています。 真似することでそれなりのものを作るのは難しくなさそうです。 Create a Magic Night Themed Web Design from Scratch in Photoshop マジックをイメージした、少し怪しげなレイアウト。占

  • FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP」:phpspot開発日誌

    FirePHP - Firefox Extension for PHP Development FirePHP allows you to take a deeper look at all the work your PHP code does to generate that page you are currently looking at in your Firefox browser. FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP」。 FireFoxのエクステンションとして動作し、FireBugの機能拡張をしてくれます。 インストールするとFireBug内に次のタブが表示されます。 サーバヘッダーで特定の文字列を返すとFireBug内、FirePHPウィンドウにその文字列が表示できます。 特定ヘッダーを出力するために、「FirePHP PEAR Package」が使え

  • ツールチップを作るのならこれかもという多機能jQueryプラグイン「Simpletip」:phpspot開発日誌

    Simpletip - A simple jQuery tooltip plugin ツールチップを作るのならこれかもという多機能jQueryプラグイン「Simpletip」 色々なツールチップライブラリがありますが、Simpletipはカスタマイズ性に富んだツールチップライブラリとなっています。 基 単純なツールチップ クリックで閉じるツールチップ ちょっとリンクが切れちゃってますが、画像なんかも埋めこみ可能。特定のHTMLを埋められるみたい。 ポジション マウスの左、右、上、下、に表示というポジショニングが可能。以下は左の例 他にもabsoluteで位置指定をしたりもできます。 エフェクト ツールチップの文字がアニメーションしつつズームイン フェードインなんかの機能もあるみたい。 関連エントリ JavaScriptを使わずCSSのみでシンプルなツールチップ実装 カスタマイズの自由度が