gibson_2200のブックマーク (732)

  • 「岬の兄弟」 - 映画貧乏日記

    「岬の兄弟」 ヒューマントラストシネマ有楽町にて。2019年3月31日(日)午後2時50分より鑑賞(スクリーン1/D-12)。 ~足の悪い兄と自閉症の妹。その生き様にただ圧倒される 去年の「カメラを止めるな!」は極端な例だとしても、最初は細々と上映していたインディーズ映画が評判を呼び、拡大公開されるケースがたまにある。「岬の兄妹」(2018年 日)もそんな映画だ。 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭の国内コンペティション長編部門で優秀作品賞と観客賞を受賞したとはいうものの、3月1日の公開時は全国7スクリーンのみの上映。だが、次第に上映館数を拡大させている。いったい何がそんなに評判なのか。遅ればせながら足を運んでみた。 ある地方の港町。足が不自由な良夫(松浦祐也)は自閉症の妹・真理子(和田光沙)と暮らしている。だが、良夫は勤め先の造船所をリストラされてしまう。生活に困窮した良夫は真理子に売春

    「岬の兄弟」 - 映画貧乏日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/04/06
    面白そうです
  • ROMA/ローマ - シネマ一刀両断

    脱ルベツキに成功した17年ぶりのキュアロン作品。 2018年。アルフォンソ・キュアロン監督。ヤリッツァ・アパリシオ、マリーナ・デ・タビラ、マルコ・グラフ。 70年代初頭のメキシコシティ。医者の夫アントニオとソフィア、彼らの4人の子どもたちと祖母が暮らす中産階級の家で家政婦として働く若い女性クレオは、子どもたちの世話や家事に追われる日々を送っていた。そんな中、クレオは同僚の恋人の従兄弟である青年フェルミンと恋に落ちる。一方、アントニオは長期の海外出張へ行くことになり…。(映画.comより) おはようございます。 近ごろは私生活でてんやわんやしているけれど、皆さんの方は大丈夫ですか。静かな暮らしを味わってらっしゃるでしょうか。素朴な毎日こそが美しいんだ。波乱万丈の人生なんてアホらしいですよ。むしろそんな慌ただしい人生を歩まなくても済むように映画小説が存在するのと違いますか。鉄砲が撃たれるの

    ROMA/ローマ - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/04/06
    映画もすごいけど、ふかづめさんの記事もすごい。
  • プリンシパル ~恋する私はヒロインですか?~ - シネマ一刀両断

    ほぼ意味不明。 2018年。篠原哲雄監督。黒島結菜、小瀧望、高杉真宙、川栄李奈。 両親が離婚し、母親の再婚相手とはウマが合わない住友糸真。入学したばかりの女子校では友達からハブられてしまい、自分の居場所が見つからない糸真は、実の父親を頼って東京から北海道への引っ越しを決意する。転校先の札幌の学校で糸真を待っていたのは、まったくタイプが真逆の2人のモテ男子、舘林弦と桜井和央だった。女子たちの間では「弦と和央はみんなのもの」というルールがある中、糸真と弦、和央との距離が縮まっていく。両親の離婚もあり恋愛には興味がなくなっていたにもかかわらず、恋に落ちそうな糸真だったが…。(映画.comより) おはようございます。 現在、過度な空腹によりチャーハンをべる必要に迫られているので前置きは省略させて頂きます。 そんなわけで日は『プリンシパル ~恋する私はヒロインですか?~』をしっとりと評論。使えそ

    プリンシパル ~恋する私はヒロインですか?~ - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/26
    いつも面白い記事なんですけど、今日はいつも以上に腹抱えて笑いました。p.s深爪なんですね(画像を見て思いました)
  • 「THE GUILTY/ギルティ」 - 映画貧乏日記

    「THE GUILTY/ギルティ」 ユナイテッド・シネマとしまえんにて。2019年2月22日(金)午後1時10分より鑑賞(スクリーン9/D-12)。 ~音だけを頼りに事件を追う異色のサスペンス 数年前にAKBのラジオドラマを書いていた時にあらためて思ったのだが、音の世界はなかなかに奥深い。映像がなくても、いろいろなことを想起させるのだ。 そんな音の持つ特徴を十二分に生かしたのが、デンマーク映画「THE GUILTY/ギルティ」(DEN SKYLDIGE)(2018年 デンマーク)である。舞台となるのは緊急通報指令室のみ。いわゆるワンシチュエーションのドラマだ。 主人公はアスガー(ヤコブ・セーダーグレン)という男。緊急通報指令室(日の110番や119番のようなものらしい)のオペレーターとして働き、電話を使って救急車やパトカーの手配などを行っていた。だが、彼はただのオペレーターではないことが

    「THE GUILTY/ギルティ」 - 映画貧乏日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/02
    ワンシチュエーション映画は苦手だけど、これなら面白そう。
  • 映画『ギルティ』の私的な感想―邪悪な蛇を認めた心に宿るもの―(ネタバレあり) - マリブのブログ

    Den skyldige/The Guilty/2018(デンマーク)/88分 監督:グスタフ・モーラー 主演:ヤコブ・セーダーグレン/イェシカ・ディナウエ、ヨハン・オルセン、オマール・シャガウィー 研ぎ澄まされる聴覚 ワンシチュエーションドラマとしては久々の大傑作。 人の持つ善意の裏で蠢く業をくっきりと浮かび上がらせてくる。 近年では『ロスト・バケーション』等に代表されるワンシチュエーションスリラーは、まずその緊張感をいかに持続させたまま、更にそれを盛り上げてくるかが常套手段だか、この作品ではそこに聴覚を研ぎ澄ませた男の自尊心を組み合わせたドラマに仕上げてきた。 それはウォーターサーバーから漏れる空気音だったり、コップの水の中で溶けだす錠剤の音だったりするが、この時点で観客は男の持つ繊細な能力に魅せられていく。 実際、劇場内では『クワイエット・プレイス』並の静けさが保たれ、暗黙の了解の内

    映画『ギルティ』の私的な感想―邪悪な蛇を認めた心に宿るもの―(ネタバレあり) - マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/02
    気になっている映画です。
  • 3月始まる - 田舎に暮らして

    今日から3月。 2月と聞くと寒いな冬だなと思うのに、3月と聞くと春だなあ~と感じる寒くても。 それは私の生まれ月だからかもしれないけれど、もしかしたら誰もがみんな春だなあ~と思っているのかもしれない。 そんな3月が始まった。 昨夜は私のお誕生日が近いことも有っておとうさんと中華ディナーに行って来た、昨日はまだ2月だったけれど。 カジキマグロのカルパッチョに始まって金針菜の炒め物、鶏の胡麻チーズソース、酢豚、鰆のメレンゲ焼き、桜海老のチャーハン、鴨肉のスープ、苺のムースまでお腹いっぱいべてきた。 特に金針菜の炒め物は百合の花の蕾が具材とのことで初めてべた、チョット山菜ぽくて甘味があり美味しかった。 何故昨夜がディナーだったかというと、おとうさんのを駅前まで買いに行ったから。 昨日使える割引券などを酷使して2万5千円のを2万2千円で買ってきたのだ。 そのついでにお誕生日会をした感じ、デ

    3月始まる - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/02
    3月は一気に春感が出ますね。まだまだ寒いのに。
  • 最近読んだ本と登った山と行った銭湯のメモ - 考え事と生活の記録

    なんて雑なタイトルなんだろう。 昨日は滋賀の先輩の家で味噌作りやコーヒーの焙煎をしたあと手作りのケーキをいただいたりしながらいろんな話をして、そのあと京都の友人宅で泊めてもらった。 すごく満たされたいい時間だった。 おかげで今ぼーっとしていて眠い。久しぶりの4連休の2日目。 ラッキーなことに、最近図書館で借りた4冊のが良くて、なんとなくメモしてみる。 京都・一乗寺の屋、恵文社の店長が日々経験する、「左京区」 www.lmagazine.jp www.keibunsha-store.com 僕はつい2年前まで京都市左京区の一乗寺のすぐ近くに住んでいて、下賀茂神社や高野川やラーメン街がすぐそばという最高の立地だったんだけど、恵文社も近かったので何度か足を運んでいた。恵文社には他には置いていないようなおもしろいや雑誌、漫画が多く、行くとついつい、大学生にはちょっと高めのを買ってしまう。だ

    最近読んだ本と登った山と行った銭湯のメモ - 考え事と生活の記録
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/02
    京都や奈良に住むのは楽しそうですね。
  • さよなら、僕のマンハッタン - シネマ一刀両断

    青春の蹉跌。恋の全滅劇。だけど最後は目頭熱男! 2017年。マーク・ウェブ監督。カラム・ターナー、ジェフ・ブリッジス、ケイト・ベッキンセイル、ピアース・ブロスナン。 大学を卒業して親元を離れたトーマスは、アパートの隣室に越してきた、W・F・ジェラルドと名乗る不思議な中年男性と親しくなり、人生のアドバイスを受けるようになる。そんなある日、父のイーサンが愛人と密会している場面を目撃してしまったトーマスは、W・Fの言葉に後押しされ、父の愛人ジョハンナに近づく。(映画.comより) おはようございますねぇ、という挨拶がえらく気に入った人から挨拶のリクエストを受けるという迷惑を被っております。挨拶のリクエスト? 「押忍! ふかづめさんの『おはようございますねぇ』が好きなので、次は入れてね」 リクエストにお応えして昨日の『しあわせへのまわり道』評では「おはようございますねぇ」と言ったんだけど、それをリ

    さよなら、僕のマンハッタン - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/03/02
    マーク・ウェブ:(500)日のサマー、gifted、どちらも好きです!スパイダーマンはサム・ライミ版が好き。
  • 春めき - 田舎に暮らして

    風が強いけれど春めいてきている。 畑の青菜は蕾が付いてべ頃だ。 伸びてきた茎から先を収穫してお浸しにすれば最高のご馳走と思っている。 季節の物を旬に味わう、安物の青菜でもとっても美味しい。 そのうえ根っ子を残しておけばまた脇芽が生えてくる、何度も味わえるのだ。 今日は午前中に日帰り車検だった。 これと言って悪い所は無く、1時間ちょっとで出来上がり。 帰り際車の買い替えの相談をした、次の車検は受けない予定だから。 聞いたところ車の注文を今しても納車は5月か6月との事、そんなにかかるの!と驚いてしまった。 後継車を何にするのかおとうさんに考えて貰うのは早いほうが良いかもしれない。 私としては小さくて安いのが希望なんだけれど、その希望が叶うのかは怪しい。

    春めき - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/02/22
    「何度も味わえるのだ」...最高ですね!!!笑
  • テキーラ・サンライズ - シネマ一刀両断

    ヒラメなんかってる場合か! 1988年。ロバート・タウン監督。メル・ギブソン、カート・ラッセル、ミシェル・ファイファー。 麻薬捜査官ニックと大物麻薬ディーラーのマックは高校時代からの親友として今も変わらぬ友情で結ばれている。だからこそ立場の違いに悩んでいたのだが、果たして同じ女性を愛してしまうことに。2人の男と1人の女の葛藤は、いつしか犯罪の香りに包まれていく…。(Amazonより) おはようございます。 ニラって美味しいですよね。昨日豚キムチを制作した際にニラを使ったんですけどね、もうなんかニラが主役みたいなことになってしまって、ニラfeat.豚キムチといった不思議なコラボレーションが実現してしまいました。 まだ少しニラが余ってるので欲しい人がいたらあげますよ。先着一名様です。氏名、住所、ニラへの想いを綴った文章(20万字程度で結構です)を送ってもらえれば、こちらの方で厳正な抽選をさせ

    テキーラ・サンライズ - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/02/22
    ふかづめさんの「ボヘミアン・ラプソディ」の記事を読んでみたいですね。
  • 歯医者奮闘記 - まだロックが好き

    歯医者がこわい。一人前の独立した男児、それも三十路を越えたのが、なんという惰弱なことを言っているのか。ってな話であるが、男としてのプライドをかなぐりすて赤心吐露せしめれば、歯医者が怖いのである。もしかしたら前世になにかあったのかも…。 でも、はっきり言って歯医者における施術、いわゆるドリルやらペンチやらで歯を掘削したり引抜したりすることは、そんなに怖くない。じゃあなにを恐れているのかというと、おれはおれのプライドが傷つくのを恐れているのである。 誰かが言っていた。「歯のないやつはだいたいゴミクズ」と。正解。おれは歯がないわけではないが以前、いっときの気の迷いで歯医者に訪問したさい、「ほとんど虫歯ですねー」なんて冷笑気味に言われた。「がんばって全部治していきましょー」という言葉の端には侮蔑が混じっていた。 たとえばもしあなたが今、「いまからこち亀全巻読め!」と言われたら、くじけちゃいませんか

    歯医者奮闘記 - まだロックが好き
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/02/22
    歯医者はスケジュールを詰めて通わないと心が折れます...。なので、多少を無理をしてでもしっかり通ってくださいね(笑)
  • 三度目の正直 - 田舎に暮らして

    去年の12月初め、大晦日に美味しいお蕎麦がべられるお店が有ると良いなあと思って。 新しいお店を開拓するのはそう熱心でもない上に、お休みの日でもおうちご飯が多いし。 なのでわざわざべログで近くのお蕎麦屋さんを探して行ったことのないお店へ行ってみた。 ところが1回目は店主病気の為お休み。 2回目も病気が回復せずにお休み。 3回目は年末大雪で行く事さえなかったお店に、やっと3度目の正直で今日行って来た。 店主は山形出身ということでメニューに板蕎麦が有る、それがお目当て。 これはおとうさんの大盛り1人前、セイロならぬ板の入れ物に入っているのだ。 私は天ざる大盛り、お蕎麦はね大盛りが普通。 普通の天ざるだけど小鉢が3種ついていた。 福島の喜多方や山形ではお蕎麦にこんな小鉢が付く事が多い、そんなおもてなし文化がるのよね。 ようやくのお蕎麦、美味しく頂きました。

    三度目の正直 - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/15
    とてもおいしそうです。
  • 映画『パッセンジャー』の私的な感想―オリジナル脚本に込められていた本当のテーマ―(ネタバレあり) - マリブのブログ

    Passengers/2016(アメリカ)/116分 監督:モルテン・ティルドゥム 出演:ジェニファー・ローレンス、クリス・プラット、マイケル・シーン、ローレンス・フィッシュバーン 実現できなかったオリジナルの脚 ・・まるで手塚治虫の描いた世界の様だけど。。 Rotten Tomatoes等の映画批評サイトではすこぶる評価の低いこの作品は、私的にはちょっと考えさせられる深みのあるスペーススリラー。 画に描いたような美男美女が閉じ込められた空間の中で中途半端なラブストーリーなんかを完結させてくるものだから、もっぱら一部の映画マニアには穿った視点で見られてしまいがちだが、そこはちょっと待ってほしい。 皆さんはこの作品に、実現されなかったオリジナルの脚があった事をご存知ですか? なんて嘯く自分さえも、この映画のリサーチをするまでは全く知らなかったのだが、以下の記事でその詳しい分析がされていた

    映画『パッセンジャー』の私的な感想―オリジナル脚本に込められていた本当のテーマ―(ネタバレあり) - マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/15
    面白い記事でした。観たことあった作品ですが、改めて観たくなりました。
  • ハーゲンダッツ株式会社様「リッチミルク」をレギュラー化してください - まだロックが好き

    「おれがダサいんじゃなくて、こんなTシャツを作ったやつがダサい」と、ダサいTシャツを着た人は言うけれども、まったく情けない遁辞であるとおもう。じゃあお前はサーティーワンに言ってバニラを注文するのか? と詰問したくなる。 だってそうじゃないっすか。サーティーワンには絢爛豪華なアイスが星の数ほど存在している。そのなかにはバニラアイスをグレードアップさせたようなものもある。それなのになぜノーマルのバニラを注文するのか。 言い訳めいてしまうが、おれはここでサーティーワンでバニラを注文することにケチをつけたいわけじゃない。むろんバニラはうまい。ときおり無償にバニラをいたくなるときもある。アレルギーの関係でバニラしかえないひとも居るかもしれない。 しかし、そういった事情がある人間以外がバニラを注文することに、おれは鼻白んでしまう。リアル貧乏をしているので、カネのことをうんぬん言いたくはないが、だっ

    ハーゲンダッツ株式会社様「リッチミルク」をレギュラー化してください - まだロックが好き
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/10
    記事のメインテーマではないですが、サーティワンではキャラメルリボンが一番好きです
  • ミッション:インポッシブル/フォールアウト - シネマ一刀両断

    トムがトムたり得るための実存主義的アクション大作! 2018年。クリストファー・マッカリー監督。トム・クルーズ、ヘンリー・カヴィル、レベッカ・ファーガソン。 トム公が持てる力をすべて出しきって困難に立ち向かい問題を解決して喜ぶ、という骨太なストーリー。 おっす、おら極右! 私が数年前に開発したあまり穏やかとは言えないギャグです。方々のSNSで「自由に使っていいよ」と言ったにも関わらず、政治色が強いためか、誰も使ってくれません。せっかく作ったのになぁ。難産だったのになぁ…。こうなったら自分で使い倒してやるよ。 はい。日は『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』です。 昨日の『バリー・シール アメリカをはめた男』(17年)の評がなかなか人気が出たので今回も人気が出るといいなぁと思っているのだけど、そういう時ほど予想の逆をいくんだよな。ままならない人生です。 『バリー・シール』評の好影響

    ミッション:インポッシブル/フォールアウト - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/07
    トム公によるトム公のためのトム公映画ですよね。雑に観ても、面白いので僕は好きです(笑)
  • なんか去年の書き残しいろいろ(スマブラとか宇多田とか) - 砂ビルジャックレコード

    あけましておめでとうございます。世紀末から20年ですよノストラダムスさん。年もネットの片隅でこそこそやっていきますのでよろしくお願いします。 なんだかどうでもいいことは久々の更新になってしまいました。別にブログをサボってたわけというつもりではなくてただ、ひたすらにスマブラの新作をやってたのです。 参戦したるねん#smashbros #game #nintendoswitch #64世代#ピカチュウ芸人 全ての可処分時間がニンテンドースイッチに捧げられていたのです。こんなにゲームにのめり込んだのって小学生以来かもしれない。1日2時間はやっている。大晦日も元日もしっかりプレイしている。寝なきゃ寝なきゃと脳は思っているのに、指先が勝手に「つづける」を選択するものだから私は逃れられない。脳と体の仲違いをおさめる精神の俺という構図で年末年始やらせてもらっています。どうぞよろしく。一人用アドベンチャ

    なんか去年の書き残しいろいろ(スマブラとか宇多田とか) - 砂ビルジャックレコード
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/05
    宇多田、羨ましいです。
  • ワイヤレスイヤホンに変えたら二度とコード付きのイヤホンには戻れない。 - 定時後に映画館

    私は新しいテクノロジーを手にすることへの欲求が著しく低い。 しかし、金と時間をかけずにそれらテクノロジーが手に入るのであれば、歓迎して利用しよう。いや、テクノロジーの多くは我々の作業時間を短縮してくれる便利なものなので、手に入るための時間的コストはあまり考えなくてもよいか。要はお金を使いたくないのである。 そんな私が、1万円以下ではあるが、良さげなワイヤレスイヤホンを手に入れた。何と無料で。 せっかくなので、利用した感想を文章として残そうと思う。 GLIDiC Sound Air TW-5000 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 / マイク搭載 / 充電ケース付 / 自動ON/OFF ブラック 【日正規代理店品】 SB-WS54-MRTW/BK 出版社/メーカー: GLIDiC 発売日: 2017/12/01 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る ↑2期

    ワイヤレスイヤホンに変えたら二度とコード付きのイヤホンには戻れない。 - 定時後に映画館
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/05
    ワイヤレスイヤホン、便利そうですね!
  • マリブの選ぶ2018年に観た映画のマイベスト - マリブのブログ

    今年観てきた映画の中から10を厳選 ・・難解映画の感想ばかり書いていると大分疲れます。。 それでも文才のない自分のブログで紹介する映画となると、やっぱり解説がいるよーな感じのモノじゃないと誰も見てくれないので・・・ そんな憂う日々の中ようやく年の瀬を迎え、 ・・もう今日ぐらいはいいんじゃないかな。。。 いや、年の瀬にもう一発、難易度が高めのヤツを・・ ・・やっぱ、ムリ! もうアタマが爆発する!! というよーな葛藤の末、今日はこれまで紹介してきた中でも完全主観のマイベスト映画ランキングしてみます。 読者の需要、更には世間での評価からも若干ズレていますが、ぶっちゃけると、実はあまり小難しい映画は好きじゃありません。。。 それでも『グレイテスト・ショウマン』や『レディ・プレイヤー』、『マンマ・ミーア!』等の完全な娯楽映画や、アクション、マーベル系の作品にはどうしても未だに手を出しづらいので、

    マリブの選ぶ2018年に観た映画のマイベスト - マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/01
    気になる作品が多かったです
  • きねまないと的2018年下半期映画ベストランキング! - きねまないと

    日のテーマ ざっくり今年の振り返り 今回のランキング方式 2018年下半期映画館で鑑賞した作品リスト ジャンル別ランキング スーパーヒーロー映画ベスト アクション映画ベスト アニメ映画ベスト ラブストーリー映画ベスト バカ映画ベスト ミニシアターベスト3 第3位 第2位 第1位 きねまないと的俳優賞 女優賞 男性俳優賞 きねまないとが選ぶ下半期ベスト5 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 まとめ 日のテーマ 年末恒例!1年の下半期のランキングをつけます!! そして今回はちょっと趣向を変えてみたいと思います~!!! ざっくり今年の振り返り 今年は当に良作映画が多かったことが伴って、私は初めて1年で200近くの映画を鑑賞しました。(映画館以外で鑑賞したものも含めています) 社会人一年目だったのに、どうやって時間を作ったのか自分でも謎なんですが、めちゃくちゃ観ていたみたいです。ちょっ

    きねまないと的2018年下半期映画ベストランキング! - きねまないと
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/01
    ウインド・リバー面白かったですね
  • 2018年ひとりアカデミー賞 第二部 - シネマ一刀両断

    みなさんこんばんわ。宍戸錠です。 第一部を読んだ方はゲンナリしておいででしょうね。でも私の方がゲンナリしてるんですよ。記事をアップするまでに15回ぐらい読み返してるわけですから。 話は変わるけど、私は忘年会というものに違和感しか覚えません。その年にあったイヤな事はその年のうちに忘れてしまおう…みたいな説があるが、イヤなことだからといってすぐ忘れるなよ。なかったことにすんなよ。そんなん悲しいやんか。 一方で、その年を忘れないようにするのが忘年会だとする、意味と言葉がビビるほど乖離した説もあるようだ。 そこで私が提案したいのは、忘年会などというふざけた言葉は早々に廃止して想年会にしたらよろしいのとちゃいますか、ということである。今年一年を想起し、想う会。ウン。こっちの方が釈然とする。 あるいは、今年一年を振り返って良かった悪かったと審議する審年会。ただしこちらは新年会と音が同じため、年末に「し

    2018年ひとりアカデミー賞 第二部 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/01/01
    すんごく面白かったです!!