タグ

2009年5月7日のブックマーク (6件)

  • iPhoneのTwitter用脱獄アプリ、qTweeter

    ひさしぶりに感動するほど使いやすくて役にたつアプリを見つけたので報告します。 まずqTweeterとは、iPhoneの上にあるバー(時間が表示されているバー)を上下にスライドして作動させるTwitterとFacebookのクライアントです。コメントを入力する意外の機能は一切搭載されていないのですが、qTweeterの魅力はその使いやすさと足回り! iPhoneを脱獄して得られる最大のメリットの一つ、SBSettingsと同様、どの状態からでも(アプリを開いていても、電話中でも)シームレスに起動することが出来るので、自由度が当に高い! SBSettingsをご存じない方;SBSettingsとは、時間が表示されている上のバーに指をあて、横にスライドすすることで起動する『設定』アプリ。Wifiのon/offは勿論、3Gを止めたり画面の明るさを変更したり、Hideでインストールされているアプリ

    iPhoneのTwitter用脱獄アプリ、qTweeter
    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    導入してみた。これは便利。
  • Manu J

    Hi, I'm Manu Software Engineer and Entrepreneur Tinkering with Rails since 2006. Independent Consultant. Co-founder of 2 startups. Reluctant wearer of many hats. Former vim evangelist, now a disciple of the church of VS Code. Avid fan of well made movies & TV shows from across the world. Love books, treks, conversations and watching twitter drama from the sidelines. Solely conceptualized, designed

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    試しに入れてみた。ヘンタイ的速度/現状ではFlashが使えなかったり日本語が入らないので使い物にならない。
  • 考えた奴は天才だと思うコピペ ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/24(金) 07:27:01.36 ID:PHDhI8JQ0 名字に口が付く姓で 口をぐちと読むのは 実は井口と野口、山口、この三つしかない まめちしきな 22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/24(金) 07:38:46.56 ID:yJf/JBfxO >>1 俺の後輩に出口ってやついるぞ 28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/24(金) 07:40:42.10 ID:QrAz6YFd0 >>1 沢口 33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/24(金) 07:47:13.77 ID:RJNmyBmDO >>1 田口 橋口 鵜口 34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    同じスレもうブクマ済みかも
  • 無題のドキュメント 地元の和菓子祭りのキャラクターアウト過ぎワロタwwwwwwwwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/06(水) 17:58:39.67 ID:KlnDQl1wO どうみてもピンクの悪魔です当にありがとうございました 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/06(水) 17:59:55.01 ID:vrVE/2xr0 これはwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/06(水) 18:00:02.27 ID:Ay6q+E8HO これはアウアウwwwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/06(水) 18:00:08.19 ID:RvkdWOMi0 これはアウト過ぎる 顔まんまじゃねえか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/05/06(水) 1

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    石川県逃げてー
  • 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 | WIRED VISION

    前の記事 レッシグ氏の著作無料化記念:リミックス・コンテスト あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 次の記事 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 2009年5月 7日 Tony Long シトー修道会に属する現代の修道士が、交唱聖歌集の写を読む。Photo:Oliver Martel/Corbis 1536年5月4日、フィレンツェの商人Francesco Lapi氏は、ペンで文書をしたためた際、「@」の記号を使った。[イタリアの歴史学者Giorgio Stabile氏はこれを、「アットマーク」が使用された最初の記録としている。Guardianの記事はこちら] インターネットが普及し、至る所で目にするアットマークだが、その起源には複数の説がある。ひとつは、書写のしすぎで手を痛めていた中世の修道士が起源だという説だ。 グーテンベルクが活版印刷機を利用し、人類のコ

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    かなり古いんだなー
  • iPhoneの神アプリのみをあげるスレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    iPhoneの標準から外れまくってるからな。 信者はiPhoneがBB2Cの操作方を取り入れろとか 寝言を言ってるようだか。

    gigi-net
    gigi-net 2009/05/07
    BB2Cより断然2tch派なんだが、これを使ってるとなぜか情弱扱いされるw