タグ

hatenaとeventに関するgigi-netのブックマーク (35)

  • 2日間たっぷり、最新鋭のデータセンター漬け! 第3回「さくら石狩DC見学ツアー」で2号棟も見よ! - はてなニュース

    さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアー「さくらの夕べin石狩」、2012年、2013年と2年連続で開催し、大変ご好評をいただきました。そして、今年も開催が決まりました石狩DCツアー! なんと今回は、2日間がっつりデータセンター漬け! 「もっと見たい、たくさん見たい」という方にぴったりの濃い内容です。「今年こそ!」という方はもちろん、「1年目に行ったんだけど……」という方には、新しく「2号棟」という見どころが! ぜひ、ご応募ください。 (※この記事はさくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です) ツアーは終了しました。ご参加いただいた皆さまの感想まとめは、記事の一番下に掲載しています。 ツアーの感想まとめ 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース(第1回のツアー告知) 最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー

    2日間たっぷり、最新鋭のデータセンター漬け! 第3回「さくら石狩DC見学ツアー」で2号棟も見よ! - はてなニュース
    gigi-net
    gigi-net 2014/10/15
    今年は札幌から参加ルートないのかー!
  • 『はてな エンジニアブロガー祭り』に参加してきた #エンジニアブロガー祭り | DevelopersIO

    はてな エンジニアブロガー祭り」を12月14日に開催! 豪華ゲストスピーカーが登壇します(ピザとビールもお楽しみに) - Hatena Developer Blog 2013/12/14 はてな エンジニアブロガー祭り #エンジニアブロガー祭り - Togetterまとめ 私、こちらのブログで出張ブロガー及び社内エンジニアとしてブログを書くまでは、バリバリの(?)はてなダイアリー利用者でした。ですので、このイベントが発表された際には是非とも参加したい!と思いつつ参加申し込み。そして晴れて当選し、参加出来る運びとなりました!当エントリではその模様をレポートして行きたいと思います。 私と"はてなダイアリー" 『っていうかお前、はてなダイアリー利用者ならそっちで書けよ』というツッコミをされた方が多いかも知れません。というか自分も真っ先にそう考えました。考えましたが、基全員ブログ執筆者な弊社の

    『はてな エンジニアブロガー祭り』に参加してきた #エンジニアブロガー祭り | DevelopersIO
    gigi-net
    gigi-net 2013/12/15
    おもしろそう。話聞きたかった
  • はてなサマーインターン2013 レポートサイト

    はてなサマーインターンはWebエンジニアとして働くことに興味がある学生のためのインターンシップです。「Webエンジニアとしての技術を身につける」「実際にはてなのサービスのコードを書き、リリースする体験を得る」という2つの目的を持っています。2008年よりはてな京都オフィスで開催をスタート。2013年で6年目を迎えました。 2013年は「Webサービス開発コース」「大規模システムコース」の2つのコースを設定し、8/12~9/6の平日20日間・10名が参加しました。前半課程(10日間)でWebサービス開発に必要となる基礎トレーニングを密度の濃い講義を通して学び、後半課程(10日間)では各チームに配属されて実サービスの開発に取り組みました。 今年もはてなサマーインターンを開催しました。6年目となるはてなサマーインターン2013は、全国津々浦々から集まった10名のインターン生が4週間の日程をこなし

    はてなサマーインターン2013 レポートサイト
    gigi-net
    gigi-net 2013/10/16
    はてなインターンだ!!!
  • はてなインターンに参加した話 - tonerorin's blog

    はてなインターン2013に参加してきたので、そのお話をします。 至って平凡な内容ですが、ご容赦ください。 インターン前半 Perlを使ってWebアプリケーションを作っていきます。今回は、ブログっぽいものを作りました。前半をこなせばWebアプリケーションを作る上で必要な一通りの知識が得られるようになっています。 前半では一日ごとに課題が与えられて、インターン生はそれをこなしていかなければならないのですが、僕は決してプログラミングができる人間ではないので、毎日苦労のし通しでした。他のインターン生が早々と課題をこなしていく中で、遅くまで残って課題に取り組むのは辛い部分もありましたが、学ぶことも多くありました。メンターのid:shimobayashiさんや社員の方々に遅くまで付き合って頂いたお陰でなんとか最低限の課題は終わらせることができました。 インターン後半 インターン後半では実際にはてなのチ

    はてなインターンに参加した話 - tonerorin's blog
    gigi-net
    gigi-net 2013/10/01
    優勝おめでとうございます!!!
  • はてなサマーインターン2013に参加しました - a.out

    はてなサマーインターン2013に参加しました。 いろいろあって出遅れてしまいましたが、インターンに参加した感想を書き残しておこうと思います。 他の参加者はみな既に良い感想エントリを公開されています。こちらもどうぞ。 Perlの書けない女子大生がはてなインターンに参加してきた by id:cocodrips はてなサマーインターン2013と、僕たちの夏が終わった。 by id:FromAtom はてなインターン2013に参加した by id:krrrr はてなインターン2013でブログチームの連勝記録を打破してきた by id:astj もう24歳なのに、はてなインターンに参加した by id:amagitakayosi はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい by id:moznion はてなインターンで美少女に出会ってドクターペッパーを40飲んだ話 by i

    はてなサマーインターン2013に参加しました - a.out
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/24
    ビデオレター良かった!
  • はてなインターンで美少女に出会ってドクターペッパーを40本飲んだ話 - Pastalablog in はてな

    はてなインターンに参加しました。 参加したあと、特にやることもなかったので、寝る起きる事インターネットの人間生活の基に忠実な生活をしていましたら、他のインターン生が続々と意識の高い最高の感想エントリーを書き上げていて、度肝を抜かれ、はてなブログにはトピックページが開設されていました。 トピック「はてなインターン2013」 - はてなブログ 更には 丸坊主をかけたPerlハッカー id:moznion vs Pythonアイドル id:cocodrips のはてブ数勝負一騎打ちが展開されているという世の中になっていました。 はてな技術面をべた褒めしたmoznionさんのエントリー vs Perlの書けない女子大生がはてなインターンに行ってきたのPythonアイドルという構図か— Pasta-K/ShutoMorii (@pastak) 2013, 9月 11 id:moznion 氏に

    gigi-net
    gigi-net 2013/09/18
    承認ありがとう!!!!!!!!!!
  • はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ

    幸運にもはてなインターン2013に参加する機会に恵まれましたので、謹んで参加して参りました。 「参りました」っていうのは、「精神的に参ってしまいました」とかそういう意味合いではありません。謙譲語です。 (非常に遺憾な事に、他のインターン参加者のブログを見ると、僕が精神的に参っている人のように描かれているので) さて、エントリの前半でははてなインターンの全般の話を取り上げます。が、このへんは他のインターン参加者のブログの方が詳しいし丁寧だと思うので、そちらを読むと良いでしょう。エントリではできるだけ技術的な部分 (というか、開発プロセスのあたり) に触れて行きたいと現時点では考えていますが、スピリッチャルな内容になるかもわかりません。 エントリの後半は与太話です。それは例えばソフトウェアエンジニアの話かもしれないし、漫画家の話かもしれないし、サラリーマンの話かもしれないし、あるいはそう、

    はてなインターン2013に参加して参りました、そして与太話がしたい - その手の平は尻もつかめるさ
  • もう24歳なのに、はてなインターンに参加した - マルシテイア

    概要 株式会社はてなの夏季インターンに参加しました。 諸々の情報を共有します。 目次 境遇 インターン流れ 応募〜参加まで 前半 後半 まとめ 有益情報 来年のインターン生へのアドバイス 長くなってしまった。 まとめと有益情報だけでも大変有益です。 境遇 誰お前 CS専攻のM1(1留) インターンに応募するまで 私は茨城のとある大学院のM1だ。プログラミングに興味があって情報系の学科*1に入学したはいいものの、特にプログラミングに没頭して勉強するわけでもなく、評価Cギリギリのコードを書き、せっかくすごい人*2がたくさんいる学科に入ったというのに、技術的な話もできずコミュ力もない私はぼっちになってしまい、同期が鯖管とかWeb開発のバイトでキャリアを積んでる中、コンビニの夜勤とかAV屋さんで働いて底辺の大学生活を続けていた。 B4で配属された研究室には優秀な先輩や同期がいて、以前よりも頻繁に「

    もう24歳なのに、はてなインターンに参加した - マルシテイア
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    気を緩めるとボキャブラリーが凄く少なくなる
  • はてなインターン2013でブログチームの連勝記録を打破してきた - 平常運転

    イントロ 既報の通り、はてなインターン2013に参加してきました。 タイトルの件は追々出てくるので我慢して下まで読んでください。 概要 このエントリ執筆時点で、今年のインターンについて熱く語っているid:cocodripsさんのエントリが既にホッテントリ入りして3ケタブクマをたたき出しております。多分みんなもう読んでるだろうと思うので重複しそうな話はざくっと割愛します。手抜きです。 また、先ほど既報という形でちょろっと触れましたが、前半に関しては僕も感想エントリを書いています。自己紹介や前半の感想につきましてはそちらのエントリに書いてありますので、その辺が気になる方はご覧いただければと思います。 後半で取り組んだこと 今年のはてなインターンは4週間構成でした。前半2週間でWebサービス開発に関する様々な講義を受け、後半2週間で実際の開発チームに配属されて1-2人のチームで課題に取り組む形で

    はてなインターン2013でブログチームの連勝記録を打破してきた - 平常運転
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    優勝めでたい
  • 【閲覧注意】【すごく重い】恐怖!はてなインターン2013の実態! - 文字っぽいの。

    こっち(はてなサマーインターン2013と、僕たちの夏が終わった。)にめっちょ真面目な記事を書いた。だけど、これだけ賞賛してばかりいると疑り深いインターネッツのみんなは「完全にステマ」「社員が不都合な部分を検閲削除してる」「洗脳だ」「まかないテロ死ね」「EmacsよりVimだろJK」とか考えると思う。このエントリでは、はてなインターンの実態を暴いていきたい。 戦慄!gifboomが捉えたはてなインターン生の真実! まずはこちらのgifアニメをご覧頂きたい。(※録音音声がついているものもあります。録音音声はリンク先で楽しめます。) おわかりいただけただろうか 追伸 強力な祝福がほどこされた上質の記事が読みたい人はこっち(はてなサマーインターン2013と、僕たちの夏が終わった。)

    【閲覧注意】【すごく重い】恐怖!はてなインターン2013の実態! - 文字っぽいの。
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    取り消しだ!
  • はてなインターン2013に参加した - decadence

    コレは何 はてなインターン2013参加レポート的なもの.文字しかない. インターン概要 前半過程 - 講義 後半過程で実際に業務に取り組むにあたり,最低限の知識を習得させようというのが前半過程の目的だ.例年同様の方式であるが,毎年講義内容が変わっており,今までに知見がさらに生かされた良い講義になっている,とのことだった. Perlの基礎を学び,2日目から翌週火曜までの課題を通して,1つのWebアプリケーション及びそれを用いたiOSアプリを作成した.基的に午前中に講義を行い,午後から学んだ事を用いて課題を解くといった流れになっている. これらの課題を通して,基的に実装をしなくてはならない事以外にも,インターン生は便利機能・おもしろ機能をつける事が出来る.昨年の課題の1つであったマウスストーカを組み込んだり,画面が回転する機能をつけたりと,興味深いものが見られた. ホットエントリアルゴリズ

    はてなインターン2013に参加した - decadence
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    やばい,最高,最悪,などといった言葉の価値が減る
  • はてなサマーインターン2013と、僕たちの夏が終わった。 - 文字っぽいの。

    Standing on the shoulders of giants 巨人の肩の上に立つ ―Bernard of Chartres photo by cncphotos ご注意 長くて文字が多いです。要点だけ知りたい方はスクロールして頂き、まかないの写真をご覧下さい。おなかが減ります。また、このようにエントリの最上部に意味ありげな引用と、かっこいい写真を貼っておくと簡単に意識高い記事が書けます。どうぞご利用ください。 はじめに はてなサマーインターン2013の感想を書く前に、僕がどうしてはてなのインターンに応募したのかをお話したいと思います。僕がこのインターンに応募しようと思った動機は至極簡単なもので、「せっかく京都に住んでるし、近場で有名なはてなに行こう。」とか「はてなインターンに行くと箔がついて、レベルアップしそう。」という、わりとよくある俗物的なものでした。最悪っぽい。しかし、応募

    はてなサマーインターン2013と、僕たちの夏が終わった。 - 文字っぽいの。
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    ボードゲーム最高だった。お疲れ様でした!
  • Perlの書けない女子大生がはてなインターンに参加してきた - ぴよぴよ.py

    精神の時の部屋でお馴染みのはてなインターン(8/12 - 9/6)に、 Perlの書けない情弱女子大生が参加してきました。 photo by Norio.NAKAYAMA はてなインターンのいいところ *Webアプリ開発をひと通り体験できる 詳しくは インターン前半まとめに書きますが、 はてなインターンでは設計からサーバーサイド/クライアントサイドの実装までを2週間で体験することができます。 毎日午前中に講義を受け、午後にはその話題に関連する課題が出されます。 わからないこともたくさんありますが、 スーパーエンジニアさんが学生2人に対して1人メンターとして常についてくれるという最高に贅沢な環境でプログラミングをすることができます。 楽しすぎて定時には帰れませんでした。 *エンジニアになりたい学生にとって最高の環境 エンジニアになりたい学生にとって最高の環境とはなんでしょうか。 6万円以上す

    Perlの書けない女子大生がはてなインターンに参加してきた - ぴよぴよ.py
    gigi-net
    gigi-net 2013/09/08
    女子大生ブランドずるい/僕はインターン生じゃないです
  • Global Game Jam Sapporo 2013 に参加しました #ggjsap - ennui's blog

    初めてのGGJ! http://atnd.org/event/ggjsap13 チーム4にプロが来たと思った? 残念、あんにゅいちゃんでした! 私の役割 今回はグラフィッカとして参加しました。 ゲーム制作経験が全く無いので、参加時点でプログラマは志望せず。 チーム4は Rails+CoffeeScript だったので、Rails部分なら力になれるかなぁ…とか思ったけど、実際に走り出したらまったく追えなくなったので静かにしていました。 私の関わり方 コミュニケーションチャンネルはSkypeが主で、私はほとんどSkypeに引きこもっていました。事前ミーティングは不参加。期間中、初日は顔出して企画のお話とかしたりしたけど、あと2日は体調崩しておうち参戦でした。 ゲーム制作をふりかえる 企画の時間 チーム4のゲーム制作は、企画にたくさんの時間を使いました。 以前、参加した春祭りの時は、チームで集ま

    gigi-net
    gigi-net 2013/01/29
    お誘いツイート、そんな気の使い方してない。1度目返信なかったからしつこく2回目誘っただけの迷惑キャラだった
  • YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨

    YAPC::Asia Tokyo 2012に参加してきました。今年もたくさん発表が聞けたり、ひさびさに会う方々といろいろお話できました。みなさまありがとうございました!発表のためにコード書いたり、YAPCでいろいろ話聞いたりするので、だいたい秋あたりが一番元気がでてくる感じがします。 Perl 今昔物語でnaoyaさんもおっしゃってましたが、京都からの参加組はどうしても同窓会っぽい感じになってしまうのですが、それはそれで楽しい! 僕はホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!という発表をしてきました。 ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ! from Yohei Fushii ホームディレクトリにうまっているようなちょっとしたコードは社内でどんどん共有すると捗るよ! という話です。はてな社内で最近使っていた、Guitaという gist clone の紹介もしました。 ス

    YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨
  • 今年のはてなインターンを傍から見ていて感じたこと - ゆううきブログ

    最近ちょっとタイトルで遊びなすぎな気がしていて良くないので,今回はまじめなエントリです.今年度のインターンの後半過程の途中から半分インターンみたいなアルバイトとして,はてなにお世話になっています.昨年度インターン参加者として,今年度のインターンの感想とか簡単に書きます. 仲が良い 今年のインターン生は,インターン期間が長かったこともあると思いますが結構仲が良くて,自分もその中に入ってなかなか楽しい感じで過ごすことができました. ザッカーバーグことid:Mrk1869 さんが所属している某スタートアップ企業に遊びに行ったり,鴨川でビールのんでたりしました. 饒舌に話しまくるid:cockscomb ※ビール...?こんなに仲が良かったのは,id:uiureo氏にgifアニメでしょっちゅう回されているid:catatsuy氏が迷惑キャラとして確固たる地位を築いていたからかなと思います.

    gigi-net
    gigi-net 2012/09/30
    端から見ていた勢
  • はてなインターンに参加して戸惑う6つのことと,2つの変化 - 10000's idea

    遅くなりましたm(__)m はてなでは,インターンに参加すると感想ブログを書くことが定番になっています. 今年のインターンは人数が多くすでに多くのエントリーがはてブなどに取り上げられているので「書かなくてもいいかな」とも思っていたのですが,せっかくなので自分が感じたことを短いエントリーにまとめたいと思います. はてなインターンで戸惑う6つのこと 社内が無音 IRC (社内チャッ卜みたいなもん) でコミュニケーションをとっているので基的に会話がなく,業務中はヘッドフォンをしている人が多いです. 社長との距離が近い id:jkondoさんといえば 日webサービスを引っ張ってきた方ですが,そんな近藤さんが斜め後ろで仕事しているみたいな事があります. マナーに厳しくない 「必要ない」 というと大幅に語弊がありますが,礼儀に厳しい人はいないのでそこそこで良いと思います. 残業という概念がな

    gigi-net
    gigi-net 2012/09/30
    vimかわいいよvim
  • いい話 - cockscomblog?

    面白バーグ編 はてなインターン、いまだにまともな感想エントリなかなか上がってこなくて申し訳なさが高まってきている— ウィウさん (@uiureo) 9月 25, 2012 @mrk1869 たぶん皆、面白バーグさんの感想エントリを待って出方をうかがうみたいな感じになってる— ウィウさん (@uiureo) 9月 25, 2012 @uiureo 感想エントリ、内容が意識高すぎて頭スパークなので明日まで待ってください。— いしまるさん (@Mrk1869) 9月 25, 2012 はてなインターン実践コースの感想をブログに書きました。/悔しさのなかで見たもの-はてなのインターンに参加しました markovlabo.net/?p=1214— いしまるさん (@Mrk1869) 9月 26, 2012 "完敗でした. 次に会った時には追いついていたいです." 追い越していたい じゃないところに上

    いい話 - cockscomblog?
    gigi-net
    gigi-net 2012/09/27
    ことしのインターン生仲いいですね
  • はてなインターン2012でスコンブを刺し損ねた話 - catatsuy's Blog

    はてなインターン2012に関東から参戦してきました 今年は基礎コースと実践コースと研究コースの3種類が存在しましたが,私は実践コースに参加して来ました コースの違いはなど詳しいことはここを見て欲しいのですが,実践コースは最初の2週間は基礎コースの人と一緒に講義を受けて,後半4週間は実際にはてなの開発チームに合流して開発します なので前半2週間のことは基礎コースの方のBlogを読んでいただければ解ると思います なので私は後半の4週間で私が実践コースのインターン生としてやってきたことを個人的にまとめていきます 個人的なまとめなのではてなインターン全体的なものを知りたい場合は他の実践コース参加者のBlogをどうぞ! はてなブックマークチームに まず実際の開発に入る前にチーム分けがあります 昨年なんかはいろいろなプロダクトが選べたみたいですが,今年は『はてなブックマーク』と『はてなブログ』の2択で

  • 僕たちの夏が終わった 〜はてなインターン2012〜 - へんてこのブログ

    はてなサマーインターン2012に参加してきました。 今年のインターンは過去最長の1ヶ月半で、冒頭の写真はインターン滞在期間中に買ったジャンプさん達です。 この長かったインターンを最初から振り返ってもいいのですが、前半2週間の講義内容とか、後半1ヶ月の話とかはきっと他の意識高いインターン生が書いてくれるだろうと信じて、僕はインターン中に楽しかったことや印象に残ったことを主に書きます。 観光 京都滞在中、色々と観光をさせていただきました。 最初の土曜日にはid:cockscomb氏と京都駅まで歩き仮面ライダーの映画を見に行ったり、日曜にはid:ninjinkunさん,id:hitode909さん,id:nobuokaさんなどの社員様に伏見稲荷大社に連れてってもらい、山登りをしたりしました。 千鳥居は当に千あるのか気になったので、今度数えてみたいです。 2週間の前半が終わり、後半になり、実

    僕たちの夏が終わった 〜はてなインターン2012〜 - へんてこのブログ
    gigi-net
    gigi-net 2012/09/27
    お疲れ様でした!