タグ

油と越境に関するgimonfu_usrのブックマーク (20)

  • 岡田ぱみゅぱみゅ氏のノルウェー旅行記

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 夏休みをとれる程度には偉くなったが、夏休みの日程を自分から決められるほどには偉くないクラスタなので、まだ旅先や旅程が決められません 2012-07-22 20:35:28 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai ところで、8月休みは無理そうなので、9月ぐらいになると思うのですが、夏休みに海外旅行に行こうと思います。どなたか一緒に行きませんか?俺が好き勝手にフラフラしてる間(数日)荷物を見ていたり、数種類頼んでみたメシの中で、優先順位低いマズ系の物をったり(割り勘)する有意義な旅です。 2012-07-24 01:34:20

    岡田ぱみゅぱみゅ氏のノルウェー旅行記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/23
    エネルギー問題/国際交流 ( 海に投げ入れる。〔靴を〕)/ 労使問題 /国際交流( ロシアに宇宙飛行運賃をアレされる) /フィヨルド視察
  • アルカイダ系組織がカダフィ政権の武器入手、幹部が明かす

    リビア・シルト(Sirte)で、カダフィ軍と反カダフィ勢力との戦闘で壊滅的な被害を受けた市内の様子(2011年11月6日撮影)。(c)AFP/JOSEPH EID 【11月10日 AFP】アフリカ・モーリタニアの国営通信社モーリタニア通信(ANI)は9日、北アフリカを拠点とする「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織(Al-Qaeda in the Islamic Maghreb、AQIM)」が、リビアのカダフィ政権の保有していた兵器の一部を入手したとのAQIM幹部の発言を伝えた。 アルジェリア出身のモフタール・ベルモフタール(Mokhtar Belmokhtar)幹部は、ANIに対し「われわれは、アラブの春の主な受益組織の1つだ。したがって、われわれがリビアの兵器を獲得するのは極めて自然なことだ」と語った。また、AQIMについて、カダフィ政権を打倒し新生リビアを暫定統治する「国民評議会(

    アルカイダ系組織がカダフィ政権の武器入手、幹部が明かす
  • 実は世界一の大富豪、カダフィ大佐の資産15兆円 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    世界一の大富豪は実はリビアの故カダフィ大佐だった。推定資産は2000億ドル(約15兆2000億円)で、フォーブス長者番付2連覇のカルロス・スリム氏の633億ドル(約4兆8700億円)の3倍以上という圧倒的な金額だ。 米LAタイムズによると、カダフィ大佐の資産は、各国の銀行や証券類、さらには金塊などを含めれば推定で15兆円以上という見積もりになるのだという。 IMF(国際通貨基金)の資料では、リビアは金を約144トン保有しており、これだけで6000億円以上の価値があるとされている。 また、国連決議などを経て、どこに投資されているのか大規模な調査も行われ、英経済紙フィナンシャルタイムズの発行元、サッカーの名門ユヴェントスなどにも出資された形跡が残っていたこともわかっている。 中東の指導者にありがちな油田の権利や、その他の産業の権利もすべて国家やファミリーの管理としていたことで、蓄財されていた模

    実は世界一の大富豪、カダフィ大佐の資産15兆円 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/25
    コメント欄:なぜ「w」。 蓄財してもあまるほどの産油国だったのでしょう。それと社会福祉や女性の権利確立は両立する。別におかしいことではない。http://huzi.blog.ocn.ne.jp/darkness/2011/08/post_48d0.html この検証はこれから。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/25
    部族社会にもどったと…
  • 【カダフィ大佐死亡】妻は4人まで容認 新生リビア、宗教厳格化へ - MSN産経ニュース

    リビアの反カダフィ派「国民評議会」のアブドルジャリル議長は23日、リビアの「解放」が宣言された北東部ベンガジでの式典で「シャリア(イスラム法)が法の基となる」と演説。銀行の利子を原則として禁止し、を4人まで持つことを容認するなど「新生リビア」ではイスラム教に沿った法を施行すると表明した。 同じく独裁政権が崩壊したチュニジア、エジプトでもイスラム系勢力が政治力を拡大。リビアが、宗教をより厳格化した国家に向かう可能性があり、イスラム過激派の勢力が広がることを欧米が懸念する可能性もある。 AP通信によると、現在のリビア家族法では複数のを持つことに一定の制限があるが、議長はイスラム教に従った「(平等な扱いを条件として)4人までの帯」を認めるとした。(共同)イスラム教のテレビ局創業者、米での生首切り落としの波紋

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/24
    ここの油はイタリアへ
  • asahi.com(朝日新聞社):「リビアで起きていることは茶番」 カダフィ氏が声明 - 国際

    印刷 関連トピックスリビア  逃亡を続けるリビアのカダフィ氏が20日、「いまリビアで起きていることは、北大西洋条約機構(NATO)軍の空爆によって続く茶番だ。空爆は永遠に続かない。体制転換が起きたなどと信じてはならない」と述べ、カダフィ体制の崩壊を否定した。シリアの衛星テレビ局ライが音声の声明として伝えた。  反カダフィ派の国民評議会は、カダフィ氏が今もリビア国内に潜んでいると見ている。カダフィ氏の娘やはアルジェリアに出国。三男サアディ氏はニジェールに逃れている。次男セイフルイスラム氏は、カダフィ派軍が立てこもる西部バニワリードで目撃されたとの情報がある。(トリポリ=貫洞欣寛) 関連記事リビア、13年までに新政権 反カダフィ派が民主化計画(9/2)「カダフィ氏、今もリビアに」 米国務省高官が見解(8/30)リビア副内相がカイロ入り カダフィ政権から離反か(8/16)「日はカダフィ側と断

  • リビア:CIAがカダフィ政権と協力 ブッシュ時代に - 毎日jp(毎日新聞)

    【エルサレム花岡洋二】ブッシュ前米政権時代に米中央情報局(CIA)がリビアのカダフィ政権と「対テロ戦争」や反体制派対策などで協力していたことを示すとみられる文書が首都トリポリの旧政府施設から見つかった。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」が発見し、ロイター通信や欧米紙などが報じた。 ヒューマン・ライツ・ウォッチのメンバーらが2日、トリポリにあるカダフィ政権時代のリビア情報機関の部を訪れ、CIAと交換した大量の通信文書を発見した。情報機関部はカダフィ派が放棄した後、反カダフィ派で作る国民評議会が掌握している。 04年の文書によると、当時リビア国外にいた現国民評議会司令官についてCIAは「いつでも拘束できる」とリビア側に報告。司令官はCIAに拘束され、「リビアに送還された後、当局に拷問された」と述べたという。ヒューマン・ライツ・ウォッチは「CIAは拷問される可能性を承知でリビアに協

  • 【矢板明夫の中国ネットウオッチ】カダフィ大佐を支持すべきか 二分される世論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    リビアの長年の独裁者、カダフィ大佐の行方が分からなくなり、反カダフィ派「国民評議会」が首都トリボリをほぼ制圧したことを受けて、中国のインターネットでは、今後の中国の対リビア外交をどう展開すべきかについて、カダフィ大佐応援派と国民評議会支持派が激しい論争を展開している。一部の国民評議会支持者から「中国にもリビアのような革命が必要だ」といった過激な意見も見られた。(北京 矢板明夫) 共産党や毛沢東支持などで知られる保守系サイトや軍事ファンの若者が多く集まる軍事系サイトには、カダフィ氏を支持し、氏に同情する意見が圧倒的に多い。「国民評議会は欧米のかいらい政権だ」「主権国家のリビアの内政を介入した欧米を糾弾すべきだ」といった意見がほとんどだ。「唇亡歯寒」(唇がなくなれば歯が寒くなる)という四字熟語を引用して、欧米諸国は常に自国と違う体制を倒そうとしており、リビアのカダフィ政権が崩壊すれば、次は中国

  • asahi.com(朝日新聞社):リビア首都で「刀狩り」 国民評議会、銃器など回収開始 - 国際

    印刷 関連トピックスリビア  リビアで新政権樹立をめざす「国民評議会」が30日、首都トリポリから重火器の撤去、銃器の回収など「刀狩り」を始めた。カダフィ大佐出身地の同国中部シルトなどで抵抗を続ける政権支持派の武装勢力に対しては4日以内に降伏するよう最後通告を出した。  評議会幹部らによると、カダフィ政権軍との首都での戦闘はほぼ終結し、治安面の維持に移行しつつある。公的施設や各国大使館などは保護したものの、治安の空白に伴って、民家などの破壊や略奪が起きていることを認めた。新政権の樹立を前に「刀狩り」を進め、首都の安定をアピールする狙いがある。  トリポリで30日に会見した「内相」のダラート氏は「首都をまもなく完全に掌握できるだろう」と述べ、アブドルジャリル議長、「首相」のジブリル氏らのトリポリ入りが早まるとの見通しを示した。 関連記事〈ロイター〉リビア反体制派が首都に向け勢力拡大、ドイツは国

  • asahi.com(朝日新聞社):反カダフィ派、首都の指揮権一元化 新政権樹立へ協議 - 国際

    印刷 関連トピックスカダフィリビア  反カダフィ政権派の中核組織「国民評議会」傘下の「軍事評議会」司令官は26日、トリポリで会見し、首都の反カダフィ各派部隊の指揮権を一元化したと発表した。ロイター通信が伝えた。新政権が樹立されれば各派を解体し、新国軍として統合するとしている。  25日にトリポリへ拠点を移した国民評議会は、東部ベンガジを拠点とするグループが中心。リビア全土の治安維持にあたっては、西部の反体制派部隊をはじめとする様々な組織との協力が不可欠だ。  一方、評議会のアブドルジャリル議長は27日、ベンガジで会見し、治安改善のため「アラブ・イスラム諸国の警察による支援を模索する」と述べた。欧米などを念頭に「その他の国からは受け入れない」とも語っており、文化を共有する国々の協力を求める構えだ。 関連記事「カダフィ氏は政権移譲を」米仏大統領、電話協議で一致(8/24)〈ロイター〉亡命報道の

  • リビア:新たな軍事介入モデル 国際秩序の変化を反映 - 毎日jp(毎日新聞)

    カダフィ政権の体制転換を導いた多国籍軍による対リビア軍事介入は、地殻変動が進む国際秩序の現状を照らし出してみせた。「欧州の裏庭」での紛争介入で仏英が主導的な役割を果たしたことは、超大国・米国が同盟国に「責任の分担」を求める“オバマ・ドクトリン”に沿うもので、新たな軍事介入のモデルを示したと言える。 「リビア介入は国際社会が団結すれば何ができるかを示した」。オバマ大統領は22日の声明でこう述べ、自らの戦略の有効性を訴えた。米国は今回、北大西洋条約機構(NATO)に軍事作戦の指揮権を握らせることで、仏英などの後ろ盾に徹した。米国の「リーダーシップ不在」に当初は強い懸念も出たが、結果的にその戦略は機能した形になった。 新たな介入モデルの背景には、欧米双方が抱えるお家事情がある。「世界の警察官」を続ける財政的余力を失い、より選択的な安保政策へ傾斜する米国は、中国にらみで重心を太平洋へシフトしている

  • リビア:「中露の原油利権排除」 支援なしで反体制派 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン会川晴之】リビアの反体制派幹部は22日、反体制派を積極的に支援しなかったロシア中国などをリビア国内での原油生産から排除する考えを表明した。その一方で、北大西洋条約機構(NATO)軍でリビア攻撃の中核を果たした英国、フランス、イタリアなどの企業は歓迎する意向を示した。ロイター通信が伝えた。中露両国は、リビア空爆に道を開いた国連安保理決議で棄権している。 リビアは日量160万バレルの原油を生産、世界の生産シェア2%を占めるアフリカ有数の産油国で、欧州向けが輸出の8割を占めていた。しかし、半年に及ぶ混乱で、生産はほぼ停止、輸出も止まっている。油田やパイプライン、積み出し港の状況など不明な点が多い。リビアの反体制派は、半年以内に生産再開、1年半で混乱前の水準まで生産が回復すると主張しているが、専門家は「回復まで2~3年」と見る人が多い。 一方、反体制派が首都トリポリをほぼ制圧したことを

  • 【リビア緊迫】カダフィ政権崩壊 反体制派 国営テレビ掌握+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】リビアの首都トリポリに進撃していた反体制派は22日、最高指導者カダフィ大佐の居住区のバーブ・アジジヤ地区を除き市内の全域を制圧した。 ロイター通信などによると、同地区周辺などでは戦闘が続き、大佐側は最後の抵抗を試みているが、国営テレビ部など首都の約9割の支配を失い、約42年間独裁体制を続けたカダフィ政権は事実上崩壊。焦点は所在が不明な大佐の動静に移っている。 20日夜に始まったトリポリでの戦闘で反体制派は市内の各地区を次々に制圧。中心部の「緑の広場」では、大勢の市民が反体制派の旗を振って「トリポリ解放」を歓迎した。 ロイター通信によると、イタリアのフラティニ外相は22日、「カダフィ派はトリポリ市内の10~15%を支配しているにすぎない」との見方を示した。反体制派の報道官は同通信に対して、国営テレビを制圧したと語った。国営テレビは同日未明までカダフィ大佐が徹底抗戦を呼び掛

  • リビア首都が事実上陥落、反体制派進攻で:識者はこうみる | Reuters

    [22日 ロイター] 内戦が続いていたリビアで22日、反体制派の部隊が首都トリポリ中心部に進攻。カダフィ大佐の息子2人が拘束されるなど、政権軍は崩壊状態となり、首都は事実上陥落した。 8月22日、内戦が続いていたリビアで、反体制派の部隊が首都トリポリ中心部に進攻し、首都は事実上陥落した。写真は、東部ベンガジで同大佐の似顔絵を踏む市民(2011年 ロイター/Esam Al-Fetori) リビア反体制派の首都進攻に関する識者のコメントは以下の通り。 ●カダフィ大佐の取るべき道は降伏のみ <イタリアのフラティニ外相> カダフィ大佐が取るべき道は、降伏することしかない。現政権は政権移行のために、犯罪の血に染まっていない権威ある人物を2人選ぶべきだ。 (2人のうち1人が元カダフィ政権ナンバー2、ジャルド元首相かどうかの問いに)彼は確実にその1人になる素質がある。彼は適切なタイミングで、自身のポスト

    リビア首都が事実上陥落、反体制派進攻で:識者はこうみる | Reuters
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-16 15:12 日人の祖先は徐福に違いない! もし違うなら従者たちはどこに行ったのか=中国 中国メディアは、「日人は徐福とその一行の末裔に違いない」と主張し、末裔でなければ「徐福が引き連れていたとされる3000人の青少年たちはどこへ行ったのか」と問い・・・・

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/29
    三リットル
  • ロシア、リビア反体制派を正統政権と承認せず

    リビア・ザウィヤ(Zawiya)で行われた、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐を支持するデモ(2011年7月16日撮影)。(c)AFP/MAHMUD AHMED TURKIA 【7月19日 AFP】ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相は18日、ロシアは、リビアの反体制派「国民評議会」を正統政権として承認することを拒否すると表明した。その一方で、評議会を正式な交渉相手とみなす考えを示した。 ラブロフ外相は、欧米などが前週に開いた会合で、反体制派を正統政権と認めたことについて「われわれは単純な理由から、欧米諸国とは立場を共有しない」と明言。反体制派の承認は、内戦のさなかにある国で一つの政治権力を全面的に支持することに等しいと批判した。 また、欧米メディアが、ロシアはリビアの最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐と親族にロシア

    ロシア、リビア反体制派を正統政権と承認せず
  • asahi.com(朝日新聞社):リビア・イラン・シリア問題で手法にずれ 米ロ外相会談 - 国際

    印刷 関連トピックスイランリビア13日、米国務省での会談後に共同記者会見するクリントン米国務長官とロシアのラブロフ外相=ランハム裕子氏撮影  クリントン米国務長官は13日、国務省でロシアのラブロフ外相と会談した。リビア情勢やイランの核開発問題で、解決に向けた手法をめぐってい違いが目立った。  クリントン氏は会談後の共同記者会見で、リビア情勢に関して「カダフィ大佐に残された日は限られている」と、早期退陣を改めて要求。国際社会と圧力を強める考えを示した。一方ラブロフ氏は「北大西洋条約機構(NATO)やロシア、リビア周辺国などが講じている手立ては、停戦と政権交渉の合意につながるものだ」と強調。交渉を重視する立場を確認した。  米国との対立を強めるシリアのアサド政権についても、ラブロフ氏は「解決策も持たずに非難をしても何もならない」と指摘。アサド政権を「正統性を失った」と非難したクリントン氏との

  • asahi.com(朝日新聞社):中国渤海の海上油田で原油流出 琵琶湖の1.25倍 - 国際

    印刷  中国国家海洋局は5日、山東省沖の渤海にある海上油田「蓬莱19―3」で6月上旬から原油流出事故があったことを公表し、周辺海域約840平方キロに原油による汚染が広がったと明らかにした。  流出面積は琵琶湖の約1.25倍に相当する。すでに新たな流出の広がりは抑え込まれているというが、半月以上も事故を公表しなかった当局や石油企業側に批判の声が上がっている。  一部の中国メディアは事故発生を6月下旬に報じたが、沿岸地域の地方政府にも通報などはなかったとされる。(北京=古谷浩一)

  • 「南スーダン」首都の素顔、荒廃しながらもコスモポリタンな街

    「南スーダン共和国」の首都ジュバ(Juba)の目抜き通りを走る車(2011年7月4日撮影)。(c)AFP/MARC HOFER 【7月6日 AFP】9日に独立する「南スーダン共和国」の首都、ジュバ(Juba)は、20年以上に及んだ内戦で疲弊しきった街だ。白ナイル川の高温多湿な河岸に広がる街には、ブリキ板でこしらえた掘っ立て小屋が立ち並ぶ。道路はたいてい、舗装されていないでこぼこ道だ。 それでも、商業の中心地コニョコニョ市場の薄汚れた路地に建築資材の店を構えているウィリアムさんは、誇らしげだ。「ジュバはワシントンやロンドンのようではない。ハルツームやカンパラやナイロビにも劣るかもしれない。それでも新生国家の首都なんだ。誇りに思うよ。この国はまだ赤ん坊だが、われわれがゼロから作り上げていくんだ」 ジュバは内戦で荒廃したとはいえ、近年、国際援助やオイルマネーに目を付けた起業家や職を求める人々がケ

    「南スーダン」首都の素顔、荒廃しながらもコスモポリタンな街
  • 油田漏出事故、汚染面積は840平方キロ=ようやく詳細が明らかに―中国|レコードチャイナ

  • 1