提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

印刷 関連トピックス原子力発電所 サハラ砂漠の砂から太陽電池を作り、超伝導で都市に送電――。東京大、東京工業大、中部大などの研究グループが24日、名古屋市で開かれた「アジア・アラブ持続可能エネルギーフォーラム」で、新しいエネルギー供給モデルを発表した。 サハラ・ソーラーブリーダー(SSB)計画と名付けた研究は2008年にスタート。太陽電池の材料には主にシリコンが使われているが、砂漠の砂にシリコンが多く含まれていることに着目。砂からシリコンを取り出して太陽電池を作り、日差しの強い砂漠に置いて発電する仕組みを考えた。 超伝導は、物質をある温度以下に冷やすと電気抵抗がなくなり、これまでの高圧線による送電の10倍以上に効率が高まるという。 中部大の超伝導・持続可能エネルギー研究センター長を務める山口作太郎教授は「東日本大震災による原発事故以降、エネルギーの安全性が求められている。SSB
■ 「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」がめちゃめちゃ面白い 久々に震災ネタ。ずいぶん前からあったらしいのだけど、ぜんぜんアンテナにひっかからずにいた「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」が、読んでみたらすごかった。これはもう、全国民必読ですよ。 2011-08-29追記: 下記リンクは現在消去されています。まぁ「ロボットオペレータの手記」あたりでググればいくらでもミラーが見つかるのでこのままにしておきますが: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 2011-08-30追記: 当たり障りのない感じのところ(笑)にコピーを見つけたので、こちらを貼っておきます: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 最前線で働く人々の生の声というだけでも貴重だが
現在決定している放送スケジュールは、明日8月26日(金)にフジテレビONEでオンエアされる「LIVE FACTORY 2011」と、8月27日(土)深夜に同じくフジテレビONEでオンエアされる「FACTORY #199」のリピート放送。「LIVE FACTORY 2011」には藍坊主、ストレイテナー、the pillows、Base Ball Bear、MONOBRIGHT、LOW IQ 01 & MIGHTY BEAT MAKERSなどが、「FACTORY #199」にはDOPING PANDA、MASS OF THE FERMENTING DREGS、黒猫チェルシー、FLiPが登場する。 「FACTORY」は1998年4月に放送開始。毎回新進気鋭バンドや大御所アーティストを集めてフジテレビのスタジオで公開収録ライブを行い、フジテレビCS放送や地上波でその模様をオンエアするシンプルなライ
DAYSJAPANの9月号に大変気になる特集がありました。 「子どもが甲状腺がんの危険にさらされた時、自治体は何をしたか」 福島県各自治体にアンケート調査を行ない、その返答を掲載しています。 アンケートをした自治体は、田村市、飯舘村、川俣町、浪江町、葛尾村、いわき市、富岡町、大熊町、福島市、三春町、小野町、郡山市、の12自治体です。 つまり、県より細かい単位の自治体へのアンケートです。これらの自治体の上に、県があり、その上に国があるわけです。 私はどの自治体の名前もすでに知っていました。みなさんはいくつ知っていましたか? (恐らくどれも聞いたことがあるという人が大半だと思います)福島県の地名に詳しくなったきっかけが原発事故だったことが悔やまれてなりません。 さて、このアンケートの設問は、3つありました。 Q1 福島第一原発の事故に伴い、ヨウ素剤の人々への供給について Q2 県民健康調査、ホ
この画像を大きなサイズで見る ロシア連邦の都市で、ウラル山脈東麓にあるチェリャビンスクは重工業が盛んな州として知られている。その州の中にある人口15000人ほどの都市「カラバシ」は、膨大な銅鉱床を持つ採掘地帯。膨大な採掘事業により、年間180トンもの有毒ガスが発生し、酸性雨も降り、植物もほとんど枯れ果ててしまったという地球上で最も汚染された場所のひとつと言われている。 ソース:The Dirtiest City On The Planet | English Russia この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ここに住む地元の人々は、癌などのさまざまな遺伝性疾患、脳性麻痺、精神薄弱、湿疹などに悩まされるという。公害による被害により人口の5分の一が失われていった。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きな
ついに始まった太陽光発電のテレビ通販!価格破壊の秘密はパッケージ化と大量生産 ダイヤモンド・オンライン 8月25日(木)10時26分配信 「地球に優しくて、オトクなんです!」満面の笑みでタレントが声を大にすると、観客席からは拍手と歓声が沸きあがる。すると電話番号の案内が画面いっぱい表示され――。 震災以降、注目が集まる太陽光発電がついにテレビ通販に登場した。タレントが商品を紹介し、その売上を競う日本テレビの人気番組だ。深夜帯がメインだが、売上上位に入った商品は昼間の時間帯の特別番組でも紹介される。 その番組で5月に販売をスタートしてから注文が殺到、無料の見積もり依頼は、わずか3ヵ月で1000件に達した。実際に成約する割合も半数以上と、通常の成約割合が1〜2割であるのに対して圧倒的に多い。 この太陽光発電を販売するのはソーラーフロンティア。昭和シェル石油の子会社で、石油が主力の老舗企業
■編集元:ニュース速報板より「【錬金術師】水質検査試薬の廃液から銀を精製 下水処理施設の職員、14万円を稼ぐ 青森」 1 名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/08/25(木) 17:53:08.01 ID:tsF4Kp7E0● ?BRZ(10000) ポイント特典 八重田浄化センター:廃液中の銀、私的に精製--青森市2職員 /青森 http://mainichi.jp/area/aomori/news/20110825ddlk02010096000c.html ◇収益14万円を親睦会費に 青森市の下水処理施設「八重田浄化センター」で、水質検査を実施した際に発生する廃液から精製した銀を、職員2人が回収業者に売却し、収益約14万円を受け取って職員の親睦会費に充てていたことが24日、分かった。01年から09年にかけ3回、職員が私的に廃液処理を委託していた。鹿内博市長は同日の記
メア氏の自著「決断できない日本(ケビン・メア)」(参照)が出版されると8月の頭ごろだったか聞いて、出版前にアマゾンに予約しておいたが、なぜか配送は遅れ、そのため読むのも遅れてしまった。書店に先に並ぶほうが早かった。アマゾンの予約が殺到していたのだろうか。 本書に期待される話題といえば、まず、共同通信による「沖縄はゆすりの名人」報道についての本人弁であるが、もう一点、事前の報道で「米政府が福島第1原発事故直後、東京在住の米国人約9万人や在日米軍を避難させる最悪のシナリオを検討していた」(参照)というのも興味深くは思えた。 共同通信による「沖縄はゆすりの名人」報道についてだが、もとから発言の原資料は残されていないので真義の確認はできない。そのあたりをどのように弁じるかに関心を持った。結論から言えば、共同通信が問題視した講義の真相についてはわからない。だが、関連して二点わかったことがある。共同通
東日本大震災で被災した福島第一原子力発電所について、米原子力規制委員会(NRC)がまとめた報告書が、原子炉内に注入した海水の塩が炉を厳しい状況に陥らせているという認識を示していることがわかった。東京電力は炉内の核燃料を冷やすため、緊急措置として近くの海から一時的に消防車のポンプで海水を注入していた。 ◇ NRCの報告書(3月26日付)で強く示唆されているのが、海水を原子炉の核燃料の出す熱(崩壊熱)を冷やすのに使う弊害だ。 報告書では、1〜3号機では、原子炉の圧力容器の底に、燃料が壊れてたまっていると分析。燃料は、一時注入していた海水に溶け込んでいた塩分が結晶化したものに覆われており、冷却水の流れが妨げられている、とみている。 注水ノズルも塩分で妨げられており、十分に機能していない可能性があるという。そのため、核燃料から出る熱をどれだけ冷やせているか、測るのが難しかったという
自分の家で飼っている犬や猫は、その人たちにとって欠かせない、大事な家族の一員である。 もちろん他の家で飼われているペットたちも、動物好きの人から見ると非常にかわいいものだ。だが、そんな動物である猫を沖縄県・那覇市の国際通りで、炎天下のなかとある露天商たちが路地で長い間見世物にしていると、インターネット上で物議を醸している。 ソーシャルネットワークサイト「mixi」で沖縄の猫好きの方々が集まるコミュニティの書き込みや、見世物を見てブログを立ち上げた方たちのページを確認すると、2007年から「板にひもで猫を仰向けにくくってその周りに造花を飾り客寄せしている」などの情報が現場を見たユーザーから投稿されており、度々近隣の販売店とトラブルになっているという。 また、複数の猫が見世物にされているようで、なかにはビニールのヒモなどで縛られている猫や、あおむけに寝ているところに小銭を大量に置かれている猫の
東京電力は25日、福島第一原子力発電所の事故後に避難した福島県南相馬市北部の住民1万2000人に対し、1人当たり月額10万円の精神的損害賠償金を仮払いすると発表した。 今回の措置で南相馬市全域が仮払いの対象となる。 南相馬市は3月16日に全市民に一時避難を要請したが、北部は政府が指定した警戒区域、緊急時避難準備区域、計画的避難区域の対象になっていないため、仮払い対象になっていなかった。文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会は今月5日にまとめた中間指針で、南相馬市全域を賠償対象に指定したため、東電は仮払いを行うことにした。
株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日本をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方
島田紳助の引退記者会見 を文字におこしたものを読んだ。 一連の事実がきれいな物語として報告されて、きちんと管理された事実のみをを前提にした、突っ込みどころの少ない、自身が頭を下げる必要のない見解を組み立てているような印象を持った。 きれいな物語は何かが欠落している 語りたくない不都合な事実があったり、事実関係に何らかの瑕疵があったりするときほど、物語としての事実はきれいに、一貫したものとして語られることが増えてくる。 事実が自分でも管理できていない場合、通信のログが保管されていないとか、事実関係が曖昧で、証言の収拾もまだ十分に行われていない場合には、一連の事実を物語のようにつなげようと思っても、うまくいかない。話は必ずグダグダになるし、物語には「詳しくは覚えていないのですが」とか、「昔のことなので記録は残っていないのですが」とか、たくさんの但し書きが入ることになる。 語る側が隠さなくてはい
産業技術総合研究所(産総研)などの研究グループは、安価な顔料であるプルシアンブルーを利用し、さまざまな用途に使用できる各種セシウム吸着材を開発したことを発表した。 産総研ナノシステム研究部門 グリーンテクノロジー研究グループ 川本徹 研究グループ長、田中寿 主任研究員、北島明子 産総研特別研究員、および大日精化工業、関東化学によるもので、その成果の一部は、2011年8月24日に、農業・食品産業技術総合研究機構の「福島県飯舘村現地水田ほ場における農地土壌等における放射性物質除去技術開発のための一連の試験」で使用された。 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震に伴い発生した東京電力福島第一原子力発電所の放射性物質漏洩事故により、環境中に多くの放射性物質が放出され、現在(2011年8月24日時点)大きな社会問題となっている。放出された放射性物質は主としてヨウ素131、セシウム134、セシウム
羽根木公園へ梅を見に行く どこか梅を見に行きたいけど、まだ行ったことないいとこないかな〜と思ってたらTwitterに流れてきた! 神代植物公園を後にし、お次は羽根木公園へ。こちらも梅まつり開催中です。イベントチェッカー製作委員会@event_checker さんで見かけて初訪問。今まで知らなかった…
JSF @obiekt_JP 「貧困層が軍隊に行く事を強いられている」という主張は統計上、否定されています。 http://t.co/jtkpsmx http://t.co/Z4ku40R RT @publicdomein: アメリカが徴兵制でないという人は、貧困問題や移民問題を軽視しているように感じられる。 2011-08-25 01:31:58 JSF @obiekt_JP 貧困層が多い筈の黒人やヒスパニックですが、イラク戦争従軍率は人口比率より非常に低いという統計データから「行きたくない人は行かなくてよい」志願制が機能しています。QT @publicdomein: アメリカが徴兵制でないという人は、貧困問題や移民問題を軽視しているように感じられる。 2011-08-25 01:38:43
<1面からつづく> ◇原子力に期待「間違ってはならない賭け」 ◇岩本・前双葉町長、社会党県議から転身 住民のために反対し、住民のために共存した ◇避難生活で衰弱、死去 7月15日午前5時。岩本忠夫・前福島県双葉町長は福島市の病院で、付き添っていた長男の双葉町議、久人さん(54)に見守られ、静かに息を引き取った。82歳。原発事故の避難生活で急速に衰え、入院後の40日間は会話もできなかった。 「本当は何か言いたかったんじゃないかな。話してほしかった」と久人さんは言う。 岩本氏は85年12月に町長に初当選し、05年まで5期20年務めた。町内には東京電力福島第1原発5、6号機があるが、財政難を背景に7、8号機の増設を求める原発推進派の筆頭格だった。 一方、町長になる前は社会党(当時)県議や「双葉地方原発反対同盟」委員長として、反原発の先頭に立った。県議時代の74年、電源3法の国会審議に参考人招致さ
ヒトなど哺乳類の大半を占める「真獣類」の化石が、中国・遼寧省のジュラ紀後期(約1億6000万年前)の地層から見つかった。これまでは白亜紀前期(約1億2500万年前)のものが最古で、真獣類の歴史が約3500万年さかのぼる。米国などの研究チームが25日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 現在確認されている最古の哺乳類化石は約2億2500万年前のもの。これらの哺乳類の祖先はやがて、真獣類とカンガルーなど有袋類の仲間に分岐、それぞれに進化を遂げたとされる。今回の発見で、少なくとも1億6000万年前には分岐していたことが裏付けられた。 化石はほぼ全身で、歯やあごの骨、前脚などの特徴から真獣類の新種と確認。チームは「中国のジュラ紀の母」という意味の「ジュラマイア・シネンシス」と名付けた。 ジュラマイアはネズミのような姿で、全長約12センチ、体重15~17グラムと推定された。前脚の骨の形から、木登りをし
原子力に関する基本的な用語の意味は? 原子力キーワードガイド 1.核分裂のしくみ/2.原子力発電所の種類/3.原子力発電所の主な機器/4.核燃料サイクル/5.放射性廃棄物/6.事故/7.放射能、放射線・被曝/8.行政組織と法律/9.建設手続き/10.電気事業・電気料金 “CNIC EXPRESS” 原子力の現状を伝えるニュースや新刊の書籍、イベント案内など独自の情報が詰まっています。 ★ご注意★ メールマガジンをご登録されますと配信サービスを取り扱う『(株)まぐまぐ』からのメールマガジンも自動登録されます。 申し訳ございませんが規約により当室のメルマガのみに登録することは現在可能ではありません。 当室ホームページに掲載した記事、『原子力資料情報室通信』からの記事をピックアップしてメールマガジンを発行しております。 『原子力資料情報室通信』第432号(2010/6/1)より 原爆症認定集団訴
印刷 渦と垂直方向にビームを出すブラックホールの想像図=米航空宇宙局提供 39億光年のかなたにある巨大ブラックホールが星を吸い込む瞬間を、国際宇宙ステーション(ISS)にある日本の実験棟「きぼう」と米国の衛星が世界で初めてとらえた。25日の英科学誌ネイチャーに論文が発表される。 宇宙航空研究開発機構によると、観測したのは3月28日。きぼうの観測装置「MAXI」と、米国の衛星スウィフトが、それまで暗かった場所から強いX線が突然出始めたのを、ほぼ同時に見つけた。 ブラックホールに星が吸い込まれると、風呂の栓を抜いたときのように渦ができ、渦と垂直方向には強いビームが出ると考えられている。X線の発生源が、ブラックホールがあるとされる銀河の中心だったことから、星が吸い込まれる瞬間をとらえたと判断した。ビームがたまたま地球のほうを向いていたため、うまく観測できたらしい。(小宮山亮磨)
この画像を大きなサイズで見る 人間や動物の細胞に感染するさまざまなタイプのウイルスを探し出して殺してしまう新しい薬が発表された。11種の哺乳類の15種類のウイルスを殺せるという。冬の鼻風邪の原因ウイルスから命に関わる病気を引き起こすウイルスまで、1つの薬で幅広いウイルスに対する効果が示されたのは初めてのことだ。 ソース:ニュース – 複数のウイルスに効く新薬開発 研究論文の共著者で、マサチューセッツ工科大学(MIT)リンカーン研究所に所属する科学者であるトッド・ライダー氏は次のように話す。「数十年前の抗生物質の発見と製造は、細菌感染の治療法に革命をもたらした。今回の発見が、同じように、ウイルス感染の治療法に革命をもたらすことを期待している。この治療薬は、風邪やインフルエンザのウイルスから、HIV、肝炎ウイルスなどのより深刻な病原体、さらにはエボラや天然痘などもっと致死率の高いウイルスまで、
2011年08月25日05:33 猛毒キノコ「カエンタケ」滋賀で拡大。クエンタケって名前にすりゃ誰も食わないだろうが・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/24(水) 23:27:15.96 ID:R6+OSZyd0 猛毒キノコ 滋賀で拡大 カエンタケナラ、枯れ影響か ナラ枯れの拡大に伴って滋賀県内で発生が増えているカエンタケ=県森林センター提供 猛毒のキノコ「カエンタケ」が今年に入り、滋賀県内の各地で確認されている。 広葉樹のコナラが枯れると根の近くに生えるキノコで、発生の広がりは「ナラ枯れ」の拡大が背景にある。 秋のキノコ狩りシーズンを前に、県は注意を呼び掛けている。 県によると、カエンタケは手の指のような形で高さが3~15センチ、太さは鉛筆ぐらい。 表面は赤色。6月から10月末にかけて、広葉樹林内に生える。 キノコの汁に触れただけで皮膚
政府が、東京電力福島第一原発の1~3号機事故と、一九四五年の広島への原爆投下で、それぞれ大気中に飛散した放射性物質の核種ごとの試算値をまとめ、衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に提出していたことが分かった。半減期が約三十年と長く、食品や土壌への深刻な汚染を引き起こすセシウム137の放出量を単純比較すると、福島第一原発からの放出量は広島原爆一六八・五個分に相当する。 福島第一原発事故は今年六月の国際原子力機関(IAEA)閣僚会議に対する日本政府報告書、広島原爆については「原子放射線の影響に関する国連科学委員会二〇〇〇年報告」を基に試算されている。 セシウム137の放出量は、福島第一原発1~3号機が一万五〇〇〇テラベクレル(テラは一兆)、広島原爆が八九テラベクレル。このほかの主な核種では、福島事故で大量に飛散したヨウ素131(半減期約八日)は、福島が一六万テラベクレル、広島が六万三〇〇
「子育てしやすい日本一のまち」目指す南種子町、4月から牛にも「出産祝い金」出ます…農家支援へ新制度、1頭当たりの生産コスト上昇分の半額を支給
ONETOPI「スティーブ・ジョブズ」 @steve_1topi スティーブ・ジョブズがCEO辞任表明。後継にティム・クック指名:Steve Jobs Resigns As CEO Of Apple | TechCrunch http://t.co/iDRNh3X #1tp 2011-08-25 07:44:03 ONETOPI「スティーブ・ジョブズ」 @steve_1topi 取締役会とAppleコミュニティのみなさん。AppleのCEOとして自分に課せられた義務と期待に応えることができない日がきたら、最初にそれを伝える。そう以前から言ってきました。残念ですが、その日が来てしまいました WSJ http://t.co/d4dUK5L #1tp 2011-08-25 07:55:01
teatime別館 震災後3年間、船橋市の自宅周辺を中心に、 毎日放射線量を測定していました。 これ以上は劇的な変化は無いと思い、頻度を下げてます。 今は、拾い猫にーすけ(本名ハニー)とか着付とか諸々。 市原の環境研究センターに行ってきました。 SOEKS-01Mの精度調べるためです。 モニタリングポストのすぐ隣で測定。 天気予報では雨を心配したのですが、炎天下。照り焼きになるかと思った。(;´ω`A) 午後1時~2時ごろにモニタリングポストに触りまくったり立ち塞がったり子どもと写真撮影したりと邪魔しまくりましたが、測定値に影響はなかったようです。 測定器 SOEKS01-M 測定方法 各回12回測定、最大値・最小値カット後の平均値×0.772 測定場所 モニタリングポスト隣 アルミ遮蔽あり 1回目 0.090 2回目 0.089 3回目 0.096 4回目 0.104 4回の平均 0.0
横浜市にある神奈川県立高校の地理歴史科の女性教諭が日本史の授業で生徒にハングルを教えていたことが24日、県教委への取材で分かった。県教委では授業は学習指導要領に定められたものといえず教育内容として不適切と判断。こうした授業をしないよう学校側を指導した。教諭はこのほか、「関東大震災のさいに起きた朝鮮人虐殺現場」を見学するよう企画し、生徒に参加を募っていたことも判明。県教委はこれも指導対象とした。 県教委によると、問題の授業があったのは昨年12月下旬、学期末試験終了後の2年生の「日本史B」の時間。1コマ45分を使って、生徒に自分の名刺をハングルで作らせる授業を2クラスで行ったという。 今年8月上旬、授業内容について県教委の考え方をただす電子メールがあり県教委が事実関係を確認。その結果、この教諭は日本史の授業でハングルを教えた以外にも夏休みに希望する生徒を対象に行う「夏期講習」の一環で「関東大震
先ほどのトゥギャりは野尻美保子さんのツイートを中心にまとめましたが、こちらは私がいつもチェックしているかたがたのツイートを雑多的にまとめました。結果的にほとんど批判的なまとめになってしまいました。【関連まとめ】@TokioSakuranoさんの「歳児保育がなくなる!?自民党案について」http://togetter.com/li/178630、@yayayanoyaさんの「「自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです」は事実か?」http://togetter.com/li/178856、@fkdyskさんの「「0歳児は原則、家庭で育てる」で自民党が子育て世代にディスられてる(on Twitter)」http://togetter.com/li/179156
ソフトバンクグループが携帯電話のアンテナ機能に防災放送機器や放射線量測定器を併設した基地局を、愛知県犬山市に建設することが24日、わかった。太陽光発電システムも設置して売電するほか、バイオマス発電所の建設も検討している。 関係者によると、用地は犬山市善師野の山林。名古屋鉄道グループが住宅建設を計画して地権者になっているが、計画を断念して遊休地になっている。ソフトバンクはこの土地に携帯電話の中継局となる高さ約50メートルのタワー式基地局を建設する。 自治体と連携して防災放送機器や、放射線量を測定するガイガーカウンターも設置。バッテリーだけでなく、太陽光パネルを敷設し、通常稼働時は売電して維持コストを削減する。10月にも着工し、年内完成予定だ。 また、用地が26ヘクタールと広大なため、下水汚泥や廃材などを活用するバイオマス発電所の建設も検討する。近くを流れる愛知用水を利用した水力発電の構想もあ
東日本大震災などの大災害で、遺体の身元確認が難航するケースが問題となる中、大阪府摂津市は24日、身元確認に不可欠なDNA組織を地域住民からも採取し、保管する取り組みを始める方針を固めた。これまでは市職員、中でも防災や消防の担当者だけが対象だったが、自治会長や消防団員、水防団員などにも広げる。このような取り組みは全国でも例がないといい、市は「来るべき災害に備えたい」としている。 インド洋大津波(2004年)や米中枢テロ(2001年)のように、国内外で発生する災害やテロ、事故で命を落とすようなことがあれば、DNA鑑定による遺体の身元の確認は不可欠となる。 摂津市は平成17年度から、全国に先駆けて、市長のほか災害現場に派遣される可能性の高い防災、消防担当者から、本人の同意のもと、口腔内からDNAを採取する取り組みを実施。個人情報保護条例などに基づいて保管の規定を定めるなどしたうえで、現在、職員8
たまたま見ていたら流れていたのでまとめました。 よくわかってません。 関連: はるかぜちゃん 非公式RTについてのポリシーを語る > http://togetter.com/li/178285
印刷 関連トピックスレアアース 世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会が中国によるレアメタルなど鉱物資源の輸出制限を協定違反と指摘したことについて、中国商務省の沈丹陽報道官は24日、「上訴する」と述べた。今回は対象になっていないレアアース(希土類)についても欧米が提訴に動く可能性があるなかで、上訴を通じて中国の姿勢を改めて明確にする。 沈報道官は「中国のやり方や政策はWTOに違反していない」と強調。上級委員会に上訴する方針を明らかにした。 中国は、資源と環境の保護を理由に、レアメタルやレアアースなど鉱物資源の輸出や生産の数量を管理、制限している。7月に出されたWTOの報告書は、輸出に比べて生産に対する規制が甘く、外国企業に不利な措置とみなした。レアアースを安定的に調達するため、日本企業のなかには産地である中国に工場を新設する動きが出ている。(北京=吉岡桂子) 関連記事中国の鉱物輸出
印刷 関連トピックス東北電力トヨタ トヨタ自動車と宮城県が、トヨタの工場がある工業団地で太陽光発電事業を計画していることが24日、分かった。電力需給が厳しい東北電力管内で、再生可能エネルギーを効率的に活用する「スマート工業団地」を目指す。 セントラル自動車とトヨタ自動車東北の工場が立地している同県中央部の県の工業団地の600ヘクタールの敷地内に、太陽光パネルを設置する。 トヨタは今年中にセントラル自動車の工場に消費電力の9割をカバーする自家火力発電設備をつくる計画。太陽光発電も組み合わせて、自社だけでなく団地全体で災害時や悪天候でも確実に電力を確保できる体制を目指すとみられる。 関連記事メガソーラーで400軒分発電へ 来春、群馬・太田(8/24)波力発電の実証実験がスタート 水俣の丸島新港(5/28)「緑のカーテン」節電作戦 前橋市役所16%削減へ(5/13)「タイガーマスク」橋渡し
印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力 学校の校庭利用をめぐる放射線量基準について、文部科学省はこれまで示してきた「年間20ミリシーベルト」の目安を撤廃する方針を固めた。基準を定めた今年4月と比べて線量が大幅に減ったため。児童生徒が学校活動全体で受ける線量を年間1ミリシーベルト以下に抑えるとの目標は維持するという。 目標達成のため、学校で毎時1マイクロシーベルトを測定した場合は除染が必要との考えを示す予定で、26日にも福島県に通知を出す。ただし、校庭利用の制限基準とはしないという。 東京電力福島第一原発の事故を受け、文科省は4月、福島県内の学校で毎時3.8マイクロシーベルト以上が校庭で測定された場合、校庭の利用を制限すべきだとの暫定基準を示した。子どもが年間に受ける放射線量が20ミリシーベルトに達しないよう設定された値だったが、保護者らから「上限20ミリシーベルトは高すぎる」との批
大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス(Moody's Investors Service)が入居する米ニューヨークの7ワールドトレードセンター(7 World Trade Center、右、2011年8月11日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【8月24日 AFP】米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス(Moody's Investors Service)は24日、同日の日本国債の格下げに続き、大半の邦銀の格付けを一斉に引き下げた。 ムーディーズ自身による同日午前の日本国債の格下げを反映し、みずほ銀行(Mizuho Bank)、みずほコーポレート銀行(Mizuho Corporate Bank)、三菱東京UFJ銀行(Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ)、三井住友銀行(Sumitomo Mitsui Banking Corpor
1990年代以降の経済については、米国では順調に成長が続いた一方、日本では「失われた10年」とよばれるような長期にわたる停滞があったことが対比的に論じられている。ところが、従業員1人あたりでみた実質付加価値額、すなわち従業員単位でみた労働生産性については、1980年を基準としてみた場合には、いまだ日本の方が高い水準にある。少子高齢化が進む日本では、労働者1人あたりの資本装備はしだいに高まることから、労働生産性は上昇し、賃金も高まり、人々の生活はより豊かになってゆくとの楽観的な見通しは、ひと頃、盛んに取り上げられたものである。 実際に、従業員1人あたりの実質付加価値額の推移を1995年を基準としてグラフにすると、つぎのようになる(使用したデータは、すべてEU KLEMS DATABASEによる)。 日本の労働生産性は、1980年代の急激な上昇過程から、1990年を境として屈折し、その後、米国
印刷 タレント島田紳助さん(55)が芸能界を引退した問題で、十数年前に島田さんが抱えたトラブルを解決した暴力団関係者は、指定暴力団山口組の最高幹部の一人で、同組系列の組長であることが芸能関係者らへの取材で分かった。2005年にこの組長が大阪府警に逮捕された際に、島田さんが、知人の元プロボクシング世界王者、渡辺二郎被告(56)=恐喝未遂罪で大阪高裁から懲役2年の実刑判決を受け上告=に、警察批判ともとれるメールを送っていたことも分かった。 関係者によると、十数年前、関西テレビ(大阪市)制作のバラエティー番組「紳助の人間マンダラ」での島田さんの発言をめぐり、同局に街宣車が来てトラブルになった。芸能界を辞めようとまで悩んだ島田さんは、渡辺被告に相談。渡辺被告が組長に話をつなぎ、トラブルは解決したという。 組長は05年6月に競売入札妨害事件で、同11月に強制執行妨害事件でそれぞれ大阪府警に逮捕
印刷 関連トピックス地震原子力発電所東京電力 東京電力が東日本大震災前に、福島第一原発が想定を超える津波に見舞われる恐れがあると、経済産業省原子力安全・保安院に説明していたことがわかった。保安院の森山善範・原子力災害対策監が24日の会見で明らかにした。震災4日前には10メートルを超える可能性も文書で伝えていたが、対策には生かされなかった。東電の経営陣も把握していた。 保安院や東電によると、2002年の政府の地震調査研究推進本部の評価に基づき、大地震が三陸沖から房総沖にかけてのどこかで発生する想定で、東電がマグニチュード(M)8.3級の地震で福島第一、第二原発に来る津波の高さを08年春に試算した。 その結果、福島第一5、6号機の海側で10.2メートルで、1〜4号機も8.4〜9.3メートルとなり、いずれも最大5.7メートルの設計での想定を上回った。場所によって15.7メートルまで津波が駆
【ロンドン会川晴之】リビアの反体制派幹部は22日、反体制派を積極的に支援しなかったロシア、中国などをリビア国内での原油生産から排除する考えを表明した。その一方で、北大西洋条約機構(NATO)軍でリビア攻撃の中核を果たした英国、フランス、イタリアなどの企業は歓迎する意向を示した。ロイター通信が伝えた。中露両国は、リビア空爆に道を開いた国連安保理決議で棄権している。 リビアは日量160万バレルの原油を生産、世界の生産シェア2%を占めるアフリカ有数の産油国で、欧州向けが輸出の8割を占めていた。しかし、半年に及ぶ混乱で、生産はほぼ停止、輸出も止まっている。油田やパイプライン、積み出し港の状況など不明な点が多い。リビアの反体制派は、半年以内に生産再開、1年半で混乱前の水準まで生産が回復すると主張しているが、専門家は「回復まで2~3年」と見る人が多い。 一方、反体制派が首都トリポリをほぼ制圧したことを
臼杵にいた 伝説の監督「曽根中生」さん [2011年08月24日 14:24] メールで記事を紹介する 印刷する 「法世さんや光石君に会うのが楽しみ」と話す曽根義忠さん 日活の映画監督として昭和の映画界で活躍した「曽根中生」こと曽根義忠さん(73)が、由布市湯布院町で開かれる第36回湯布院映画祭のシンポジウム(26日)にゲスト参加する。映画界からこつぜんと姿を消し、失踪や死亡のうわさも流れていた“伝説の人物”。現在は臼杵市で物作りに携わりながら暮らしており、「少しでも映画祭を盛り上げる助けになれば」と約20年ぶりに表舞台に立つ。 26日、湯布院映画祭にゲスト参加 曽根さんは群馬県出身。漫画が原作の「嗚呼(ああ)!!花の応援団」シリーズや「夜をぶっとばせ」などの名作を残し、鈴木清順監督らと脚本家集団を立ち上げたことでも知られている。 1960年代から80年代まで多くの作品に携わったが
アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。
印刷 関連トピックス民主党代表選前原誠司原子力発電所海江田万里福島瑞穂 「言いなり3人男」に政治を委ねても、日本の政治がよくなるとは思えない――。社民党の福島瑞穂党首は24日の党常任幹事会で、民主党代表選の有力候補者を皮肉った。 福島氏は、野田佳彦財務相を「財務省の言いなり」、海江田万里経済産業相を「経産省の言いなり」、前原誠司前外相を「防衛省と外務省、米国の言いなり」と、それぞれ切って捨てた。「『ポスト菅』は、菅さん以下になるのではないかと危惧している」とも語った。 福島氏は「脱原発を明確に打ち出す人が見当たらないのはかなり危機的だ」とも指摘した。 関連記事前原前外相、代表選出馬を正式表明(8/23)野田氏、前原氏に協力要請か 代表選めぐり会談(8/18)前原前外相、代表選不出馬の意向 グループ幹部に伝える(8/12)原口氏、「ポスト小沢」狙う? 代表選で支持表明(9/8)小沢氏が
放射線研究で世界に冠たろうとする山下俊一教授、独シュピーゲル誌とインタビュー http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/08/blog-post_9917.html ↓ 放射線研究で世界に冠たろうとする山下俊一教授、独シュピーゲル誌とインタビュー | EX-SKF-JP ex-skf- http://b.hatena.ne.jp/entry/ex-skf-jp.blogspot.com/2011/08/blog-post_9917.html tikani_nemuru_M 「チェルノブイリでは避難住民の寿命が65歳から58歳に低下」。強制移住はやはり非常にハイリスクだな。インタビューはまっとうだが、調査をして「モルモット」と抜かす煽りが受け入れられるようでは、補償も困難。 2011/08/22 t_kei 『科学界に記録を打ち立てる大規模な研究』/これ読んで何も
昨日のエントリーに「廃止という文言はないので、曲解だ」というコメントがついたので、解説したいと思います。政治というのは、そんなに甘いものではないのだ、ということを。 これまで自民党政権下の社会保障国民会議に始まって、現内閣の「税と社会保障」の一体改革検討会議まで、多くの審議会に委員として出席してきました。また、昨年の1月~6月までは内閣府でパートタイムの官僚として働き、官僚文化的なものにある程度触れる機会も得ました。 そこで気がついたのが「政治や行政の世界で話されている言語は、僕達一般社会の言語とは異なる」ということです。 このことを説明するためには、まず日本ではどのように政策というものが作られるか、ということを簡単に話さないといけません。ある課題があったとすると、省庁は「◯◯検討審議会」というようなものを設置し、いわゆる有識者の人々を招集します。そこで官僚が準備したドラフトをもとに、課題
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く