タグ

2011年7月23日のブックマーク (25件)

  • asahi.com(朝日新聞社):フェーン現象だけではなかった…日本で一番暑かった1日 - サイエンス

    印刷  埼玉県熊谷市で2007年8月に観測された国内最高気温40.9度は、風が地面からの熱で暖められる効果が決定打になって起きていたらしいことが、筑波大の研究チームによるコンピューターシミュレーションでわかった。フェーン現象だけでは説明できない猛暑だったという。  米気象学会誌(電子版)に発表した。研究チームによると、当日の熊谷に風を吹き下ろした山岳地帯の上空1500メートルの気温は21.6度だったが、風が山を越えて100メートル下がるごとに1度上昇するフェーン現象の効果では地上は36度超にしかならず、40度を超えた説明がつかない。  ところがチームの計算では、高度2千数百メートルを流れてフェーン現象を引き起こす風のほかに、高度千メートル以下の低い風の流れがあったことがわかった。この低い風は山岳地帯や平野部を吹き抜ける間に、地面からの熱により暖められて到達したと考えられる。

  • ビキニ被ばく受け原子力協力 米公文書、日本人は核に「無知」 - 47NEWS(よんななニュース)

    1954年3月1日に太平洋ビキニ環礁で米国が行った水爆実験で静岡の漁船「第五福竜丸」が被ばくし、原水爆禁止が国民運動となる中、危機感を深めた当時のアイゼンハワー米政権が日の西側陣営からの離反を憂慮、日人の反核・嫌米感情を封じ込めようと、原子力技術協力を加速させた経緯が23日、米公文書から明らかになった。 共同通信が米国立公文書館で収集した各種解禁文書は、核に「無知」な日人への科学技術協力が「最善の治療法」になるとして、原子力協力の枠組みや日人科学者の米施設への視察受け入れを打ち出す過程を明記。(共同) 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    情報を提供された。それで? 風力への投資を削減した国が http://p.tl/s54e どうして次世代原子炉をやっているのか http://p.tl/q7Va これも教えてほしい。
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "原子炉を中心にした島を建設して、先端科学や工業や宇宙開発をする都市国家を建国するとしたら、僕は迷わずそこへ行くよ。世界最高の原子力発電所の隣に躊躇なく住む。"

  • ニコ生思想地図「『終わりなき​日常』のあとの日常」 竹熊健​太郎×東浩紀

    竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 明日のニコ生用メモ。「有事の公的情報に信頼性が欠けると判断される時“危険厨”以上の合理的態度はありうるか」「イデオロギー抜きの原発論争は可能か」「震災と事故によって経済成長が終焉を迎えた時“終わりなき日常”も終焉する。豊かな日常を糧とするオタクオタク表現はこれからどうなるか」 2011-07-22 11:21:58 竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 (承前)明日のニコ生用メモ「過去の産業構造に依拠しない新しい生き方の模索。竹熊が震災前から提言していた“町のパン屋さんのような出版社”の具現としてのコンテクチュアーズと思想地図」「商売と自己表現、WEBメディアと紙出版」「思想もマンガも“国内ローカル産業”だった時代は終わる」 2011-07-22 11:33:29

    ニコ生思想地図「『終わりなき​日常』のあとの日常」 竹熊健​太郎×東浩紀
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    ネット貴族、文化人貴族が会議をひらいて原発再稼動有無を勝手に決めるのは、公共発電能力の衰退で電力料金爆上げに苦しむ当事者である貧民を置き去りにすることなので、やめていただきたい。http://p.tl/Zt6m
  • 子供を守りたい親の気持ち?知るかそんなもの!

    まとめ ヒラコー、米のとぎ汁乳酸菌に言及して○○○○○○をくわえる 平野耕太氏の返しが秀逸すぎる。 所でカテゴリはこれで適切なのだろうか。「ネタ」カテゴリにすべきか迷うところ。 タイトル変更しました。 24316 pv 224 26 users 3 まとめ とぎ汁乳酸菌騒動を見て思ったこと 当然の話しながらだからと言って親の愛情が万能なわけでも正しい訳でもない。 ただし、やり方が間違っていようとその人の行動理念を無視したり糾弾する理由にはならないと思うし、ましてや笑いものにすれば、暴走しがちの親はますます不信感を持つだけなんじゃないかと危惧しています。 4386 pv 36 1 user

    子供を守りたい親の気持ち?知るかそんなもの!
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    「おいしっくす」 とか「 らでっしゅぼーや」 が張り切って検査してるのでお使いになるといい。オイシックスは支払手続にうっかりミスがあると、かなり怒られますがそれだけに手堅く検査してるのでは。
  • 「ラーメン1杯に約6 億匹のミドリムシが!」 栄養満点のミドリムシ入りラーメン「みどりラーメン」が赤門前に登場・・・株式会社ユーグレナ - 会員企業情報

    東京大学の学生が通うラーメン店「山手らーめん 安庵(郷店)」(店舗:東京都文京区、店長:安東正憲)と、東京大学発ベンチャーである株式会社ユーグレナ(社:東京都文京区、社長:出雲充)は、ミドリムシ粉末を使った新商品「みどりラーメン」の発売を7 月中旬より販売開始いたしました。 ミドリムシ(学名:ユーグレナ)は動物と植物の両方の性質を持ち、必須アミノ酸やビタミン類など59 種類の栄養素を持つ微細藻類です。理論上では「ミドリムシだけべていればヒトが生きていくのに必要な栄養素をまかなえる」と言われるほど栄養バランスに優れています。 今回、そのミドリムシを世界で初めて用屋外大量培養することに成功したユーグレナ社と、東大赤門前に店舗を構える山手らーめんがコラボレーション。東大生や地域の皆さまが気軽に美味しくべれて豊富な栄養を摂取できるラーメンとして、ミドリムシ粉末入り「みどりラーメン」を開発

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    ア)がっくりだな。 http://p.tl/m-bt これは失敗したんかな。 イ)バイオは火力なのか再生可能エネルギーなのか、はっきりすべき。 ウ) 二酸化炭素削減+バイオ燃料+飲食業 と考えると手堅いかもしれない。
  • 7月22日【つぶやき of フリー・ライター木野龍逸】

    木野龍逸 フリー・ライター:東京電力・統合部合同記者会見及び、其らを生中継する【UstIWJ岩上安身ch= http://bit.ly/mxwVTO 】で午後の記者会見後に行われる、今日の【まとめ】で御馴染み。ツイッターで原発事故関連は、文面先頭に【東電原発】とタグ #fukushima を付けて発信してくれる ◆Reporter, covering ALTV & EV, Energy, Environmental issues,etc. ◆写真→ http://kinoryu.smugmug.com ◆文春新書「ハイブリッド」→ http://amzn.to/boNLk2 続きを読む

    7月22日【つぶやき of フリー・ライター木野龍逸】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    政治家と献金の話は原発の必要性の有無とは関係ないと思います。原発のどこかに、「インテリが新聞をつくりヤクザが売る」といわれたような部分があったとして、危険と金をバータにする職業をなくしていいか。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・シマダユミコ 医療・介護のためのアンガーマネジメント「怒る」と「楽しむ」 あなたはどちらを選択する?(2019/8/6) 暑い日が続きますね。猛暑は体力を消耗し、汗をかけば不快になります。 とはいえ、「暑い」と言ったところで気温が下がるわけではないとわかって…[続きを読む] 21歳で受けた「余命宣告」 あと20年生きられるか?[患者を生きる](2019/8/6)  一生に一度、「肝炎ウイルスに感染しているか」の検査を[内科医・酒井健司の医心電信](2019/8/5) 裏社会で生きた罪は赦されますか? 患者の最期の心残り[それぞれの最終楽章](2019/8/4) エボラ感染疑いの女性は陰性 厚労省が発表[ニュース・フォーカス](2019/8/4) 原爆症、終わらぬ認定訴訟 敗訴続いても却下続ける国[ニュース・フォーカス](2019/8/6) 保育施設の死亡事故、昨年は1件増の9件

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • どうして数字がばらつくの:菊池誠(pdf)

    . . どうして数字がばらつくの 菊池誠 大阪大学サイバーメディアセンター ガイガーカウンターは放射線を検知した数を数 える 表示されるカウント数 (1 分あたり) . . CPM = 検知した個数/測定時間 (分) 一分間あたり何個の放射線を検知したことに相 当するか 一分間測定しているとは限らない 一分間の測定なら、CPM = 検知した数 30 秒間の測定なら、検知した数は CPM の 半分 線種の違い . . γ 線 : 測定器を通過する放射線の一部だけが 検知される β 線 : 測定器を通過する放射線はだいたい検 知される 注:Sv/h 単位への変換は特定の核種 (Cs137 な ど) の γ 線を仮定しているので、β 線がはいる ときに Sv/h の数字を当のシーベルトと思っ てはいけない (桁ちがい)。β も測るときは CPM で見るか、多い・少ないの目安だと思う 数字がば

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack

    ギリシャ問題が一般の投資家にも注目されるに至って、いろいろな解説者がにわか仕込みの知識でギリシャ批判をしています。 「ギリシャ人は働かない」とか「ギリシャ人は統計で嘘をついている」などの批判がそれです。 確かにこれらの議論に根拠が全くないわけではありませんが、これだけでは今回のギリシャ危機がなぜ起こったかを上手く説明できません。 国民性として勤勉とか怠惰ということは1年や2年程度で急に変わるものではありません。 だから怠け者だというだけでは「なぜ今なのか?」の説明にはならないのです。 実際、下のグラフにあるようにギリシャのGDP成長率は2000年以降、つい最近まで一貫してドイツのそれより高かったのです。 PIIGS問題がなぜ起きたのを理解するには景気のサイクルと、欧州と米国での政策金利の上げ下げのタイミングのタイムラグという問題について考えてみる必要があります。 そこで通貨ユーロが登場する

    ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    怠け者云々でかたづくなら円高問題もあっというまに http://jp.wsj.com/World/Europe/node_60697
  • 東電を破綻処理せずに救済すると、国民の負担は約10兆円増える

    「原発賠償支援法案に関して、民主・自民・公明の3党が合意、早ければ来週26日に衆議院で可決される見通し」との報道がされているが、ここで国民が一番注目すべきは、国民の負担を最小にするために、東電を破綻させるスキームになっているかどうか。法案はここに公開されているが、政府からの資金援助のことも書かれており(第5章 第三節)、やはり東電の救済を前提とした法律と読み取れる。報道を見ても、「東京電力に対し、経営責任の明確化や徹底したリストラなどを求める」など、政治家の間では東電救済を前提とした話し合いがされているようで、とても心配だ。 まず誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても電気は決して止まったりしないということ。JALを破綻処理しても飛行機が飛び続けたのと同じ様に、電力の供給は安定して続けながら破綻処理することは普通に可能である。 もう一つ誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても、

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    ( 極端な表現を削除) 送電網と発電を切り離すと人件費は二倍。そのうえ、http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110704/106784/?P=5 結果として携帯電話契約のように奇怪で不安定なことになる。http://p.tl/E0N0
  • 自民個人献金、72%が電力業界 | 国内 | Reuters

    自民党政治資金団体「国民政治協会」部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    「建てれば儲かる」なら、どうして老朽原子炉を使いつづけたか。安い電力を、という要求があったからなのでは。
  • スペースシャトル:最後の光跡 宇宙ステーションから撮影 - 毎日jp(毎日新聞)

    国際宇宙ステーションから撮影した、最後のスペースシャトル「アトランティス」の大気圏突入時の光跡=NASA提供 最後の米スペースシャトル「アトランティス」が、地球帰還の直前に大気圏に突入して光り輝く姿を、高度約400キロの国際宇宙ステーションに滞在する飛行士が撮影し、米航空宇宙局(NASA)が22日、公開した。 目の下に見える地球に向かって、高度100キロ前後で大気圏に突入し輝くアトランティスの光跡が写し取られている。写真からはどちらの向きに突入したかは読み取れない。 ステーションには古川聡さんが滞在中。たまたま、着陸地の米フロリダ州ケネディ宇宙センターの上空を飛行する軌道にいたため撮影が可能となり、30年間にわたるシャトルの歴史でも前例のない写真となった。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    はやぶさのラストショットを思い出した。お疲れ様でした。
  • ETV特集 2011年 第346回 4月10日(日)“医療崩壊”地帯を大地震が襲った" ◆医師が次々辞めていくのは震災前から◆人手不足で病院の無床化を進めるのに,知事が土下座

    今回→Vol.1 ETV特集 2011年 第346回 4月10日(日)“医療崩壊”地帯を大地震が襲った" ◆医師が次々辞めていくのは震災前から◆人手不足で病院の無床化を進めるのに,知事が土下座 http://togetter.com/li/164963 続編1→Vol.2 ( #etv ) ETV特集: 誰に託す 医のバトン ~岩手・高田病院再建への一年~ http://togetter.com/li/291886 続編2→Vol.3 ( #etv )ETV特集 わがまちに医師を ~地域医療と霞が関の半世紀~ 続きを読む

    ETV特集 2011年 第346回 4月10日(日)“医療崩壊”地帯を大地震が襲った" ◆医師が次々辞めていくのは震災前から◆人手不足で病院の無床化を進めるのに,知事が土下座
  • 『皆生温泉で温泉熱(地熱)発電実験            「皆生 菊乃家」さんが協力!』

    鳥取県米子市の皆生温泉で、温泉を利用した地熱発電の実験に米子高専の森田慎一准教授(熱力学)のグループが取り組んでいます。 地熱は太陽光や風力に比べて気象条件に左右されないのが強みです。福島第一原発事故を受けて自然エネルギーに注目が集まる中、来年3月までの実験で季節ごとの発電量データをまとめ、2015年頃の実用化を目指しています。 森田准教授は鳥取県内の泉源の多さに着目し'08年に研究に着手、温泉の熱と水道水の温度差を電気に変換できる半導体を使った小型発電装置(縦15cm×横30cm×厚さ5cm)を今年1月に開発しました。 装置は、半導体を組み合わせた「熱電変換素子」を熱伝導率の高い銅板で挟み込んだ構造。源泉をくみ上げたタンクの上部に設置し、下面にパイプで熱を伝え、上面に水をホースで注いで電気を得るもの。地下深くから水蒸気を取り出して使う従来の地熱発電に比べて導入が容易なのも特長です。 皆生

    『皆生温泉で温泉熱(地熱)発電実験            「皆生 菊乃家」さんが協力!』
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    こういう「地熱を観光名所に」というのはよいと思う。それで成り立つ商売なら補助金なしでも汎用化するのじゃなかろうか。
  • チェンバロ手作り10台目 宮崎市の桑田さん - Miyanichi e-press

    古楽の鍵盤楽器チェンバロの製作に10年近く励む桑田芳幸さん(69)=宮崎市生目台西3丁目=は、このほど節目となる10台目を完成させた。10月下旬に同市・県立芸術劇場で開かれた「パイプオルガン・チェンバロ講習会」(同劇場主催)の練習用で貸し出され、受講生から「数の限られた貴重な楽器。とてもありがたい」と喜ばれた。 (全文は22日付朝刊または携帯サイトで) 【写真】完成したチェンバロの音色を確かめる桑田さん(奥)

    チェンバロ手作り10台目 宮崎市の桑田さん - Miyanichi e-press
  • 震災後の地熱対応 日本温泉協会・総会、今年度の重点事業に

    温泉協会(1505会員)は6月23日、山梨県・湯村温泉の常磐ホテルで会員総会を開いた。任期満了に伴う役員改選で廣川允彦副会長(那須湯元・松川屋那須高原ホテル)を新会長に選出し、4期8年務めた瀧多賀男会長は名誉会長に就任した。 廣川新会長は「実行力のある方々が副会長として、私を支えていただくということなので会長を引き受けた。ご協力をお願いしたい」と抱負を述べた。 議案審議では入会基準の変更や一般社団法人に移行することを審議し、承認した。今年度事業は(1)会員の拡充・事業の見直しによる財政の健全化(2)公益法人制度改革を踏まえた組織のあり方を検討(3)地熱関連の動向についての情報収集と対応-を3重点目標として取り組む。 また学術委員会も「何か問題が起こってから対応するのではなく、問題を先取りし解決に結びつく委員会にしたい」との考えを示した。 役員改選で副会長には、石村隆生さん(常務副会長=

    震災後の地熱対応 日本温泉協会・総会、今年度の重点事業に
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    http://p.tl/st0w 地熱の発電方法もさまざまなので過疎地なんかをつかわせていただくのが。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノルウェー、与党集会でも銃乱射 80人以上死亡か - 国際

    印刷 オスロと周辺の地図  ノルウェーの首都オスロ中心部で22日午後3時半(日時間午後10時半)ごろ起きた大規模な爆発は、7人が死亡した。地元警察当局などによると、爆発物を使ったテロの可能性が高い。さらに同日午後5時半(日時間23日午前0時半)ごろ、与党・労働党の青年集会が開かれていたオスロ郊外の会場で男が銃を乱射、10人以上が死亡した。警察当局は政府中枢と与党を標的にした連続テロ事件とみて捜査を進めている。  爆発現場は、ストルテンベルグ首相の執務室が入る政府庁舎などがある官庁街。首相は無事だった。政府庁舎の窓ガラスは粉々に砕け、路上にはがれきが散乱した。近くの新聞社も被害を受けた。数十人が病院に搬送されたという。  在ノルウェー日大使館によると、オスロには約330人の在留邦人がいるが、今のところ巻き込まれたとの情報はない。  発砲事件の現場は、オスロの西約30キロにあるウトヤ島。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    どうやって八十人も。爆発物? いたましく、腹立だしく
  • エネルギー政策から見た原発 #genpatsu #原発

    撃壌◆ @gekijounouTa 原発捨てても昭和初期に戻りたいって人いたけど、資源巡って戦争して何百万単位で死んだのも忘れてると思うwRT @konukopet: 来エネルギー問題の大って化石燃料の枯渇への懸念から始まってるはずなんだよね そこをスルーした話があまりに多すぎる気がするのは私だけ? 2011-07-13 22:12:43

    エネルギー政策から見た原発 #genpatsu #原発
  • 農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/22)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

    農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/22)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 早野龍五氏 @hayano のツイート 水野義之氏 @y_mizuno のツイート 勝川俊雄氏 @katukawa のツイート 掲載

    農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/22)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)
  • 東京新聞:自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 :政治(TOKYO Web)

    自民党政治資金団体「国民政治協会」部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問われそうだ。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    ついでにいいますが、自分は自民党などに一度も寄付どころか投票すらしたことがない。
  • 最寄りの原発爆発メルトダウン想定bot on Twitter: "【脱原発のための不買運動ネットワーク】「原発の再稼働」を要望している企業名をRTによりソース付で教えて下さい。みんなでその企業名を共有化して、不買行動を呼びかけましょう!チカラを合わせよう!(拡散希望) #kakusan #genpatsu #seiji #genron"

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/07/23
    どこのシーシェパード?
  • 風力発電とバードストライク 追記あり - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 先日、このような記事を読みました。その記事内の風力発電とバードストライクについての見解が非常に酷いので、バードストライクの説明(注:風車への衝突のみ)もかねて反論させてもらいます。なお、そのほかの部分については判断するだけの十分な知識がないので控えさせてもらいます。 低周波問題やバードストライクはどうする? この問題は決して無視して良い問題ではありませんが、原子力維持に伴う夥しい犠牲を無視したがる“現実的な”方々が強調したがるのはウンザリしますね。 中略 バードストライクに関して云えば、天敵である猛禽類の姿や声を流すだけで、近寄らなくなると思いますね。 いや、風力発電で起きるバードストライクで一番問題にされるのがワシタカ類の衝突ですから。たとえば、2008年に岩手県で絶滅危

    風力発電とバードストライク 追記あり - ならなしとり
  • 時事ドットコム:被災地の電力使用制限緩和を=経産相に要請−玄葉戦略相

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 被災地の電力使用制限緩和を=経産相に要請−玄葉戦略相 被災地の電力使用制限緩和を=経産相に要請−玄葉戦略相 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は22日の閣議後会見で、東日大震災の被災地では電気事業法に基づく電力の使用制限を緩和するよう海江田万里経済産業相に要請したことを明らかにした。戦略相は「特に福島県は原発の被災地で、一様に制限をかけることに非常な違和感を覚えていた」と強調した。戦略相は衆院福島3区選出。(2011/07/22-10:23) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS