タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (127)

  • 原口一博さん改め「アース原口」爆誕 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    誤解は誰にでもあることなので、それ自体は別に何も恥ずべきことではないと思うんですけれども、それを知ってなお変な強弁をすると抜き差しならなくなるということを、原口一博さんは身をもって教えてくれているのです。 原口 「Googleアース発言で誤解を与えて残念。過去の画像であれば原理的には見えるかも」 http://alfalfalfa.com/archives/6291499.html いやー、見えないだろ。 (寄贈:きんたま画伯) 何が酷いって、一応原口さんが言っていることも原理的に無理ではない、そういう誤解にいたったのもやむなし、と消極的ながら原口擁護に回っていたわずかなネット民すらも虐殺する最低の言い訳をしてしまったところにあるんですが…。 原口一博「グーグルアースを見ればどこに艦船があるかわかる」 http://www.youtube.com/watch?feature=player_

    原口一博さん改め「アース原口」爆誕 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/10
    (「中国・日本間のレーダー照射はどの位置なら許せるか。場所を確定しとけ。(沖縄トラフはやめてね(ハート))」て話じゃないのかい)/尖閣周囲 http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ (北方180km報道あり)
  • 『米中冷戦』は本当にまずい。代理戦争させられるのは我が国だぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このほど、当に米中関連のトピックスは増えておりまして、尖閣諸島問題など具体的な領土問題を抱える我が国を差し置いて米中間の鍔迫り合いが格化しております。 近日中にforeign affairsなどでも出ると思いますし、米系シンクタンクからも米中対立の予想というよりは、米中間でどこが戦場とされる可能性が高いかと言う具体的なシミュレーションが次々と行われる状況となっておりますけれども、一番心配されるシナリオは「偶然発生する日中紛争」であります。確率が高い、というよりは、戦場となった場合の世界経済に与える影響が大きい、という意味ですが。 これは、ロシアの安全保障専門家からも類似の話が出始め、東アジアのリスクにおいては上位に挙げられる事態となって、今までどおりの外交的努力だけでは道筋がつけられない重大な事態に発展した場合、落としどころが見当たらない可能性があります。最近になって、中国中南海(外交

    『米中冷戦』は本当にまずい。代理戦争させられるのは我が国だぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/25
    サイバーうんたら。  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130124-OYT1T00966.htm  おおらかやろ、日本国は。
  • インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某特定方面で話題沸騰状態になっておりますが、リンク税を含むいわゆるネット税は租税マニア界隈で非常にソソる議論であるらしく、政府とプライバシーポリシーといった「個人情報」をベースとした緩やかなテーマセットからいきなり「税の対象としてのネット」と「特定事業者への課税議論」という死ぬほどシュールな方向に進化しております。もう国民背番号とか言ってる場合じゃないぐらい強烈でビビります。 グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆http://japan.cnet.com/news/business/35027180/ フランスでの議論が先行しておりますが、何が微妙かって「Googleをはじめ、フランスのメディアが生み出した『情報』から同じく『利益を得ている』企業に対し、メディア各社の財政に貢献させるための『法律または課税による対策が実施される』ことを認めた」

    インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/22
    "我が国においても、amazonが日本に本社を持たない機構であるとのことで日本に納税してなかった" ( 一部、不確実な事実にもとづくコメントを削除 )
  • イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昔から、ウェブ界隈でもいわゆる「釣りっ放し」を芸とする人々と言うのがいて、ある一定の特徴があった。 例えば、内田樹さんという人は、専門がしっかりあって、そっちの業績ではきちんと世間で認められている一方で、専門から外れた物事でゴミすぎる論説をしては物笑いの種にされる。せっかくの知性が台無しというか、人間の知性と言うのは水の入ったコップも同様に、傾けると深くなるが別のところが浅くなるのは仕方がない、という人間の限界に思いを馳せてしまう。 しかし、イケダハヤト師である。内田樹さんと同列にするのもどうかと思うが、いや当にどうかと思うのだが、私個人の心象風景としては「切り札となる専門知識を持たない内田さん」みたいな雰囲気である。あるいは内田さんから知性を取り去った感じ。その際における炎上は、爆発的な燃焼と立ち上る黒煙とか、上杉隆のような確信犯の手による劇場型の炎上というよりは、赤外線がずっと放出さ

    イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/21
    ("ちりも積もればゴミ"となるて、ブックマークコメントのことかい。というのはさておき、「日本がキュークツになったら外国に漂っていきます」というヒトが反原発に参加する、ありがたさ。)
  • いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうもあかんことが発生しているようなのですが、石原伸晃さんのアルカリ化した右脳と酸化した左脳がいろんなものを分泌して真ん中のところで塩が生まれているものと予想されます。そのうち鯨のごとく頭頂部から潮が吹かれる日も近いのかもしれません。脳内の除染が必要です。 沈黙続ける石原環境相 手抜き除染発覚の日、登庁せず http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110363.html もっとも、受け止める国民の側からいたしますと「ああ。やっぱり無能だったんだな」という感慨ぐらいしか思い浮かばないのですが、自民党の東京都連は二人羽織を強要してでも責任官庁のトップとして最低限の稼動は保証していただきたく、死して屍拾う者なしの精神で前のめりの対策を期待したいところでございます。 のぶてる http://kirik.tea-nifty.com/dia

    いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/12
    除染のコスト対効果/(自民党になったから急にインチキがはじまったわけでない。)
  • 石原伸晃さん、いきなり環境省の除染トラブルの地雷を踏む - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新年早々石原さんの真価がまた問われてしまう事件が勃発しました。巷ではサティアン石原というありがたくない名称までつけられてしまっているようですが、除染のために行われていた事業がかえって河川などへの不法投棄によって汚染が拡大しちゃったんじゃないのという問題に真正面から取り組む必要に迫られております。 環境省、不適正な除染処理調査へ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0401K_U3A100C1CR0000/ 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY201301040463.html もちろん、このあたりは元請けとなっているゼネコンや、福島以外から流入して請負をしている業者に対してきちんとした調査をしていかなければならないのですけれども…。ただ、件はいわ

    石原伸晃さん、いきなり環境省の除染トラブルの地雷を踏む - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/05
    "競争原理が働かないところへ政府が資金を大量投下し" 再エネに42円をキロワットあたりに投入するようなアレですね。/ドイツでさえ26円。しかも停電時の責任を負わせている。さすがにゲルマン人は規律がちがう。
  • 夏野剛さん、新年早々選民思想を切々と語り低所得者を煽る - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    相変わらず夏野剛さんのツイートが凄いことになっており、まさに「名は体を表す」感じで、夏の剛な熱く暑い議論になっております。名が山一郎である私からしますと、その名前ですでにオチがついているあたりに限りない羨望を感じます。 夏野剛氏による匿名論と格差論 http://togetter.com/li/433168 概ね意見としては私は賛成でありまして、比較的数多く匿名の罵倒コメントが来たり、訳の分からない議論を吹っかけられることはありますので、実名匿名云々のところは感覚としては理解できます。また、格差論や投票の資格のところも、ちゃんと考えもせずに矛盾する政策を支持する人には投票する権利なんて来要らないんじゃないのという気もしないでもありません。夏野さんも例示している通り、増税は反対だけど福祉削減も反対とかいう馬鹿は投票以前に知性を疑うのは仕方のないことです。 ただ、この一連の議論の問題とい

    夏野剛さん、新年早々選民思想を切々と語り低所得者を煽る - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/04
    消費税 / http://tinyurl.com/ajp6csf こちらのように共産主義を絶賛しつつタックスヘイブン亡命、しかも二十一世紀の今日、共産主義者なら中国か北鮮にすべきところを露国。矛盾するのはワタクシども貧民のみではないのでは
  • 【鑑賞】『ホビット ~思いがけない冒険』が「新春! おっさん大暴れ大会」だった件で(ネタバレあり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末に家内とようやく劇場で『ホビット』を見物にいけたのであるが、これは大変興味深い素晴らしい作品でありました。 基的に、13人のおっさんと爺さんとホビット(男)というおっさんの集団が安全第一で旅行をするという。 以下はネタバレも含むけどあんまりネタバレでもない感じなので、お好みで読んでね。 物語としては、とてもシンプルです。おっさんの群れが揃って宴会して、おっさんの群れが何かに見つかって捕らわれて逃げて、おっさんの群れが何かに見つかって捕らわれて逃げて、おっさんの群れが何かに見つかって逃げたあと、おっさんの群れが飛んで、おっさん同士抱き合って終わるという話。全編、最初から最後までおっさんが暴れておりました。 その間、ほとんど女っ気なし。道中、裂け谷に立ち寄って、例によってガラドリエル姐さんに扮した次世代バージョンへアップグレードした萬田久子が何一つ物語に絡むことなく画面上に数分存在したの

    【鑑賞】『ホビット ~思いがけない冒険』が「新春! おっさん大暴れ大会」だった件で(ネタバレあり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/01
    疲れたオッサンを描くことにかけて、どこぞは超一流。/
  • 我が国の政治がエンターテイメントすぎるんですが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすがに海江田万里さんはないだろうという願望をぶち破り、あの民主党の葬儀委員長に選任されたそうです。 民主党:新代表に海江田万里氏90票 馬淵氏は54票 http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000e010172000c.html この民主党代表選ほど「他にいなかったのか」と他人事ながら興味位で党分裂を期待してしまう自分の悪魔側の心がやるせないわけでありますが、財テクといい和牛商法の広告塔といい、何よりも東日大震災という最大の災厄を前にして重量級閣僚たる経産大臣として存分に政治力を発揮するはずが右往左往の挙句自民党に追及されて公衆の面前で号泣し、いつの間にか役職を解かれ、おまけに小選挙区では東京一区住民が満を持して落としたにもかかわらず比例で復活当選を果たし、喋れなくても与謝野馨さんに自民党ってゼッケンを首からさげさせておけば惜敗率はもっと

    我が国の政治がエンターテイメントすぎるんですが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/25
        ( 維新の評価が、いろいろ分かれてて、それのアレがナニしているんじゃなかろうか )
  • 『BLOGOSアワード2012』で”PV賞”なるものを頂戴しました(御礼) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなことは良いからメルマガを早く書けという声が聴こえてくるようではございますが、日開催されました『BLOGOSアワード2012』にて、何故か当『やまもといちろうBLOG』がPV賞を頂戴しまして、なんぞこれということでご報告をまずはさせていただきたいと存じます。 BLOGOSアワード2012 http://blogos.com/feature/blogos_award2012/ 何らかその他大勢賞を頂戴できるらしいという話に釣られて帰京直後のハードスケジュールを押してアワードに参加してみたら、なんぞトロフィーまで頂戴してしまい驚くばかりです。私のこのようなネット界隈の東スポ的な誹謗中傷メインのネタブログが賞を戴けるとは思っておらず、それはそれでびっくりです。少しだけちきりん女史に近づけた気分がいたします。 大賞は我らがイケダハヤト師でありまして、授賞式後は何故かなし崩し的に受賞者が壇上に

    『BLOGOSアワード2012』で”PV賞”なるものを頂戴しました(御礼) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/20
    "、石原慎太郎陣営に取り付いた"某氏  ( わりと本気で驚いた。どういう接着剤だろう )
  • 選挙報道で共同通信が叩かれている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    共同はたぶんまじめに調査して数字出しただけだと思うので、なんか煽られて可哀想だなあと感じて一応言及を。 【スクープ最前線】自民が怯える二つの爆弾情報 霞が関の“暗躍”&独自調査と異なる「議席数」 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121212/plt1212120709002-n1.htm もっとも、このZAKZAKの記事も悪いというわけではありません。安倍さんの健康問題までは知らないけど。ジャーナリストの加賀孝英氏も決して与太を書いているわけではないと思うので、おそらくは手元にある数字と認識のギャップみたいなものが陰謀の匂いを感じさせているのかなあと。 一般論で言うと、新聞社各社の調査については、恣意的にどこかに勝たせようとか、選挙を妨害しようと思って発表するものではないです。記事にはありませんが、よく読売新聞が槍玉に挙げられ

    選挙報道で共同通信が叩かれている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 某月刊誌への寄稿がボツになった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ全面的に私が悪いんですけれども、担当編集の方より「好きに書いてください」というので「おっ、そうですか」と当に好き放題に書いたところ、編集長からわざわざ直々に電話連絡があり「事実だとしても誹謗中傷を書けとは言ってないです」という半笑いの表情が電話の向こうで感じられる声色でボツを告げられました。 この「好きに書いてよい」というのは大変絶妙なところでありまして、事実は事実として書き、その上で日ごろ思っている感情を、プラスのところも負のところも過積載気味に書き綴って「この想い、人に届け」という気持ちで8,000字を書いた後の爽快感とか達成感って奴ですか。これが好きでね。 でも折角書いたので、適当にメルマガにでも転載しておきますわw

    某月刊誌への寄稿がボツになった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/12
    ( ぶしつけなコメントを削除 )
  • 自民党安倍晋三総裁、維新の会の梯子を容赦なく外す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    当にこんなこと言ったのか? と思ったら、当に言っていたことが確認されました。興味深いですね、この話は。 「なんていう党でしたっけね」自民・安倍総裁 http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY201212070129.html まるで安倍さん、維新の会なんて無くなっちゃうよと言わんばかりの内容です。第三極に支持が集まらず、自民がこのままいけば安定多数を凌ぐ状況ということに自信を深めているからなんでしょうか。 今回の選挙も浮動票の動向がまだ良く分からず、最終的な帰趨を占う調査結果はもう数日のラグを必要とするのかなと思うところですが、正直第三極については支持率の低迷の割に騒がれすぎな感じがするので、まあこんなものなのかなという雰囲気でしょうか。 一方、その躍進間違いなしの自民党の足を引っ張る影がふたつ。 @taiyonokokoro50国民が権

    自民党安倍晋三総裁、維新の会の梯子を容赦なく外す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/07
    高校生なみの倫理社会とか公民の教科書も読んでいない? /というか自分も、とうに忘れたけど。/戦後の社会科教育を全否定することは、自民党の貢献も否定することだろ。
  • 昨日物議を醸した「未来の党」の”ネットでプレ総選挙”が公式であると確認されました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    未来の党部にも電話連絡して確認をいたしましたが、かの投票サイトは釣りではなく、物公式の逸品であることが確定いたしました。 日未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/12/post-90bf.html 繰り返す、これは釣りではない。何と申しますか、やってしまったなあと思うのです、未来の党。偽者であってほしいという、ネット民の一縷の望みも絶たれました。これが、私たちの未来なのです。 電話口の女性が「テレビCFも展開しておりますので、是非ご覧下さい」と嬉々とした声でお話をしておられましたが、私は生憎東京におりませんで、実物を見ることができません。それにしても、ネットでは技術革新が進んで心逝くまで閲覧できる環境があったようです。別の意味で、残念でなりません。 http://www.nippon-mirai.jp/mo

    昨日物議を醸した「未来の党」の”ネットでプレ総選挙”が公式であると確認されました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/04
    原発はめったに爆発しないし、爆発させた日本の稀有な経験は地球生命のために生かさねばならないし、問題は使用済核燃料だけですけれども、さしあたって耐震補強のち使える施設は稼動、再エネ移行費を稼がせるべき
  • 日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そりゃあこんなものをネットに投げ込んだらオモチャにされるのは当然ですよね、という結論しか出ないわけですけれども、大人が揃ってもこんなことしかできないのかというひとつのサンプルとしては有用だと思いますのでクリップ。 いや~、そりゃみんな荒らしますよ。 発端はこれ。もう聞き方自体もおかしいし、そもそも投票形式にしたらコケにされるのも仕方がないところではあります。 http://www.pre-sousenkyo.com/ まず「原発推進に賛成ですか?」がこちら。当然、ネットで聞いたら「お前らが気にわない」という前提で投票が行われますので、結果は原発推進に対して圧倒的賛成票が集まるという話に。その前に、「脱原発に賛成ですか?」という質問をしていたところ、当たり前のように「脱原発に反対」という票が殺到しておりました。党が威信をかけてネットで問うた投票の結果が、こうまで馬鹿にされる結論でいいはずが

    日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/03
      ほほう。 ( いや、ちがうで。原発維持は、国民の切なる願いやということやね。)( 消費税は、あ~、アレかも知れんけど ) / http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8B205D20121203#
  • 輿石東対ニコニコ動画運営 共倒れを熱く祈願する公示前の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    これほど泥仕合となり疲労困憊の果てに横合いから暴れ馬の乱入で踏みちぎられ叩きのめされ両者マットに沈んで欲しい事案も少ないと思うのですが、千葉ロッテの入団テストに不合格となった小林宏さんが勇躍輿石東さんに挑戦状を打ち込んでいるのを見て心の底から「生きているって素晴らしい」と思ったのです。 問題の報道 http://ow.ly/fzCHq 民主党のニコニコ動画に対するコメントについて http://info.nicovideo.jp/20121126/ 個人的にはもう… と思うので、早く引退して指導者の道を選ぶべきと思うんですよね。それでも厳格に抗議するあたりは、男の甲斐性と言いますか、譲れない何かなのでありましょうか。もちろん、輿石さんの言いたいことも民主党にとってニコニコ動画は不利なのは分かっているから、他の動画サービスも同時放送させるべきという事実を述べたいのだろうと思います。お前、期待

    輿石東対ニコニコ動画運営 共倒れを熱く祈願する公示前の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/11/26
    某ログイン形式動画サイトは、ネット世間権力の圧力には屈せんやろ。ニコニコポイントには屈するかもしれんけど。 /
  • ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    外出するまでの20分でどこまで書けるかテスト。 家電業界が誇る経営軽視の歴史 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121103 ちきりん女史の見方について、賛同しつつも、見落とされている部分が多いので、そのあたりを指摘しようと思っております。また、処方箋についても。 ■見落とされている”経営軽視”の点 ・重いのは販売コスト ちきりん女史のテキストには価格支配力が量販店等リテールに奪われたという点が問題視されていましたが、実際のところ欧米の製造業においても価格統制の役割は大手チェーンストア側が握っており、消費者により近いところで価格が決まるモデルというのはこんにちの商品流通においては当たり前であって、家電に限らず化粧品、自動車、旅行チケット、ゲームソフトなど中古市場があるないに関わらず結構常識的になってきている分野です。 強いてちきりん女史の言説を補強するのであ

    ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/11/05
    "一番利幅の高いコンシューマーに対する直接販売の道" "国内市場はコモディティ化して低価格路線を邁進するだけではなかなかシェアを確保できない割高な市場" / あとはあとで読む。/
  • 島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ待て、まだ地裁だし(震え声)という感じではありますが、敗訴ですか。 島田紳助さん敗訴=週刊誌記事めぐる訴訟-東京地裁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012103000972 ここで勝訴を勝ち取り芸能界復帰って線だったと思うのですが、この内容が事実だとすると暗雲立ち込めるというよりは土砂降りで洪水発生で自衛隊出動というレベルじゃないかと。 それにしても、まさか全面的に東京地裁のお墨付きがついて週刊現代が完全勝利してしまうとは驚きです。てっきり一敗地にまみれて人権蹂躙雑誌の一角を占めることになるのかと思っていました。意外でした。そうなると、大阪府警のOBから出たとされる話は全部事実と判断される可能性が高い象ということですよねえ…。結構気で広範囲で拡散してしまうやないですか。 ”記事には公共性、公益性があるとした上で、「重要部分について、少なくと

    島田紳助さん敗訴とかいう巨大地雷 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/30
    週刊現代は勝てても、ナックルズはどうか。 メンズナックルはhttp://matome.naver.jp/odai/2124780557528354000 "家が全焼しても(実話)、上品コーデ命"とかいうておるわけですが。
  • 褌け! 佐々木俊尚さん、朝日新聞で孫崎某の陰謀本書評を一部削除される - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    メルマガでも一部書きましたが、佐々木俊尚さんの孫崎享書評で大事なところが一部削除されるという憂き目に遭ってしまったようで、心中いかばかりかと勝手に思案に暮れてしまうのです。 「孫崎享著『戦後史の正体』は陰謀史観」 書評の一部削除 http://gohoo.org/corrections/asahi121021/ [引用]ロッキード事件から郵政民営化、TPPまで、すべては米国陰謀だったという。米が気に入らなかった指導者はすべて検察によって摘発され、失脚してきたのだという。著者の元外務省国際情報局長という立派な肩書も後押ししているのか、たいへん売れている。しかし書は典型的な謀略史観でしかない。 いや、実際にこのはまあだいたいそういう内容です。書においてアメリカの意図によると考えられる政界捜査は、昭電疑獄とロッキード事件を取り上げておるわけですが、その方面について分かっている人は「孫崎某

    褌け! 佐々木俊尚さん、朝日新聞で孫崎某の陰謀本書評を一部削除される - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/24
    "褌け!" って何? /ケアレス・ミス
  • 笹川基金の日中防衛交流が廃止に - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いま、日社会では平清盛の視聴率と中国の経済成長率がどっちが高くフィニッシュするかで国論が二分している状態ではありますが、防衛交流がどうやら中止になるとかで、結構いろんなものが待ったなしになってきております。というか、民間でやっとります交流事業の事実上のフラッグシップのような重要な位置づけだったもんで、これが廃止になるってことはそれだけの事態だということなんですよねえ。 「平清盛」また8%割れ http://jp.wsj.com/Japan/node_533715 日中佐官級防衛交流、廃止を決定 中国側の延期申し入れで http://blog.canpan.info/koho/archive/1882 やはり、中国側も経済成長が清盛負けではならじと憤怒のポーズを取り続けており、NHKは一刻も早く清盛の低俗化に拍車をかけて中国側への譲歩の姿勢を見せるべきだと思います。 日中佐官級防衛交流を廃

    笹川基金の日中防衛交流が廃止に - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/22
    "日本社会では平清盛の視聴率と中国の経済成長率がどっちが高くフィニッシュするかで国論が二分している状態" / 8パーセントで国民を興奮させる /消費税率予行演習