タグ

ブックマーク / deviceplus.jp (7)

  • ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで | Device Plus - デバプラ

    ※この記事は2017年4月14日に公開した記事を再編集し、2022年3月14日に再度公開しました。 第1回:ラズベリーパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1) ラズベリーパイ初級編 ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ、2回目は電子工作編です。 今回は、せっかくラズパイを使うなら、格的な電子工作にも挑戦してみたい!という方のためのまとめをお送りします。失敗したところも包み隠さず公開中!電子工作初心者の奮闘ぶりも合わせてお楽しみください。 目次 電子工作の基礎 電子工作で便利ツールを作る! ラズパイ専用モジュールで遊ぼう! 番外編? まとめ 1. 電子工作の基礎 電子工作といえば、小さな電子部品を組み合わせて、配線して、はんだ付けをして……と、ちょっと複雑なイメージがありますが、ラズパイには「GPIOピン」が搭載されているので、むずかしい部分は省略できます! 部品を線で

    ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで | Device Plus - デバプラ
  • ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(3) ラズパイ ソフトウェア編 | Device Plus - デバプラ

    ※この記事は2017年4月14日に公開した記事を再編集し、2022年3月14日に再度公開しました。 第1回:ラズベリーパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1) ラズベリーパイ初級編 第2回:ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ、3回目はソフトウェア編です。 部品を扱う格的な電子工作にはちょっと抵抗が……という、ソフト派の方のための記事をまとめました。ラズパイといえば電子工作!と連想してしまいがちですが、小さなLinuxマシンとして十分活躍してくれます! 目次 電子工作不要の便利ツール スマートフォンと連携! MVNOと連携! Raspbian以外のOS まとめ 1. 電子工作不要の便利ツール 電子部品を使わなくてもツールは作れます! パッケージ(アプリケーション)のインストールはコマンド入力で行う必要があり

    ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(3) ラズパイ ソフトウェア編 | Device Plus - デバプラ
  • ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧をまとめて取得!AE-BME280でIC2通信 | Device Plus - デバプラ

    今回は新しい部品を使っての電子工作!ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧を一気に取得できる、とても便利なモジュールキットの使い方をご紹介します。 今回はじめて、はんだ付けにも挑戦しました!上の写真にあるとおり、この部品はピンヘッダが別に付属されているため、ブレッドボードに差し込んで使うためにははんだ付けが必要です。熱さと戦いつつ恐る恐る仕上げたはんだ付け、どうぞ温かい目で見てあげてください(笑)。 目次 AE-BME280 はんだ付け! 配線 ラズベリーパイ(ラズパイ)の設定 まとめ 関連記事 AE-BME280 BME280使用 温湿度・気圧センサモジュールキット ボッシュ社のBME280を搭載したセンサモジュールで、温度、湿度、気圧の3つの環境情報を同時に測定できます。マイコンとの通信方式は、I2CまたはSPIを選択することができます。 今回使用する電子部品はこちらです。16×

    ラズベリーパイ(ラズパイ)で温度・湿度・気圧をまとめて取得!AE-BME280でIC2通信 | Device Plus - デバプラ
  • スマートフォンからラズベリーパイを触ろう!(1)VNC実装編 | Device Plus - デバプラ

    スマートフォンの画面にラズベリーパイのデスクトップを表示してみよう! Windowsからのリモートアクセスについては第16回記事でも紹介していますが、今回はiPhoneからの操作をしてみたいと思います。スマホなのでもちろん指で触れます!ネットワークを介してタッチパネル化して、ラズベリーパイの使い勝手を更に向上させたいと思います! VNCとは? Virtual Network Computing – Wikipedia Virtual Network Computing(ヴァーチャル・ネットワーク・コンピューティング、略称VNC)は、ネットワーク上の離れたコンピュータを遠隔操作するためのRFBプロトコルを利用する、リモートデスクトップソフトである。 このソフトウェアはサーバソフトと、クライアント(もしくはビューア)ソフトの2つに分かれている。 操作される側でサーバソフトを起動しておき、遠隔操

    スマートフォンからラズベリーパイを触ろう!(1)VNC実装編 | Device Plus - デバプラ
  • WebIOPiでIoT!(2)プログラミング基礎編〜Lチカボタンを作ろう | Device Plus - デバプラ

    WebIOPiを使ってIoT!2回目は、操作画面のカスタマイズ編です! WebIOPiデフォルトのGPIO画面も分かりやすくて良いですが、せっかくブラウザで表示するのであれば、ボタンを設置したりCSSで飾ったり……画面ごと自分でカスタマイズしたいですよね! そんなときのために、公式サイトでは、IoTアプリを作るためのチュートリアルとサンプルソースが用意されています。 Tutorial : Framework basis まずはこのチュートリアルに沿って、LEDの点灯・消灯ができるボタンを作成してみましょう! そして、最終目標であるアナログ値の取得に向けて、Pythonについても少し勉強していきたいと思います。 プログラムソースの準備 前述のとおり、チュートリアルのページのサンプルソースを使って進めていきます。 ファイルの置き場所は、WebIOPiの設定ファイルで指定できるので、任意の場所で

    WebIOPiでIoT!(2)プログラミング基礎編〜Lチカボタンを作ろう | Device Plus - デバプラ
  • Raspberry Piで手作り目覚まし時計!(2)音声アラーム編」 | Device Plus - デバプラ

    ラズベリーアラーム制作第2回目は、時間を読み上げてくれる機能の実装です! 前回作った目覚まし時計は、アラームをボタンで止めるだけのシンプルなもの。これだけでは物足りない!もっと便利な目覚まし時計になるように、今までの知識を応用してどんどん機能を追加してきましょう。 今回は「Open JTalk」という音声合成システムを使用します。Debian用のパッケージが用意されているので、ラズベリーパイにも簡単にインストールできます! Open JTalkとは? Open JTalk公式サイト open-jtalkパッケージ デモンストレーションページ 「Open JTalk」は、入力された日語テキストに基づいて自由な音声を生成するHMMテキスト音声合成システム デモンストレーションページでは、音声の合成結果をブラウザ上で確認できます。声の種類は6種類用意されており、最大200文字まで試せるのがすご

    Raspberry Piで手作り目覚まし時計!(2)音声アラーム編」 | Device Plus - デバプラ
  • Raspberry Pi遊び初め! | Device Plus - デバプラ

    前回、やっとRaspberry Piを動かすことができました!今回からは少し自由に遊んでいけそうなので、Raspberry Piを使ってやってみたいことを探しながら、少しずつ知識を深めていきたいと思います。 さて、今後記事を書いていくにあたり、やっぱり画面をキャプチャできる機能が欲しい!ということで、最初のRaspberry Pi遊びは、スクリーンショット機能を設定しましょう(私の都合でゴメンナサイ!)。あとやり残しのタイムゾーン設定もありましたよね。前回さらっと流してしまったLinuxコマンドなども調べつつ理解しつつ、なるべく疑問を残さないように進めていきます! 2回目の起動です! インストールは前回で完了しているので、次からはすぐにOSが立ち上がるはず! 前回同様に部品を接続して、電源を入れます。 黒い画面に白文字が流れて…… raspberypi login : 早速行き詰まりました

    Raspberry Pi遊び初め! | Device Plus - デバプラ
  • 1