ブックマーク / pokonan.hatenablog.com (10)

  • レズビアンカップルのラブコメ映画『ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト』の感想 - 田舎で底辺暮らし

    クリスティン・スチュワートとマッケンジー・デイヴィスがレズビアンカップルを演じる『ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト』が、3月3日にデジタル配信されました! わーい! 海外では去年のクリスマス前にHuluで公開されていて、日でも公開してくれー!とHuluに問い合わせメールでリクエスト出したりしていたので、公開が決まってから楽しみにしていました。 公開日に早速アマゾンプライムでレンタルして視聴しました。 ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト (字幕版) 発売日: 2021/03/03メディア: Prime Video ちなみに私は字幕版で見ました。 アマプラには吹替版もありますよ。 ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト (吹替版) 発売日: 2021/03/03メディア: Prime Video あらすじはこんな感じ。 恋人の家族に初めて会う時は大変なもの。 恋人

    レズビアンカップルのラブコメ映画『ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト』の感想 - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2021/03/04
    おもしろそう。
  • アマプラなどで観た作品の感想まとめ - 田舎で底辺暮らし

    Netflixじゃなく、アマプラのほうで見た作品がちょこっとあって、感想をまとめてなかったので、Twitterでつぶやいてたのを雑に載っけときます。 「ブロー・ザ・マン・ダウン ~女たちの協定~ 」 ・治安がいまいちな田舎の小さな港町、現地の女達を守りつつ金儲けするための売春宿、それらの行き着く先、っていう感じの話。 徹底的に女達の話で、それがかえって町の男性支配的な空気を醸し出してる。 監督担当してる二人とも女性。 ・悪ぶってフラフラして調子乗ってた結果こんなことになっちゃってめそめそ頼ってくる妹の尻拭いをしてる姉という構図がすげー苦手で、見てるのがちょっとしんどい ・タイトルにもなってる昔の船乗りの歌が冒頭から歌われてて、それが最後まで引き継がれるんだけど、使い方が上手かった。 途中まで妹のウザさというか軽率さが見ててかなりストレスなんだけど、姉に「大人になって!」って言われて、なんと

    アマプラなどで観た作品の感想まとめ - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2020/11/29
  • 【感想】Netflix「呪怨 呪いの家」はおっさんマインドに呪われた家だった - 田舎で底辺暮らし

    Netflixはしょうもない日の作品作るくらいなら、超怖いジャパニーズホラーをやればいいのに~と以前から思ってたので、Netflix版呪怨を知って結構楽しみにしてたんですよ。 で、一気に見た感想ですけど… だめだこりゃ… って感じでした。 やはりNetflixだろうとホラーだろうと、日で作るとこうなっちゃうのか。 私は小学生のときはホラー漫画雑誌をなぜかよく読んでて、高校生くらいのときにはホラービデオをレンタルしては一人でもよく見てて、ホラー小説もちょいちょい読んでました。 今もホラー作品は好きです。 なので、わりとホラー耐性はあるほうだと思いますが、今はどっちかっつーとホラーをコメディ的に消費しちゃうようになっちゃって、怖さの塩梅が期待ほどじゃなかったこと自体にはさほど文句はないです。 (それでも、もうちょっと怖いかと思ってたけど…) 寧ろ、それ以外の部分がヤバかったというか、そのせ

    【感想】Netflix「呪怨 呪いの家」はおっさんマインドに呪われた家だった - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2020/07/30
    なんと古臭い。期待外れもいいとこ。
  • ロフトよ、お前もか…女を馬鹿にする宣伝広告 - 田舎で底辺暮らし

    2月に入り、バレンタインの話題も増えてきたところで、またがっくりくる妙な宣伝が流れてきました。 ロフトのサイトでバレンタイン告知をしているのですが、その内容がチョコレートに全然触れてもおらず、女dis満載で当に一体何を宣伝したいのか…。 www.loft.co.jp www.youtube.com イラストレーターとのコラボを全面に押し出していて、アニメーションまで公開しているのですが内容が女同士がギスギスしたやりとりで気まずくなるパターンを繰り返すばかり。 とくにラストの後ろ姿はあまりに酷いのでは… 【LOF-TV】Valentine'sDay 2019 - YouTube 表向き、仲良くしていても裏では髪を引っ張ったりスカートを捲ったりして、足の引っ張り合いをしているというわけのわからないイラスト(あと、この金髪で同じスタイルの没個性な女が五人というのも、多様性を認めようという時代に

    ロフトよ、お前もか…女を馬鹿にする宣伝広告 - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2019/02/02
    どういうプロセスでこんな醜い広告が表に出ることになったのか。イラストレーターも描いてみて、変だと思わなかったのか。狂ってやがる。
  • こんまりはときめき教の教祖だった! - 田舎で底辺暮らし

    Netflixのオリジナル番組「KONMARI~人生がときめく片付けの魔法~」を見ました。 なかなか面白かったのでちょっとご紹介します。 片付けコンサルタントの近藤麻理恵氏がアメリカの色んな家庭を訪問・アドバイスし、そのビフォーアフターで家の中の散らかり具合がどうなったかを楽しむ内容。 こんまりさんは「人生がときめく片付けの魔法」という大ヒットしたの著者ですが、OITNBやギルモア・ガールズのドラマ内でもその名前が出てくるほど。 まず、彼女は訪問先の家を片付ける前に「お家に挨拶」をします。 よく分からないまま挨拶に付き合う人々… これがシュールでじわじわくる。 しかも依頼主も個性が豊か。 お気に入りなのは2話目の日系の夫婦家庭。 かなりの強敵で、とんでもない量の物が家中に溢れかえっていました(どの家も広いせいか、とにかく衣服の量が半端じゃない)。 この家庭はクリスマスグッズを大量所持して

    こんまりはときめき教の教祖だった! - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2019/01/10
    ネトフリでこんな番組をやっていたとは。こんまりさん、メイクがオリエンタルな感じになってる。キャラ作りがうまい! 生活上の心地よさってメンタルの問題も重要で、儀礼的に作れる部分もあるんだなーと発見した。
  • おばちゃんたちが山で迷子になるコメディ映画「滝を見にいく」の感想 - 田舎で底辺暮らし

    Netflixにあったので見てみた「滝を見にいく」。 あらすじとしては、紅葉狩りと温泉のツアーに参加したおばちゃんたち7人が、ヘッポコガイドのせいで山に置き去りにされてしまい、ガイドを探したり下山しようとするも上手くいかずに遭難し、熊が出るかも知れない山で一晩を過ごす羽目になるというコメディタッチな作品。 これが思いの外面白い作品でした。 派手な見どころがあるってわけではなく、登場人物も限られていて少ないのですが、冒頭からみんなむしゃむしゃお菓子とか茹で卵とか色んなモノべてたりして、おばちゃんたちの日常的な演出とか小ネタがかなりクスッとさせる映画です。 腰痛だったり五十肩だったり、体に不調を抱えつつも、助け合ったり、ちょっと衝突したり、自由に趣味を楽しんだり…でも7人でゆるく纏まりながら一晩を凌ぐために今まで培ってきた生活力で即席キャンプを開始。 細かいやり取りとか演出がこの年代の女性じ

    おばちゃんたちが山で迷子になるコメディ映画「滝を見にいく」の感想 - 田舎で底辺暮らし
  • 女性が社会の主導権を握る強烈な風刺作品Netflixの「軽い男じゃないのよ」の感想 - 田舎で底辺暮らし

    Netflixになかなか面白そうな作品がきていました。 ネトフリのオリジナル映画「軽い男じゃないのよ」です。 フランスの作品。 あらすじとしては、女を口説くことしか考えてないようなミソジニー独身男が気を失い、目が覚めるとそこは女性が主導権を握る女性優位社会。 そこで被差別的な立場にある「男」の主人公は、男をとっかえひっかえしてる女性作家の秘書になります。 社会に見下される男にはどういう現実が待っているか、という話。 現実社会の男女を逆転させた風刺まみれの作品です。 主人公はミソジニーのお手みたいな男・ダミアン。 とにかく、オフィスでも真面目に質問してる女性職員相手にこうやってセクハラをする始末。 女と見れば、すぐにニヤニヤと見た目のことに言及し、ホモソーシャル仲間の男友達と女のジャッジばかり。 街中でもすれ違う女性を囃し立て、女性たちには不愉快そうにされる。 とにかく自分位で態度に女を

    女性が社会の主導権を握る強烈な風刺作品Netflixの「軽い男じゃないのよ」の感想 - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2018/04/19
  • クリスマスだからホットケーキミックスでミルクレープを作ってみた - 田舎で底辺暮らし

    クリスマスにかこつけてお菓子を作りたいなあと思い、今回はホットケーキミックスでミルクレープに挑戦してみました。 玉子焼き器で生地つくり ネット上に転がってるレシピを参考に、 HM:100g 卵:1個 牛乳:200~250mlくらい って感じでまず生地を作りました。 フライパン周りにこぼしてますが、気にせず(笑) 使ったのは玉子焼き器。普段は全く使わないんですけど、生地焼くのにかなり便利です。 生地は大体目分量で混ぜたせいか、最初の1,2枚は生地が濃くてうすーいホットケーキみたいになってしまったのが悔やまれる…。 さらさらの生地をフライパンにざっと入れて広げて余った液はボールに戻して弱火で焼くと綺麗にできます。 (焼いていくうちにコツを掴んだ) これで12,3枚できました。たぶん最初からいい感じの生地だったら15,6枚できたかも。 最後の一枚は微妙に足りなくてまだらに(笑) 空き瓶で生クリー

    クリスマスだからホットケーキミックスでミルクレープを作ってみた - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2017/12/25
    美味しそう!
  • ヤマシタトモコ「違国日記」1巻の感想 - 田舎で底辺暮らし

    「へんな人と暮らしはじめた。 お父さんとお母さんが 死んだので。」 35歳、少女小説家。(亡き母の姉) 15歳、女子中学生(姉の遺児)。 不器用女王と子犬のような姪がおくる年の差同居譚。 手さぐり暮らしの第1巻! 少女小説家の高代槙生(35)は姉夫婦の葬式で遺児の・朝(15)が 親戚間をたらい回しにされているのを見過ごせず、勢いで引き取ることにした。 しかし姪を連れ帰ったものの、翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。 槙生は、誰かと暮らすのには不向きな自分の性格を忘れていた……。 対する朝は、人見知りもなく“大人らしくない大人”・槙生との暮らしを物珍しくも素直に受け止めていく。 百合と風の噂だったので、Kindleでの発売日を心待ちにして購入。 内容はあらすじ通りではあるんですが、なんとも評価が難しい1巻でした。 私のレビューなので、百合な点に絞っての感想です。 1話では主人公の「朝」

    ヤマシタトモコ「違国日記」1巻の感想 - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2017/11/23
    これはノーチェックだった!
  • 新宿から新大久保を散策してたらふく食べてきたよ - 田舎で底辺暮らし

    散策シリーズ、いつもは大体東京駅集合なのですが、今回は新大久保で美味しい何かがべたいという私の要望により新宿駅からスタート。 今回歩いたルートはこんな感じです。 新宿駅には待ち合わせより早めに到着し、最近使いやすいリュックを探しているので東口方面にあるビックロの8階に入ってる「石井山専」というアウトドア専門店をちょっと覗いてみました。 リュックは沢山あるにはあったんですけど、カジュアル使いできるようなのは殆どなくて、当にアウトドア用のごっついやつがメインでした。 あと、平日で人が少なかったせいもあったからか、じっくり見てると店員さんのターゲットにされがち。 欲しい感じのものもなかったので、戦利品なく待ち合わせ場所へ。 アルタ前から出発し、まずは都庁へ。 当は新宿御苑へ行きたかったんですけど、月曜は定休日みたいで(・・;) この日はかなり暑かったので、地下の歩道を通って都庁へ向かいまし

    新宿から新大久保を散策してたらふく食べてきたよ - 田舎で底辺暮らし
    giovannna
    giovannna 2017/09/13
  • 1