タグ

2012年3月19日のブックマーク (10件)

  • まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ : らばQ

    まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ こちらのブロック、宙に浮いているわけでも透けて見えるわけでもありません。 ある地点から見たときだけ、美しい幾何学模様が平面に見える作風を得意とする、スイス人アーティスト、フェリチェ・ヴァリーニ(Felice Varini)氏によるアートだそうです。 別の角度から見たらどう見えるのか、その他の写真をご覧ください。 1. 視点を動かすとこの通り。 アートを描くときは、投光器を使って図形を照射しているとのことです。 2. ぽっかりと開いて見える穴。 近づくとこうなってます。 3. 現実味がまるでない、大きな透けたブロック。 少し歩くだけでこうなります。 4. 部屋を塞いでいるようなバッテンの仕切り。 全く塞がってません。 5. まん丸の円がずらり。 横に動いたところ。 下から見たところ。 6. 円をくり抜いた様な正方形。 バラバラに。 7. こ

    まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ : らばQ
    girly_red_army
    girly_red_army 2012/03/19
    同様の手法で制作しているジョルジュ・ルースの作品を見た事があるけど、目が2つあるからか生で見るとやっぱりちょっとずれがあるんだよね。塗って撮った写真が完成型な気がする。
  • 50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち

    50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち 街並みとまったく合わない色合いの服に身を包んだこの男性は、コンゴ共和国の首都ブラザヴィルに多く存在する「サペー(Sapeurs:サプールとも)」と呼ばれる紳士たちの一人。50~60年代のフランスで流行したファッションに身を包むのがコンゴ人の誇り、というなんとも奇妙な美学(サップ、サポロジー)を実践するグループなのだそうです。 どんなに飢えていても、家の洋服ダンスには、洋服がいっぱいの彼ら。とはいっても、ファッションを職業にしているわけではなくほとんどの「サペー」達は趣味としてお洒落を楽しんでいます。 彼らは最低でも5ヶ月分の給料に相当する300ドルを洋服代についやているとのこと。こうした葉巻やパイプをくわえるのも「サップ」の大事な要素なのだとか。 また、彼らはこのようなファッションにより

    50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち
  • アントニ・ガウディも影響を受けたと言われる砂漠の民トゥアレグ族の都市「トンブクトゥ」の街並み

    西アフリカ・マリ共和国の砂漠地帯のオアシスに存在するトゥアレグ族の都市・トンブクトゥ(ティンブクトゥ)の街並みの写真です。泥土で作られたモスクは、サグラダ・ファミリア大聖堂で有名な建築家、アントニ・ガウディも影響を受けたとも言われれています。 トンブクトゥは、かつて北アフリカと内部アフリカとの交易の拠点の一つとして栄えた歴史を持っていますが、サハラ砂漠を経由しないルートが開拓されたため絶頂期に比べ街の規模はかなり小さくなっています。 現在は、世界遺産に指定されたものの、砂漠化が進行しており砂に埋れてしまう危機に見舞われていています。 とても特徴のある泥土で作られたDjinguereberモスク 泥土で綺麗に作られた壁 青いターバンと民族衣装を着用することから青衣の民として知られるトゥアレグ族の男性 モスクの前で遊ぶ子どもたち モスクを横切る女性と子ども トンブクトゥの街並みやトゥアレグ族の

    アントニ・ガウディも影響を受けたと言われる砂漠の民トゥアレグ族の都市「トンブクトゥ」の街並み
  • 日の沈む大地、マグリブに住んでいたユダヤ人女性たちの民族衣装

    マグリブとはアラビア語で「日が没するところ」を表す言葉。はるか西方、北アフリカのモロッコやチュニジアあたりを表す言葉ですが、これはマグリブに住む20世紀前半ごろの「さまよえる民」ユダヤ系の女性の衣装の写真です。 マグリブの辺りはローマ帝国に始まりイスラム諸国や西側列強などに支配され、その度に外から様々な文化が持ち込まれました。これらの写真は1970年代にイスラエルの博物館がマグリブにおけるユダヤ文化の影響を調べるためにまとめられたものです。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 撮影したのはフランス人の民族学者、Jean Besancenot。モロッコを専門に研究していました。 ソース:maximus101 – Поздравляю все

    日の沈む大地、マグリブに住んでいたユダヤ人女性たちの民族衣装
  • 女装の顛末 - orange21 document

    金曜の昼から夜にかけて女装して街中をうろついていた。 なんでそんな事をしたのかと誰でも聞くだろうけど、俺だって聞きたい。 ももへの手紙 coco独占試写会 (サイトより抜粋) ももへの手紙試写会に行ってきたわけだ。 応募条件に気づいていなかったわけではない。当たると思わなかった。 「軽い気持ちで…まさか死ぬとは思わなかったんです…」悲劇はいつもそうだ。 これがもし『はやぶさ 遙かなる帰還』の試写会だったとしたら 招待状に一瞥もくれず「あ、いけなくなりました」と連絡を入れるところだが 『ももへの手紙』はその筋では神様みたいな沖浦啓之監督の新作なので 多少の無理と恥辱には耐えようという思いで化粧をしたのだった。 女装しろと言うのは簡単だがやろうと思うと難しい 服もないし、化粧道具もないし、あっても出来ないし、髪も短い。 結局、当日昼の一時に友人の会社に押しかけて非常階段で コソコソとメイクして

    女装の顛末 - orange21 document
  • 47NEWS(よんななニュース)

    誰もが情報発信できる時代、報道の役割とは?「報ステ」大越健介キャスターらと学生が真剣討論!新潟市で「ジャーナリストカフェ」

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube

    原曲に含まれる9音「C C# D# E F G G# A# B」のみを音階として使用し編曲しました。この作品は純粋な音楽的興味に基づく作編曲であり、実際の地震とは関係ありません。

    もしも緊急地震速報がオーケストラだったら - YouTube
  • ヒエロニムス・ボシュ

    オランダの画家ボスは、まったく風変わりというか、非常に創造的、というより想像を絶する絵を描いた画家である。「地獄と怪物の画家」といわれる。心理学者のカール・グスタフ・ユングは、ボッスの絵に関して、「無意識の世界をあばく画家」と言った。 ボスに関してはあまり知られていない。オランダのスヘルトーヘンボスで生まれている。しかし、彼の独創的な絵は、一般に言うフランドル絵画とは、まったくかけ離れたものであった。 超正統派のカトリック宗教団体である聖母マリア兄弟会一員であった。宗教画が多く、幻想的で、かつ、悲嘆的な絵が多い。ボスは当時、大変人気があった。 ボッシュの絵画に表れるペシミズムは、時代を反映している。 病床の男は死をむかえようとしている。扉から、死神が忍び込んできて、男を狙っているのである。この死の床にいる男の物語が画面に描かれているのである。 床に転がっている、鎧は、この男が、戦いによって

  • はてブの定番!1000ブクマ連発の「NAVER まとめ」のまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年03月17日21:47 by tkfire85 はてブの定番!1000ブクマ連発の「NAVER まとめ」のまとめ。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 はてブで「NAVERまとめ」の勢いが止まらない。料理やライフハック系記事をまめとた記事が人気を集めている。極美味レシピから語学、恋愛までジャンルは多岐にわたる。そんな僕も人気になったまとめは定期的にチェックしてます。見ているたけで、面白いです。今回は、そんな「NAVER まとめ」の中から、はてブで話題になった超人気まとめをまとめてみようと思います。まとめのまとめというやつです。 ジャンル別に紹介してありますので、参考にして頂けたら嬉しいです。 生活・人生・女子力アップ!男子も必見!絶対チェックすべき人気まとめのまとめ (3648ブクマ) 就素那ㄍ光~~ / DavidSun.me ・はてブで人気を集めたクックパッドレシピ

    はてブの定番!1000ブクマ連発の「NAVER まとめ」のまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜