タグ

スマートフォンと大学研究に関するgizmodojapanのブックマーク (3)

  • 「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる

    「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる2018.08.29 19:0019,472 中川真知子 最近、5歳の息子がこんなことをいうようになりました。 ママ、電話ばっかり触ってないで僕のことをちゃんと見て かなり胸に刺さりました。スマホ中毒の自覚はありましたが、息子の前では使用を控えているつもりでした。でも、やっぱりスマホを触る回数が多いんだな、寂しい思いをさせていたんだなと気づかされたんです。 そんなとき、スマホ中毒な親を持つ子どもは「親から大切にされていない」と感じているというネタを発見。保護者に有益な子育て情報を送るウェブサイトParentingに掲載されていました。 親のスマホ中毒が子どもに影響を与える今年の6月、AVGテクノロジーは、ブラジル、オーストラリア、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、チェコ共和国、アメリカに住む8歳から13歳の子ど

    「僕をちゃんと見て」。スマホ中毒の親を持つ子どもは、大切にされていないと感じる
  • スマホはユーザーを盗聴しているのか?→実験したら盗聴ではなく「盗撮」していると判明

    スマホはユーザーを盗聴しているのか?→実験したら盗聴ではなく「盗撮」していると判明2018.07.12 17:0084,622 たもり 壁に耳ありスマホに目あり。 スマホの陰謀説はなかなか消えないもので、多くの人がスマホはターゲティング広告のために会話を盗聴していると思い込んでいます。 Viceは最近、『Your phone is listening and it’s not paranoia(あなたのスマホは盗聴している、これは妄想じゃない)』という記事で人々の思い込みを刺激しました。この記事は、スマホの前で「大学に復学する」や「安いシャツが欲しい」などと話したところ、Facebook(フェイスブック)でシャツや大学の講義についての広告を目にするようになったという5日間の実験に基づいて、記者が出した結論だったのです(参考までに言うと、私もFacebookでシャツの広告をよく見かけますが、

    スマホはユーザーを盗聴しているのか?→実験したら盗聴ではなく「盗撮」していると判明
  • 子供のネットを監視するアプリは、親子の信頼を損ねる。「スマホの使い方が信頼されないなら、なぜ親を信頼しないといけないの?」

    子供のネットを監視するアプリは、親子の信頼を損ねる。「スマホの使い方が信頼されないなら、なぜ親を信頼しないといけないの?」2018.04.17 07:0012,601 中川真知子 インターネットは便利ですが、とても闇が深いです。大人のわたしでさえ、時としてその漆黒の闇に引きずり込まれそうになるので、万が一好奇心旺盛で大人の悪意を知らない子供たちが引っかかってしまったら…と思うと心配になります。まして私たちは子供の頃にネットがなかったので、ネットが身近な子供時代というのを想像できません。それ故に不安を募らせる親は多いでしょう。 そんな悩める親の味方が、子供のネットに制限をかけられる「モニタリングアプリ」。特定のウェブサイトをブロックしたり、使用時間を制限したり、子供のオンライン利用状況を追跡することができる頼もしいアプリなんですが──、安易にインストールしないで! というのも、使い方次第では

    子供のネットを監視するアプリは、親子の信頼を損ねる。「スマホの使い方が信頼されないなら、なぜ親を信頼しないといけないの?」
  • 1