タグ

2015年2月4日のブックマーク (16件)

  • スマートウォッチは死んだか

    生まれてから立ち上がるまで長すぎ! ウェアラブル来る! スマートウォッチ来る! そう言われて久しいですが、まだまだ実際メインストリームにはなっていません。そんな現状に業を煮やした米GizmodoのSean Hollister記者が問題提起しています。Apple Watchがまだ出てない今、判断するには時期尚早かもしれませんが、どんなもんでしょうか。 スマートウォッチって、実際欲しい人いるんでしょうか? 近頃疑問です。代表的なスマートウォッチであるPebbleは、Kickstarterで驚異的なサクセスストーリーを作りだし、あらゆるテック評論家から好評を博しはしましたが、2014年末時点で、売れたのはたった100万台です。 もちろん、Pebbleとしてはそれで大成功のはずだし、Pebbleユーザーにとってもうれしいことでしょう。100万台も売れてれば、Pebbleはニッチな市場に対してスマー

    スマートウォッチは死んだか
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 スマートウォッチは死んだか
  • ホラー映画の別エンディングは成功? 台無し? : ギズモード・ジャパン

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 ホラー映画の別エンディングは成功? 台無し?
  • グーグル VS. Uberの構図、ヒートアップする自走車業界

    グーグル VS. Uberの構図、ヒートアップする自走車業界2015.02.04 20:00 そうこ どこもかしこもヒートアップ。 グーグルとUber、2つの会社を見た時に大きな接点として誰でも思い浮かべるのが「車」。その車を巡って対立の構図が見えてきました。Bloombergが報じたとろこによりますと、グーグルは自社でUberの対抗馬となるシステムを作りだそうとしているといいます。一方、Uberはカーネギーメロン大学とパートナーシップを発表、Uber Adbanced Technologies Center(UATC)として、Uberの目指すより安全で信頼できる車の開発にとりかかるといいます。この2つのニュースをどう見ますか? お互いがお互いの領域にちょこっとづつ入ってきたな、交わる先は自走車業界、自走車タクシーだな、と思いません? 未来の大きな対立を思わせる第1歩と思いません? 対立と

    グーグル VS. Uberの構図、ヒートアップする自走車業界
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 グーグル VS. Uberの構図、ヒートアップする自走車業界
  • ロサンゼルスの街並はずばりダサい。それには立派な理由がありました

    ロサンゼルスの街並はずばりダサい。それには立派な理由がありました2015.02.04 19:009,081 SHIORI のっぺりした印象を受けるロサンゼルスの街並み。 ロサンゼルスの高層ビル街にはブルジュ・ハリファやクライスラービルのような美しく鋭利なシルエットは見当たりません。代わりに、飛び出た部分を斧で断裁したかのようにどれも先端は平らで、四角くて面白みのないビルばかり。これにはちゃんと理由があるんです。全ては困った規則のせい! 実は、ロサンゼルスの75フィート(22.86メートル)以上の高層ビルには必ずヘリポートを設置しなければならない、とロサンゼルス市の条例第10条によって決められていたんです。そうなるとてっぺんが平たくなるのは当然ですよね。ですがついに、 その困った条例が撤廃されました。これからはのっぺりビルとはサヨナラ。優美でシュッとしたビルが建ち始めることでしょう! 雑誌C

    ロサンゼルスの街並はずばりダサい。それには立派な理由がありました
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 ロサンゼルスの街並はずばりダサい。それには立派な理由がありました
  • 三菱東京UFJ銀行、案内係にロボットを採用

    未来、だんだんと近づいてきましたね。 産経ニュースの報道によると、三菱東京UFJ銀行がアルデバランロボティクスの人型ロボット「NAO」をお客さまの案内係として採用するそうです。 アルデバランロボティクスといえばソフトバンクが大株主で、感情認識ヒューマノイドロボットpepperを開発したメーカー。そしてNAOは、長年アップデートを繰り返している同社を代表するロボットです。 日語の語学力はpepperと同等でしょうか。サイズが58cmと小ぶりなので、歩いて窓口まで案内するのではなく、カウンター内での業務を任されるのかもしれません。 最初は首都圏の1~2店舗でテスト採用。働きっぷり次第では、彼らの兄弟もつぎつぎと入行するのでしょうね。 source:産経ニュース (武者良太)

    三菱東京UFJ銀行、案内係にロボットを採用
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 三菱東京UFJ銀行、案内係にロボットを採用
  • 米アマゾン、家電販売チェーンの店舗を買い取り、ショールーム開設か?

    米アマゾン、家電販売チェーンの店舗を買い取り、ショールーム開設か?2015.02.04 18:00 湯木進悟 まさか日でも家電量販店が乗っ取られる? 米国内では老舗の家電販売チェーンとなるRadioShackが、いま存亡の危機に直面しています。最新のニュースでは、ニューヨーク証券取引所(NYSE)が同社株の上場廃止を検討する方向で動いているとも伝えられており、全米に展開しているRadioShackの店舗の行方が心配されているのですが……。 なななんと、そもそものRadioShackの経営難の元凶でありライバルとも評されてきた、オンラインで家電製品を低価格販売して急速に業績を伸ばしているAmazon.comが、RadioShackの店舗買い取りへの準備を進めているとの情報が、Bloombergの報道でリークされていますよ! まだ噂の段階でしかないため、なんら具体的なアマゾンショップの計画は

    米アマゾン、家電販売チェーンの店舗を買い取り、ショールーム開設か?
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 米アマゾン、家電販売チェーンの店舗を買い取り、ショールーム開設か?
  • 君のために曲を作ろう(iPhoneで所要時間3分)

    たった2小節でいいんです! カシオ計算機が公開しているiPhone用アプリ「Chordana Composer(コーダナ コンポーザー)」。これは、たった2小節のフレーズを入力するだけで曲ができあがっちゃうという、自動作曲アプリなんです。 この記事のトップ画面を見ていただきましょう。まず録音ボタンを押して、鍵盤からフレーズを入力します。 自動作曲の設定画面では、ジャンルや曲調などを選択。これで「自動作曲」をタップ。 すると曲ができあがっちゃいます。所要時間3分ほど。すばらしい。 で、できあがった曲はこちらです。 どうです? なかなかじゃないですか。曲データはアプリからメールで送信できます。 このアプリ、音声入力にも対応しています。思いついた鼻歌をちょろちょろっと歌えば、曲のできます。 アップテンポなロック調にしてみようかと思います。出来上がりはこちらです。 そのほか、音符を配置してメロディ

    君のために曲を作ろう(iPhoneで所要時間3分)
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 君のために曲を作ろう(iPhoneで所要時間3分)
  • さりげなさゼロ。存在感バツグンのiPhone用80倍望遠レンズ

    さりげなさゼロ。存在感バツグンのiPhone用80倍望遠レンズ2015.02.04 16:00 三浦一紀 iPhoneで望遠撮影を極めたい方に。 上海問屋から発売されている「iPhone6/6 Plus用 80倍望遠レンズ」。iPhoneで80倍の望遠撮影ができるレンズです。 サイズは長さ38.5cm、直径8.6cm。重さは1,045g。iPhoneで80倍の撮影をするのなら、これくらいの大きさは当たり前。覚悟が必要なのです。 こちらは作例です。80倍の威力は伊達じゃありません。100m先の被写体もバッチリ映ります。若干ケラレが生じていますが、それくらいどうってことありませんよ。 レンズのほか、装着用ケース(iPhone6用、iPhone 6 Plus用)、マウントリング、専用ミニ三脚、専用ミニ三脚用ポーチが付属します。 これをいつも持ち歩けば、iPhoneで80倍の望遠ズームが楽しめます

    さりげなさゼロ。存在感バツグンのiPhone用80倍望遠レンズ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 さりげなさゼロ。存在感バツグンのiPhone用80倍望遠レンズ
  • ドローンがいい仕事してる! 世界最大の釣り大会をレポート?

    ドローンがいい仕事してる! 世界最大の釣り大会をレポート?2015.02.04 14:00 junjun これ何の画像か分ります? これは、ミネソタの人達にとっては毎年1月中旬に行われる恒例行事の風景をドローンで写したもの。ガル湖を覆う氷に3万個の穴をあけて、世界最大のアイス・フィッシングコンテスト「Brainerd Jaycees $150,000 Ice Fishing Extravaganza」が開催されるのです! 広大な氷のフィールドから好きなポイントを選んで糸をたらして釣りをする、とっても寒むそうだけど楽しそう! ただ、この3万個もの穴って誰が開けてるんだろ? 穴と穴の間隔に統一感があるから、大会開催スタッフが開けてるのかな? だとしたらめちゃめちゃ大変そうです…。だって当に広いんですからガル湖。 それにしても、ドローンで撮影したこの画像、映画のワンシーンみたいでカッコいいです

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 ドローンがいい仕事してる! 世界最大の釣り大会をレポート?
  • イギリス軍が入隊キャンペーンにSamsung Gear VRを利用

    入隊しなくても体験してみたい。 イギリス陸軍は新たなリクルートキャンペーンの武器としてVRヘッドセット「Samsung Gear VR」を使い始めました。このキャンペーンはイギリス・リバプール駅で行われ、体験者はイギリスの主力戦車Challenger 2 tankの乗組員としてソールズベリー平原に送られるのです。 VRをつけた瞬間、草原の上の戦車に降り立ち、隣を走る仲間の戦車が発泡している様子が見えます。当に視野が広そうで、体験してる人はみんなすごい首を振っています。キャンペーンの詳しい様子はVimeoで。 今回キャンペーンを作ったVisualizeは、イギリス軍のシナリオを集めていて今後もいくつかのアクションが加えられるんだとか。なんだか軍のリクルートにVRを使うなんて斬新な発想ですね。日だとゲームにしたら人気出そうなんて思ったり。 source: the Next Web (ケンタ

    イギリス軍が入隊キャンペーンにSamsung Gear VRを利用
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 イギリス軍がリクルートキャンペーンにSamsung Gear VRを利用
  • だから、昔ながらのプロポーズの方がいいんですってば

    なにしろ人生の一大イベントですからね。 これはおそらくインターネットにも非があるんでしょうね。最近、昔ながらの伝統的なプロポーズの習慣が崩れつつあります。いや、恋人の前でひざまずいて求婚せよというわけではないんですよ。それにしても奇をてらいすぎ。 日の月9ドラマでも登場するようになったフラッシュ・モブを使ったプロポーズは言うに及ばず、ある人はプロポーズのためにわざわざドローン(無人飛行機)を使ったりとか。 映画トランスフォーマー」風の巨大ロボを使ってみたりもして。 そんなことしても、後でむなしく泣きを見るだけだったりするんですけどね。これなんて特にひどいですよ。いくら「愛の名の下の行為」とは言え、クレーンでアパートをぶっ壊すなんていうのは…。 このドラマティックなまでの大失敗は、オランダにある閑静な住宅街で起こりました。報道によると、この「今の時代」気取りのロミオは、クレーンを動かして

    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 だから、昔ながらのプロポーズの方がいいんですってば
  • 個人情報を消すだけでは不十分? ビッグデータとプライバシー

    個人情報を消すだけでは不十分? ビッグデータとプライバシー2015.02.04 12:00 tmyk ビッグデータの時代、個人情報だけがプライバシーじゃないようです。 以前ギズでも紹介したように、さまざまなシーンでビッグデータが活用されるようになってきました。しかし、いいことばかりじゃないようです。 MITの研究によると、クレジットカードの4回分の利用記録を知っていれば、個人情報が削除されていたとしても、90%の精度で個人を識別できるというのです。 研究者たちは、名前やカード番号といった個人を特定する情報が削除された110万人の3ヶ月に渡るクレジットカードの利用記録(個人情報ではありませんが、各利用記録にはIDが割り当てられています)を解析しました。 その結果、4回分の利用記録(場所と日付)があれば、90%の精度で個人を判別できたのです。さらに使用金額もわかっていれば、3回分で十分だそう。

    個人情報を消すだけでは不十分? ビッグデータとプライバシー
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 個人情報を消すだけでは不十分? ビッグデータとプライバシー
  • グーグルの3Dスキャンプロジェクト「Project Tango」次のステップへ

    なんと言っても、プロジェクト名がいいから応援したくなる。 グーグルATAP (Advanced Technology and Projects)と言えば、グーグルの研究開発部門で、最先端が詰まった夢のある場所だと言えます。ここで、数々のプロジェクトが試行錯誤されては消え、時には世に出て行くわけです。そしてこのたび、ATAPを卒業して次なるステップに進むことになったのが「Project Tango」。3Dスキャンに関するプロジェクトです。 Project Tangoは、実験的なスマートフォンのコンセプトとして始まりました。プロジェクト内容は、パワフルなチップセットと最新カメラを用いて、毎秒25万回3Dデータを測定するというもの。簡単に言えば、ポケットサイズの3Dスキャナーみたいなものですね。 3Dスキャンで周辺データを手早く読みとれるわけですから、活用方法もいろいろです。開発者はこの技術を用

    グーグルの3Dスキャンプロジェクト「Project Tango」次のステップへ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 グーグルの3Dスキャンプロジェクト「Project Tango」次のステップへ
  • オレンジ大爆発 at 6万2000FPS

    ワオ! スローモーションと言えば、ユーチューバーとして2014年のYouTube公式まとめ動画にも出演していたSloMoGuysがギズモードでもお馴染みですが、スローモの魅力に取り憑かれているのは彼らだけではありません。 今回登場するのは、東ヨーロッパのSlowMoLAB。毎秒6万2000フレームというスーパースローでオレンジを爆発させてくれちゃいます。原型を留めず、粉微塵になるオレンジ。まさに爆発は芸術だ! 0:45辺りからどうぞ。 Adam Clark Estes - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    オレンジ大爆発 at 6万2000FPS
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 オレンジ大爆発 at 6万2000FPS
  • コルグから発売される音楽をもっと身近にしてくれるアプリ&ハード

    面白いこと考えるなー。 2015年1月22日よりUSA/アナハイムにて開催されたNAMMショーにて、コルグ/KID関連ブランドより、加速度センサー使った新しいアプリや、ガジェット心にビビッと突き刺さるハードなどが登場しました。 まずはリズム感を養えるiOSアプリ「Step Master」です。 このアプリはいわゆるダンス動画を真似て覚えるアプリではありません。iPhoneの加速度センサーを用いてテンポ感を正確に検出し、正しい動きを学ぶことができます。 BGMのテンポとダンサーの動きをリアル・タイムに感知し、踊っている最中にテンポ感のズレを指示してくれるアドバイス機能もあります。 基礎的なステップから複雑なルーティーンなど49種類のダンスバリエーションを学ぶことができるそうです。(無料のトライアル・ステージは4種類、アプリ内課金のトレーニング・ステージは45種類) 続いてフルート、クラリネッ

    コルグから発売される音楽をもっと身近にしてくれるアプリ&ハード
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 コルグから発売する音楽をもっと身近にしてくれるアプリ&ハード
  • 子どもの想像力を描き出したキュートな動画

    何度見てもニヤニヤしちゃいます。 ちょっとした日常の風景も、子どもの想像力の中では立派な冒険になるんです。小さな子どもの頭の中を描き出したような、とってもキュートな動画がVimeoにアップされていました。 小枝を持って走りだす男の子。その前にはたくさんのコインが並んでいます。そう、ここはスーパーマリオの世界だったのです。 その後も、飛んでくるノコノコをやっつける男の子。彼の頭のなかでは、こんな風景が繰り広げられるのではと思うと同時に、製作したお父さんの愛情もたっぷり伝わってくる映像になっていますね。 Casey Chan - Gizmodo SPROID[原文] (渡邊徹則)

    子どもの想像力を描き出したキュートな動画
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/02/04
    【最新記事】 子どもの想像力を描き出したキュートな動画