タグ

2006年7月12日のブックマーク (9件)

  • BBC NEWS | Entertainment | Pink Floyd's Barrett dies aged 60

    Syd Barrett, one of the original members of legendary rock group Pink Floyd, has died at the age of 60 from complications arising from diabetes. The guitarist was the band's first creative force and an influential songwriter, penning their early hits. He joined Pink Floyd in 1965 but left three years later after one album. He went on to live as a recluse, with his mental deterioration blamed on dr

    gnt
    gnt 2006/07/12
    クレイジー・ダイアモンドは砕けない
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック トラックバックはありません 180分以内のユーザ投票の多い世界びっくりニュース これのどこが子ネコなんだー!(AP) 米国のシリアル、糖分が半分以上の商品も=消費者団体(ロイター) サメに襲われた飼い犬を救うために海に飛び込んだ!(AP) 無職のドイツ人、大金と宝飾品を拾い届け出る(ロイター) 行方不明の冒険家S・フォセット氏の所持品発見(ロイター) 1300万けたの素数を発見 UCLAの数学者チーム(AP) スイス連邦裁、ジュネーブの禁煙条例に違法判断(ロイター) ガソリンを盗んでいるときにライターをカチッ……ドッカーン!(AP) ランジェリーモデル、お色気で警官を買収しようとして(?)失敗(AP)

  • 博報堂DYメディアパートナーズ、ゼイヴェルと業務資本提携

    博報堂DYメディアパートナーズと、女性向けポータルサイト運営のゼイヴェルグループは7月11日、業務/資提携を行い、共同で携帯電話向けのインターネット広告事業を開始すると発表した。 ゼイヴェルグループは、「girlswalker.com」「fashionwalker.com」など、ファッション関連のコンテンツを中心にしたF1(20歳〜34歳の女性層)向けのポータルサイトを運営する。 博報堂DYメディアパートナーズでは今回、ゼイヴェル子会社でインターネット広告企画を手がけるF1メディアの第3者割当増資を引き受け、同社株式の34.42%を取得。F1メディアの新たな代表取締役として、博報堂DYメディアパートナーズの半田勝彦氏を、同じく非常勤取締役として勝野正博氏を派遣した。 今後、ゼイヴェルが企画運営する広告メディアについて、F1メディアが販売代行(セールスレップ)を行う。また新規メディアに関し

    博報堂DYメディアパートナーズ、ゼイヴェルと業務資本提携
    gnt
    gnt 2006/07/12
  • Diary of Hopeless Sinner - 妥協で彼氏と付き合っている人@独身女性

    This domain may be for sale!

    gnt
    gnt 2006/07/12
    妥協以外の何があるの? 1/30億に出会えた、とでも?
  • これだから日本のメディアは、と言う前に - 好奇心と怠惰の間

    まとめ メディアの構造を把握しておくこと。 自分が望む解釈を述べるエントリでとまらないこと。 発端1 【usbmouseブログ:「馬鹿騒ぎ」を「大騒ぎ」と“誤訳”する日メディアの“思いやり”】 北朝鮮のミサイル発射に対する日政府の対応について、韓国大統領府が批判的な声明を発表したというニュースが日のメディアでも繰り返し報道されています。例えば朝日新聞の記事は次のように伝えています。 韓国大統領府は9日、ホームページに掲げた文章で北朝鮮のミサイル発射への対応に触れ、「強いて日のように未明から大騒ぎする必要はない」とし、日の対応に否定的な見方を示した。韓国政府の対応が消極的だとする野党や保守系メディアの批判に反論する中で言及した。 ところが驚く無かれ、大統領府の声明の原文のどこを探しても、「大騒ぎ」という言葉は書かれていないのです。ではなんと書かれているか。声明を原文に忠実に翻訳する

    これだから日本のメディアは、と言う前に - 好奇心と怠惰の間
    gnt
    gnt 2006/07/12
    ロストイントランスレーション(でも仏教用語なら共通認識が、とか考えるのは甘々)。あと、なぜひとは「通信社」の存在を忘れがちなのだろう。
  • エキサイトニュース

    Beneath the rule of men entirely great, The pen is mightier than the sword.

    gnt
    gnt 2006/07/12
    笑うのは簡単。天国とか星とか瞳とかの民族誌的資料として見ることもできる。とか。
  • 京都国際マンガミュージアム

    2008年10月14日(火)より 開館時間が次のように変更となります。 午前10時~午後6時 (最終入館時刻 : 午後5時30分) ※特別イベント開催時などは開館時間を延長 お間違いのないよう、ご来館ください。 2008年11月3日(月・祝) は、「関西文化の日」・祝日「文化の日」・「まんがの日」により ミュージアム入場料および特別展観覧料を無料 と致します。 多くの皆様のご来館をお待ち申し上げております。 「関西文化の日」に関する詳細はこちらをご覧ください。 「関西文化.com」 http://www.kansaibunka.com/

    gnt
    gnt 2006/07/12
    廃校再利用の理想的モデル。ただ、空調管理とか大変そうかな。ともかく行きてぇ。
  • 発熱地帯: ゲーム1.0→ゲーム2.0の大きなポイント

    今さらですが、7月2日の日曜日からアクセス解析の設定を変えました。今までは割とズサンで、トップページへのアクセスのみを集計/解析してました。なので、はてなブックマークやニュースサイトから個別の記事に直接飛んできて、その記事を読んで帰った人はまったく捕捉していませんでした。言ってしまえば、常連の読者の人数だけを把握していたわけです。 しかし最近、はてなブックマークの「人気エントリー」に取り上げられる記事が増えていることもあって、1度ちゃんと調べてみたわけですが・・・・トンデモねー! 思った以上に「注目された個別の記事だけを読む人」が多いですね。そっかー、ボクのブログ、こんなに読者いたんだ、って感じ。何を今さらなことを言ってるんだろうね、ボクはorz 特に『ハルヒ』関連がえらい事になってました。もう、うちはゲーム系ブログじゃないな・・・・。ハルヒは別格とはいえ、かけている労力に対するリターンが

    gnt
    gnt 2006/07/12
    で、どう実装すんの?(それは機密です
  • ハルヒのポストエヴァ論のまとめ - 萌え理論ブログ

    萌え理論Blog - ポストエヴァとしての涼宮ハルヒ GilCrowsの無法地帯 - 涼宮ハルヒの憂エヴァンゲリオンに決着を付けた エヴァになれない涼宮ハルヒの憂 「涼宮ハルヒの憂」は結局のところ「ポスト・エヴァ」なのか? : 小心者の杖日記 エヴァンゲリオン・コンプレックスを克服した涼宮ハルヒの憂は最強。 (HINALOG 2.0) REVの日記 @はてな - エヴァとハルヒのはなし:ブクマコメントについて シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒとエヴァを比較する際の、僕なりのデリカシー シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒを持ち上げてエヴァのトラウマを忘れたがるオタク (lab.for)the days2 迷走篇(彼女の首に手をかけない方法) - エヴァVSハルヒはオタ知識のある非モテサブカルVSキモオタ? 人力検索はてな - ネット上では、アニメオタクの方達がアニメ版『涼

    ハルヒのポストエヴァ論のまとめ - 萌え理論ブログ
    gnt
    gnt 2006/07/12
    へー。こ・ん・な・こ・と・が。/↓↓フィクション(物語)に帰属しようとするのはふつーですよね。ファッション、友人、家族、会社、国家。hoge。