タグ

2007年10月26日のブックマーク (9件)

  • Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online

    Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online
    gnt
    gnt 2007/10/26
    コリャースゲー。ビットマップ画像をwebでベクトル化。重さはどうだろ。
  • 私家版10大HIPHOP - 万来堂日記3rd(仮)

    私家版世界十大小説 - after game over はてなブックマーク - idiotapeのブックマーク / 世十 数少ない趣味の中から、HIPHOPのアルバムも選んでみますよ! はてなでは需要あまりないだろうけど! Low End Theory アーティスト:A Tribe Called QuestJive/bmgAmazonHARD TO EARN アーティスト:GANG STARRCooltempoAmazonResurrection アーティスト:CommonRelativityAmazonChronic アーティスト:Dr DreDeath RowAmazonSpeakerboxxx: Love Below アーティスト:OutkastLa FaceAmazonDo You Want More?!!!??! アーティスト:RootsGeffenAmazonIllmatic

    私家版10大HIPHOP - 万来堂日記3rd(仮)
  • DJ Mag Top 100 が発表へ:Higher Frequency

    Text by Ryo Tsutsui (HigherFrequency) 毎年この時期に発表され、多くのダンスミュージック・ファンの関心を集める DJ Mag の Top 100 ランキングが発表されたのでお知らせしたい。 今年は不正発覚というショッキングなニュースもあったが、 DJ Mag が能動的にそういった不正を排除するための努力をおこなっているあたり、今後のランキング運営に期待したいところである。気になるランキングの方だが、今年トップを飾ったのは Armin van Buuren、 先日 ageHa でもつぼを押さえたプレイですばらしいパーティーを演出してくれたばかりだが、とうとう1位奪還ということになった。また今晩 Yellow でのプレイも控える John Digweed が去年の8位から大きくジャンプアップし、3位帰り咲きを果たしているのも印象的といえる。 ダンスミュージッ

  • 『煌夜祭』が面白かった多崎礼の新刊がやっとでてた/買った本/ゴッド・オブ・ウォーII……売れねえんだろうなぁ

    gnt
    gnt 2007/10/26
    お。GoW買わなきゃ!
  • 合コンに帽子を被ってくる人はナンバーワンにはなれない説 - 説明セリフ在庫処分

    女子にはあまりいませんが、合コンで帽子を被ってくる男子がよくいます。その時点で負けています。 これまで世界中で行われた合コンにおいて、集まった男性陣の中で帽子を被った男子が一番人気になったという結果が一度もありません(全部調べました) 合コンという出会いの場所は、今出来る最大限のカッコイイ容姿で登場する場所とされていますので、帽子を被ってきた男子にとっては、帽子ありきの俺が今一番カッコイイ俺となっているわけです。ですので、大概の男子は、女子からの「帽子取ってみて」コールを受けたとしても取りたがりません。カッコイイ俺を崩す行為を積極的にしたいわけがないのです。 「えーボサボサだよー」なんて言ってテレながら取れる勇者であればそれは逆転の可能性をひめているわけですが、大概、「無理、無理」などと言って取りません。帽子に他人の手が伸びようものならとスウェーバックさながらに頭を遠ざけたりします。その時

    合コンに帽子を被ってくる人はナンバーワンにはなれない説 - 説明セリフ在庫処分
    gnt
    gnt 2007/10/26
    ちくしょう禿バカにしやがってコノヤロゥ!禿差別だ!/ってネタがかぶった↓。帽子だけに。
  • 深町秋生の序二段日記

    あとがきマンガって、いつからあんなに増えたのだろう。今日は現代コミック事情。 最近の単行コミックには、「あとがきマンガ」が載っている場合が多い。ホントずいぶん増えたと思う。しかしこれって90年代前半くらいまでなかった文化だと思う。(あったらごめんなさい) 昔のジャンプコミックなどには、作品と一体なんの関係があるのかさっぱりわからないタレント(渡辺徹とか大場久美子とか)による「応援してるよ! キン肉マン!」「加納の生き様に惚れる!」なんて文章が載っていたけれど。もちろん人が書いたわけではないだろうが、今にして思えばあれもよくわからないメディア戦略だった。 あとがきマンガの大半は作者近況&自虐ネタである。締め切りがどうのとか、いかに多忙で潤いのない生活を送っているかという話が多い。おそらく同人誌コミックからの流れなんだと思うが、でもひょっとすると一番古参の部類に入るのは、オタ文化からかけ離

    深町秋生の序二段日記
    gnt
    gnt 2007/10/26
    もう一つの要素に世紀の変わり目辺りの、日記マンガブーム(?)の影響も入ってるような気がする。
  • 極北な文体

    satomiさんが「すごいトコからリンクが貼られた」というので見に行ってみたら…… これは……こんなに濃くて数文字目にしただけでお腹いっぱいな文章を読んだのは、10年ぶりくらいです。 例えば、こんな感じなんですよ。 それにしても、船井&太田対談の新刊は読んでないですが、アヌンナキは投降したことが前提になってるP+や銀河連邦説と対する、@TRUTHの南極の魔ザーはアヌンナキとして健在なのか。やたら海底に拘る英政府と白峰説の地底人は、バチカンによる南極の魔ザーが逆にその煙幕なのか。月の資源開発と、謎は深まるばかりですが。とりあえず、妄想もいい加減にして、今夜も「ドラ魔24」シーズン5、No.19チェックしてから魔た考えますかΦ(;´π`)φ 怖いオーラがビンビンに漂ってきます(泣)。 これは、とあるUFO/オカルト系の掲示板(URL:http://www.keimizumori.com/lig

    極北な文体
    gnt
    gnt 2007/10/26
    これは爬魔った。
  • 「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News

    内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。 現行の児童ポルノ法は漫画イラストを規制対象にしていない。調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。「わからない」は4.5%だった。 児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、(1)わいせつ画像などの性的な情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を

    「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News
    gnt
    gnt 2007/10/26
    やあ、チューリングテストを経なくても「プログラムには人格がある」と認められる日が近くなったようですよ
  • 『おれがアニメやイラストのパンチラに敬意を払えない理由 -』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『おれがアニメやイラストのパンチラに敬意を払えない理由 -』へのコメント
    gnt
    gnt 2007/10/26
    ブコメ欄が作為と偶然、エロとギャグの哲学論議になってて笑う。