タグ

2008年10月1日のブックマーク (21件)

  • 鳥テクノ

    sm978951にインスパイアを受けてテクノ   user/5423397

    鳥テクノ
    gnt
    gnt 2008/10/01
    おにいちゃんテクノの作者の。実にジェフミルズ。
  • おにいちゃんテクノ

    リズムに乗って呼ばれたかった   user/5423397

    おにいちゃんテクノ
    gnt
    gnt 2008/10/01
    デミトリフロムパリか芸能山城組かと思った。
  • 『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』

    ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。 | アドマン3.0=人事になりました。 ちょっとこういうのあったらいいな、と思ったので、思いつきで浮かんだ言葉を上げてみました。 これでMECEなわけではないと思いますが(というか、私の経験なり主観が大きく影響しています)、それぞれのコトバの定義なり自分の主張なりを、把握しておくのは意味があると思います。 できれば80%くらい? とはいえ「このコトバは入れないとまずいだろ?」と思うものがあれば、ご意見下さい。忘れているものが多々あるはずなので。 ============================================================ 1 : ROI 2 : Overture 3 : CTR 4 : エンゲージメント 5 : UU 6 : ランディングページ 7 : 物語マーケティング 8 : バ

    『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』
    gnt
    gnt 2008/10/01
    プレゼン時になるべく使わない方が好ましい単語一覧 / 3年後のプレゼン時には絶対使ってはいけない単語一覧。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    gnt
    gnt 2008/10/01
    まぁ怒るよね。YA向けSFを生業としてた人としては。20代後半のおれはサイバーナイトとクレギオンで洗礼受けたわけだけど、今ってなんだろ。『ギャラクシー・トリッパー美葉』シリーズ復活させてみてはどうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却 - 社会

    藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却2008年10月1日9時25分印刷ソーシャルブックマーク 「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。 大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という東急側の主張を退けた。 資金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかい

    gnt
    gnt 2008/10/01
    本人も書いてたhttp://tinyurl.com/53kulaが東急は100件以上の零細企業に訴訟をふっかけ、そのほぼ全てで和解に持ち込んでいる。判決はこれがたぶん初?/ま大手私鉄なんて半分ヤ○ザみたいなもん。[google:ピストル堤 強盗慶太]。
  • 10月1日正午までに提出された疑問と回答 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    10月1日正午までに提出された疑問と回答 - 松浦晋也のL/D
    gnt
    gnt 2008/10/01
    松浦さんも面食らったんだろうな。日常的に宇宙を想像してる人なら、アレを「不自然だ!」って言う人がいるとは思いつかないもの。で、現段階は異質に対する興味(「なんでそう考えたの?」)じゃないかと。
  • コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記

    もう少しフィールドワークした上で載せるつもりだったが、素晴らしいエントリーがあったので便乗させて頂きます。 ・高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080227/1204121970 ・地方都市の問題と限界集落の問題。 - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 ・地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1 今まで自滅シリーズなどでコンパクトシティとはどういうものか、その必要性などを説いてきましたけど、コンパクトシティは賛成者、反対者共に誤解したイメージで捉えられている部分があるように思います。 つまり、「周辺部の限界集落を畳

    コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記
    gnt
    gnt 2008/10/01
    経済効率とコミュニティは密接に絡み合ってるけどイコールではない。自明ちゃ自明。/「木材輸入禁止とかアホか」論は当然だが、それ米はやってるよね? っていうところで山人/サンカと国家論。みたいな。
  • 地方都市の問題と限界集落の問題(その2)- うさたろう日記 はてな版。

    昨日の続き。 地方都市の問題 ここ数十年のあいだに無計画に拡大した「郊外」は、住民が自動車で移動することを前提に形成されている。郊外型の大規模店舗にしろ、田んぼや畠、山林をつぶして広がる住宅地にしろ、車なしでは考えられない。おそらくはアメリカのライフスタイルをモデルにした、自動車の存在を前提にした街づくり、地域づくりが、特にここ20年から30年くらい進められてきた。 そうした政策の結果、鉄道など公共交通網の衰退は著しくなっていく*1。中心市街地の衰退も、この文脈の中で捉えることのできる問題だろう。現在問題とされている「無駄な道路」の話は、街づくり、地域づくりという観点から言えば、こうした政策の失敗をどうするのかという話なんだろうと思う。 こうした政策の失敗は、70年代の田中角栄以来繰り返されてきた景気対策としての公共事業政策と、90年代の規制緩和の流れとが、奇妙に混じり合った結果ではないか

    地方都市の問題と限界集落の問題(その2)- うさたろう日記 はてな版。
    gnt
    gnt 2008/10/01
    ああ。これはすばらしいエントリ。限界集落とコンパクトシティがセットで語られることに対する異議。それは「郊外」の概念が抜けている。/そう居住の自由とは「居を移さない自由」も含むのだ。
  • Enemy of the Sun - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 僕たち地球人ブログ GRAND THEFT AUTO 4 プレイ日記 ①

    今更ですが、九十九さんの所のモンハンプレイ日記は、とても面白かったですね。 先にプレイし始めたにも関わらずアッという間に追い抜かれ、 最後の方は僕の知らないモンスターばかりになっていましたが・・・ さて、ある日家族が一つのゲームを買ってきました。 それは『GRAND THEFT AUTO 4』アジア版。 最初は「自由度が高すぎるゲームは日人には合ってないんだよナ~」などと思っていましたが 実際にプレイしてみると実に面白い。 そういえば九十九さんは「箱庭ゲー」が大好きで、GTAシリーズもプレイしているらしい。 そこで九十九さんへ楽しいプレイ日記を見せてもらったお返しに、僕も一つやってみましょう。 パクリともいいますが。 僕自身は、GTAシリーズは未プレイです。 箱庭ゲーというのも、意識したことはありませんでした。 さて電源を入れると非常にカッチョイイ『ROCKSTAR』のデベロッパーロゴ。

    gnt
    gnt 2008/10/01
    こりゃやべえ。ぶっ飛ばしすぎの絵。
  • Index of /

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at oreasu.com Port 443

    gnt
    gnt 2008/10/01
    うわー。サイトのこの手抜きっぷりはどうなの。せっかく三崎綾女ちょうエロいのに。
  • 花井愛子 - Wikipedia

    花井 愛子(はない あいこ、1956年[1]11月30日 - )は、日の作家。特に少女小説の分野での著作が多い。 別ペンネームとして、神戸 あやか(かんべ あやか)、浦根 絵夢(うらね えむ)がある。また後年では愛菜(あいな)という別ペンネームも用いたことがある。 略歴[編集] 兵庫県神戸市[1]東灘区に生まれ[2]、5歳のとき父の転勤で名古屋市に転居。幼稚園から約20年名古屋市で育つ。 南山短期大学中退後、広告制作会社のOLからコピーライターに転身。カゴメやワコールなどの広告制作を手がけていたが、27歳で独立し、自らの会社を設立。1987年の講談社X文庫ティーンズハートの創刊に際して企画から関わり、同年、『一週間のオリーブ』で少女小説デビューを果たし、同文庫の代表的作家となる。改行を多用する(時には下半分が真っ白いなどと揶揄されることもある)独特の読みやすさを優先した文体、いわば少女の

    gnt
    gnt 2008/10/01
    「改行を多用する(時には下半分が真っ白いなどと揶揄されることもある)独特の読みやすさを優先した文体、いわば少女の夢の実現とも言うべき分かりやすい物語」ケータイ小説の90年代的な。/遺産争い&自己破産てマジ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    gnt
    gnt 2008/10/01
    画像もな(ry/「虫好き」って異質に対する生理的な反発と機能性に対する理性的憧憬が渾然となってるところがいいんだよなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2008/10/01
    historyというか中期観測ですが。ニッチな市場でエロゲに殺されるのかと現役のころは思ってたけど、復興してるらしい。コストの低さか。
  • 愛がなくては子どもは育たない、か - finalventの日記

    ⇒愛がなくてもできること - 北沢かえるの働けば自由になる日記 いろいろ思うことはあるけど。 ちょっと話がずっこけて、文脈ハズして。 愛がなくては子どもは育たない、か。 私は、親がなくても子は育つ、親がなければよく育つ、とか言ってきたものだった。 「愛」に「親」がどう関わるかが微妙。 日的な風土だと(血統を重視しない歴史文化)、実の親より育ての親、とかいうことで、まあ、愛情があれば、それで親、みたいな解答になっている。が。 岸田秀みたいに、育ての親の愛、こそ、っていうか、愛こそ怖いものもはないというのもあり、云々。 そして、そこから、真の愛はなんたらとか不毛な議論に落ち込んで云々。 この手の話は不毛な回路に陥るのだけど。 50年生きてみて、なんとなく信仰観みたいなものだけど、生きているということはどっかに愛があるということなんだよと思う。 先日、ぼうっと、自分は愛情とかに恵まれない子供で

    愛がなくては子どもは育たない、か - finalventの日記
    gnt
    gnt 2008/10/01
    ああ。うん。「フェアでありたい」という。善意?
  • 愛がなくてもできること - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gnt
    gnt 2008/10/01
    この秋はさそうあきら映画化ブーム。「俺たちに明日はないッス」はともかく、「コドモのコドモ」を実写でやっちゃうのに驚いた。「心温まるハートフルストーリー」売りなトレイラにさらに仰天。
  • なんかなあ - finalventの日記

    今の状況を1920年代の大恐慌に比較するというのはしかたがないとはいえ、あれがどう推移したのかはよくわからない。私などは、あれが大きな誘因で戦時経済に突入したのではないかとも思うが、これも通説では否定されているのだろうか。 与太になるが、911も考えてみれば戦時経済への移行だったとも言えるし、目下の状況はその収束局面と言えないこともない、いやさすがに与太だが。911は西側諸国ではさすがに常識人は陰謀論は唱えないが、イスラム圏では逆が常識になり、歴史の見方は奇妙なものになりそれはそれで固定していく。それでいいのだろうかとも思う。 目下のイラクを見ると、日などでよく言われているような、ネオコンの大きな間違い論はかならずしもそうとも言えないかなという思いもある。いやそんなことをいうとお前はネオコン支持派かとか誤解されて変な突撃を受けても困るんだが。(同様に新自由主義者かとかもな。) あれはあれ

    なんかなあ - finalventの日記
    gnt
    gnt 2008/10/01
    「戦後生まれの」「戦後生まれの」「お父さん」「お母さん」『ありがとうございました』「僕たち」「私たちは」『大きくなりました』「そして今 戦前を」『戦前を』「生きています」(c)七尾旅人 2007
  • 小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記

    西野牧子裁判官は、実際の杉田被告の行為による書込み内容に比べるとやや滑稽な位に随分ヒステリックに断罪している。 西野牧子裁判官は「いたずらではすまされない卑劣な犯行。他人の痛みを想像しない無神経さは看過できない」として、懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。(略)「『小女子』は魚だと不合理な弁解を繰り返し、反省がない」と厳しく非難した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080929/trl0809291106001-n1.htm ネット上で、被告にお灸を据えろ!と言う人でも、どこか違和感を感じるのではないか。どうやら彼女は、弁護士の怠慢により、検察の印象操作そのまんまに、実態を理解しないまま判決を出してしまったようだ。しかし、問題は彼女だけではない。この判決、ないし、彼の逮捕・処罰について肯定する人達は、彼女の

    小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記
    gnt
    gnt 2008/10/01
    威力業務妨害。ねぇ。警察と司法が予防に走るとろくな事がない、というのが歴史の教える教訓だったはずですが。
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
    gnt
    gnt 2008/10/01
    これはいい詭弁部。「ビールは発がん性の飲料でその毒性はアフラトキシンの260倍以上」的なd:id:nekoluna:20080915 / センセイショナリズムというか、子供を大事にする文化というか。
  • 都内で起きてること - はてな匿名ダイアリー

    俺だけが知らなかったのかもしれないが、社会人になって通勤で気がついたことがある。 都内に仕事に行っているんですが、そのとき当然コンビニを利用します。 そこで気がつくことは店員がやたら中国籍やら韓国やらいろいろ。 日人の店員の少なさに絶望的になりましたよ。喫茶店なども店員が東南アジア系だけだった と母から聞いたりもういろんな意味で侵略がはじまっているようですね。 なんだろ、日人ってどうしても外人を入れたくないのは島国だからで、弱体化してる 今の日だったら簡単に侵略されちゃうんじゃないかと思う。もうこのままではやばいよ。 そろそろなんとかしないといけない気がする。 つい最近、会社の人たちと飲みに行った居酒屋も店員が全部中国籍、大学時代の友人と 行った新宿にある居酒屋もほとんど中国籍。 もうほんとにやばいよ・・・ 日人の職が奪われている

    都内で起きてること - はてな匿名ダイアリー
    gnt
    gnt 2008/10/01
    つ夜間人口
  • asahi.com(朝日新聞社):ミナミ火災15人死亡、喫煙した部屋火元か - 社会

    ミナミ火災15人死亡、喫煙した部屋火元か2008年10月1日12時38分印刷ソーシャルブックマーク 中央の茶色のビルが個室ビデオ店が入っていた雑居ビル=1日午前7時、大阪市浪速区、社ヘリから、日置康夫撮影火災現場から運び出される負傷者=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影雑居ビルの個室ビデオ店で発生した火災で、多くの死傷者が出た現場=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影火災現場から運び出される負傷者=1日午前3時39分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影店内には真っ黒になったビデオなどが見える=1日午前4時3分、大阪市浪速区、日吉健吾撮影 1日午前3時ごろ、大阪市浪速区難波中3丁目の7階建て雑居ビル「檜(ひのき)ビル」1階にある個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」(島和典店長)付近から出火していると、店員から119番通報があった。大阪市消防局によると、店舗約220平方メー

    gnt
    gnt 2008/10/01
    これでまた一気に規制が進むか。不況だってのにドヤが減るとまたなぁ