タグ

ブックマーク / kowagari.hatenadiary.jp (14)

  • もうやめて! アメカジのHPはとっくにゼロよ! - おれはおまえのパパじゃない

    アメカジを感じさせるものにNGアイテムが多いようです。(中略) これは、今風ではない(時代遅れ)、もしくはアキバ系を感じさせるので不評ということでしょうか? 関連:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1058608.html ゴフッ… ほんと、勘弁して。アメカジ封じられたら俺とか裸で暮らすしかないんだから。頼みますよほんと。つか今世界的にアメカジ復活とか言われててBEAMSやらUAやらセレクトショップがこぞってアメカジアイテムをプッシュしてる矢先にこれだ。上位3つのアイテム(とコーディネート)に関しては多分(今は)どうやってもかっこよくなりようがないので認めます。でもアメカジ全般否定されるときちいんですよ。 といっても、言わんとするところはわかる。全く同じアイテムでも決定的にダサくなるパターンと、結構イケるパターンとがあるんですよね。どうやっ

    もうやめて! アメカジのHPはとっくにゼロよ! - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2007/11/26
    そうそう。そういうことですよ。
  • メガネ萌えちゃん特集 - おれはおまえのパパじゃない

    クロアチア戦の裏だったので恐らく誰も観ていないと思われるやつ。小学校の頃からメガネをかけていた真性メガネ男子の歴代メガネコレクションが見所。ぞんざいに「視力が矯正されればそれでいい」といった感じののび太メガネから、自分にとって必要不可欠な道具にこだわりをもつというスタイルへの変遷が見られるので、これは代官山だと思った。もちろんのび太メガネの微妙な差異にこだわっても広義の代官山の範疇ですけど。 出演していた方のmixi日記 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=157202734&owner_id=461359

    メガネ萌えちゃん特集 - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2006/06/20
    見てました。ちなみに「モテるかなーってw」の彼は「本意ではない」的なことを言ってますね。mixiで。
  • おれはおまえのパパじゃない - ヲタクによる非ヲタク洗脳

    ありとあらゆるジャンルに当てはまる話として、ヲタの言説が非ヲタに響かないのは単にパッケージングの問題なのか、それともやっぱりそこには埋めがたい断絶があって、どのような方法をとっても無理なのか、ということを最近よく考えてるのですけど。 たとえばの話、鬼のようにすごいフランス映画ヲタがいるとしましょうか。フランス映画のことに関しては日中どこを探しても右に出る者がおらず、ひとたび話し始めたら延々と数十時間フランス映画のことが語れて、なんなら一冊二冊のは資料も見ずにサクサク書けるレベルで、日夜フランス映画のことを考えてはニタニタしている真性ヲタ。こういう人(仮に山崎さんと呼びます)が四六時中フランス映画の話をしてるのって、多分フランス映画に全く興味ない人にとっては耐え難いものになるんじゃないかなと思うわけです。何言ってるのかさっぱりわからなかったりとか。 フランス映画にビタイチ興味を持っていな

    おれはおまえのパパじゃない - ヲタクによる非ヲタク洗脳
    gnt
    gnt 2006/06/08
    オルグの作法
  • シグルイ読んだ - おれはおまえのパパじゃない

    シグルイ6巻を読みました。今この世に生きる皆様は絶対に『シグルイ』と、あと岩明均先生の『ヒストリエ』、この2つは読んでおいてください。これは同時代を生きる者の使命です。これを読まぬまま死んだら地縛霊化するのは必定です。 そんで実写版シグルイで虎眼先生を演じるのは誰かということを考えたのですけども、これはもうノータイムでムツゴロウこと畑正憲さんにどん決まりでした。不確定名「正体不明の”何か”」、人外のものを特殊メイクなしで演じられるのは畑さんしかいない。ぶき?

    gnt
    gnt 2006/04/26
    ああ、それは正解だわ
  • 著作権とお金とアートをめぐるお話し

    http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/murakamis_lawsuit/ http://www.hirokiazuma.com/archives/000214.html 簡単にまとめると、村上隆さんが株式会社ナルミヤインターナショナルを相手取って著作権侵害訴訟を起こし、4000万円もの和解金を手に入れた、ということですね。やったね! お金って最高だよね! お金は俺を裏切らない! そんでものすごく大雑把にまとめると、「ゲージツ家が商業デザインをパクったりおちょくったりしてがっぽりお金儲けするのは、それは逆にすげえゲージツ的なことであり、単なるパクりを超えてオリジナルアートと化すわけだから許されるべきことだけど、企業がゲージツ的オリジナルアートをパクったりおちょくったりしてお金儲けすることは絶対許さないお! それは激しく著作権法違反だお! 損害賠償を請求

    著作権とお金とアートをめぐるお話し
    gnt
    gnt 2006/04/25
    アート様の憲法殺し
  • おれはおまえのパパじゃない - ネットコミュニティ形成とリセット観

    アルファブロガーの皆さんとかどうなのか知りませんけど、俺ぐらいのもんになるともうなんていうかモヤかかりまくり。視界ぼんやり。何を考えてもはっきりした結論が出ず、堂々巡りを繰り返し、なんなら過去にさんざっぱら語りつくされたよしなしごとをまたかよって感じで蒸し返して、以前よりひどい着地点に持っていったりとかそんなことばっかしですよ正味の話。というかそういうごにょごにょしたもやもやした何事かをうろんに言語化するのが俺の使命であり、いや使命じゃなくて趣味でしたごめんなさい。 はてなという「場」があって、そこに参入してきた人たちそれぞれにはてな経験値というものを設定すると、大体同レベルにある人たちが寄り集まるわけで、一旦そこで「コミュニティ」が形成されてしまうと違ったレベルの人たちとの交流が不活性化して、コミュニティ内部での経験値のやりとりに収束していくっていう、なんかそんなのあるじゃないですか。じ

    おれはおまえのパパじゃない - ネットコミュニティ形成とリセット観
    gnt
    gnt 2006/02/09
    ↓猫蛙さんに同意/『逃亡くそたわけ』/古参の意見(アマチュアです
  • 俺がゲームを殺すのか? - おれはおまえのパパじゃない

    筋と全然関係なくて恐縮ですけども、言わずにはおれないので最初に言わせてもらいますが、無礼を働くのはやめてください。たまたま読んだエントリがムカつく、だから名指しで無礼をはたらいてもかまわないっていう考え方にはどうにも馴染めない。はてなブックマークでもよく見る光景ですけど。「こんな連中」呼ばわりから「テラヤマアニ氏」に名前が昇格したみたいですけど、そういうことができるんであれば初めからそういう呼称で構わなかったんじゃないですかね。傾きすぎたシーソーのバランスを取るために、なんで俺は小ばかにされ、無知で恥知らずと言われ、ゲームをやらない人間と決め付けられ、みんなが叩いてるから叩く烏合の衆と看做され、disられなきゃいけないんですかね? disるのもいいですけど、やるならとことんdisったらどうですかね? なんで急にしおらしく十把一絡げの「こんな連中」から「テラヤマアニ氏」に名前が変わるんです

    俺がゲームを殺すのか? - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2005/12/20
    そろそろループ気味?
  • おれはおまえのパパじゃない - 誰がゲームを殺すのか

    逆リンク! http://gmk.9bit.org/note/20051219-360_is_not_dead.htm 全くひどい言われようだ。まず最初に言いたいのですけども、なぜ俺が「薄いゲーマー」で「ゲームにさして強い興味も執着もな」くて「生活の中心にゲームを置いていない人」と断定されるのか。何かそういう材料が俺の日記の過去ログにでもあったのですか。ゲーモクさんに比べれば俺は随分とゲームのプレイ時間もやった数も少ない薄いゲーマーと看做されるのだろうけども、ここまで言われて小ばかにされる根拠は一体なんなのか。適当にdisっておけばいいってもんでもないですよ。 ここで俺がいかにゲーム好きでゲームを生活の中心に置いていて、インベーダーの誕生から何十年ゲームとともに生きてきたかをくどくどと書くことは可能ですけども、いかにも不毛なのでそれはやめときます。ゲームやった時間数競ってもしょうがない話

    おれはおまえのパパじゃない - 誰がゲームを殺すのか
  • おれはおまえのパパじゃない - Xbox360クライシス

    発売日に渋谷TSUTAYAに仕込まれたサクラが「ハイデフ! ハイデフ!」と誰も知らん単語(ハイデフィニションの略。HD規格のこと。日では普通ハイビジョンと言われてる)を叫んでいたとか、秋葉原では行列らしい行列も出来ず、客の数より無駄に多くいるコンパニオンのお姉さん方が余計寒々しく見えたとか、新宿では発売待ちの行列の先頭と最後尾にプラカードを持った警備員がいるのに行列の長さが5mくらいしかないとか、発売2日間(土日)でたったの4万3千台しか売れなかったとか(前Xboxは初週12万台。ちなみにニンテンドーDS体とPS2の同じ週の売り上げはそれぞれ29万台、4万5千台。発売から5年半経っているPS2にすら負けた)、ソフマップのオンライン販売にいまだに300台近い在庫があって1台売れるたびに2chで歓喜の声があがるスレが立ってるだとか、転売厨が5万の開始価格をつけたら入札が一件も入らずヤフオク

    おれはおまえのパパじゃない - Xbox360クライシス
    gnt
    gnt 2005/12/15
    X Box360初動寸評と若干の未来予測そして絶望的な箴言/xbox360hd-dvd問題まとめ
  • 前田健さん - おれはおまえのパパじゃない

    まえけんさんの恋愛が11月3日に発売されて、発売記念サイン会が開かれて、その場でゲイであることをカミングアウトして、というか既に非公式に何度もカミングアウトされてたわけですけども、今回のが一応公式カミングアウトということみたいです。カンニングの竹山さんが好きという芸能界ポジション戦略を感じるコメントが出ていて、これはいわゆる「女性アイドルが、好きな男性のタイプを聞かれたらとりあえず山崎努さんって答えておけば八方丸く収まって割とスマート」っていうあのメソッドだと思った。まえけんさんがたとえば「山田孝之さんがタイプで、たまに電話してます」とか言ってしまったら大変なことになるわけで。あと恋愛攻略法を編み出したとか正面切って言われると「え、ええ?」ってなる。

    前田健さん - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2005/11/05
    っつーか。
  • ワンダと巨像日記1 - おれはおまえのパパじゃない

    ワンダと巨像 出版社/メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント 発売日:2005/10/27 メディア:Video Game 5体目まで倒した。このゲームは簡単に言うと、「やたらと動く地形にうまく飛び乗って、おっこちないようにしながら、動く地形内に存在する目的地にたどり着けばアガリ」というのが基線で、そしてさらに「やたらと動く地形は、やたらと広い3Dフィールドのどこかに隠されてる」、「やたらと動く地形は、よく見ると巨人みたいな形をしてる」という感じです。つまり絵ヅラが違ってたらまったく違った印象のゲームになってる。コンシューマの3Dアクションで「動く地形」というギミックをスマートに完成させたもののひとつは64マリオだったと思うのですけども、このギミック一に的を絞ってひとつのゲームに仕上げ、尚且つ飽きさせないという手腕はすごいと思った。そんで巨像の圧倒的なビジュアルと重量感あふれ

  • はてなのこと - おれはおまえのパパじゃない

    id:hatenadiary:20041021#1098350209 はてなの有料オプションでダイアリー編集権を他のユーザーに与えられるという新機能が出来て、早速id:chepookaさんのところでテストさせてもらったのですけども、これは代打日記とかそおゆうアレではなくて、俺が今から真の使い道というか、隠された陰謀を暴くので君らは大船に乗ったつもりでまあ読んでください。 はてな顔出し、あるいはプロフィールで素敵女子(男子)を見つけて恋をする。 アンテナ登録、トラックバックなどを駆使して自分の存在をその素敵女子(男子)に知らしめる ターゲットの素敵人があなたのダイアリーをアンテナ登録したことを確認した後、素敵人に編集権を与える つまりこれは一世を風靡したOrkutの「相互クラッシュ機能」に似たアレで、片思い通知機能です。ドーーーーーーン! 編集権が与えられたのは人にしかわからないところがポ

    はてなのこと - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2005/09/14
    編集権の正しい使い方
  • ユリイカを読んだ - おれはおまえのパパじゃない

    ユリイカ 第37巻第9号―詩と批評 (37) 作者:加野瀬 未友 , ばるぼら 出版社/メーカー:青土社 発売日:2005/08 メディア:ムック 俺の中で長い間謎だった「俺自身はオタクなのかサブカル(というかサブカラ)なのか、そのどちらでもないのか」という疑問があって、いや実際のところ俺の中にサブカル的なものなど何もないことはわかりきっていたので、オタクなのかどうかという部分が気になってたんですけど、改めてこれを読んで自分はオタクなのだなと思った。オタクと言い切るにはちょっとアレなので、オタク的手法、オタク的思考法で生きているゲーム好きのおじちゃんなのだな、と思った。 びんびん響いてきた加野瀬さんの言葉を引用しておきますよ。 当時の僕は、オタクとしてそれにすごくムカついていたんです。別にそんなんじゃなくてもオレらはゲームが好きだし、なんで海外で認められてるとかわざわざ言うんだよ! 好きな

    gnt
    gnt 2005/08/10
    ものすごい共感。X-ヲタは『バーチャファイター2マニアックス』と『〜リラックス』で一つの頂点をむかえた
  • モヒカン雑感 - おれはおまえのパパじゃない

    モヒカン遊びの盛り上がり方と、マジレス軍流入のタイミングが、DIME遊びの時のそれとほとんど同じでデジャヴがすごい。あと、何か楽しげなことをやっている小規模グループを見つけると、即座に「俺(あたし)は疎外されている! 仲間に入れてもらっていない!」という理不尽な印象をいだいて、片っ端からそういう場所にゲロを吐きかけていくことを生業としている人たちがいて、そういう人の存在を炙り出す装置としてこれらの遊びは働いている。DIME遊びにゲロを吐いていた人は間違いなくモヒカン遊びにもゲロを吐きかけています。要するに自分のアンテナの及ぶ範囲外で楽しい遊びが始まることはまかりならんという、わけわからん思想の持ち主。そういう思想を持っていることが心の奥深い部分に隠蔽されていて、人自身も気付いていない場合が多い。なので、「バッカじゃねえの?」というスノッブシステムが、この思想の代替装置として働くことになる

    モヒカン雑感 - おれはおまえのパパじゃない
    gnt
    gnt 2005/07/10
    サゲの季節外れなところがイイ。
  • 1