タグ

bioに関するgntのブックマーク (429)

  • 検索するとしょこたんの画像が出てくる生物たち

    祝・中川翔子さんツイッター再開! しょこたん @shoko55mmts がアカウント再取得したことを知りさっそくフォローしたらいきなり面白すぎたのでまとめました! 「しょこたんが出てくる謎生物画像検索」、まだまだありそうで怖いです! 募集中!!

    検索するとしょこたんの画像が出てくる生物たち
    gnt
    gnt 2013/07/12
    SEOを制するコンテンツ力とはこういうこと。か?
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    gnt
    gnt 2013/06/26
    これすごいのは、実際に混ぜなくても「混ぜたよ」って言うだけでいいのな。そもそも動機付けとして宗教使ってるので、それを逆手に取る、と。/いずれにせよ悪趣味なネタだ。
  • 鳥人間コンテストの事故について、当人のTL

    鳥人間コンテストの事故に関して提訴した川畑明菜さん人の発言、RTおよび会話をまとめました。報道だけを読めば「自己責任」という印象を持ちますが、報道されない部分で人がどういった思いで提訴に至ったのかが読み取れます。 関連まとめ 鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える http://togetter.com/li/522387

    鳥人間コンテストの事故について、当人のTL
    gnt
    gnt 2013/06/24
    システム的に明らかに不備があるんだから、この際「本人に本当に症状があるか」はどうでもよくね。/残酷映像はたしかに面白いけど、俺たちゃもうローマ帝国人じゃねーんだし
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    gnt
    gnt 2013/06/17
    すげえ。一般人はブドウ糖で脳が動く。大酒飲みは酢酸で脳を動かす!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gnt
    gnt 2013/06/13
    クールハポンすぎる。人の顔認識機能はどう考えても致命的なバグが有るとしか思えない。
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨日、「奇跡のリンゴ」という映画が公開されました。「無農薬無肥料栽培でのリンゴの栽培に成功した」と自称している、木村秋則という青森県のリンゴ農家の物語です。 その影響か、私のブログ記事にコメントが集まっております。1年以上前の記事だというのに。 この作品に対して言いたいことは山のようにあります。私に限らず、既に様々な方が疑問を呈しています。詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 無農薬・無肥料栽培への私見(木村りんご園) 話題の“無農薬りんご”について(工藤農園) スチュワーデスが見える席(日経bp Tech-On) 「奇跡のリンゴ」は、なぜ売れたのか〜「木村秋則」現象を追う〜(農業技術通信社) この「奇跡のリンゴ」に対する農学的な批判は後日行うとして、今回はなぜこの「奇跡のリンゴ」という物語が好評を博しているのかを考えたいと思います。ただし、「奇跡のリンゴ」が「無農薬・無肥料

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記
    gnt
    gnt 2013/06/10
    統計学と分子生物学と有機化学とトポロジーの祖たる農業舐めんな案件
  • 【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物 Tweet 1:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23:12:44.98 ID:h1UKvp2L ハルキゲニアとか何がしたかったんや 6:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23:14:43.21 ID:h1UKvp2L ちな画像 9:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23:15:24.82 ID:eXnFTc/c >>6 ち○こかな? 63:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23:30:28.27 ID:BweZ4vk2 >>6 これ上下逆やで ふにゃふにゃしてるのが足 18:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23:18:26.66 ID:X+ESO3hk >>6 これは古い絵だな 今は棘のほうが上を向くのが正しいとされている 23:風吹けば名無し:2013/06/02(日) 23

    【画像あり】「アカン…進化の方向間違えたわ」って感じの生物 : 暇人\(^o^)/速報
    gnt
    gnt 2013/06/06
    シンプルに良スレ
  • 雨の夜に大量出没、蛍光ピンクの巨大ナメクジ 豪

    オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の湿潤なマウント・カプター(Mount Kaputar)地域にのみ生息する蛍光ピンク色の巨大なナメクジ「Triboniophorous aff. graeffei」(2013年5月29日入手)。(c)AFP/NEW SOUTH WALES OFFICE OF ENVIRONMENT AND HERITAGE/MICHAEL MURPHY 【5月29日 AFP】オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の湿潤なマウント・カプター(Mount Kaputar)地域にのみ生息する蛍光ピンク色の巨大なナメクジ「Triboniophorous aff. graeffei」。日中は腐葉土の下に身を隠しているが、雨の夜には数百匹が姿を現し、腐葉土やコケをべる様子が目撃されている。(c)AFP

    雨の夜に大量出没、蛍光ピンクの巨大ナメクジ 豪
    gnt
    gnt 2013/05/31
    OMG!!!
  • 公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる

    子供の頃よく遊んだ近所の公園やグラウンドには、なぜかよくワカメが落ちていた。地元の子どもたちは「公園ワカメ」という身も蓋もない名で呼んでいた。 同じような記憶を持つ人も多いことだと思う。 調べてみると、まあ当然のことながらその物体はワカメではなかった。しかし、なんとワカメと同じようにべられることがわかった。これは試してみなければ。

    gnt
    gnt 2013/04/30
    確かに藍藻なら食えるか……
  • ビル・ゲイツ氏、「次世代コンドーム」の開発を応援

    (CNN) 米マイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏が、ソフトウエアでもハイテク機器でもなく、優れたコンドームの開発を呼びかけている。ゲイツ夫の慈善財団「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」は26日までに、「次世代コンドーム」を開発した人物に10万ドル(約940万円)の創業資金を援助すると発表した。 対象となるのは「快感を保持あるいは高めて日常的な利用の促進につながる」コンドーム。創業資金に加えて100万ドルを出資する可能性もある。 同財団の狙いはエイズウイルス(HIV)感染をい止めることにある。コンドームは感染防止の効果的な手段として使用が奨励されている。しかし快楽が損なわれるという理由で使いたがらないカップルが多く、結果として「受け入れがたい代償」に結びついていると財団は指摘する。 国連合同エイズ計画(UNAIDS)の2012年の統計によると、世界のHIV感染者は3400万人。うち約半

    ビル・ゲイツ氏、「次世代コンドーム」の開発を応援
    gnt
    gnt 2013/03/26
    こないだの新型トイレといい、正直、最近ジョブズよりゲイツのほうがすげえんじゃねえかと思いつつある。未来学者、SFもの的な意味で。人類の百年の平和を考え、アフリカリスクに正面から立ち向かおうとしている。
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
    gnt
    gnt 2013/01/23
    おおお。少年時のパチンコ憧れが復活した。/でも、スリングショットで鳥の頭に当てるのって、そうとう難しそう……
  • @sascha348 さんによるランス・アームストロングのインタビュー翻訳

    自転車ロードレースの最高峰、ツール・ド・フランス7冠だったランス・アームストロングのドーピングに関するインタビューを、サッシャさんがTwitter上で翻訳してくださっていたので纏めました。 サッシャさん、当に有り難うございます。 1月19日更新:後半も追加しています。

    @sascha348 さんによるランス・アームストロングのインタビュー翻訳
    gnt
    gnt 2013/01/21
    これまでに現れたありとあらゆるヒトよりも上に行こうとに挑戦する、というのはそういうことなのかも。ぶっ壊れてる。勝利者は善でなければならないと望みイメージを作り上げたメディア、ファンの失望は、まぁ。
  • 英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献

    1月10日、英国の研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている(2013年 ロイター) [バクストン(英国) 10日 ロイター] 英ダービーシャーの研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている。 安全衛生研究所(HSL)のキャサリン・メイキサンブース氏は、嘔吐を再現できる人型ロボット「嘔吐のラリー」を開発。2010年に英国でノロウイルスの感染が拡大した時に、このアイデアを思い付いたという。

    英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献
    gnt
    gnt 2013/01/15
    「吐き屋ー!吐き屋ー!」「¥50になります」「やしー!」
  • 交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。

    temoki @temoki (10/20) @mi2chy から @junpeiwada が事故ってかなりヤバそうとの連絡を受けてガクブル。脳へのダメージが大きいらしい。 2012-11-20 18:31:31 temoki @temoki (10/24) @junpeiwada の容体が気になって我慢できず自宅付近まで行ったところで人から電話が!出てみると奥さんだった。昨日(23日)に一般病棟にうつったらしい。やはり脳のダメージが大きく、回復には刺激が必要とのことだったので、すぐに病院に向かった。 2012-11-20 18:44:47

    交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。
    gnt
    gnt 2012/12/03
    fingerpianoの人は元から脳科学関係の語彙を持っていたように見える。だからリバースエンジニアリングがしやすかった?
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    gnt
    gnt 2012/11/06
    化石燃料化により、森林が復活。居住地の郊外化により、またコンフリクトが起こっている。という話。
  • iPS細胞のゆるキャラ「アイピーエスさいぼう君」 - クマムシ博士のむしブロ

    iPS細胞の作製で2012年のノーベル生理学医学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授が、自身が所長を務める京大iPS細胞研究所の研究費不足をうったえている。 「研究スタッフをきちんと雇うには、マラソンを1年間に80回走らないといけない。人に優しい研究予算のメカニズムにしてほしい」 今年のノーベル生理学・医学賞に決まった山中伸弥・京都大教授(50)が18日、政府の総合科学技術会議の有識者議員会合で、日の研究現場の雇用環境の改善を訴えた。 山中教授は、自身が所長を務める京大iPS細胞研究所の教職員約200人のうち、9割近くが有期雇用で、その人件費は年間約8億円と説明。今年3月に完走した「京都マラソン」で集まった寄付金が1000万円余りだったことと比べながら、スタッフの雇用が、助成期間限定の国の研究費(競争的資金)に依存する問題を指摘した。 スタッフ雇用にはマラソンを年80回…山中教授:読売新聞

    iPS細胞のゆるキャラ「アイピーエスさいぼう君」 - クマムシ博士のむしブロ
    gnt
    gnt 2012/11/01
    「クマムシさんぬいぐるみ化」とか実行に移してるのであながちマジ。http://www.value-press.com/pressrelease/99032 http://www.yukawanet.com/archives/4304635.html
  • クマ出没、伊勢原で最多54件 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    伊勢原市の丹沢山麓でクマの出没が相次いでいることについて、高山松太郎市長は22日の定例記者会見で、「一つ間違えば大変なことになる。人的な被害が出ないよう県に強く申し入れている」として、クマ対策を担当する県に対応強化を求めていることを明らかにした。ただ、具体的な対策については「(追い払いの)花火ぐらいでは戻ってきてしまう。当に困っている」と手詰まり状態にあることを認めた。 市によると、大山山麓の子易地区では、9月18日から今月22日朝まで、3件の目撃や足跡、ふんなどで、同市として年間の過去最多となる計54件のクマの出没が確認された。 また、同地区を含む市内では9月9日から今月18日まで、イノシシ用のおりに誤ってかかるなどして3頭が捕獲された。いずれも県下最大の収穫量を誇る同市の柿の実をべようと、山から下りて来たとみられる。 捕獲されたクマは、駆け付けた県職員が爆竹で脅かすなど“学習”させ

    gnt
    gnt 2012/10/23
    くまー
  • 呉・樫田著/金川訳『精神病者私宅監置の実況』:すごい。大正期のキチガイ座敷牢の実態調査を現代語で! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    【現代語訳】呉秀三・樫田五郎 精神病者私宅監置の実況 作者: 金川英雄出版社/メーカー: 医学書院発売日: 2012/09/14メディア: 単行購入: 36人 クリック: 943回この商品を含むブログ (7件) を見る 90年前の大正時代にはすでに精神病者に対応するための法制度もある程度はあったし、精神病院なんてものもあったわけだが、むろんみんながそこに入れたわけではなく、相当部分の精神病者――ボケ老人もかなりいるが、25-40歳くらいが大半――は家族が座敷牢を作ってそこにぶちこむしかなかった。その実態を調査したもの。著者の呉秀三は東京帝国大学の医学部の先生。精神病で呉というと、どうしてもドグラマグラを連想してしまうんだけれど、そういう関係はどうもないみたい。 あちこち農村に分け入ってはその実態を淡々と書いており、その収容されている座敷牢の平面図、患者の状況その他がひたすら記録されている

    呉・樫田著/金川訳『精神病者私宅監置の実況』:すごい。大正期のキチガイ座敷牢の実態調査を現代語で! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    gnt
    gnt 2012/10/18
    医学書院ヤバい
  • 「月経痛で仕事を休む」は異常なことと専門医が指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    (※イメージ) 近年、子宮内膜症を「予防できる病気」としてとらえる動きが出てきている。2008年、副作用がほとんどない低用量ピルが子宮内膜症の治療薬として保険適用となったことが、きっかけの一つだ。子宮内膜症の予防や不妊についてくわしい慶應義塾大学病院産婦人科教授の吉村泰典医師に話を聞いた。 *  *  * 「月経がある女性なら、月経痛があるのは当然」。日では長いことそう考えられてきました。しかし月経のたびに痛みに悩まされ、学校や会社を休まなければならない状況は異常です。月経痛は、普通はないものなのです。 子宮内膜症は、良性では数少ない進行性の病気です。30代で多く発見されますが、ごく早期の病変はすでに10~20代のときに出現している可能性が高いと考えられています。 米国では、慢性的に骨盤痛がある高校生の20~50%に子宮内膜症があるというデータもあります。このため米国では、月経困難症(月

    「月経痛で仕事を休む」は異常なことと専門医が指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    gnt
    gnt 2012/10/16
    中身のマトモさに対して、すさまじい釣りタイトル。ある意味啓蒙広告だからこれでいいのか?
  • Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答

    @Hornet_B 唐突になんですが、ノロウイルスの季節が近づいてまいりました皆さま。そこで、日は、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答をですね!画期的だったので紹介します。 2012-10-12 21:09:29 @Hornet_B お子さんが、畳やカーペットの上で吐いてしまうことは、よくあることと思います。始末をするのはいいけれど、次亜塩素酸をぶっかけるわけにはいかない。そういうときに、どうすればいい? 用意するものは、タオル2枚と、市販のペットシーツ。ペットのトイレで使うあれです。あと、遠足に使うシート。 2012-10-12 21:11:45

    Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答
    gnt
    gnt 2012/10/16
    なるほど。/なぜか「斬新な拷問」という単語が頭をよぎったが思春期に勇午を読みすぎたせいにしておく。