タグ

2008年4月15日のブックマーク (18件)

  • AppleInsider: Mac OS X Leopard に向かって: Safari 3.0 - silvervine の定点観測所

    Mac OS X Leopard に向かって: Safari 3.0 By Prince McLean Published: Thursday, October 18, 2007 09:00 AM EST AppleMac OS X 10.5 Leopard の Safari に、Dashboard との統合、タブウィンドウのスマートなドラッグ・アンド・ドロップ、閲覧履歴のフルテキスト検索などを組み込んで、大幅な変更を施してきた。 ここでは、Safari 3.0 の新機能と共に、オンライン・ウェブブラウザの誕生と成熟を見ていこう。 このレポートは、ウェブブラウザの起源、歴史、そして成熟の過程にかなりのスペースを割いている。 時間のない人、あるいは Leopard で予定されている機能に興味のある人は、レポートの ページ 3 へとジャンプされたい。 Safari の起源 World

  • 文字通りのLife Huckかぁ - 赤の女王とお茶を

    こちらとか読んで。 マニアックな話をすると、今現在一番ハックしやすい多細胞生物は線虫(C. elegans)ではないかな。 ぶっちゃけ私も学生の頃、「その場でクルクル回転し、熱を与えると緑色の斑点が光りだすC. elegans」、なんてのを作って遊んだことはあります。専門の人間から見ると全然大したことないんですが、フツーの人が見ると驚くでしょうね。 一応は研究の一環でしたし、これらの生物の遺伝子操作は手間もコストも大してかかりませんので、学生の片手間でもなんとかいけます。遺伝学の伝統も長くて知識の蓄積がありますし、ゲノム配列だってネットでフリーで読み放題。遺伝子ノックアウトはRNA干渉を使えば三日で出来るし、遺伝子の導入もうまくやれば一ヶ月もあればいける。ウイルスなんか使いませんし。飼育はちょっとした餌と恒温インキュベータがあればOK。もちろんやればやるほど深いんですが、コスト的な敷居はか

    文字通りのLife Huckかぁ - 赤の女王とお茶を
  • 映画「靖国 YASUKUNI」にまつわる諸問題 追記:考察NIPPON

    この映画をめぐる問題について、少し追記しておきます。 話の争点が、映画の登場人物の刀匠が納得していないことに移ってきているようです。 これを、制作者サイドは、「国会議員によって刀匠が変心したのでは?」といい、当の刀匠御人は話が違うと主張、さらに監督らの態度に「信用できない」とおっしゃっているとか。 刀匠の言い分は、高地新聞のインタビューがあり、それをグリッティさんが全文を引用されています。 映画「靖国」の刀匠インタビュー全文(璧を 完うすさん) こういう出演者とのこじれは、ドキュメンタリー映画(番組)では往々にしてあることなのかもしれません。 (自分の仕事でも、取引先と合意したつもりが細部の認識がずれているなんてことはよくありますし) 中には意図的なケースもあるのかもしれません。今回はどうかわかりませんが。 ともかく、制作サイドから出演者への趣旨説明などは真摯に行われるべきでしょうけどね

  • 〔付箋〕鯨(クジラ)には許容量を超える水銀が含まれている : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • おお懐かしの味…米国で「プリッツ」みたいな新製品を発見! - 日経トレンディネット

    スナック菓子や清涼飲料水。日では新製品や期間限定品が、次々に登場するのが当たり前のようですが、アメリカでは日のようにスーパーやコンビニに足を運ぶたびに、何種類もの新しい製品を見かける……といった現象は、残念ながらありません。 まあ、その分「定番商品」の人気が根強いようで、一度消費者に認められたら、長年商品棚に並ぶことになるのでしょう。 しかし、何かと「新しいモノ」好きのウォール真木。やはり「NEW」と書かれたパッケージには弱い(笑)。先日もスーパーで棚を素通りできませんでした……。日でもお馴染みの「プリングルス」から発売された、「Pringles Stix」(サイトの上部メニュー「What's New」から「Stix」を選んで下さい)というスナックです。あぁ、プリングルスおじさんが微笑んでいるよぉ。無視できないってば(笑)。 「Pringles Stix」のオフィシャルページ。日

    おお懐かしの味…米国で「プリッツ」みたいな新製品を発見! - 日経トレンディネット
    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    プリングルズがプリッツをパクった!……のか?/↓ああいう細い棒状のプレッツェルって他国にもあるんですかね?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804151829&page=2

    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    ジェットエンジンあるのは滑空試験機だけで実際に打ち上げられた機体には付いて無いんじゃなかった?>http://homepage3.nifty.com/junji-ota/B/BUbun.htm
  • 「アンチCNN」サイトの言い分 - 跡地。

    例によって産経、福島香織記者のブログより。 http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/542995 これは凄い。ネタで遊んどる場合じゃねえ。 世界各地では、中国は人権はないといい、チベットの文化的絶滅や、民族の大虐殺や、なにやかやいってますが、1950年前のチベット人口はいったい何人なのか、よく研究してみたらいいですよ。120万人の種族の大虐殺ってどこから出てきた話なの?これこそでたらめだし、中国共産党が毎年チベットにどれだけの予算を分配しているかもみんな調べるといい。とっても多いんですよ。 文革時期の話も同じで、漢族がラマ寺院を打ち壊しにいったのではなくて、みなチベット族同胞が打ち壊したんです。現在、中国共産党は若いラマ僧の数を抑制しているけれど、これは非常に正常なことだと思います。ラマ僧はみな共産党から給料をもらっているんですよ。公費で医療を受けるっ

    「アンチCNN」サイトの言い分 - 跡地。
    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    これについては“中国”タグは必要ない
  • 偏向報道と報道統制、どっちが罪深い?:イザ!

    ■前回エントリーで、中国の超有名サイトの「アンチCNN」の方からいただいたコメントは興味深かった。というのも、中国で突如燃え上がった「アンチCNN」世論、そしてこれに対して南方都市報論説委員の長平氏が4月3日に発表した「報道統制」に関する呼びかけの論評、それを受けての「長平は売国奴!」といった反論など、最近の一連の偏向報道と報道統制を巡るネット上の議論は、私のような〝偏向報道記者〝にはいろいろ深く考えさせられることがあったのだ。 ■ちなみにこの長平氏は12日、VOA(ボイス・オブ・アメリカ、米国営短波放送)から「報道の自由防衛賞」を贈られた。改めて南方日報集団はすごい、と思うよ。こういう記者がいるんだから、中国の報道と言論の未来は、やはりいい方向に進んでいると思う。 ■というわけで、今回のエントリーは、チベット問題とは少し距離を置いて、報道の質を考えてみよう。アンチCNNサイトと、長

    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    ちょいずれるが、ネパールの映像をチベットってテロップ付けて流したメディアってあったの?俺が見たのはノンテロップの映像ばかりで、その点では確かに誤解を招きかねないものではあったけど
  • あの作戦部長は実は自業自得だった件 - 跡地。

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる太平洋戦争 - ARTIFACT@ハテナ系 を読んで最初に書いたのは、実はこっちでした。実際の時系列的にもこっちが先の話なんですけどね。それにしても汎用性高いネタですね。 「要は、勇気がないんでしょ?」でツンボ桟敷に置かれる関東軍司令官 ちょっと昔の話。今よりも僕の娘婿はずっとずっと将来有望の将校*1で、まだ牢屋に入ってなかったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず満洲の排日は酷くて、 部下と飲みながら「学良が悪い、だから排日行為が止まないんだ」と文句言ってたのです。 旅順で。 したらまた、この部下が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から満鉄爆破に行こう」と。 鉄道爆破なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも部下は、少し遠くで阿片飲んでいる2人組の支那人を指さし、「あいつら使って爆破しようぜ」と言い、席を立ちま

    あの作戦部長は実は自業自得だった件 - 跡地。
    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    本庄タ……
  • 若松孝二『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    久しぶりに映画館*1に足を運んだ。この数年、1960年代の回顧録や、団塊世代の自叙伝の発行が増えている。ひしひしと、この時代に青春を送った人たちの「語り残さねばならぬ」という気持ちが伝わってくる。一連の若者たちの革命運動へのコミットの中で、たくさんの人たちがゴミのように死んだ。そして、それはまだ、総括も自己批判もなされていない。私は、父や母ですら、団塊の次の世代である。まったくこの時代のことを知らないからこそ、興味を持ってきた。 というわけで、こまめにこの手の作品はチェックしているので観てきた。 3時間以上の長編だが、大まかに3部に構成されている。「1960年から1968年の学生運動」「連合赤軍の結成と展開」「あさま山荘での銃撃戦」の3部である。 1部の学生運動を概観していく映像は圧巻だった。当時を記録した白黒のフィルム映像による、国会突入や街頭での投石、バリケード封鎖という運動の過激化の

    若松孝二『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる天下三分の計

    ※書き手は赤壁の戦い以前の劉備玄徳 ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず領土がないんで、 孔明と飲みながら「領土がない、だから天下統一ができないんだ」と文句言ってたのです。 江夏で。 したらまた、この孔明が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から赤壁に行こう」と。 水上戦なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも孔明は、少し遠くで飲んでいる孫権と周瑜を指さし、「あそこ行って同盟を組もうぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 孔明は「襲われたら小舟をつけて趙雲を待機させておけばいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをやめました。 「じゃあ、孫権と組まずに、曹操と組むか?」

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる天下三分の計
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる小学校英語 - 女教師ブログ

    ※書き手は教育社会学の研究者。友人英語教育研究者。 ついこの前の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。でまぁ、当時も今と変わらず日人の英語力は足りないらしくて、男友達と飲みながら「英語力が足りない(らしい)、だからグローバル化に対応できない(らしい)」と文句言ってたのです。中央教育審議会外国語専門部会で。 したらまた、この友達が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から小学校に英語を入れよう」と。英語やってる小学校の先生なんか見たことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。でも友達は、少し遠くで飲んでいる妙にアゲ↑アゲ↑の児童英語教師を指さし、「あそこ行って、あのネーちゃん(のようなオバちゃん)に、小学校の英語を教えさせようぜ」と言い、雇用契約を結ぼうとします。オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがに雇う金ない

  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1632

  • なぜ「本当のことを言ってはいけない」と言ってはいけないのか? - (元)登校拒否系

    反自由党 |  全国津々浦々の皆さん、反自由党は、当のことだけを言います。なぜ「当のことを言ってはいけない」のか(id:biscuit855さん) (前略) この劇を見たとき、ご多分にもれず僕は「つまらない」と思い、大あくびをかき、寝ぼけ眼でその劇を見つめていた。暗い照明と相まって、非常に寝たい気分だった。 やっと劇が終わり、照明が明るくなると、今度はプリントをもらって、感想を書かなくてはならなかった。その頃はやんちゃ盛りであったので、何か他とは違う文を書きたいと思った。教訓めいたことを書こうとしている真面目な子を尻目に、僕はわざと素直に「この劇から学んだことは何もありませんでした。面白くないです」みたいなことを書いた。 そうして一週間ぐらいたったホームルームの時間に、その感想を書いた紙を赤ペン付きで返された。正直説教めいたことが書いてあるんだろうと、ちょっと覚悟はしていた。しかし、よ

  • 京都はほんまにえげつないでー - 最終防衛ライン3

    一見さんお断りの店に入る方法:アルファルファモザイク ぶぶ漬けですね。「ぶぶ漬けいかがどす?」と言われたら、そろそろ帰ってきてくれませんかということを婉曲的に表現する京都独自の暗黙の了解である。ただ実際は、色々な駆け引きがあるみたいですが。 京言葉 - Wikipedia そんな京都の暗黙の了解の一つが残っているのが京都の山科にある毘沙門堂。実際は風習ではなく部屋が残っているのだが。毘沙門堂はその名の通り、尊は毘沙門天で天台宗のお寺。力はあったらしく、狩野探幽の絵などが残っています。また、客間も豪華な仕立てになっています。その客間の一つに「あわずの間」という間がある。その間の襖には竹にコマヒヨドリが描かれたものと梅に山鳥が描かたものがある。「梅に鶯」と言うように、襖に梅を描く際に添える鳥は鶯と決まっています。なのに、山鳥が描かれている。これは何を意味するのか。木に鳥が合ってない→とりあわ

    京都はほんまにえげつないでー - 最終防衛ライン3
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080414/p3

    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    これ読んで初めて気付いたけど、ネガコメ云々は表層的なもので、意識するしないに関わらずこういう感覚は広く潜在的に存在するのかもしれない
  • 日本は第5位、無宗教国家トップ50

    無宗教国家トップ50ランキングで、日は第5位を獲得した模様です。宗教研究者のPitzerによって調査されたこの結果には、無宗教の中でも、「無宗教派と無神論派」によって構成されており、我が日の場合には、「神様なんて信じない、ていうか神様って俺様?」的な無神論者の比率でいうとベトナムについで第二位なのだそうです。 これって日の宗教が結構ごちゃごちゃだったりする政治的、歴史的背景にも起因してたりなんかして、552年(538年説あり)に仏教が公伝されてから、かねてからいた日の神様と神仏習合されたり、かと思えば神仏分離令が出されてみたりと、何がなんだかわからなくなってもしょうがないんじゃないかと思いますが、ジンクスだけは頑なに守ってみたり、困ったときだけはちょっとした神にすがってみたり、みんなが信じるならじゃあ信じてみようかなと思ってみたりと、臨機応変に対応できる日人の生き方っていうのは神

    日本は第5位、無宗教国家トップ50
    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    これ多分元の調査に問題ある。一神教的な宗教概念しか想定してないんじゃないか?日本人の多くは無神論かもしれないが無宗教ではない/仏教徒に神はいるか?と聞いてもYesと答えるかは微妙/しかしトルコって…
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で権威が失墜する作戦部長 - 跡地。

    ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと軍隊が好きで、国防方針を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず抗日が酷くて、 男友達と飲みながら「抗日が酷い、だから対ソ戦できないんだ」と文句言ってたのです。 市ヶ谷で。 したらまた、この友達が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から北平に行こう」と。 独断専行は昔はやりましたけどオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも友達は、少し遠くで飲んでいる宋哲元と秦徳純を指さし、「あそこ行ってドンパチやろうぜ」と言い、支那駐屯軍に打電しようとします。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 友達は「嫌がられたらすぐ圧迫面接で和平交渉すればいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをあきらめました。 「じゃあ、北平じゃなくて、蒋介石の拠南京襲うか?」と友達

    「要は、勇気がないんでしょ?」で権威が失墜する作戦部長 - 跡地。
    gohshi
    gohshi 2008/04/15
    石原タソ…