タグ

2010年11月2日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):住生活G会長「画期的な提案断られた」 横浜の買収交渉 - スポーツ

    プロ野球横浜の買収をめぐり、親会社のTBSホールディングスと最終調整に入りながら、交渉を打ち切った住生活グループ(G)の潮田洋一郎会長が1日、交渉決裂の理由について「画期的な提案を断られた」と述べたことが分かった。東京都内であった住生活Gの中間決算説明会で経済アナリスト向けに語った。  出席者によると、潮田会長は横浜の買収に乗り出した目的をグループの統一ブランド「LIXIL(リクシル)」の浸透と位置づけ、「買収で知名度は1年で上がるが、あとは上がらない。ただ球団経営を3年でやめるとは言えないので、3年後から経費を抑えられるような方法を提案した」と明かした。しかし、受け入れられず、「プロ野球界は非常に複雑」とこぼしたという。  提案の具体的な内容には触れなかったが、「提案が受け入れられれば、またやりたい」と、再び球団買収に意欲を見せたという。

    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    "買収で知名度は1年で上がるが、あとは上がらない。ただ球団経営を3年でやめるとは言えないので、3年後から経費を抑えられるような方法を提案した"
  • 球場観戦でベイスターズのファン拡大を、元名物応援団長・池杉昭次郎さんの妻愛子さん訴え:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    12年前の「歓喜」をスタンドで味わい、その後の低迷期もバックネット裏でチームを見守り続けてきた筋金入りのファンがいる。氷川丸ゆかりの「強運の銅鑼(どら)」がシンボルの名物応援団長だった故池杉昭次郎さんの愛子さん(70)=横浜市神奈川区。ファンの声が高まらなかった横浜ベイスターズの今回の騒動に気をもみ、「球場全体が一つになれるのが野球観戦の楽しさ」と、スタンドでの観戦という“原点回帰”こそファン拡大の近道と訴える。 昭次郎さんは、前身の大洋ホエールズの初代内野私設応援団長。大漁旗を手にチームとともに全国を回り、初優勝の1960年にはファン代表として優勝パレードのオープンカーに同乗した。 横浜拠地を移した78年、戦時中に軍事徴用されながら戦禍をくぐり抜けた氷川丸の銅鑼が関係者を通じ贈られ、景気よく銅鑼を打ち鳴らす姿は横浜スタジアムの名物となった。 長く応援の最前線に立った昭次郎さん

  • 江ノ電撮影名所の「龍口寺前交差点」、事故回避へカメラ増設など抜本安全策着手/藤沢:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    江ノ電と国道467号などが平面交差し、鉄道マニアが最高の撮影ポイントと称賛する藤沢市片瀬海岸の「龍口寺前交差点」。ただ、変則5差路で交通事故の危険性が高いことから、江ノ電、県、藤沢市、藤沢署の4者が共同し、年末までに抜的な安全対策を講じることになった。11月中に着手する。 現在、交差点上には、白地に赤文字で「電車注意」の看板が掲示されているが、より目立つ黄色地に黒文字へと変更。軌道内の黄色舗装は、蛍光色の黄色に変える。列車接近表示器も従来の1基から2基に増設し、赤の文字色もより目立つ色に変えるという。定点カメラも増設する。 さらに車の視界を妨げている街路樹は伐採。車道面の「電車優先」の表示はよりはっきりさせ、歩道面にも「電車に注意」のステッカーを張る。 これらの対策の大半は、年内に完了させる予定。列車接近表示器の増設は、来年8月をめどに実施する。 江ノ電の江ノ島―腰越間は、電車と

    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    江ノ電抜きでもカオスな交差点だったような。
  • asahi.com(朝日新聞社):警察ジャーナリストの黒木さん、車内で死亡 練炭自殺か - 社会

    2日午前11時5分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内に止まっていた乗用車内で、ジャーナリスト黒木昭雄さん=同市郡5丁目=が死亡しているのを家族が見つけ、119番通報した。  県警市原署によると、黒木さんが自分の車の助手席でぐったりとしているのを家族が見つけ、「自殺している」と通報したという。救急隊員が駆けつけたときには、黒木さんは既に死亡していた。車内で練炭を燃やした跡があったといい、同署は自殺の可能性もあるとみて調べている。ここ数日、所在が分からず、家族が探していたという。  黒木さんは元警視庁職員。退職後は警察ジャーナリストとして活動していた。

    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    これはいろいろ想像しちゃうな。
  • 消える若者市場:日経ビジネスオンライン

    消えた“ブーム” 大衆消費社会では時折、“ブーム”と呼ばれる圧倒的多数の消費者を巻き込む流行現象が起こる。かつて1990年代には携帯電話が爆発的に売れ、女子高生ブームに浮かれ、「Windows95」や「たまごっち」のために人々は行列をつくった。さらにバブル華やかなりし1980年代までさかのぼれば、DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)やイタメシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で絶え間なくブームが巻き起こっていた。 ところが最近は、次のブームがなかなかやってこない。最近のトレンドとして、エコカーやファストファッションもブームと呼べないことはないが、小粒感は否めない。例えて言うならば1980年代の消費の鍋は、何かあればすぐ沸騰するほど熱かった。これに対して近年の消費の鍋は冷え切ってしまい、めったなことでは湯気さえも立たない。 かつての消費ブームの先頭に

    消える若者市場:日経ビジネスオンライン
    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    こういう人らの言う「いつの時代も」ってのは、なんか消費動向の統計のある戦後日本のごく限られた時期以降というか、特定の一時期というか。
  • 「ネコの集会」って見たことある?   彼らは何を話ているのだろう…:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「ネコの集会」って見たことある?   彼らは何を話ているのだろう…」 1 銭形平太くん(長屋) :2010/11/01(月) 16:54:33.87 ID:cB/tfzw/P ?PLT(12081) ポイント特典 「犬の集会」は飼い主さんの集会に付属するものですが、自主的(能的?)に行われるの集会を見たことがあるでしょうか? 「僕の実家では、30年以上前から実家の庭で集会が続けられていますが、夕方、ほぼ17:30頃から、三々五々、集まって来ます」(RightCurvedさん) と、夕方開催の会議もあるみたいです。ほかの質問も検索してみたところ… 「ずいぶん前の夜のことです。坂道に家があり、そのお宅の駐車スペースに10匹ほどが集まっていました」(wild_kitさん) 「私は春頃、夕方の4時くらいに近所の階段で見かけました。5~6匹集まって中には

    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    ブックオフで適当に写真雑誌買ったら、228の猫とカラスの写真が投稿コーナーに載ってて、ピンが少し甘いのが残念です、とか評されていた。
  • 飲酒はヘロインやコカインよりも有害であることを示す薬物別有害度グラフ - GIGAZINE

    By colodio アルコールはヘロインやコカインより有害であるという研究が医学雑誌「Lancet」の中で公表されました。 これはイギリス政府の元主任薬物アドバイザーであったDavid Nutt教授がほかの研究者と共同執筆したレポートで、20種類のドラッグを16の基準によって、ドラッグ使用者と社会への有害度で示したものです。 閲覧は以下から。 BBC News - Alcohol 'more harmful than heroin' says Prof David Nutt David Nutt教授は元労働党内務大臣アラン・ジョンソンによって解雇されており、それを契機に政治的干渉を受けることなく薬物問題を調査することを目標とする独立した科学的な委員会を組織しました。彼以外のその他のメンバーのうちの1人は、David Nutt教授が首になった件に関してやめたもう一人の元政府アドバイザーであ

    飲酒はヘロインやコカインよりも有害であることを示す薬物別有害度グラフ - GIGAZINE
    goldhead
    goldhead 2010/11/02
    中島らもこういう主張していたな。流通量や間口の広さ、効用とか考えたら、アルコールは強いわ。