タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (212)

  • 逃げるゴキブリが目の前から消えるところにヒントを得たロボット - 蝉コロン

    科学, 動物論文:Rapid Inversion: Running Animals and Robots Swing like a Pendulum under Ledges PLoS ONE 7(6): e38003. doi:10.1371/journal.pone.0038003 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0038003 飛び込み台みたいな板の上を走って行って、そのまま落ちるのかと思いきや、板に後ろ足を引っ掛けて裏っかわへギュイ〜ンと回って去っていく。この全く速度を緩めずに方向転換するワザに捕者(人間)は「あ、消えた!」と思うわけです。 なんかこう、ゴキブリは脚の動きが宙を掻いているようですがヤモリは前肢止まってワー!ってなってますね。どちらも何事もなかったかのように裏を走っ

    goldhead
    goldhead 2012/06/13
    Big Dogに実装してほしい。
  • chamekanの日記

    goldhead
    goldhead 2012/06/04
    "楯の会の制服はピエール・カルダンデザインというのは、誤認"
  • 『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』を観た - DJホームラン

    映画 5/2。渋谷シネクイントのレイトショーで鑑賞。GWの休日前という状況も手伝ってなのでしょうか、公開から結構経っているのにも関わらず劇場は盛況でした。8割ぐらいは埋まってたんじゃないかな。 埼玉県の片田舎でラッパーを目指す若者の挫折と奮起を描いた『SR サイタマノラッパー』(2009年)、群馬県で周囲の無理解に悩みながらもがく女子ラッパーの姿を描いた『SR サイタマノラッパー2〜女子ラッパー☆傷だらけのライム』(2010年)に続く、北関東ラッパーシリーズ3作目にして完結編です。監督脚は過去作に引き続いて入江悠。この3部作は全て彼の自主制作作品という形を取っています。今回の主役は1作目で埼玉県で活動する主人公と袂を分かったブロッコリー農家のドラ息子MIGHTY。そして舞台は栃木県。 まず注意点として、過去2作品を観ていない人は極力、予習してから観て下さい。いきなり観ても駄目では無いし、

    goldhead
    goldhead 2012/05/28
    "撮影時は5回戦有る全てのバトルをがっつり撮影しています。観ているこっちがリリックを覚えてしまう程、何度も撮り直ししていた事が印象的でした"
  • Royal Weとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ヨーロッパの君主が、あくまで国民の代表であると言う建前に基づき、一人称“I”のかわりに用いた言葉。 現在では、皮肉に使われる。 お偉いさん「我々は(We)はこうしなければならない」 聴衆「Royal Weかよ(勝手に俺たちの代表になるなよ)」 「我々」を頻発する人に出会ったらご用心ご用心。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    Royal Weとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • Ohnoblog 2

    goldhead
    goldhead 2012/02/23
    小学生の頃に「男子」「女子」が会話の中で使われていた覚えがなく、その頃からフィクションの中で見ても違和感あったけど、あれは小学校単位での地域差だったのかどうか。
  • 大事なところがもげて思い残すことなく喰われる生き物 - 蜘コロン - 蝉コロン

    当ブログではこれまでオスの生殖器がもげる動物というのをいくつか見てきました。 大事なところがもげる変ないきもの - 蝉コロン ちんこがもげる変ないきもの - 蛸コロン - 蝉コロン そしてニューカマーの登場です。パチパチパチパチ 昨年ニュース - 動物 - “去勢”されたクモは戦闘に強い(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイトというような知見がありました。東南アジアに住むコガネグモの仲間マラバルジョロウグモモドキNephilengys malabarensisは、交尾(尾じゃないけど)のときにオスの生殖器がもげてしまうのだそうです。もう二度と生えてこない。そしてもげたオスは戦闘能力が上がるらしい。虎だ!虎になるんだ!やけくそになるのかな。ウマだともいでないほうが気が荒いのにね。 上記ナショジオの記事によると"切断された生殖器は75%の確率で、メスの体内に効果的

    goldhead
    goldhead 2012/02/08
    わざと自分でもいで非童貞のふりをする個体とかいないのだろうか?
  • 地球上で一番仲間はずれな生き物 - 蝉コロン

    生物多様性Zoologger: The most bizarre life story on Earth? - life - 28 April 2010 - New Scientistより。その名はSymbion pandora。 大西洋に住むヨーロッパアカザエビの口器に寄生している無脊椎動物である。有輪動物門なのだけれど、これは一門一属である。他に誰もいない。門というと例えば我々なら脊索動物門なので、これはずいぶん根っこの所で一人ぼっちと言えよう。見た目はこんな感じ。どうですかね。SEM of two feeding stages of Symbion pandora on a Nephrops norvegicus seta; individual on left is in feeding position | EOLspecies Photographer: P. Funch an

    goldhead
    goldhead 2012/01/20
    「アカザ」の文字になにかを感じた>"ヨーロッパアカザエビの口器に寄生している無脊椎動物"
  • 源頼朝をめぐって - heuristic ways

    坂口安吾の「源頼朝」(『安吾史譚』所収)を読んだとき、私は最初、頼朝の前半生(伊豆での流人生活)から後半生(鎌倉幕府の創立)への転回・飛躍が、何か突然の思いもよらない冒険のように思えた。源氏の大将源義朝(よしとも)が平治の乱に負けて京都から逃れ、父(義朝)の一行とはぐれた十三歳の頼朝は遊女屋にかくまわれて潜伏生活をつづける。ところが父、長男悪源太、次男朝長はいずれも「非業の最期」をとげ、「三男頼朝が自然に源氏の正系となった」。やがて頼朝も平家の侍に捕らえられ、「六波羅(ろくはら)へ送られて死罪になる」ところだったが、平清盛の継母の池の尼が頼朝の助命をたのんでくれたため、伊豆への流刑で済むことになる。以後頼朝は伊豆の片田舎でまる二十年間というもの、父祖の菩提を弔うため一日も欠かさずに念仏三昧に日を暮らす。 そんな「無為の二十年」を過ごしていた頼朝が、北条政子との駆け落ちめいた結婚によって坂東

    goldhead
    goldhead 2012/01/17
    安吾史譚も持ってるので読んでみるか。/"肝心の「幕府」が用いられたのは江戸時代後期。頻用されるようになったのは、武家政治が終わった明治時代になってから"
  • スナップ写真 - Heliograph(太陽の描く絵)

    chimeofshigan(Chime of Shigan)のTwitterより スナップ写真のすそ野がしぼんでいる。特にこの数年、子どもの撮影許可を得るのが絶望的という。「まあいいだろうという許容度が、日社会からだんだん失われているのも理由では(飯沢耕太郎)」文化特捜隊, 朝日新聞より http://twitter.com/chimeofshigan/status/9044481588 2010年2月13日(土)の朝日新聞、文化特捜隊(隊員 西田検索)がこのTwitterが紹介している記事だ。 勝手に他人撮っちゃダメ? という見出しで始まるこの記事は、まず、 を紹介し、このの執筆者者の一人松徳彦さんの、肖像権 みだりに肖像を撮影されたりしない 肖像の利用についての財産権 が認められている。そして、 「どこまでが『みだり』かについて、定まった解釈はありません。群集の一人一人に許諾して

    goldhead
    goldhead 2011/11/07
    時代の空気感も毎日googleあたりのサーバに蓄積されてることだろう。
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

  • ありがとうネアンデルタール人 - 蝉コロン

    科学, ゲノム我々現生人類のゲノムにはネアンデルタール人の配列がある(参考:スラッシュドット・ジャパン サイエンス | オジー・オズボーンにネアンデルタール人の遺伝子、間違えた、ヒトとネアンデルタール人は交配してたかも - 蝉コロン)。アフリカ人以外はゲノムの1-4%がネアンデルタール人由来と考えられている。他にデニソワ人ってのも現生人類に近いそうなんだけど、オーストラリアのちょっと上のメラネシア人にはこのデニソワ人の配列も見つかっていた。5-7%(ニュース - 古代の世界 - デニソワ人、現生人類と交雑の可能性(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト)。 この古代人のカケラはただ何となく痕跡として残っているのか、あるいは残るべき理由があったのかというのが研究者らの疑問でした。 んでHLAに着目した。これはバリエーションがとんでもなく豊富でかつ免疫に重要。HLAクラス

    goldhead
    goldhead 2011/08/30
    なんかネアンデルタールブーム来ているような気がする。
  • ウイルスだけを殺すボルバキアかよ! - 蝉コロン

    科学, 動物, ウイルス蚊に細菌注射、デング熱ウイルスを封じ込め : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)熱帯地方に多いデング熱を媒介する蚊の体内に、病原ウイルスの活動を抑える共生細菌を感染させることで病気拡大を防ぐ予防法を豪クイーンズランド大などの研究チームが開発した。(中略)研究チームは、蚊やハエの体内に生息する共生細菌「ボルバキア」に着目。デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキアを、デング熱を媒介するネッタイシマカに注射し、感染が確認された約30万匹を、今年1〜3月、豪クイーンズランド州の野外に放った。約2週間後に細菌を持つ蚊の割合を調べると、15%以上が細菌感染の蚊で、3か月後には90%以上に増えていた。"デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキア"とはなんじゃろなと思って調べてみた。 ボルバキアについては当ブログでも紹介しているので過去

    goldhead
    goldhead 2011/08/26
    ボルバキアってマツノマダラカミキリでどうこうってやつだったから、こういうなにがあれすればマツ材線虫病対策とかになるのかとか思ったがさっぱりわからん。
  • イヌは肺がんを嗅ぎ分けられるか? - 蝉コロン

    動物イヌが人の病気を嗅ぎつけるみたいな話はたまに見かける。イヌは揮発性有機化合物VOCを嗅ぎ分けることができるので、疾患特異的なVOCが患者から出てればそういうことも可能かもしれない。 BBC News - Sniffer dogs detect lung cancer Canine scent detection in the diagnosis of lung cancer: Revisiting a puzzling phenomenon 肺がんは早期診断が決め手。呼気が診断に使えれば理想的。そういうセンサーの技術開発は進んでいるが、そもそも何の物質を診断のターゲットにしたらいいかもわからない現状。 被験者220名。内訳は健康110名、肺がん60名、和田アキ子がCMをしているCOPD(慢性閉塞性肺疾患)50名。バイアス、交絡因子になりそうな既往歴、投薬状況、臨床病理学的データも検討。

    goldhead
    goldhead 2011/08/24
    無駄に犬っぽいメカにしてほしい>"もちろん最終的にはイヌ頼りじゃなくて何かVOCを感知する"electronic nose"ができるだろう"
  • ヒトの何やらが混ざった動物の研究 - 蝉コロン

    社会先週の記事ですよ。Mice With Human Brain Cells? More Oversight, Please, Says U.K. Panel - ScienceInsiderイギリスのAcademy of Medical Sciencesから先週こういう発表がありました。ヒトと動物の遺伝子がミックスした実験について、特に倫理面でセンシティブな実験について規則を新たに作るべきである。 ACHM (animals containing human material) と呼ばれています。ACHMにはどんなものがあるか。例がプレスリリースに載っていました。http://www.acmedsci.ac.uk/p47prid77.htmlPDF文書。Mice carrying human genes are widely used to study many diseases, i

  • Blue-Periodさんの日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Blue-Periodさんの日記

    goldhead
    goldhead 2011/05/23
    ともに一回しか行ってないが、ほかの人達がいる撮影会は学校の教室みたいで我慢できなかった。一対一の室内個撮のほうがいい。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 最近の活動報告 - ハックルベリーに会いに行く

    前回の記事でもお知らせした通り、東北大震災に被災された方々への義援金として、日赤十字社さんを通じて『もしドラ』の印税から3000万円を、また講談社さんを通じて『エースの系譜』の印税のうち10%(定価の1%)を、寄付させて頂くこととなりました。 それに関連してというわけではないのですが、テレビ東京系の報道番組、『ワールド・ビジネス・サテライト』に出演し、被災地へを届ける運動に参加させて頂きました。[WBS]annex?書き手から被災地へ、この一冊?(4/13放送):ワールドビジネスサテライト:テレビ東京今回は、13年前に生まれて初めて書いた小説である『エースの系譜』や『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ)』、それに監修した『甲子園だけが高校野球ではない』を、各10冊ずつ、計30冊おくらせて頂きました。エースの系譜作者: 岩崎夏海,久米

    goldhead
    goldhead 2011/04/20
    セルアウトしたブロガーのやる気の無さとはこういうものか。
  • 今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記

    三陸の旅を終えて以来、虚脱状態が続いている。 山形が停電から復旧し、テレビやネットで情報を追い続けていたが、この世のものとは思えない津波の映像に震え、ぶらぶら歩いていた釜石の商店街が波に呑みこまれ、あとはもうひたすら恐ろしかった。 地震当日の午前中は、宮城県松島のカフェで原稿を書いていた。午後に山形で用があり、久々に帰郷したところで地震に遭った。その用事がなければ、「いいところだな」と、太平洋岸の町をうろついていたと思う。 最近は、ずっと旅をしていた。 三陸をうろつく前の週は、福島の郡山やいわき市に。海を見ていると、原稿執筆のモチベーションが維持できるという理由で、今年の冬は沖縄や福島、仙台、三陸をぶらつきながら、わりとストイックに原稿に向かっていた。旅をしながら、同時にカンヅメでもあったのだ。 プライベートな空間では原稿がまったく書けないので(個室に入るとロクなことをしない)、家には帰ら

    今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記
    goldhead
    goldhead 2011/03/17
    日記に何度か名前だけ書いた、あこがれの浄土ヶ浜にはいつか行きたいと思っている。
  • 2011年02月19日のツイート - 深町秋生の序二段日記

    goldhead
    goldhead 2011/02/19
    『国道20号線』が気になってDVD検索したら、『松本清張サスペンス 事故 国道20号線殺人トリック』しかひっかからなかった。
  • 自由民、フリーター、テクスト - heuristic ways

    ネットの翻訳サイトで「自由民権」を英語に翻訳すると、“Freedman right”という訳が出てきたりする。“freedman”とは、「(奴隷の身分から解放された)自由民」のことである。「自由民・権」=「自由民の権利」と訳したわけだ。 「自由民」ということからの連想で思い出したのだが、私はこのブログを始めた頃から(2005年〜)しばらくの間、フリーターの問題にずっとこだわっていた。年齢的にはすでに行政用語でいう「フリーター」(15〜34歳)ではなくなっていたものの、雇用形態としては今も「アルバイト」(週5日の常勤)だし、フリーター当事者であるという自己意識はずっとある。 ただ、私の場合、別に正社員になりたいわけではないし、特に不当な待遇や差別を受けているとも思わない。労働形態としては、今の仕事がわりと性に合っているし、何より、「労働が主体的であるのは、まさにそれが私の人格とはなんの関係も