タグ

ubuntuに関するgologo13のブックマーク (59)

  • 社内 apt リポジトリの運用と deb パッケージビルドの話 - クックパッド開発者ブログ

    id:sora_h です。今回はクックパッドの社内 apt リポジトリ管理・deb パッケージビルド・リリースフローについて紹介します。 クックパッドではいままで CentOS 6 を利用していましたが、最近は Ubuntu への移行を進めています。現在は CentOS / Ubuntu 両方が共存したインフラになっています。 CentOS では社内に yum リポジトリを置き、家リポジトリから消えてしまったパッケージや、独自でビルドしたパッケージのホストを行っていました。Ubuntu 導入以降も同様に、社内 apt リポジトリを設置し、必要があれば独自でパッケージをビルドすることにしました。具体的には、わたしは ruby2.1 パッケージや ruby2.2 パッケージをメンテナンスしています。 (なお、わたしは rpmspec および ebuild の方が慣れていて、未だ deb パッ

    社内 apt リポジトリの運用と deb パッケージビルドの話 - クックパッド開発者ブログ
    gologo13
    gologo13 2015/02/14
    独自パッケージ管理. git-buildpackage, aptly
  • iBus 1.5がクソすぎる

    Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。

  • OSやソフトウェアをオープンソース化して総保有コストを40%削減できた仏憲兵隊

    By Andrew Back コンピュータシステムを導入・維持・管理するのにかかる費用の総額をTCO(Total Cost of Ownership)と言います。数年前に比べてITシステムの導入コストそのものが低くなってきている現代では、ランニングコストをも含めたTCOでコンピュータシステムの導入や運用を検討するべきといえるでしょう。そんな中、フランスの国家憲兵隊(通称ジャンダルムリ)が、オープンソースのOSやソフトウェアを使用することで、IT関連のTCOを40%削減したという事例が発表されました。 French Gendarmerie: "Open source desktop lowers TCO by 40%" | Joinup https://joinup.ec.europa.eu/community/osor/news/french-gendarmerie-open-source

    OSやソフトウェアをオープンソース化して総保有コストを40%削減できた仏憲兵隊
    gologo13
    gologo13 2013/10/12
    これはすごい。国家単位でやるとは。日本の何処かの役所は失敗したんだよね。
  • 無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    無料で提供されているOS 「Ubuntu」に、スマートフォン版「Ubuntu Phone OS」が登場する。 x86およびARMアーキテクチャのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。ハード実装については、Ubuntuのサポート事業も展開するCanonical社がバックアップする。 マルチタッチ対応やネイティブ/HTML5対応のアプリプラットフォーム対応で、すでに「Go Mobile」という開発者向けサイトの提供を開始している。 また、スマートフォン&PCハイブリッドという特徴があり、スマホ向けに作成したとしても、PCでもそのまま動作する。その逆もあり。「Ubuntu Phone OS」対応ハードウェアでも、上位モデルにはスマホ&PCハイブリッドが実現されている。 ドックに挿せばフルPCに スマホ&PCハイブリッドは「Ubuntu Phone OS」のハイ

    無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Aterm WM3600Rで無線LANの接続が頻繁に切れる場合の対策

    私は普段WiMAXを使っているのですが、最近手に入れたAterm WM3600Rは非常に無線LANの接続が切れていました。 これでは、意味がないじゃん!と思っていましたが、検索すると多くの人が同じ症状で苦しんでいました。 NECが公式に対策を発表しているので、それを備忘録も含めて下に書きます。 出典はこちら。 クイック設定Webを開きます。 http://aterm.me  で開きます。 左メニューから『無線LAN設定』-『無線LAN設定』を選択します。 『無線LAN設定』画面が開きますので、【高度な設定を表示】ボタンを押して「拡張設定」を表示させます。 ここで以下の設定を行います。 メーカーのページには以下のように書かれています。 いずれかの設定を行うのみで改善される場合や、複数の設定を行うことで改善される場合があります。記載された内容を1つずつお試しください。また、これらの設定を行って

    Aterm WM3600Rで無線LANの接続が頻繁に切れる場合の対策
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Run apps on a hardware device  |  Android Studio  |  Android Developers

    Build AI experiences Build AI-powered Android apps with Gemini APIs and more. Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

    Run apps on a hardware device  |  Android Studio  |  Android Developers
  • 404 Error

    Sorry, this page doesn't exist. Please check the URL or go back a page. 404 Error. Page Not Found.

    gologo13
    gologo13 2012/04/30
    nice
  • 第198回 UbuntuにもXenがやってきた | gihyo.jp

    Ubuntu 11.10ではLinux 3.0カーネルを採用しているため、とても簡単にXenの環境を構築できるようになりました。そこで今回は、UbuntuをXenのホスト環境(Dom0)として設定し、Ubuntuを含むいくつかのゲストOSをインストールする手順を紹介します。 Xenとは Xenはハイパーバイザーと呼ばれる仮想マシンを実行するソフトウェアで、多種多様なプラットフォームをサポートし、Amazon Web Serviceでも使われている仮想化技術の一つです。 Ubuntuでよく使われている仮想マシン実行環境と言えばKVMやVirtualBoxがありますが、Xenはこれらに対して「準仮想化」と呼ばれる技術もサポートしており、IntelVTやAMD-VなどのCPUの仮想化支援機構がない環境でもゲストOSを高速に動作させられるといった特徴を持っています。 XenはホストOSをDomai

    第198回 UbuntuにもXenがやってきた | gihyo.jp
  • https://ubuntu.com/tour/

    gologo13
    gologo13 2011/10/15
    how it is realized??
  • 独学Linux : Ubuntu One Files for Android

    7月3 Ubuntu One Files for Android Ubuntuの無償で使えるファイル共有サービス「Ubuntu One」が、「Ubuntu One Files」というAndroidのスマートフォン用クライアント・アプリケーションを公開したようなので、さっそく「Galaxy S」にインストールしてみました。 実際に使ってみると、スマートフォンで撮影した画像が家のPCに自動的に送られていて、「これは旅行で撮影するような人には超便利だろうなぁ」と感じました。スマートフォンをUSBで接続して…などという面倒なことはもう不要です。 スマートフォンからUbuntu Oneの共有フォルダにアクセスできます。指で画像ファイルを長めにタップすると、名前の変更や消去などができるメニューが表示されます。 Ubuntu One Filesのインストール 下記のリンクをクリックするか、下のQRコード

    gologo13
    gologo13 2011/07/09
    これはすごい
  • VMware の Ubuntu ディスクイメージを他のホストに移動すると発生する問題と解決法。 - D.

    つまらない障害で思わずハマってしまったのでメモ。 事象 Ubuntu 10.04 LTS のディスクイメージを別のマシンに配置して起動すると以下のエラーがずらずら出て eth0 が認識されない。当然 IP アドレスの割り当ても失敗する。 SIOCSIFADDR: No such device 原因 インストールした際にマシンの物理アドレス等の情報が udev に保持されている。 解決 /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules から SUBSYSTEM=="net" で始まる行を取り除く。 udev のこの仕様は、インスタンスを仮想環境でライブマイグレーションしたりすることを考慮していないのだろうか。 参考 http://d.hatena.ne.jp/shimonoakio/20080324/1206345084

    VMware の Ubuntu ディスクイメージを他のホストに移動すると発生する問題と解決法。 - D.
  • Ubuntu 10.04 Lucid Lynx に pLaTeX をインストール (ptexlive を使用) - vivid memo

    現在のところ Ubuntu 10.04 では dvipsk-ja というパッケージが依存関係の問題により apt-get でインストールできません。 このパッケージは日語対応の dvips のインストールに必要で、これがインストールできないと pLaTeX から DVI ファイルを作った後 PostScript ファイル経由の PDF 作成ができません。 そんなわけで、apt-get で TeX 環境を作るのではなく、ptexlive を使って日TeX 環境を構築したのでその手法をメモしておきます。 (この記事の最後にちょこっと書いていますが、Ubuntu 10.04 でも dvipsk-ja がインストールできるリポジトリが公開されていますので、そちらを使用してもいいかと思います。) 全体的な流れ 大まかな流れは以下のとおりです。 必要なパッケージを apt-get でインストー

    Ubuntu 10.04 Lucid Lynx に pLaTeX をインストール (ptexlive を使用) - vivid memo
  • http://d.hatena.ne.jp/hyu_mu/20091205/1265405921

  • 無線LANが不安定な時に、信号の状況を「inSSIDer」でチェック。チャンネルを切り替えて改善する。 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    無線LANを利用中していると、接続が頻繁に切れてしまったり、速度が急に遅くなったり、なんとなく不安定・・・といった場合に、考えられるのが「チャンネル」の干渉。 そんな時に無線LANの信号の状況をビジュアルでわかりやすく表示してくれるのが「inSSIDer」というツールです。 ◆入手先:metageek http://www.metageek.net/blog/everyone-loves-inssider Ubuntuの場合、「.deb」版をダウンロード後、ダブルクリックでインストール。「アプリケーション」>「アクセサリ」または「インターネット」から起動できます。 オフィスビルにあるカフェの公衆無線LANで接続してみると、多数のアクセスポイントが表示されます。 身近にあるアクセスポイントの場合、一番信号が強いはずですから、このようにアクセスポイントが突出して表示されている状況であれば、う

  • 2009-03-24

    client側(今回はopensuse)にて同ユーザを作成し、パスワードもいっしょにしてログインをしてみる。 $ssh 相手先のホスト名 password:パスワード パスワードでのログインを許可しているのでユーザとパスワードが同一であれば問題なくログイン できます。 クライアント側(他のLinuxマシン)で以下のコマンドを実行して鍵の生成を行う。 $ ssh-keygen -t rsa パスフレーズの入力を促される。パスワードだと思って何か文字列を打ち込んでやる。 なお、何も入力せずにEnterを押せば、空のパスフレーズの鍵を生成することができる。 以上で、クライアントの$HOME/.ssh/ 以下に id_rsa, id_rsa.pub が出来上がる。 id_rsaが秘密鍵で、id_rsa.pubが公開鍵となる。id_rsa.pubを接続したい先のサーバに登録してやる。 id_rsaは

    2009-03-24
  • OpenSSH でリモートログイン

    インストール直後の Ubuntu はリモートログインするための手段を備えていません。 ここでは Ubuntu サーバーを Windows マシンからリモート操作ができるように OpenSSH を導入します。 OpenSSH は通信データーを暗号化してリモートアクセスを安全に行うためのプロトコル SSH(Secure SHell)を利用するためのソフトウェアです。 OpenSSH のインストール OpenSSH は apt-get を使ってインストールします。 Ubuntu サーバー版では SSH のクライアントはインストールされているので、ここでは SSH サーバーのみインストールを行います。 以下のように root 権限でインストールを行います。 Reading package lists… Done Building dependency tree Reading state info

    OpenSSH でリモートログイン
  • 独学Linux : マウスやキーボードの操作を記録する方法《xnee》

    1月14 マウスやキーボードの操作を記録する方法《xnee》 カテゴリ:Ubuntu 10.04 毎日仕事していると、同じ作業を延々と長時間やらないといけないこともあります。数日前も社内掲示板にファイルを貼り付ける作業を小一時間やらされて…(ry シェルスクリプトを使えば多くの操作を自動化できるかも知れませんが、GUIアプリのマウス操作などシェルスクリプトでは自動化できないことも多いでしょう。 というわけで、今回はGUI操作を記録・再生することができるxneeというプログラムを試してみました。Ubuntu 10.04(Lucid)とUbuntu 10.10(Maverick)では、リポジトリに含まれていますが、いずれもうまく動作できなかったので、最新版のxnee-3.07をソースからコンパイルしてみたところ、コマンドで実行することができました。 GNU Xneeは、マウスやキーボードの操作

  • Emacs上のATOKで快適日本語生活 / 2010 Emacs Advent Calendar - 技術日記@kiwanami

    この記事はEmacs Advent Calender jp: 2010の5日目です。 Ubuntu上での漢字変換やEmacs上での漢字変換にはSKKを使われる方が多いと思います。導入も簡単です。ただ、自分は今まで何度も使おうと挑戦してきたのですが、挫折し続けてきました。 一方で、Ubuntuのデフォルトの変換エンジンはAnthyになっています。それなりに悪くないのですが、すぐに学習を忘れてしまうのでスーツ族には辛いです。 ということで、いろいろ試した結果、JustSystemさんの ATOK X3 にたどり着きました。とてもいいです。 普通のGUI上ではそのままで快適なのですが、Emacs上では微妙にキーバインドを取られたりして辛いです。ということで、Emacs上でATOKを快適に使う設定について書いてみようと思います。 Ubuntuユーザーで、ATOKユーザーで、しかもEmacsユーザー

    Emacs上のATOKで快適日本語生活 / 2010 Emacs Advent Calendar - 技術日記@kiwanami
  • Ubuntuで利用できる(無料)年賀状ソフトの決定版!「はがきデザインキット2011」がリリース!! | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!早いものでもう11月。 日郵政が提供する「はがきデザインキット」の2011年版が登場しました。 豊富な素材で簡単に年賀状、挨拶状などが作成でき、住所管理(読み込み/書き出しに対応)、宛名印刷はもちろん、オンラインで印刷〜投函までできてしまう、超便利なアプリケーションが無料!しかもAdobe Air対応なので、Ubuntuでも問題なく利用できます! 来年の干支の「うさぎ」の素材/テンプレートも豊富に用意されています。 ダウンロードは下記URLから。 Adobe Airのランタイム版がまだ未導入の場合、自動で一緒にインストールされるので、すぐに利用可能となります。 http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/ インストール時にデスクトップにアイコンを作成する項目にチェックを入れれば、アイコンのダブルクリックで起