タグ

xcodeに関するgologo13のブックマーク (93)

  • Jenkins vs Bot。実際使ってみて分かった利点&欠点 - iOSアプリ開発こぼれ話 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル

    Xcode 5からOS X Serverと組み合わせてCIを実現するBotが追加されました。Botは長らくJenkinsとXcodeのコマンドラインツールを組み合わせて生き延びてきたCIコーダーたちにとって福音となるかと思われた機能です。 しかしそこはAppleというべきか流石の独自路線突っ走りで、Jenkinsのような自由度がまったくなくBotの利点があまりないのが現状です。Botの唯一といえる利点は、実機でのテストをCIに組み込めることです。 とは言えMacとの親和性が高くWebページからAdHocの配布を簡単にできたりと、拡張性を考えないならわりと使える面もあります。そこで今回は、Botを使って自動的にビルド&TestFlightアップロードができる仕組みを作るために、Botのことを少し探ってみることにします。 Bot from Apple VS Jenkins Bot自体リリースさ

    Jenkins vs Bot。実際使ってみて分かった利点&欠点 - iOSアプリ開発こぼれ話 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
  • [Xcode][tool] ランタイムデバッガーSpark Inspectorが便利! | Natsu note

    デバッグ時にビューについての情報(重なりや位置、色など)を解析したくなることがよくあると思います。ビューの階層構造を知るための方法はいくつかありますが、先日見つけたSpark Inspectorがものすごく便利そうなのでご紹介します。 Spark Inspector – Runtime Debugger for iOS Apps Spark InspectorはBonjourとMethod Swizzlingを利用したランタイムデバッガーです。プロジェクトにフレームワークを追加し、起動のためのコードを記述するだけで簡単に利用できます(実際には、これらの作業もアシスタントが自動で行ってくれるので、ほぼボタン一つで利用可能になります)。 できることは大きく分けて二つ。 ビューの状態を2Dまたは3Dで表示する。ビューやレイヤーをリアルタイムで編集する。 通知センター(NSNotification

  • iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita

    こんにちは、@cutmailです. 365日Xcode触ってますか? はじめに Xcodeはそのまま使ってもいいですが、いくつかの便利なプラグインを入れてみるとより開発がしやすくなるかもしれません。 プラグインは入れ過ぎるとXcodeが重くなったりするかもしれませんので、必要なもののみインストールしたほうがよいかと思われます。 XVim Vimmerのための、XcodeでVimのキーバインドが使えるようになるプラグイン https://github.com/JugglerShu/XVim XTodo TODOや、FIXMEなどのコード内の注釈を抜き出して表示してくれるプラグイン https://github.com/trawor/XToDo XAlign コードを自動的に整列するプラグイン https://github.com/qfish/XAlign ShowInGitHub 選択した行

    iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita
  • IBOutletCollection を使用する : Objective-C プログラミング

    Xcode の Interface Builder では、IBOutletCollection を使うことで、複数のコントロールをひとつの配列変数に関連付けて管理できます。 コードでの定義方法は、IBOutlet の代わりに IBOutletCollection(ControlType) を使用して、変数の型は NSArray 型で宣言します。 @property (nonatomic,readwrite,strong) IBOutletCollection(UILabel*) NSArray* labels; 例えばこのようにすることで、UILabel 型のコントロールを関連付けるための配列 labels が定義できました。 これで、この変数に Interface Builder から複数のコントロールに対して、関連付けの線を引っ張って行くことが可能です。 型として UILabel クラ

    gologo13
    gologo13 2013/12/16
    コレは便利そうだ
  • 続・Debugger の Tips - Qiita

    potatotips #1 で LT した内容が好評(?)だったのでもう少し紹介してみようかなと思います。 発表した内容は「Debugger の Tips」です。 当日のまとめは「クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる」がおすすめです。 さてさて LLDB がデフォルトの Debugger となり久しいですね。 しかし Xcode から LLDB を扱う情報をあまりみかけません。かなしいですね。 というわけで今回は LLDB にフォーカスをあてて少し紹介してみようと思います。 (決して GDB もあわせて書くのが面倒くさかったというわけではありませんw) 設定ファイル shell での .~rc ファイルみたいなものですね。 Xcode から起動した LLDB だと以下の2つのファイルのどちらかが読み込まれます。 ~/.lldbinit-Xcode ~/.lldb

    続・Debugger の Tips - Qiita
  • Xcodeでストーリーボードを編集するだけでアニメーションを可能にするライブラリCanvasを試す

    コードを書かずにXcodeのストーリーボード上のユーザ定義の属性をいじるだけでアニメーションができてしまう ライブラリCanvasを試してみました (ライセンス: MIT)。 つかいかた 表示時のアニメーション Canvasでは、UIViewを作って、そのCustom ClassをCSAnimationViewとして、そこにアニメーションさせたい要素を入れていくだけです。 アニメーションの内容についてはUser Defined Runtime Attributesに書いていきます。 type はアニメーションの種類 (文字列) duration はアニメーションの時間 (数値) delay はアニメーションの開始時間 (数値) これだけでアニメーションさせることができます。 なお、既存の要素に適用させたいなら、適用させたい要素を選んでから、Editor → Embed in → Viewを

    Xcodeでストーリーボードを編集するだけでアニメーションを可能にするライブラリCanvasを試す
  • 趣味でつくるiOSアプリこそJenkinsでリリースを自動化 - Qiita

    TestFlightへのアップロード部分の内容はAppleに買収されiTunes Connectに統合される前のTestFlightについての情報です、testflightapp.comは2015/2/26に終了です コードを書き終わったがもう会社に行かなければならない、テストのために手持ちのデバイスにインストールしておきたい・・・。趣味でつくっているアプリこそ自動化して開発の時間を捻出すべきなのでは?そんなことを思っていたらMarvericksが無料でリリースされたので押入れで眠っていたMacBook AirにMarvericksとJenkinsを入れてリリース作業を自動化してみました。 前提として Jenkinsのセットアップは割愛しています。かわりに別の記事をあげているので参考にしてください。 OS XにJenkinsをHomebrewでセットアップする Xcode5, Jenkin

    趣味でつくるiOSアプリこそJenkinsでリリースを自動化 - Qiita
  • xcodebuildのログをxcprettyで整える

    Xcode 5になってからxcodebuildも進化していて、Xcode 4までネックになっていたApplication Testsの実行も簡単になりました。 そういうわけで自分にとってのxctoolの必要性は薄まり、あとはログさえキレイになってくれればいいのになあと思っていたのですが、そんなときにxcprettyが登場しました。 mneorr/XCPretty xctoolとの違い xctoolはxcodebuildを置き換えることを目的としていましたが、xcprettyはxcodebuildと共存してログの整形のみを行います。 xctoolの場合、”xcodebuildでは動くけどxctoolでは動かない”という状況に遭遇することがありますが、 xcprettyはビルドやテストの実行自体にxcodebuildを利用するので、既にxcodebuildで進んでいるプロジェクトでは簡単に利用

  • [Xcode 5] Xcode 5のデバッグ機能 “Visual Debugger” | DevelopersIO

    前回に引き続きXcode 5のデバッグ機能について見ていきます。 Visual Debugger 実行中のアプリケーションの変数の内容を表示する機能はXcode 4.6.3以前からありましたが、Xcode 5ではさらに強化されています。 Xcode 4.6.3でSingle View Applicationからプロジェクトを作成し、Xcode 4.6.3とXcode 5の両方で同じプロジェクトを動かしながら両バージョンの違いを見ていきます。(Visual Debuggerの「クイックルック機能」を試すためにAppDelegateクラスにUIImageのプロパティを追加し、バンドルした画像からインスタンスを生成するコードを追加しました。) アプリの実行を一時停止した状態で、「Source code editor」と「Debug area」の変更点を見ていきます。 Source code ed

    [Xcode 5] Xcode 5のデバッグ機能 “Visual Debugger” | DevelopersIO
  • Xcode 5 で、発生した NSException の詳細が表示されない時の対処法

    原因がよくわからないのですが、iOSアプリをデバッグ中にNSExceptionが発生してアプリがクラッシュしてしまった時、その詳細がXcodeのコンソール上に表示されなくなってしまいました。普通はデフォルトのexception handlerがうまい具合にやってくれるのですが、何らかの理由でそれがうまくいかない場合があるようです。自分でスレッド立ててるとかでしょうか・・・ 上図のように、例外が発生している箇所にブレークポイントをおいてどこで発生したのかを知ることはできるのですが、実際には発生箇所がわかっても発生原因がさっぱりわからないというケースもあります。例えばiOSのシステムが例外を発生させたときや、コードが公開されていないライブラリが例外を発生させたときなどです。 さて、このようなときは発生しているNSExceptionのdescriptionを直接読めれば便利そうです。というわけで

    Xcode 5 で、発生した NSException の詳細が表示されない時の対処法
    gologo13
    gologo13 2013/12/09
    これはぜひ活用しつたい
  • Xcodeと自動化 - Qiita

    iOS Advent Calender 2013 iOS second stage一日目担当の@keroxpです。普段は大学の研究室でインターフェースの研究をしていたり、仕事先の会社でiOSアプリの開発を行っていたりします。 さて、今回私が取り上げるテーマは「Xcodeと自動化」です。予告のタイトルでは「XcodeとContinuous Integration」だったのですが、CIを含めた自動化という題材でお送りしたいと思います。 自動化の意義 iOSに限らず、ソフトウェア開発の日常には様々なイライラが存在します。一つ一つは小さく、手間も少ないように思える事柄でも、手動でやらなくてはいけないことがひとつふたつ...と増えていったり、開発期間が長引くにつれて毎日毎日一定時間同じ作業を手動で行わなくてはならなくなります。 Don't Repeat Yourself!! そこでこの記事ではXco

    Xcodeと自動化 - Qiita
  • iPhone SDKで効率的にデバッグする方法

    Apple iPhone 3GとiPhone SDKを使ってアプリケーションをデバッグするための情報。 デバッグとは 言わずもがな、不覚にもアプリケーションが正しく動かなかった場合に原因を突き止めて修正する作業のことです。 NSLogの利用 NSLogを利用してタイムスタンプや変数の内容等をデバッグウィンドウに表示することで、原因を特定できることが多々あります。例えばNilであるはずがないオブジェクトが存在していることを突き止めれば、これをインスタンス化したり代入している箇所に問題があると言えます。 ただ、NSLogをDevice用のアプリケーションに入れておくとログが物理的に生成されてしまうため、スイッチを付けて判定させると便利です。 #if kShouldPrintLog NSLog(@"*** init_bydate_statement defined"); #endif こんな感じ

  • Xcode Cheat Sheet

    Knowing your tools inside out is paramount - because you spend countless hours with them. If Xcode is one of the tools you use, we have something for you: we created a nice cheat sheet that we would like to share with you. On the front you can find all the essential keyboard shortcuts. On the back, our "tips & tricks" help you get the most out of Xcode. Download the Cheat Sheet Get 16 of our most

    Xcode Cheat Sheet
  • symbolicatecrash location in XCode 5

    Using Xcode 5 I noticed that the symbolicatecrash.sh executable is no more available under the old location: /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/PrivateFrameworks/DTDeviceKit.framework/Versions/A/Resources/symbolicatecrash Anybody knows where I can find it? Maybe there is a newest integrated way to symbolicate crash reports? Thanks

    symbolicatecrash location in XCode 5
  • How to Add a Run Script Build phase

    How to Add a Run Script Build Phase Showing: Xcode 6 Xcode 6 Xcode 5 Xcode 4 Xcode 3 XCODE 6 XCODE 5 XCODE 4 XCODE 3 Copyright © 2014 Twitter. All Rights Reserved.

    gologo13
    gologo13 2013/11/12
    絶対わからん。。
  • xcodebuild コマンドで iOS アプリの自動ビルド

    こんにちは、Monaca チームで iOS 周りの開発をしています、中川 (nhiroki) です。 今回は Monaca の裏側をちょこっとお見せするということで、iOS 版リモートビルドで使用している xcodebuild コマンドを紹介します。 (記事は Xcode を使った iOS アプリケーションの開発経験がある方向けの内容となっています。予めご了承ください) 一般的に iOS アプリケーションを作る時には Xcode と呼ばれる Mac OSX 開発環境を利用します。Xcode 上で Objective-C 言語を使ってプログラミングを行い、ビルドボタンを押すことでアプリケーションがビルドされます。 このように Xcode で開発からビルドまですべての操作が行えるため、逆に Xcode 上でないとアプリケーションのビルドや動作確認はできないと思われがちですが、実はコマンドライ

    xcodebuild コマンドで iOS アプリの自動ビルド
  • XcodeプラグインLinを作り直した - a.out

    今年のはじめくらいに Lin という Xcode プラグインを公開しましたが、今回 Xcode 5 がリリースされたということで、一から作り直しました。 http://questbe.at/lin/ 前回は NSTableView をそのまま置いただけのこだわりのないデザインでしたが、今回は Xcode 5 を意識してフラットなデザインにしました。 基的な機能は前バージョンと変わらず、カーソルが NSLocalizedString 内にあるときに .strings ファイルの中身をポップアップ表示してくれるというものです。 また、入力中のキーを使ってリストの絞り込みができたり、リスト項目をダブルクリックすることでキーを補完してくれたりします。 今回新しく追加された機能としては、ローカライズの追加・削除機能です。 ポップアップ左下の +/- ボタンから利用できます。 また、リスト項目をクリ

    XcodeプラグインLinを作り直した - a.out
  • .dSYMファイルの使い方 - iPhoneアプリケーション開発

    iPhoneアプリのクラッシュログとして、デバッグシンボルが入ってない意味不明のログしか取り出せないことってないですか? そんなときに使えるかもしれないハックです。 iPhoneアプリをコンパイルした時にbuildフォルダの中のアプリのとなりに、.dSYMという拡張子のファイルができることに気づいてますか? どうもこのファイルはストリップされたデバッグシンボルが格納されているようです。このファイルを使って、上述のわかりにくいクラッシュログをシンボルつきのログに変換することできるスクリプトがあります! /Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/Xcode/Plug-ins/iPhoneRemoteDevice.xcodeplugin/Contents/Resources/symbolicatecrash これを/usr/

    .dSYMファイルの使い方 - iPhoneアプリケーション開発
  • [Objective-C] 継承を使わずにクラスにプロパティを設定する方法! | VASILY TECH BLOG

    こんにちは。 年明けから自転車でずっこけて頬骨を骨折→入院→手術と迷惑かけまくったiOSエンジニアの庄司です。 最近、Objective-Cのオープンソースのライブラリを読んでいて、気になった機能があり、実際につかてみて便利だったので紹介します。 概要 クラスのカテゴリ機能を使うことで、既存クラスにメソッドを追加することはできますが、インスタンス変数を追加することはできません。 「関連参照(技術書によっては「連想参照」とも言われています。)」というテクニックを使うと『あるオブジェクトに対して別のオブジェクトの追加する』ことができます。 この機能とカテゴリを組み合わせることで、継承機能を使わずにクラス定義を柔軟に拡張することができます。 通常、クラスのインスタンス変数の定義は、インターフェース部にインスタンス変数の宣言を記述すると、そのクラスのすべてのインスタンスがその変数を持つよ

  • 10.1 開発ツール

    ブレークポイントにアクションを仕込む ブレークポイントには、アクションを仕込むことが出来ます。 例えば、ある回数以上ヒットした時にストップする、変数の値を表示し続ける、などが可能です。 ブレークポイントで右クリックをするとEdit Breakpoint が表示されるので、そこから編集可能です。 condition には条件を入れます。その場で参照できる変数などを利用できます。 Add Actionでアクションを追加します。 デバッガのコマンドやLogを指定して出力、AppleScriptなどが利用できます Automatically continue after evaluating にチェックを入れると自動的に続行します。 以下は、iが5より大きい時に、停止せずにstrの中身をコンソールに出力するときのブレークポイントです Instruments Instrumentsとは、Xcodeに

    10.1 開発ツール
    gologo13
    gologo13 2013/11/04
    返り値の値も取れるんだ。。 / Instruments