タグ

phpに関するgongoZのブックマーク (11)

  • PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記

    仕事で使っているPHPアプリケーションをPHP7 beta1で動かしてみたらそのままでは動きませんでした。 私が実際にはまった点を紹介します。 なお、PHP7の変更点についてはhnwさんの記事に詳しく網羅されているのでご一読ください。 PHP7で変わること - hnwの日記 Apacheのモジュール名が変わっていた ApacheにPHPを組み込むためのモジュール(俗にいうmod_php)のモジュール名・ファイル名が変更になっていました。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so ↓ LoadModule php7_module modules/libphp7.so memcache extensionがインストールできない PHPからMemcachedを使うためのExtensionには2つあります。 memcache memcached memca

    PHP5.6からPHP7にアップグレードして実際にはまった点9個 · DQNEO日記
    gongoZ
    gongoZ 2016/09/28
    参考にします
  • 第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記

    昨日11/22(日)に第六回闇PHP勉強会が開催されました。PHPの勉強会なのにPHPのコードが全部で10行も登場しないという毎度おなじみの展開でしたが、たくさんの方にご参加頂きました。当にありがとうございました。 では、発表を順に紹介します。 @hnw 「OPcacheの新機能ファイルベースキャッシュの内部実装を読んでみた」 まずは僕の発表からでした。PHP7からの新機能であるOPcacheのファイルベースキャッシュについてソースコードを交えて仕組みを紹介しました。機能について、個人的には若干ネガティブに見ていますが、今後「こういう状況では確かに便利だ」という事例が出てくれば判断も変わると思います。 @noldorinfoさん「SQLite2と3のエスケープ関数の違いとその対策」 SQLite3のエスケープ関数がSQLite2のものと実装が変わっており、バイナリアンセーフになっていて

    第六回闇PHP勉強会の発表資料まとめ - hnwの日記
    gongoZ
    gongoZ 2015/11/23
    闇の資料だ
  • PHP20周年を祝して歴史的資料をまとめる | バシャログ。

    最近通勤時間が長くなったのを期に、HDD レコーダーに録画したテレビ番組を iPhone にダビングして帰りの電車でみるということを始めた kagata です。硬い教養番組やドキュメンタリーをみるはまだいいのですが、お子さま向けの特撮なんかになるとまわりの視線が刺さるような気がして、自分はまだまだだな、もっと精神力を鍛えないといけないなと痛感します。 さて、来たる2015年6月8日、プログラミング言語 PHP が20周年を迎えます。つい先ごろ弊社創立20周年記念コンテンツのお知らせをしたところでしたが、弊社と PHP は同い年だったんですね。祝成人。 今回はその記念に、PHP のあゆみを振り返り先人の重要な仕事に思いをいたすための資料をまとめてみました。 PHP 通史 まずはなんといっても、いつもお世話になっている PHP マニュアルを参照します。ちゃんと PHP: PHP歴史 - Ma

    PHP20周年を祝して歴史的資料をまとめる | バシャログ。
    gongoZ
    gongoZ 2015/06/09
    歴史大事にしていきたい
  • Speeding up the Web with PHP 7

    Fluent San Francisco Apr. 21, 2015 http://talks.php.net/fluent15 Rasmus Lerdorf @rasmus 20 Years of PHP!?? PHP Announcement June 8, 1995 Posted to comp.infosystems.www.authoring.cgi Subject: Announce: Personal Home Page Tools (PHP Tools) Announcing the Personal Home Page Tools (PHP Tools) version 1.0. These tools are a set of small tight cgi binaries written in C. They perform a number of function

    gongoZ
    gongoZ 2015/04/22
  • PHPのarray()を[]に置換する方法 | mawatari.jp

    PHP5.4以降では、 array()を [](short array syntax)短縮構文で書くことができるようになりました。コードの中に存在している array()を []に置換する方法をメモしておきます。 PHP5.4に移行していく中で起こりうる array()と []が混在してて気持ち悪い!という状況等を解消するのに一役買ってくれることでしょう。 ちなみに []記号は、角括弧やブラケット (bracket)等と呼ばれます。 環境以下の環境で確認をしました。 当然ながら、PHP5.4以降がインストールされている必要があります。 ソフトウェアバージョン

    PHPのarray()を[]に置換する方法 | mawatari.jp
    gongoZ
    gongoZ 2015/03/16
    php-short-array-syntax-converter 最高に便利だった
  • Uniter

    Home Demo Uniter Run PHP in JavaScript. Execute PHP in real-time in the browser. Interactive demo What can I use it for? For developers Run your PHP-based data validators client-side. Reuse your PHP components (like dependency injection containers) client-side. For businesses Utilize your existing PHP engineering strength to write client-side PHP for a unified stack.

    Uniter
    gongoZ
    gongoZ 2014/02/09
    vim の Unite ユーザ向け tips 集と思ったらまるで違ってた
  • CodeceptionとAspectMockを使って和田卓人さんの現在時刻に依存するテストを書いてみた - think it over

    TLで話題になっているCodeIQでの問題と解説はこちらです。 これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE 大変丁寧な解説、とても参考になりました。 ただ、参加されている方の採用したテスティングフレームワークにCodeceptionがない! 日PHP開発者にCodeceptionを流行らせたいワタクシとしては看過できない事態(=チャンス)です! ってことで、Codeceptionを使って書いてみました。 といいつつも、今回はCodeceptionがメインではなく、AspectMockがメイン。 AspectMockとは Codeceptionの開発者の@davertさんによる「ちょーすげー(not an ordinary)」PHP

    CodeceptionとAspectMockを使って和田卓人さんの現在時刻に依存するテストを書いてみた - think it over
    gongoZ
    gongoZ 2013/11/29
    Codeception と AspectMock か。今は PHPUnit + MockObject 使ってるけど、少し調べてみよう
  • すぐれた PHP ライブラリとリソース

    すぐれた PHP ライブラリとリソース Awesome PHP の記事をフォークして翻訳したものです (2013年4月25日)。おどろくほどすごい PHP ライブラリ、リソースやちょっとした情報のリストです。 【訳者コメント】 PHP 入門者のかたにはクィックリファレンスとして PHP: The Right Way 、セキュリティに関しては2011年3月に出版された 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 をおすすめします。 Composer Composer/Packagist - パッケージと依存マネージャー Composer Installers - マルチフレームワーク Composer ライブラリインストーラー。 Composer 関連 Satis - スタティック Composer リポジトリジェネレーター。 Composition - 実行時における Compos

    すぐれた PHP ライブラリとリソース
    gongoZ
    gongoZ 2013/04/26
  • PHP Refactoring Browser by QafooLabs

    A command line refactoring tool for PHP View the Project on GitHub QafooLabs/php-refactoring-browser Download PHAR View On GitHub Built by Qafoo Note: This software is under development and in alpha state. Refactorings do not contain all necessary pre-conditions and might mess up your code. Check the diffs carefully before applying the patches. PHP Refactoring Browser Note: This software is under

    gongoZ
    gongoZ 2013/04/10
  • (Hacky) DCI in PHP 5.4

    dci.php ��1� V ���� V <?php /*********************************************************************** UPDATE: See my improved example: https://gist.github.com/mbrowne/5047982 ************************************************************************/ ini_set('display_errors', 1); trait AssignableToRole { protected $methods = array(); public function addMethod($methodName, $methodCallable) { if (!is_c

    (Hacky) DCI in PHP 5.4
    gongoZ
    gongoZ 2013/02/28
  • PHPUnit とかで assertTrue とか面倒だから at とかにするライフハック - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    いや,多分ハックしてるのはライフじゃないとおもうんですけど,まーライフハックしつつハックするってかんじで. まーテスティングフレームワークっていろいろあるとおもうんですけど,PHPUnitがなんかカッコイイから使ってみている最近です. sebastianbergmann/phpunit · GitHub PHPUnit Manual ja で,やっぱり色々面倒なのは, assertTrue とかですよね? 最小のテストコードって以下のようになってると思うんですよ.(マニュアルから抜粋) <?php require_once 'PHPUnit/Framework.php'; class StackTest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function testPushAndPop() { $stack = array(); $thi

    PHPUnit とかで assertTrue とか面倒だから at とかにするライフハック - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 1